>>562
怪しいと思う低評価入札者の行動は以下の通りです。

ノータイムで価格更新をしてくる
高額な商品に躊躇無く入札してくる
入札のタイミングが常に終了5分以内
同じ出品者の複数の商品に、ジャンルを問わず入札している
評価の数がいつも変わらない入札参加者がいる
a:価格更新が行われた際にすぐに通知されるアプリ等を使用している可能性が高いです。新しくヤフオクを始めた方で、アプリを使いこなしている方は少ないでしょう。

b:取引経験が浅い内は高額な商品への入札は慎重になり、入札も躊躇するものです。aとあわせて高額にも関わらずすぐに価格更新してくる様な低評価者は疑わしいです。

c:自動延長のタイミングを理解して入札している時点で、ヤフオク経験者だと思われます。

d:ブランド品に入札しているかと思えば家電に入札していたり、入札対象が一貫していない。
更に中途半端な価格で入札が止まっており、ほぼ何も落札していない。
この場合も吊り上げの可能性があります。

e:ほぼ黒です。
その出品者の商品を落札したはずなのに、
何週間経っても評価数が増えておらず減ってもいない(落札者の削除が行われると悪い評価が付き、-1される)。
出品者の評価にも、その落札者からの評価が入っていない。今は入札者のIDがほとんど隠される仕様かつ、
見えている部分もランダムな別の文字になっていますが、評価数とあわせればある程度推測は可能だと思われます。
怪しいと思ったIDは控えておいて、評価数の変化を観察しておきましょう。