X



【DIY】工具・工作機械スレッド【1台目】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無し迷彩
垢版 |
2016/08/31(水) 20:35:25.82ID:dHhENn2k0
エアガンの小加工や削り出しパーツを作りたい!けど作るための工具工作機械が無いって人のための情報交換スレッドです
ホームセンターで売っている工具や部屋に気軽に置ける卓上サイズの旋盤やボール盤、フライス盤などなど
そろそろなんちゃってカスタムから卒業し機械や道具に頼った加工精度を求めるカスタムにも挑戦しよう
0002名無し迷彩
垢版 |
2016/09/01(木) 00:19:47.19ID:P4S1vexk0
>>1
それにはまずマルイが作るシリーズを再販して貰おうかw
0003名無し迷彩
垢版 |
2016/09/01(木) 00:23:11.27ID:6D0Alr2j0
こういうスレ待ってた
プロクソンのフライス盤欲しいんだがあまり評価良くなくて困ってる
それ以外のフライス盤は高いし重量数十キロって手軽じゃないからなぁ・・・
0004名無し迷彩
垢版 |
2016/09/01(木) 07:57:53.57ID:qpVmUPZM0
ボール盤にエンドミル付けてクロスバイスと合体でどうにかなんねえかな
0005名無し迷彩
垢版 |
2016/09/01(木) 13:43:08.76ID:nk0wtl640
>>4
ボール盤じゃ横方向への剛性がないのと回転数が圧倒的に少ないからかなり厳しい
0006名無し迷彩
垢版 |
2016/09/01(木) 17:16:54.37ID:U91I2hdA0
>>3
エアガン程度の加工に使うならプロクソンで十分
ABSからアルミまでは余裕だから
ただしマイクロフライスじゃない方の卓上フライス盤な
マイクロフライスはミニチュア製作とか電子工作には役立つけどエアガンではモノが大きすぎて不十分な結果に終わるぞ

ただエアガン関係で最も多い加工って穴空けだからフライス盤よりボール盤の方が使用頻度は高いと思うけどね
0007名無し迷彩
垢版 |
2016/09/05(月) 09:05:39.48ID:wReCJipR0
一時期、UNIMAT1の中国コピーの購入を考えたこともあるけど、加工以前にアレは怖いな。

低価格帯のレーザー彫刻機があるけど、ベクターラインを処理するのではなくてビットマップのドットを拾うのね。
ビットマップ用のフォントもあるけどどこまで刻印できるかなんとも微妙。

趣味の範囲でも工作機械って¥50000くらいかけないと、ゴミになってしまう感じだね。
0008名無し迷彩
垢版 |
2016/09/08(木) 22:30:23.37ID:z2SgooJT0
卓上サイズの旋盤はゴミのイメージ
ボール盤は低価格帯でもまともな物が多いが加工用途が少ないイメージ
フライス盤は高いが色々な用途と高品質な物があるイメージ
0009名無し迷彩
垢版 |
2016/11/18(金) 17:29:46.81ID:j52YgZD60
各社もう少し卓上型で良い物を出して欲しいよなぁ
日本の住宅事情考えたら厳しいサイズなんだよな
ガレージとか作業場あるなら別だけど
0010名無し迷彩
垢版 |
2016/12/17(土) 14:19:42.52ID:mp/6m/SA0
とりあえずac電源のドリルとサンダーあればパーツの削りはなんとかなる。
0011名無し迷彩
垢版 |
2017/02/14(火) 03:25:33.78ID:5YyHN8N+0
おまいら教えてくれさい

糸ノコなんだけど定番商品て何処の?
歯は付け替えるからABS用でも木用でも亜鉛用でも良いんだけど。
ググってもコレってのが見つからなくてですよ?
ピラニアソーはあるけど細かいとこが切れなくて。
頼んます!
0012名無し迷彩
垢版 |
2017/02/14(火) 13:13:48.99ID:3Jcq8YGQ0
イトノコよりバンドソーの方が使ってて気持ちがいい。
https://www.monotaro.com/g/00267972/

これはリョービから出てるプロキソンのOEMだから、プロキソンのオプションのダイヤモンドバンドソーが使える。
流水タンクも付けれるからFRPだろうがカーボン板だろうがなんでもぶった切る。
0013名無し迷彩
垢版 |
2017/02/14(火) 22:08:37.35ID:5YyHN8N+0
>>12
デカっ( ̄□ ̄;)!!

い、いや電動じゃなくて良いでつ
糸ノコって使わないのかな?
0015名無し迷彩
垢版 |
2017/02/15(水) 02:24:44.88ID:4VhJ8HwF0
>>14
すぐ壊れたw
0016名無し迷彩
垢版 |
2017/02/15(水) 07:40:47.17ID:MnWKOmtQ0
>>15
ttps://www.monotaro.com/g/00142305/?t.q=%83R%83b%83s%83%93%83O%83%5C%81%5B
どの方向にも切れるのが便利そうだとこれ買ったけど、どの方向にも切れすぎて真直ぐ切るのが無理なものだった
こういうのはやめたほうがいい
0018名無し迷彩
垢版 |
2017/02/17(金) 00:52:34.50ID:xO/C+ds90
>>16
dほんとだ、一見便利そう
細かく複雑な切りだし用かな?

>>17
一瞬何処にあるのかと思ったw
石膏のとこか。
もう少しググってみれば出てきそうやなd
0019名無し迷彩
垢版 |
2017/02/24(金) 01:21:09.01ID:BBS5RpR+0
結局エンジニアのにしますたd
バローべと迷ったけど一応日本のメーカーにしたよ。
悲しいかな、日本では糸鋸を使う人が減ってるんだってさ?
木工用じゃないけど、此で木製グリップ作るで!
0020名無し迷彩
垢版 |
2017/02/24(金) 07:16:08.68ID:MxqPON440
場所と音が許されるならバンドソーとか糸のこ盤のほうがええで
0021名無し迷彩
垢版 |
2017/02/24(金) 07:49:00.86ID:Dlek77dg0
木グリなら筋目ヤスリ(チェッカリング用)とかも必要だね。あと、フライス盤もいるんじゃないのかな?
0022名無し迷彩
垢版 |
2017/02/24(金) 09:10:05.16ID:MxqPON440
木グリ作りにフライスは必須ではないなー
あると楽だけどね
ネジ穴開けるのにボール盤はあったほうがいいけど
0023名無し迷彩
垢版 |
2017/02/24(金) 19:57:43.84ID:IMiK8Wnp0
板をくり抜くような作業だと、糸のこ盤ちょー便利だね
バイスでくわえて糸鋸で切るのがアホらしくなる
0024名無し迷彩
垢版 |
2017/02/24(金) 20:07:59.01ID:Dlek77dg0
リボルバーとか、ガバメントのグリップは当たり面が平面だから良いけど、
ベレッタとか最近の銃はフライス盤無いとフレームの段差に合わせられないんだよな・・・
0025名無し迷彩
垢版 |
2017/02/24(金) 20:37:25.32ID:MxqPON440
>>24
ボール盤にトリマーでやってる
フライスじゃないとダメってことはない
まぁフライス欲しいけどね
0026名無し迷彩
垢版 |
2017/02/26(日) 13:41:07.72ID:A6D6W8o60
昔族やってた頃の友人にグラインダー借りていろんなもの削ってたな
その他サンダーとかいろんなもんかりてショート化してたりした。
0027名無し迷彩
垢版 |
2017/02/28(火) 00:26:52.39ID:kpl+AYUL0
考えたらモデルガンやエアソフトガンて異素材の組み合わせ凄いよなw
プラモデルより工具大変やねw
0028名無し迷彩
垢版 |
2017/02/28(火) 09:58:58.28ID:APgUDD+f0
あながち>>26って間違ってなくて、
バイクとか車いじりに近いものがあると思う。
ギアにかかってる負荷は、他のホビーに比べてけっこう高いし。

ごっつい万力に挟んでトラック用のトルクレンチでバレルナットしめたり、
カー用品店で電装パーツ買ってきて組み込んだり、
車のエンジンやベアリングに使うようなオイルやグリースを使ったり。
0029名無し迷彩
垢版 |
2017/03/31(金) 21:14:26.14ID:pTvkeW1o0
プロクソンのFF230ってフライスどないだ?
値段がちと高いのと、
重量が異様に軽いのと、
変速がベルト掛け替えってのが気になってるが
0030名無し迷彩
垢版 |
2017/04/01(土) 07:03:34.79ID:md1yfLcc0
水を差すようだが...

おもちゃに何を求めてる?
0031名無し迷彩
垢版 |
2017/04/01(土) 07:46:35.12ID:JaVdwlve0
>>30
楽しさだよ
きみはおもちゃに何も求めないの?
0032名無し迷彩
垢版 |
2017/04/01(土) 14:00:54.39ID:JIc5q6TK0
書き方がわるかったかな

フライスに求めるのは
正確さと剛性= 思い通りの物が作れる


おもちゃのフライスには剛性は無く
時間と労力が奪われるのみ

これのどこが楽しいんだ?
0033名無し迷彩
垢版 |
2017/04/01(土) 15:23:43.91ID:DorA8E6x0
趣味レベルのそこそこの物を作れればいいんじゃないの?
0034名無し迷彩
垢版 |
2017/04/01(土) 15:30:33.52ID:foM5Lyeh0
ヘタクソこそ良い道具を使うべき
刃先が踊ってどうしようもないぞ?
0035名無し迷彩
垢版 |
2017/04/01(土) 15:39:58.06ID:DorA8E6x0
全員が趣味の機械に何百万も金使えるわけじゃないから、おもちゃでもそこそこ使えればいいんじゃないの?
0036名無し迷彩
垢版 |
2017/04/01(土) 15:44:20.51ID:JIc5q6TK0
いやいや何百万も必要ないって

だがプロ糞ンはやめとけ
0037名無し迷彩
垢版 |
2017/04/01(土) 15:48:39.54ID:3I42dJZM0
趣味レベルといっても大怪我をするには十分なパワーがあるから怖いのですよ。
軽い、剛性が無いと聞くとそれだけで怖い。

ブロクソンの機械は表示されてる連続加工時間や諸々のスペックが限界値に近いので
無理をしない方が長持ちする印象。
0038名無し迷彩
垢版 |
2017/04/02(日) 04:21:39.76ID:U849Z1vV0
スライドセレーションとかゴッソリ削り取りたいって時は何を使うもん?
ある程度正確に落とせるリューターみたいなのがあるのかしら?
0040名無し迷彩
垢版 |
2017/04/02(日) 13:18:05.86ID:SO+5V9Ps0
CNCといっても部材の固定や治具を覚えるの大変さはフライスと変わらなかったり。
特にABSは溶けてエンドミルに付くのでCNCの方が難しかったりします。
動画とかを見ると簡単にやってますけどね。

正確な物を加工するならやはりフライスかCNCになるかとは思います。
ただトライ&エラーで覚えて加工の最適値にたどり着くのは至難かと思います。
機械が壊れるだけなら良いのですが洒落にならないレベルの怪我もします。
レンタル工作室などで講習を受けながら試してみるのをお勧めします。

しつこい様ですがケガだけは本当に気を付けてください
トラブったら機械を抑えようとせず、機械から逃げてコンセントを引っこ抜いてください。
0041名無し迷彩
垢版 |
2017/04/02(日) 13:45:31.27ID:lX+02qyK0
2chに相応しくない聖人の様なお方
0042名無し迷彩
垢版 |
2017/04/03(月) 04:06:40.48ID:PUMh2+aR0
やっぱり彫刻刀でやるのが一番か?
0043名無し迷彩
垢版 |
2017/04/05(水) 22:49:57.89ID:0hVnj2Li0
>>38
材料が樹脂なら、プロクソンのルーター(パワーあるやつ)
+ドリルスタンド+フライステーブルで出来ないこたない

自己責任だけど
0044名無し迷彩
垢版 |
2017/04/07(金) 01:03:15.43ID:PqhV91LaO
プロ糞損を新品で買ったが
3ヶ月持たずにモーターが焼けた
最後はボンッ!ってマンガみたいに煙噴いて御臨終
メーカーに送るのも面倒で捨ててドレメル買ったよ
プロ糞損より使いやすい
早くドレメル買えば良かったよ
0045名無し迷彩
垢版 |
2017/04/07(金) 04:43:28.43ID:352wSAaH0
プロクソン評判わりーなw
所ジョージがドレメル使ってたけど意味あるんだな
0046名無し迷彩
垢版 |
2017/04/08(土) 04:13:01.06ID:LnfCl6QR0
ルーターを正確に動かす固定器具みたいなのがあるの?
知らなかった(´・ω・`)
0047名無し迷彩
垢版 |
2017/04/08(土) 08:02:34.40ID:twWOkWXb0
プロクソンの512だったか買い物カゴに入れていたけどドレメルのホームリペアセットにするわ
0048名無し迷彩
垢版 |
2017/04/08(土) 14:45:59.80ID:/VapxDF9O
プロ糞ソンはモーターに負荷がかかっても制御する機能がないから
モデルガンでも強度いれるところに金属鋳込んでる場合がある
表面なぞる程度ならいいけど切断や穴あけは刃先が噛んだらモーターに負荷がかかるからねぇ
0049名無し迷彩
垢版 |
2017/04/11(火) 22:38:41.02ID:scFENZvU0
フォールディングストック自作したんですが、ホームセンターに丁度いい可動部ってありますかね?
始めたばっかりだから発想が貧弱すぎて困る
0050名無し迷彩
垢版 |
2017/04/13(木) 11:30:49.11ID:VhRuAJRa0
>>49
日本語がおかしいが”自作した”のか”自作したい”のか?
したいなら、まあどんなもん作りたいのか知らんが銃に都合のいいようなのはまずないと思う

>>46
簡易ボール盤みたいのとか補助器具は色々ある
流石に旋盤はないがw

>>44
プロクソンって、30年以上モデルチェンジしてない製品を売り続けてる業者だからな
学生時代に買った手持ちのルーターと同じ型番の製品がホームセンターで売られてるのを見たときは凝固したw
確か稼働時間制限があったから、あんま高回転で長時間回すと簡単に逝くよ
ドレメルだって放熱に問題ないわけじゃないから、まああんま無理させないようにね
俺の28400は、大して使い込んでないせいもあって30年近くたっても現役
0051名無し迷彩
垢版 |
2017/04/13(木) 19:23:25.87ID:L1dAFeaR0
ドレメルは正規輸入品だと部品が購入できるので長持ちしますね、会社のは20年くらいかな。
ブロクソンは細身なので使い勝手が良いのですけどまあ消耗品ですね。
やエアリューターは割と好きですけど潤滑油で汚れるのとエアの供給が家庭向きではないか。

>>49
タキゲンというメーカーがあるのですがHPで好みのものを調べてみては?
ミスミやケンデポで買い物ができると楽なのですけどねえ…
0052名無し迷彩
垢版 |
2017/04/13(木) 23:44:16.66ID:D6zEKuU80
>>50
ありがとう!
補助器具とか考えた事無かったわ
オプションみたいな感じであるんだね。
部屋が狭いから極力省スペースでいきたいですわ
0053名無し迷彩
垢版 |
2017/05/06(土) 01:39:34.87ID:4IBfQqZ/0
おまいらバルブレンチて何処の使ってる?
KSCの奴とかイーグル模型、タニコバ(まだあるのか知らないけど)
0054名無し迷彩
垢版 |
2017/05/15(月) 14:06:31.36ID:0bB77AuI0
マルイがゴッドハンドとコラボでメンテセット出すらしいけど、なんか微妙じゃね?
0055名無し迷彩
垢版 |
2017/05/15(月) 14:52:48.12ID:wEtg9mVF0
>>54
だよね。
セット買うなら自分の好きなメーカを個別買いしちゃう。
0056名無し迷彩
垢版 |
2017/05/17(水) 03:28:49.00ID:ygtNZeeR0
あれじゃマルイは田宮みたいにはなれないな
肝心のバルブレンチ無いみたいだし。
ゴッドハンドって結構面白い物出してて有名なのに、何で中途半端にらしくない商品でマルイとコラボしたんだろ?
0057名無し迷彩
垢版 |
2017/05/17(水) 05:07:26.51ID:bHSZh3940
俺的にエアガン用であったらいいなと思うのはピンポンチとかEリング外しとかだな。
ドライバーと六角レンチのセットなんて今更でしょ。
ただ一点気になるのあるけど、舌の様な形をしたマイナスドライバーは何?
0058名無し迷彩
垢版 |
2017/05/17(水) 09:55:34.43ID:k+GirC9Q0
>>57
コインドライバーのことかな?スコープのマウントくらいでそんなに出番はない気がする
0059名無し迷彩
垢版 |
2017/05/17(水) 13:13:34.59ID:kygR7MnV0
まあコラボとかやると微妙な物になるのはお約束というか(P-285とやらはどうするんだ
あの値段だったらビット式のドライバーセット一式にピンポンチを付けたほうが良かったとは思うが
エントリーモデルにしては高額かつ微妙で、工具を揃えている人にとっては魅力が無いのではないかなあ
工具としては良いものだろうに…もったいない
0060名無し迷彩
垢版 |
2017/05/17(水) 19:15:20.67ID:2+H4KY6R0
>>59
マルイだと中華安物を袋詰めなおして売りそう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況