X



昔のエアガン・モデルガンの思い出 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩
垢版 |
2015/04/24(金) 11:24:07.81ID:/nszT/v+0
昔のトイガンについて語るスレです
絶版物、メーカーそのものがないもの、まだ生産されているけど息の長い物などなど…
0517名無し迷彩
垢版 |
2017/08/23(水) 00:26:57.29ID:G/wkGDMK0
1980年頃に業界の誰かが考えたエアーソフトガンという名称がこんな世界規模で
普及定着してしまうとはな
ソフトがあるならハードもあるわけで、エアーハードガンという雑誌広告を80年代
なかば頃に見た記憶があるぞ
ぐぐってもほぼ情報が無いがどんな物だったのだろう
0518名無し迷彩
垢版 |
2017/08/23(水) 08:44:26.33ID:+U9G45BW0
サカエヤが自分のショップでカスタムした品に付けてた呼び名だった
エアハードガンNo.〇〇みたいに番号ついてた
0519名無し迷彩
垢版 |
2017/08/24(木) 18:30:49.87ID:qTLQkq7J0
>>517
エアーハードガン…

時代考証含め楽しい響きですなぁ…

デジコン的な系統かなぁ
0520名無し迷彩
垢版 |
2017/08/24(木) 19:49:15.05ID:QgbuhMsa0
少し強いバネ入れたりバレル伸ばしたりとか
マルゼンのカート式KG9が主役だった頃の話
0521名無し迷彩
垢版 |
2017/08/25(金) 23:32:32.31ID:u2oXppEaO
あのカートはLA870でもまだ使ってるんだから息が長いよな
0522名無し迷彩
垢版 |
2017/08/26(土) 08:35:45.11ID:hWuFO86j0
LA870出た時あのカートまだ生産できんのか?と驚いたわ
長方形のBB弾ケースも売って欲しい
0523名無し迷彩
垢版 |
2017/08/26(土) 21:44:20.37ID:W/PdH9v1O
昔の製品に有りがちなのがカートの紛失
マルゼンの姿勢には感謝しかないな
あとメーカーが変わっても生き残り続けるスーパー9も地味に凄いよね
0524名無し迷彩
垢版 |
2017/08/27(日) 20:49:18.98ID:Q4tbB7ei0
中坊の身ではカートを無くすと結構な出費になるので針金とビニール袋を加工して手製のカートキャッチャー作ったものでした。
0525名無し迷彩
垢版 |
2017/09/02(土) 01:49:39.07ID:6WC88UN80
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0528名無し迷彩
垢版 |
2017/10/06(金) 02:30:18.59ID:kGfMfZpV0
飛葉ちゃんと同じウッズマンなんだヨ、って見せてもらったモデルガンかっこよかったな
森で使うからウッズマンというのかな
0529名無し迷彩
垢版 |
2017/10/08(日) 12:11:09.62ID:4cWZacU+0
先日、オクでベルナルデリーのポケットピストルのプラモデルを見掛けたのに驚いた。
しかも落札されてるし…
昔はあんなマイナーな銃も商品化されてたんだな…
0530名無し迷彩
垢版 |
2017/10/09(月) 23:45:19.35ID:tGr+L8dE0
昔のトイガンは出来は兎も角としてマイナー銃がわんさかあるから収集は楽しいよね。
ディスプレイするとトイガンの歴史を感じられて至福ですわ
0531名無し迷彩
垢版 |
2017/10/10(火) 15:37:54.47ID:zuWMdT7sO
某買取王国のガンカテゴリーは最近のもあるが、たまにマスダヤのとか大昔のが出てきて驚かされる時がある
0532名無し迷彩
垢版 |
2017/10/12(木) 21:09:29.02ID:Ey274kdQ0
マイナーというとサイズは小振りだけどベレッタM70の吸盤ピストルを持ってたなあ。


 
0533名無し迷彩
垢版 |
2017/10/21(土) 20:48:07.96ID:lhbHRwJ/0
CMCNMエジプトカスタムステンレスバレル。わかるかなあ?
0535名無し迷彩
垢版 |
2017/10/27(金) 23:32:44.55ID:uGei2ZGG0
結局ヤティマティックをモデル化したのはWAのアレだけなのかね
0536名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 08:49:36.69ID:oK87XzvI0
>>535
他に無かったと思う、アレだってコブラのガバのおまけ程度の物だし
今も昔もやる事は変わってない
0537名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 10:38:52.54ID:TfJbK3Na0
ヤティマティックやタナカのwz63とか、エアガンが人気にならなかったらとても商品として流通しなかったアイテムなんだろな・・
0538名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 11:13:56.00ID:Q6MA0vxwO
ソ シ ミ



こないだ山中社長の動画で名前だけ出てきたが、懐かし過ぎて吹いたw
0540名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 13:33:35.84ID:YrMRnUgQ0
>>539
個人のフルスクラッチまで持ち出してたら無数にあると思うぞ
マルイのメカボぶち込んだ人も居るし
メーカー製の話じゃないの?
0541名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 13:34:13.79ID:YrMRnUgQ0
wz63はマグナ化期待してたんだけど型も無いんだろうな・・・
0542名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 13:43:55.81ID:55IYY8qJ0
wz63は今後出ないだろうと思ってタナカのを昔確保した。ガスも入れたことがないが金属ボディが気に入っている。
0543名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 14:45:30.45ID:28bAS7G9O
>>540
スクラッチしてもそれで商売してる人は言う程無数じゃないでしょ
0544名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 15:54:06.85ID:W+FmTwe50
メーカーじゃない個人を一緒くたにするな
0545名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 19:30:58.07ID:FL2Y70NX0
ふと思い出したんですが、
9ミリ位のペイント弾を使った
「スプラッシュゲーム」ってありませんでしたっけ?
フルフェイスのヘルメット被って
服装は迷彩服等戦闘色の強い物を避けるルールだったと思います。
銃もSS9改造の他何挺かあったかと思いますが・・・?。
0546名無し迷彩
垢版 |
2017/10/28(土) 23:15:16.50ID:yd6CsJl70
雑誌記事・広告でチラ見した記憶しかない。1985〜86年位の時期だったような
0547名無し迷彩
垢版 |
2017/10/31(火) 07:53:10.93ID:Oz1BMqyc0
>>538
ほんとグンゼはあれだけが惜しい
製品だけの話じゃなく、マルイの成功に焦ってあれに注力し、思いっきりこけてトイガンから撤退してしまった
エアコキのリアルさなら今のマルイにも負けてなかったのにな
あのままエアコキから固定ガス、ガスブロ、電動とステップアップしていけば今ごろ大成功してたろうになあ…
0548名無し迷彩
垢版 |
2017/11/01(水) 02:41:07.70ID:yYl2wIB20
>>547
むしろその道を今やるメーカーさえいないからなあ
エアコキでびびらずに変わり種を低価格(っても5000円くらい)出してシリーズ増やしてステップアップするメーカーすら日本には無い。
マルイが独壇場のエアコキハンドガンを無視し続けてるから穴場なんだけどなあ
0549名無し迷彩
垢版 |
2017/11/03(金) 16:22:43.80ID:LdG01jsa0
エアコキだとシリンダー容量を確保するのにマガジンのデザインや穴無しの排莢口とか外観を犠牲にするか
小さいシリンダーでパワーを稼ぐのに強いバネを使って操作性や耐久性を犠牲にしちゃうからな

エルエスのガバメント/コマンダーは大好きだったけどABS製のピストンの爪かシアーが歪んだようで
スライドを押し込んでのコッキング状態を維持できなくなっちゃった
マルシンのエアコキPPK/Sも亜鉛ダイカストのシアーが磨り減ってコッキングできない
マルイのP-08だけは十全の状態で保存してある

WAのPPK/Sはトリガーガード基部(本体グリップ側)の穴まわりが割れてしまって飾っておくこともできない(泣
0550名無し迷彩
垢版 |
2017/11/05(日) 05:50:42.98ID:aFRKPTjT0
>>535 kingってメーカーからヤティマティックて名前のマガジンにbb弾を装填できるタイプの銀玉鉄砲が出てるよ
0551名無し迷彩
垢版 |
2017/12/06(水) 18:15:26.61ID:95PcMvZYO
リサイクルショップでマルゼンステアーAUGのエアコキ売ってたがマルゼンのは日本人向けという体裁でフルサイズじゃないんだよな
44マグナムも同様だったが親切かはたまたありがた迷惑なのか
0552名無し迷彩
垢版 |
2017/12/06(水) 20:30:33.33ID:n9ZD6kil0
>>551
トイガン初のAUGだったし写真とかから図面起こしたはず
後でJACが出すまでこんなものかと思ってた
0553名無し迷彩
垢版 |
2017/12/06(水) 23:03:58.19ID:KWaVG6Zi0
エアコキのステアーなんてあったかな?ブラックステアーならまだ持ってるわ
0554名無し迷彩
垢版 |
2017/12/08(金) 07:26:16.85ID:boyTWqGl0
ブラックステアー以前にダウンサイジングされたエアコキがあったんだよ
今で言うボーイズみたいなサイズの
0555名無し迷彩
垢版 |
2017/12/08(金) 09:19:53.53ID:bfmgyNbo0
>>553
ガスのAUGと同じサイズでエアコキがあった
スプロケット式のマガジン刺さってるのが違い
コッキングが軽いのに良く飛ぶエアコキだったよ
0556名無し迷彩
垢版 |
2017/12/09(土) 22:28:22.65ID:zsN0q+vaO
AUG競作祭りの原因は確実にダイ・ハードだなw
0557名無し迷彩
垢版 |
2017/12/09(土) 22:55:28.45ID:eO65DB8t0
>>553
実はエアコキAUGだけでも3バージョンあった
フラッシュハイダーのネジがM14のタイプとちょっと小さいもの
あとはホップアップが出てた
ホップアップとそれ以外ではマガジンが共有できないという罠があるのオクなどでマガジン買うときには注意
0558名無し迷彩
垢版 |
2017/12/09(土) 23:10:57.94ID:KG0Pk11t0
ブルパップのエアコキというのも、なかなか操作性は良さそうだけど
0559名無し迷彩
垢版 |
2017/12/10(日) 15:14:07.21ID:E/uBY8JcO
大人となった今ではボーイズサイズは小ぶりすぎて窮屈かもしれん
0560名無し迷彩
垢版 |
2017/12/10(日) 21:19:56.61ID:YrDRqzC80
マルシンにジュニアシリーズなんて
デフォルメされたモデルがありましたな・・・・。
それと、プラグファイヤー式のガンダムのビームライフルなんてのもありました。
0561名無し迷彩
垢版 |
2017/12/10(日) 21:30:06.62ID:xk3WSPaU0
ザブングルは5挺以上あるはず
下手すると10挺くらい買ったかも
0562名無し迷彩
垢版 |
2017/12/11(月) 16:43:32.86ID:vvYWO+qE0
>>560
うわっ
ガンダムの 懐かしっ

ちょっと画像検索して涙してくる。
0563名無し迷彩
垢版 |
2017/12/11(月) 19:39:35.24ID:U2SYOfZbO
イマイのバルキリーガンポッドが欲しいがあれは一度も見た事が無い
0564名無し迷彩
垢版 |
2017/12/11(月) 23:18:12.69ID:HPR6Xxpo0
鼓弾のやつだっけ?
思い出したわー
厨房のころ買って作ったわ
なつかしー
0565名無し迷彩
垢版 |
2017/12/13(水) 20:51:01.72ID:IJ705/6yO
オーガスのミサイルガンも有ったような・・・・
0566名無し迷彩
垢版 |
2017/12/14(木) 14:10:28.79ID:HKufMUV90
オーガスとバルキリーはヤフオク張ってれば一年に3〜4回は見かけるよ
ていうかイマイも鼓弾出してたんだね。知らなかった
0567名無し迷彩
垢版 |
2017/12/18(月) 20:14:56.11ID:Z2XtJJvSO
>>552
JACもマルイが電動ガンで参入してきたら一気に勢力図が変わって没落したな
末期の製品がチープ感丸出し
0568名無し迷彩
垢版 |
2017/12/18(月) 22:09:45.69ID:Z8/sqDDT0
マルイは電動に乗り遅れたのもあるけど、不動産投機で失敗したのが
0570名無し迷彩
垢版 |
2017/12/18(月) 22:46:21.93ID:Tp2rEQql0
JACの電動はコバが設計だったよな
ピストン周りの強度が足りず散々だった
0571名無し迷彩
垢版 |
2017/12/19(火) 22:05:17.32ID:OzpmKJ6L0
モーターとギアはリョービだったとか。
0572名無し迷彩
垢版 |
2017/12/21(木) 00:15:07.12ID:R2bVsJsX0
ガスガン時代長物はJAC製よりMGC製がトラブルが多かった記憶が。
某有名ショップでも「MGCの長物は買うな」と言われた。
0573名無し迷彩
垢版 |
2017/12/22(金) 07:37:02.35ID:g+oKd/+r0
>>567
電動はもちろん、新工場立ち上げや工場火災で負債が膨らんだのもあるだろうね
0574名無し迷彩
垢版 |
2017/12/23(土) 13:55:36.46ID:B0oJbjhsO
高圧ハイパワーへの風当たりが強くなってたからどうしても路線変更は必要だったんだろうけどね
0575名無し迷彩
垢版 |
2017/12/23(土) 18:00:12.82ID:XYkRaRbt0
>>572
JACとかのBV式は壊れようがないのもあるけど
MGCのは圧上げると壊れるように出来てたはず
0576名無し迷彩
垢版 |
2017/12/24(日) 00:31:35.41ID:lk1pwPRA0
>>567
昔は今みたいなサバゲーフィールドが少なく
誰かの所有している山一つが会場でキャンプしてBBQして焚火してって
キャンプサバゲーが主流だった。
原野なんで草刈りされていない山のブッシュに弾かれない威力は必要だった。
ギリー着た奴が伏せていると知らないで踏むくらいの未開の原野だった。
今は河川敷とか山でも草刈りして整備された有料会場が増えてレギュも厳しくなったし
5気圧以下じゃまともに動かないBV屋のアサヒやJACは撤退するだろ・・・
0577名無し迷彩
垢版 |
2018/01/03(水) 14:55:21.59ID:ow/LbFw8O
リサイクルショップを覗いてみたらソシミのマガジンが三本も売ってた
まさか本体も有るのかと探してみたが無かったよ
実物を一度見てみたかったね
0578名無し迷彩
垢版 |
2018/01/03(水) 16:04:12.73ID:s268oIXp0
ソシミ性能は別にして結構よく出来てるんだよね
マガジンも2種類くらいあったはず
0579名無し迷彩
垢版 |
2018/01/05(金) 23:50:07.15ID:VLGQCJVh0
ソシミ何丁か持ってるけど外観がwellのD91みたいな安い質感なんだよな
大体ピストンの引っ掛ける部分もげてること多いから完動品は押し入れに大切に仕舞ってる
0580名無し迷彩
垢版 |
2018/01/14(日) 16:37:17.38ID:lXnm1L6Y0
タナカのM1934のレストア完了。
随分と前に置き引きされて以来、再入手と思っていたのですが縁あって購入。
ジャンク品でしたが状態は良くロータリーバルブのバリを取ったら動作も復旧。
外観は相応に汚かったので下地調整して塗装処理しました。
昨今のガスブロと比較するのもおこがましいですが動作が小気味よいですね<ニコニコ
0581名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 02:50:31.76ID:6i2jMKch0
サバゲを始めたばかりの中学生の頃はみんなノーマルのエアガンを使っていた
そんな中で恐れられたのがマルシン・M1カービンだった
1985年当時の仲間うちで、箱出しで最もパワーがあるとされていたからだ
0582名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 22:15:45.08ID:1B4wHf5U0
サバゲー最初期、箱出しノーマルで恐怖を感じたのはマスダヤのサンダーボルトだったなあ…
ツヅミ弾の単発だけど、至近距離でブッシユ越しに撃たれたメンバーの悲鳴は参加者をビビらせたっけ…
0583名無し迷彩
垢版 |
2018/02/17(土) 15:02:53.73ID:5TCNL5cB0
サンダーボルトのツヅミ弾は普通のツヅミ弾と違って材質が硬く
形状も平頭で物置を至近距離で打ったら当たった所が凹んだ。
SS9000もハイパワーでボルト888と合わせて敵にしたくない三大銃だった。
0584名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 03:33:40.82ID:cREgROoN0
スターリングと酸素ボンベの組み合わせって今なら完全に初速オーバーだよね。
0585名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 06:23:35.15ID:C7yZOCdr0
タカトクのオートマグを持った中学生が現れた時の恐怖。
0586名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 13:04:59.24ID:N+HisRx60
SS 9000やKG 9に混ざり、タカトクのオートマグのみでサバゲー初参戦…
遠距離狙撃と連射の前にあえなく憤死した俺氏…
合掌…
0587名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 14:36:24.11ID:agoFnsBB0
マークスマンガバとファルコン077のパワーと飛距離は今でも通用しそうに思う
0588名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 17:27:59.11ID:JJ7hGsVUO
>>584
固定レギュを装着してないBV式ガスガンは全部アウトじゃないかね

リサイクルショップでも以前より見掛ける機会は減った気がするなあ
0589名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 20:48:14.82ID:sl/Afavy0
紐付きでねんねこ背負って野山を駆け巡ったものですな。
0590名無し迷彩
垢版 |
2018/02/22(木) 15:54:53.07ID:DYmtpRwp0
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Q0EKC
0592名無し迷彩
垢版 |
2018/02/24(土) 05:08:23.12ID:AjElK2oj0
規制前はボルトアクション好きだったけどAPS-2がほぼ絶版になってもスーパー9が生き残ろうとは思わなかったな、しかもL96外装まで得て…
はあ、3J、いや2Jでいいからハイパワープリンキングしたい…
0593名無し迷彩
垢版 |
2018/02/24(土) 21:02:31.86ID:AuBdn4MsO
普通に考えてスーパー9の金型は限界だと思うんだが造り直してるのかな?

車で言えば初代のミニクーパーやワーゲンビートルが未だに生産されてるようなもんだよね
0594名無し迷彩
垢版 |
2018/02/24(土) 21:03:39.77ID:e370WM3M0
S2Sとかクラウンとか複数メーカーから出てたし
アレだけ売れたんだから何セットかあるんじゃないかな
0595名無し迷彩
垢版 |
2018/02/24(土) 22:31:41.81ID:BCH+IfqeO
金型も補修してある程度寿命伸ばせるらしいけど
そこまでして作り続ける気があるかなあ
0596名無し迷彩
垢版 |
2018/03/11(日) 00:51:13.57ID:YY70cy+u0
過去は振り返らない主義なもんんで
0597名無し迷彩
垢版 |
2018/03/14(水) 20:29:07.83ID:YGlYfJc60
>>581
>>585
当時、中坊は県の条例で18歳以上の物は買えなかったぞ。
0598名無し迷彩
垢版 |
2018/03/14(水) 20:46:33.14ID:k3k2phIi0
越境してノールールの県で買うんだよ。
修学旅行の自由行動にアメ横を入れてMGCに寄り、M93Rを買って発送本人で自宅に送るのがお約束。
0599名無し迷彩
垢版 |
2018/03/14(水) 20:46:37.49ID:EDqkWgeL0
県条例は地域差ある
あくまで県単位でしか無いしな

今だと10才以上用ですら子供の購入制限引っかかる地域あったはず
0600名無し迷彩
垢版 |
2018/03/14(水) 22:10:43.54ID:C/fpgZRg0
うちの県の条例は知らんが、親と一緒だったおかげか普通に売ってくれたな
0601名無し迷彩
垢版 |
2018/03/15(木) 23:38:44.29ID:KNd67tS+0
>>600
親が銃の玩具を理解してくれれば良いけど、俺のまわりの家庭は少なかったなあ
0604名無し迷彩
垢版 |
2018/03/16(金) 20:55:25.33ID:tluFgUZi0
子供だけでも余裕で買えたなあ
当時は緩かった
0605名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 12:43:26.36ID:sUgeC94o0
>>604
愛知県民だがそうでもなかったぞ
0606名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 17:14:11.84ID:6/FMyHpf0
大阪では中学生くらいからなら普通に買えたよ。
MGも鼓弾のエアガンも。18禁導入の頃には18歳越えてたから幸運だった。
0607名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 19:35:27.86ID:4wCpsN910
ガスから電動の頃だけど買えたな
小学生にガスフルオート売る店は色々アレだとは思う
0608名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 22:35:13.29ID:UiIHZR7p0
アサヒのFNCを電動ガン化してまた売り出さないかなあ。
0609名無し迷彩
垢版 |
2018/03/18(日) 06:59:58.77ID:8jNa5Nz50
G&G買えばいいと思うが
0610名無し迷彩
垢版 |
2018/03/18(日) 18:19:38.24ID:LsNeCRQv0
壊れるだろ。それとかまっすぐ飛ばないとか。
0611名無し迷彩
垢版 |
2018/03/28(水) 22:26:59.15ID:J+uLn4Q+0
アサヒのガスガン分解して捨てたの思い出したわ
0612名無し迷彩
垢版 |
2018/04/03(火) 21:52:41.72ID:M2nOnja4O
ホビージャパンヴィンテージという雑誌にエルエスのプラモデルガンの記事が載ってるよ
2Pしかないが
0613名無し迷彩
垢版 |
2018/05/15(火) 00:10:29.94ID:SYYqOzHz0
中学の頃、当時発売されたWAとMGCのガスブロのベレッタどっちを買おうかなと言ってた友達がいて、奴に教わってWAとかMGCとか初めて知った。
もう連絡も取れなくなってしまったが、そのWAやMGCが作ったものに今も俺がハマってるとは思いもしてないだろうな。
0614名無し迷彩
垢版 |
2018/05/20(日) 00:06:16.32ID:zFcjDulp0
暑くなってきたのでそろそろまたアシナガバチとの戦いが始まる
去年はキャリコM1000+エースポイントで裏のアパートにあったソフトボールサイズの巣を破壊したが
ヤツらは今年も巣作りするんだろうか
0615名無し迷彩
垢版 |
2018/05/20(日) 21:52:51.95ID:IzOjgjTP0
初めてサバゲやるときにマークスマンガバ使った
当時BB弾のケースレスでパワーもそこそこ強かったyo
0616名無し迷彩
垢版 |
2018/05/20(日) 23:27:55.83ID:Edulbkyw0
>>615
はっ!貴方はもしや、ザ・ニンジャで伝説のマークスマンガバ遣いの御方か?
0617名無し迷彩
垢版 |
2018/05/21(月) 00:45:45.71ID:kp2lAojH0
>>614
なんでそんな旧式の銃なんですかね…

エアタンでダメな圧力とかじゃないだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況