X



【DIY】自作スレ【特A】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩
垢版 |
2014/03/20(木) 19:49:55.14ID:LcQE7XQe0
可動、無可動、ガレキ、ゴム銃、紙鉄砲、etc
“模型”銃の自作について語ってください
注.安全な物に限る
0590名無し迷彩
垢版 |
2015/12/24(木) 18:57:05.69ID:9MLkzxz00
注:エスコート氏とは>>390の人のことです
0591390
垢版 |
2015/12/25(金) 11:49:44.04ID:79XHyf9U0
プロクソン使ってますw
自分は機械加工素人なのと機械を設置できる場所がないので チョコチョコっと出して作業できるコレ一択でしたが
586氏のいうとおり作業環境がとれるならもっといいフライスがあるかと

無理して大きいのだとジュラルミンでこんなのとか
ttp://i.imgur.com/Y2wuW9U.jpg

細かいトコだと同じくジュラでこんなの(グリップまわり、ハンマー等)
ttp://i.imgur.com/qazdReJ.jpg

とか作れましたが、機械に負荷をかけないようチマチマ作業で泣きそうでした
0593名無し迷彩
垢版 |
2015/12/25(金) 20:42:31.03ID:eA3GpcC/0
>>591
即レスサンクスです
凄い凄〜い

プロクソンで腕磨くことにします
0596名無し迷彩
垢版 |
2015/12/29(火) 15:45:56.63ID:7uwH7nIu0
時代はCNCフライス
0597M57A1粘土
垢版 |
2015/12/29(火) 20:28:24.03ID:ahkZxlhu0
セフティ周りが、どうもしっくりこない
レバーの先がセレーションにかかる様にしたい
支点の位置と円形部分を修正

http://i.imgur.com/fzDIko5.jpg

スライド右側の貫通穴も修正ですな

>>596
プロクソンのはCNC化キットも出てるよ
0598名無し迷彩
垢版 |
2015/12/30(水) 00:29:56.14ID:YftDEXqx0
プロクソンのCNCは上で書かれてる剛性の無さから円を描いた時の180°毎のミスマッチが0.2〜0.5mm程出る場合があったよ
ジュラコンの場合ね
0599名無し迷彩
垢版 |
2015/12/30(水) 16:45:58.54ID:Q1c7MbqO0
ミスマッチ = 送りねじの往復時にでるガタ = バックラッシュと言います
0600名無し迷彩
垢版 |
2015/12/30(水) 19:06:56.21ID:YftDEXqx0
うん。その機械側のバックラッシュが原因で発生する加工品側のガタや別工程で加工した時に出るガタの事をミスマッチって言うんだわ。
0601名無し迷彩
垢版 |
2015/12/31(木) 17:15:16.11ID:aW8Z2FVl0
能書きはどーでもいーよ
>>591みたいな道具に合わせた作業をすればいいだけ
0602M57A1粘土
垢版 |
2016/01/07(木) 22:34:42.46ID:WE4KQg0T0
スライドと一緒にバレルが数mm後退して下降、
ロックが解除されてスライドのみ後退。
やっとスムーズに動くようになった。

http://i.imgur.com/6zE6qku.jpg

セフティはゴツい感じに修正中
0603名無し迷彩
垢版 |
2016/01/09(土) 12:39:01.00ID:YVXAD6GT0
プロクソンのフライスも、別なとこのNCフライスも持っているけど・・・
正直、プロクソンのNC化のメリットが思いつかない。
もっと安いNCフライスでプロクソン並の精度なんて珍しくもないからね。
正直、ロボドリル欲しい・・・

フライス作業はバックラッシの大小も大きいけど、エンドミルの品質とか治具の有無が物を言う。
>>390氏は治具も相当作れる方なのではないかと愚考する。すごい。
0604名無し迷彩
垢版 |
2016/01/09(土) 17:51:32.72ID:rqk3GGm20
道具語れるくらい素晴らしい作品作ってるの?
0605名無し迷彩
垢版 |
2016/01/13(水) 01:15:15.79ID:J4Wq7DM30
道具と材料はどんどん増えるが作品は一向に増えない……
0606名無し迷彩
垢版 |
2016/01/15(金) 22:26:50.65ID:vMm2VC2H0
道具が増えると、なんとなく作れる気がするんだよね
0607M57A1粘土
垢版 |
2016/01/17(日) 23:24:22.90ID:EgD+BsTO0
下塗りテスト
シルバーだけだと発色良すぎるんで
スーパーアイアンを5:5で混色

http://i.imgur.com/5Rs9iMb.jpg

こいつでメカ部の調整をしながら
第3ステージへ進みますか
0608M57A1粘土
垢版 |
2016/01/20(水) 19:30:35.22ID:OcS15sIv0
↑で使ったスーパーアイアン(クレオスのメタルカラー)
細かい金属粒子いっぱい使ってるみたいで、触るとひんやりする。
他にもメッキシルバーとかステンレスとかあるみたいなんで
モデルガンにも使えんじゃないかな?

ちょっと高いけど(1瓶600円)
0609名無し迷彩
垢版 |
2016/01/21(木) 17:32:47.10ID:YTFHABVC0
m4のグリップにドットステッピング加工を施してみた。
これ結構簡単で楽しいし、カスタム感も出ていいですね!
先輩方には及びませんがうpしてみます
http://i.imgur.com/6qAXmrC.jpg
0610名無し迷彩
垢版 |
2016/01/21(木) 17:45:27.49ID:ei4teknS0
ぶつぶつキモい…

あとStipplingな。
0611名無し迷彩
垢版 |
2016/01/21(木) 17:49:00.86ID:YTFHABVC0
確かにスタッピングだな…
0612名無し迷彩
垢版 |
2016/01/22(金) 10:36:06.70ID:1uFbL3se0
>>608
メッキシルバーNEXTは手順通り吹いても鏡面を得るのが難しい塗料なので
手間を考えるとトイガン用のシルバー塗料の方がお手軽と思いますよ。
0613名無し迷彩
垢版 |
2016/01/22(金) 12:30:04.96ID:iB+iBfsp0
塗膜が弱いのと、トップコートで濁るので飾り物にしか向かないかな
0614M57A1粘土
垢版 |
2016/01/28(木) 19:34:09.24ID:JVMA3v2U0
そうなのよね
まぁ、これLSガンのオマージュなんで。
動かすことのできるディスプレイモデルって感じ?

次のABSのはもうちっと張り込みますわ
0615名無し迷彩
垢版 |
2016/02/02(火) 21:35:46.19ID:eJ3u0xLU0
フライス盤買うならX1系統にしときなよ。プロクソンのボール盤モドキとか
終わってるだろ・・・。あれは酷いぞwww
旋盤市場のが無難に思う。
0616M57A1粘土
垢版 |
2016/02/03(水) 20:16:01.14ID:Ghvaau750
進捗

http://i.imgur.com/Rp0mTOp.jpg

>>607で吹いたあとトリガーガード前縁のカーブの修正、
左側エジェクションポートの掘り下げやって、また吹き直した。

>>615
フライス盤はしばらく買えまへん
自分用のレーザー加工機買っちまったんで
金も置く場所もないのですよぉ
0617M57A1粘土
垢版 |
2016/02/09(火) 18:21:11.18ID:WtQc175X0
機械の試運転兼ねてABS板をカットしてみる
出力下げてやんないと熱で反っちゃうね
断面の仕上げが必要になるが想定内

http://i.imgur.com/VWydDkf.jpg

カートはM92系のPFC・CFを使用する予定
0619名無し迷彩
垢版 |
2016/02/11(木) 19:32:50.21ID:tG+8z1RV0
ABS板とアクリル板ってアクリサンデーで
ガッツり溶着できるのかな?
0621名無し迷彩
垢版 |
2016/02/12(金) 20:22:33.61ID:uJb7MaZb0
>>620
サンクス
早速実験してみよう
表層のアクリルでカッチリしたエッジ、刻印、セレーション
を再現し硬質感も出す
んで衝撃はABSが吸収する

うまくいけば面白いのできるかも
0622名無し迷彩
垢版 |
2016/02/12(金) 22:55:58.06ID:bMLx5zpF0
>>617
> カートはM92系のPFC・CFを使用する予定

一瞬、発火モデルにするのかと思ってビックリしちゃった。
0623M57A1粘土
垢版 |
2016/02/13(土) 20:37:03.08ID:ks+EqID40
こいつのカートはこっちですぅ

http://i.imgur.com/3FvJ8gf.jpg

プラ板製だと手動で動かすのがやっとだも。
今こいつの工作と並行して、採寸と図面作りしてるとこ。
LSガンの次は、マルイの造モBLKの再現ということで
0624M57A1粘土
垢版 |
2016/02/15(月) 19:24:05.81ID:gTWCFHX+0
黒のアクリル板買ってきた

http://i.imgur.com/TRRtSLa.jpg

セレーション、刻印、カットがいっぺんに出来るので楽チン。
問題はハンマーの材質
強度だけなら樹脂でもいけると思うけど軽いからね。
必要な打撃力を得られるかどうか…
0625名無し迷彩
垢版 |
2016/02/15(月) 19:44:09.71ID:5mIxmF/p0
質感が段チですな!
アクリルのセレーション加工には手を焼いたのですごく羨ましい
ハンマーは悩ましいところ
0626名無し迷彩
垢版 |
2016/02/15(月) 20:49:48.40ID:i16YjeSG0
BLK前提ならABS板の方が良いのでは?
0627M57A1粘土
垢版 |
2016/02/16(火) 19:59:42.38ID:C//+23zi0
>>625
アクリルは外側の1枚だけ
あとはABS使うよ(溶着しちゃう)
今いろいろやってんだけど2mm以上のABS、
アクリルみたいにスカっと切れんのよね〜
>>625
樹脂がだめなら真鍮か亜鉛使うしかないですな
そうするとやっぱ機械が必要になる…
アルトって会社のNA2000ってどうですかね?
デザインは古くさいのに何故か気になる
差し替えで、旋盤からフライス盤になるって
日本ぽいですよねw
0628M57A1粘土
垢版 |
2016/02/16(火) 20:02:17.38ID:C//+23zi0
失礼

上のアンカーは>>626でした
0629名無し迷彩
垢版 |
2016/02/17(水) 20:33:05.99ID:SW/wNjl40
大名化まっしぐらになるとサビシスw (見てるだけなのにすんません)
いや、箍をはずしたというより目論み通りなのですね
0630名無し迷彩
垢版 |
2016/02/17(水) 22:11:15.96ID:vW3a7UWa0
技術が高すぎてレスしたいけどレスできないw
0631M57A1粘土
垢版 |
2016/02/17(水) 23:15:10.82ID:BXhucX860
>>629
んにゃ、違うよ
思い付きと行き当たりばったりの繰り返し
出来もしない妄想を、ここに書き込んで引っ込みつかなくしちゃうの。
人間、腹括って、無い知恵絞ればなんとかなるもんですよ

>>630
人に自慢できる技術は無いです!
(あ、ペーパー掛けは人より多くやってるかもw)
0632名無し迷彩
垢版 |
2016/02/20(土) 13:03:24.84ID:Mw2ZiA4z0
>>627
旋盤にプラスαしてフライスにするのは正直、止めておいた方が吉。
0634M57A1粘土
垢版 |
2016/02/23(火) 23:25:47.38ID:+AHgoOwF0
今日のカットはここまで

http://i.imgur.com/xA4zrGK.jpg

ABS切るときは出力下げ、Sp上げて何回も掘る。
露店の型抜き工法ですな
0635M57A1粘土
垢版 |
2016/03/04(金) 19:46:45.99ID:HyLdn5sH0
PCで作図しながら、排莢のために部品の位置関係を検証

http://i.imgur.com/PBbreCk.jpg

エキストとエジェクターを結ぶ線がカートの中心付近を
通らないと排莢出来ませんな
プラ板製のは排莢出来ないことがわかった

>>634のパーツは寸法間違えた
全部ボツです
0636名無し迷彩
垢版 |
2016/03/06(日) 21:50:48.17ID:CN2fg8cB0
http://dl6.getuploader.com/g/saba_uploader/87/1111.jpg

知人からの依頼でAA-12用の多弾マガジン作成してみました。
500発くらい入ります。
スライド式の弾入れ部のフタも作成し、本体ケースは未加工とし、
純正風に仕上げてみました。

自分はノーマル電動ガンしか所有していませんが、最近は3発同時発射
の出来る凄い電動ガンが販売されてるんですね。驚きましたw
0637M57A1粘土
垢版 |
2016/03/09(水) 16:36:24.34ID:cLyeTpTe0
旋盤が届いたのでバレル開始
アクリル製とABS製の二種類試作してみよう
アクリル製のは外径15mm・内径9mmのパイプから削り出し
(外径13mm・チェンバー内径を10mmにする)
ABS製のは2mm板積層からの削り出し

の予定
0638名無し迷彩
垢版 |
2016/03/09(水) 23:49:56.61ID:3rSSS/VO0
どこの旋盤買ったの?
ワイも欲しいからインプレお願いしたい
0639M57A1粘土
垢版 |
2016/03/10(木) 07:08:41.43ID:n5ouufhs0
よくよく考えたら、旋盤使うのバレルとFピンだけなんだよね
金工しないから、プロクソンの木工旋盤DXにした
剛性、精度は期待しちゃダメ
オプションのチャック、センター出てないだもん(単動・連動共)
押さえを当てるときに微調整が必要
でもアクリルの外削りは出来た

http://i.imgur.com/KzAP7VC.jpg
0640名無し迷彩
垢版 |
2016/03/10(木) 09:56:18.17ID:lnYjOwiq0
ロッキングする構造だとPFCで発火できませんが
その辺の構造アレンジはこれから?
0641M57A1粘土
垢版 |
2016/03/10(木) 19:29:01.77ID:n5ouufhs0
バレル上部の段差とスライド側の角にちょっと細工する。
MGCのP220みたいにバレルがストレートに後座する方式も
考えたけど、スライドの天板相当薄くなっちゃうしね。
おまけにこいつ、スライド上面に例の変態スロープあるでしょw
0642名無し迷彩
垢版 |
2016/03/10(木) 22:45:52.13ID:gMXPFCZj0
カイデックスの代わりにプラ板でホルスターって作れないかな
お湯で軟化できるらしいし加工簡単そう
0643名無し迷彩
垢版 |
2016/03/10(木) 23:57:12.14ID:t9l6M6nm0
PPシートとヒートガンでDIYしてる動画は見たことがある
適当な形に切ったシートを温めて、銃のスライド上面を境に二つ折りに。
余った部分は密着
トリガーガード内側を強く押し込んで硬化させることで、銃を固定する。

我が家のドライヤーだと薄いシートしか加工できなかったのでナーフ用のホルスターを作ったがなかなか悪くない
貼り合わせ部分を紐で編み上げる方式にすればテンションの調整も利く
ガスガンに使えるレベルの固さを持たせるには厚地のシートじゃないとキツいが、ヒートガン買う気はなかったのでチャレンジ出来なかった
なるほどお湯か。今度試してみようかな
0645名無し迷彩
垢版 |
2016/03/11(金) 02:22:32.51ID:irOcHn6o0
>>642
プラ板を触った経験は?
あんな手で千切れる、曲げれば割れる素材でホルスター?
0646名無し迷彩
垢版 |
2016/03/11(金) 07:01:22.81ID:f0wDtkPM0
プロクソンなんかのゴミ買う奴は素人www
0648名無し迷彩
垢版 |
2016/03/11(金) 08:17:37.02ID:QLrMSygr0
646は口は悪いけど、プロクソンが低価格低性能というのは
リアルマジらしい

どこのメーカーがいいのかワイも知りたい
0649名無し迷彩
垢版 |
2016/03/11(金) 18:52:43.82ID:XdKsbPEx0
ベルメックスとか旋盤市場の中華整備品のが100倍マシだと思うよ。
プロクソンのフライスモドキとか買う奴の気が知れない
0650名無し迷彩
垢版 |
2016/03/11(金) 19:13:24.97ID:WgCTjxQy0
だからその100倍マシな道具で作った素晴らしい作品を見せてくださいよ
0651名無し迷彩
垢版 |
2016/03/11(金) 19:18:50.05ID:vlhTEwCT0
プロクソンで実際に物を作る人と、
文句以外なにも生み出さない奴。
どっちが人間的に上かは火を見るより明らか。
0653名無し迷彩
垢版 |
2016/03/11(金) 21:03:08.23ID:tIxFQheN0
コ〇ドームと勘違いしてるのでは?
0654名無し迷彩
垢版 |
2016/03/12(土) 06:22:12.67ID:KdDKtn460
650 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 19:13:24.97 ID:WgCTjxQy0
だからその100倍マシな道具で作った素晴らしい作品を見せてくださいよ

651 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 19:18:50.05 ID:vlhTEwCT0
プロクソンで実際に物を作る人と、
文句以外なにも生み出さない奴。
どっちが人間的に上かは火を見るより明らか。

↑これ、M57A1粘土の書き込みだろwww
こいつ無職なのか?くだらない鉄砲作り以外やることないのかw
人間的に上ってなんだよw気持ち悪い奴だ
0655名無し迷彩
垢版 |
2016/03/12(土) 09:25:46.95ID:5OsH8PxY0
>>654
お前さんも似たようなもんに見えるけど、なんでだろ?
0657名無し迷彩
垢版 |
2016/03/12(土) 10:44:28.36ID:qcHvXd6h0
なぜ自作スレがこんなにも荒れるんだよ…
技術がないやつは黙ってみてろ
0659名無し迷彩
垢版 |
2016/03/12(土) 12:35:34.53ID:nQHv0ieB0
>>654
0660名無し迷彩
垢版 |
2016/03/12(土) 14:58:32.13ID:V9WObfz30
技術持ってる人の事を聞きたいのに技術持ってない机上の論野郎はやめて欲しい。
技術は机上の論じゃあなくて自分の技能も関わってくるのにわかっちゃいねえよな
0661名無し迷彩
垢版 |
2016/03/12(土) 15:02:59.65ID:8oIov/Ix0
技術と技能は分けて話してくれよな
0662名無し迷彩
垢版 |
2016/03/13(日) 01:09:47.65ID:IlC8z7FS0
>>652
厚み云々じゃなくて固くて割れやすいんだ
素直に別の素材をつかうのをおすすめしたい
ヒートガンもってるならカイデックスおすすめ
詳しくはカイデックスホルスター 自作 で検索を
0663名無し迷彩
垢版 |
2016/03/13(日) 01:34:59.76ID:Bkbn34yw0
カイデックスの代わりにって話なんだが
0664名無し迷彩
垢版 |
2016/03/13(日) 08:06:55.90ID:IlC8z7FS0
>>663
イメージ先行で言い過ぎたわすまん
プラ板っつっても種類があるから
加工が楽(お湯でいける)ヤツに限ると
経験上、熱したプラ板は割れやすく変質してしまうので
十分な厚みを持たせようとすると厚みが増えすぎて
加工の手間がカイデックスのほうがマシになっちゃうし
良いプラ板探すと値段もカイデックス超えちゃうので
素直にカイデックスをオススメしたい
0665名無し迷彩
垢版 |
2016/03/13(日) 11:41:44.57ID:GhYETlJ10
紙粘度辺りで型を作ってFRPで作ればいいんじゃない?
多少は弾性あるし、熱で成形するより簡単に思うが
0666名無し迷彩
垢版 |
2016/03/13(日) 14:46:43.63ID:Bkbn34yw0
試しにプラ板を茹でてみたけどホルスターにできるほど柔らかくならないな
0667名無し迷彩
垢版 |
2016/03/13(日) 23:23:38.07ID:38oZ9DUZ0
戦闘機のキャノピーとか、その辺りがプラ板熱して型から取れる限界では?
ホルスターだから、実用性も含めてね
俺もFRPが良いと思うなぁ

と言うかプラ板ホルスターについて質問した人、まず作ってみるべきだね
煽りでも何でも無くまずはやってみる事が大事
そこで見つかった問題をここに書いて解決して行けば、未完で終わる事無く楽しんで製作出来ると思う
0668名無し迷彩
垢版 |
2016/03/15(火) 22:45:01.58ID:0BN6VgLx0
木枠と掃除機の自作バキュームフォームで
ラジコンのボディ作ってる人もいるよ
耐衝撃性ではポリカーボネートが一番だな
0669M57A1粘土
垢版 |
2016/03/17(木) 19:50:06.28ID:IXH+fS6o0
アクリルのチェンバー中ぐりと
ABSの銃身部削り出し終了

http://i.imgur.com/YBOAayz.jpg

Fピンは、みんな持ってるアレを加工する予定
0670名無し迷彩
垢版 |
2016/03/17(木) 21:05:33.23ID:utqJhMuh0
カイデックスが高えってんならholstexが安い
それすら高えってんなら塩ビ板でも使え
0671M57A1粘土
垢版 |
2016/03/25(金) 20:26:34.53ID:xj9HhrQJ0
アクリルバレルのインサート穴あけに失敗した
また旋盤作業からやり直しじゃ

チェンバー部外側とバレル基部はどうするべか?
POM材が良さげだけどフライス盤がないときびしいね
0672名無し迷彩
垢版 |
2016/03/26(土) 16:02:34.98ID:qBiyPcLZ0
発火用バレルならPOM材一体でないと一発で割れると思いますよ
既製のモデルガンのバレルで形の近い物を加工した方が良いのでは?
0673名無し迷彩
垢版 |
2016/03/29(火) 11:37:23.56ID:6PxG+qbG0
vsrの木スト作ろうかと
0674M57A1粘土
垢版 |
2016/03/29(火) 21:58:45.86ID:mKIS4tsv0
>>672
チェンバー外側を頑丈な素材で作れば
大丈夫かなと思ったけど、部品並べてみたら
前後方向の力がかかるFピン固定のイモネジ位置は
完全にチェンバーの外側でしたな
これじゃこっから先が飛んじまいますね

>>673
わしもU10シニアの木スト作ろうと思ってるので
レポよろ
0675名無し迷彩
垢版 |
2016/03/29(火) 22:36:43.01ID:6PxG+qbG0
>>674
おk
つべに上げるわ

木材は近所の銘木店がいいのかね
0676名無し迷彩
垢版 |
2016/03/30(水) 18:12:13.52ID:sDuWGAss0
銘木店あんならそっちのが良いよ
ホムセンだと建材用の木ばっかだし。
仕上げは和信の水性ニスで、いかようにも出来るから、
加工しやすいの選べばいいと思うよ
結構、端材コーナーに掘出し物あったりする
0677名無し迷彩
垢版 |
2016/03/30(水) 19:30:28.32ID:RXg4m01F0
ぜひ黒檀か紫檀で作って欲しいw
硬すぎてノミの刃がすぐ欠けると思うが黒檀の黒光りストックとか工芸品みたくてカッコいいし
0678名無し迷彩
垢版 |
2016/03/30(水) 19:49:07.35ID:BjkPvPyj0
黒檀高いぞ…
黒檀加工したことあるけど、油っこいから簡単に加工できる
0679名無し迷彩
垢版 |
2016/03/31(木) 20:05:00.51ID:Tno1agTa0
これこれ
ガバのグリップならともかく、ストックで黒檀なんて
むちゃくちゃ高くなっちゃうよ


唐木で一体式バレル作っちゃおうか
発火の衝撃ぐらいじゃびくともしないんじゃない?
木工旋盤で加工できるし。
チンチャン当たりを使ってみるかな
0682名無し迷彩
垢版 |
2016/03/31(木) 23:38:31.36ID:OIPajW7+0
近くのホムセンで激安でグリップに使えそうな紫檀と黒檀あったからまとめ買いしてきたわ
0684M57A1粘土
垢版 |
2016/04/04(月) 20:03:52.72ID:pUmEptZP0
思いついたら早速やってみよう
アフリカ黒檀ちゅうのを買ってみた。
(強度が図抜けてたんで。圧縮・曲げ剛性が樫、黒檀の1.5倍!)
マメ科だから紫檀の仲間みたいだけど。
ホビーソーで切るのは難儀そうなのでレーザーカット
あとジュラコンでハンマー、トリガー作ったり。

http://i.imgur.com/RZtZcQs.jpg
0686M57A1粘土
垢版 |
2016/04/06(水) 22:58:59.29ID:LDEfuOhl0
だが失敗した。
レーザーで炭化した部分が予想以上で寸法割れ
材料に合わせた加工せんといけませんな
やっぱ切削か〜
0687M57A1粘土
垢版 |
2016/04/08(金) 20:52:14.01ID:cv0LAdzB0
再々挑戦
板材の厚さが18〜20mm
ホビーソーじゃ無理(刃の上下高が足りん)なんで
ミリングでカット(表裏からやって何とか貫通)

http://i.imgur.com/FFz1Jh3.jpg

マージン多めに取ったんで歩留まり悪いけど
フライス加工の練習台になってもらおう
0688571
垢版 |
2016/04/16(土) 15:25:12.61ID:Gyd/wMdH0
ずっと放置してたけど作業再開
http://i.imgur.com/8MLZmiu.jpg
やすりがけしてバレル付ければとりあえず撃てるようになるかな
0689名無し迷彩
垢版 |
2016/04/16(土) 15:47:06.60ID:j7WvhQ2v0
>>688
乙です!
プラ版の積層はんぱねぇ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況