X



東京マルイ ガスガン総合 Part176 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW c633-YAvz [113.153.22.48])
垢版 |
2017/10/01(日) 00:12:30.40ID:QMLVcukX0
※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)
東京マルイのガスガン全般に関する話題を扱うスレです。
ブローバックの他、固定スライド、リボルバーもここで話題にしてもかまいません。
他メーカーや電動ガン、ショップの話題等は各々の専門スレでどうぞ。

※次スレは>>950以降に宣言してから立ててください。ダメならレス番指定。
※スレ違いの話題、荒らしに構わない、エサを与えない。
※メタル外装関連の話題は荒れるので「禁止」。質問されても回答しないこと。
(以下を参照のこと)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/kenjyuha/modelgun.htm

公式サイト
http://www.tokyo-marui.co.jp/index2.html

※前スレ
東京マルイ ガスガン総合 Part175 [無断転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/gun/1504529857/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0416名無し迷彩 (スッップ Sd4a-sIR6 [49.98.130.8 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/15(火) 08:55:02.55ID:Q8iC4q/pd
ハンマーを指で抑える。
トリガー絞る。
徐々にハンマー戻す。
0420名無し迷彩 (スッップ Sd4a-sIR6 [49.98.130.8 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/15(火) 09:50:05.29ID:Q8iC4q/pd
>>417
だからデコックだろ。
で、ガスガンに関してはハンマーがバルブと連動しない物も多いから出来ない機種もある。
0421名無し迷彩 (オッペケ Sr5d-ypYn [126.211.35.224])
垢版 |
2018/05/15(火) 13:36:36.03ID:nNMg6Dihr
>>420
そうだな確かにデコックならその通りだな
すまん
少し上に1911でデコッキングと機能的に
出来ると勘違いした書き込みあったから
嫌味で聞いてんのかと穿った見方してしまったよ
0430名無し迷彩 (ワッチョイ 0b33-lvlJ [113.147.97.53])
垢版 |
2018/05/17(木) 19:20:33.99ID:98q+pBZo0
ここ数日92sageがはやってるのかな。92系はいまだフルサイズ/9mmDAオートとしての実力は十分高いと思うけど
新たにLEの正式装備に選ばれることは難しいが、それは当時のDAD9ならみんな苦労することだし
ていうか、P22xと92以外当時のDAオートは大体絶版ですし……生き延びてるだけ偉いサ
銃器マニアは「どこどこが採用〜」ってのに弱いから、それが判断基準になりがちだけど
採用とかそういうの入れなけりゃまだまだ使えるでしょうぜ。なんだかんだ使ってるトコだってあるだろうし
0432名無し迷彩 (ワッチョイ 1d81-9WOx [180.9.130.68])
垢版 |
2018/05/17(木) 23:24:43.91ID:ALD4T4EV0
>>430
銃器マニアは好きな銃は好きなままでいるよ
好きな銃がコロコロ変わるのは軍事オタかミーハーな奴
例えばベレッタ92FSが「重いから」とか言ってる奴はM17がポリマー銃の癖に800g以上あることを知らない
ベレッタ92FSは今現在でも一般的な価格で買えるピストルの中ではトップクラスの命中精度を誇る
ジャムった場合のクリアも簡単にできる
ロッキングブロックなどに弱点を持っているのは確かなので個人的には軍用銃としての信頼は置けないが、
普通に個人が使う分には何の不足もないピストルだと思ってる
0433名無し迷彩 (ワッチョイWW fdbd-/KTk [126.84.31.253])
垢版 |
2018/05/18(金) 02:40:52.79ID:Rs0YU6qR0
と、使ったこともない人間が偉そうにレビューしてみました。
0434名無し迷彩 (ワッチョイW edbd-2aUZ [60.76.219.248])
垢版 |
2018/05/18(金) 07:32:10.76ID:KbSQdZEM0
ロマンならM1911
実用性ならグロック

これで良い
0439名無し迷彩 (ササクッテロル Sp29-2aUZ [126.233.219.65])
垢版 |
2018/05/18(金) 12:25:34.83ID:lhIYW1Jwp
米軍が不要になったM9を自衛隊に譲る可能性はあるかもしれないけどどうなの?
0440名無し迷彩 (ワッチョイW 552b-GKnV [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/18(金) 12:32:13.50ID:JhreqU9t0
>>439
警察予備隊じゃないんだから、ないわ
0443名無し迷彩 (ワッチョイWW e3bd-dIDP [219.63.14.212])
垢版 |
2018/05/18(金) 12:58:48.30ID:Wgq/c9GZ0
>>437
ダブルアクションができるオートは、ジャムった時にダブルでとりあえず撃って弾が出ることが有る
シングルしかないと、両手使ってスライド引くことが必須

で、92系だから特に優れている訳ではないと俺は思うけど
0450名無し迷彩 (ワッチョイ 0b33-lvlJ [113.147.97.53])
垢版 |
2018/05/18(金) 18:25:52.50ID:qMJCveX40
>>432
本当の意味での銃器マニア≠チて、そうあるべきですよねぇ。
「ベレッタ92FSが「重いから」とか言ってる奴は〜」……これは盲点でした。ポリマーオートだからって劇的に軽いわけではないですものね

>>437
ブローニング式のロックを備えたピストルは装填不良(フィードランプに突っ込み、ストーブパイプ等)を起こした場合、
一度マガジンを抜いてクリアする必要がある。それに対して、92系の装填不良は、
スライドを引くだけでクリアできる点で有利。なんでそうなるかは忘れちゃった。
オープンスライドのおかげか、プロップアップのおかげだったか……コレ以降は詳しい人に任せます
0452名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp29-+2YI [126.152.201.95])
垢版 |
2018/05/18(金) 18:32:31.22ID:6iKN4VLap
>>450
そんな差異はない
ストーブパイプならそもそも薬莢を払えばいい良いだけだし
ダブルフィードならマガジンは抜いて対処しなければ余計酷くなる
そこに92系ならではの要素はない

だいたい一番大事な何でそうなるかが忘れちゃったって舐めてんのかよ
0453名無し迷彩 (ワッチョイW edbd-u3pP [60.105.157.37])
垢版 |
2018/05/18(金) 18:52:05.76ID:tsHMrWte0
用途にもよるが、現代ではベレッタじゃなきゃダメな理由も無いけど同様にベレッタではダメな理由も無い
良くも悪くもホントにスタンダードな拳銃って事やね
ただ92fsは初心者に撃たせてもよく中るとの評判は有る
0454名無し迷彩 (ワッチョイ 1d81-9WOx [180.44.84.206])
垢版 |
2018/05/18(金) 19:16:34.96ID:Zu5zUJq40
>>452
ベレッタ92FSのジャムクリアはスライドを引いたままで銃を逆さにする
そうすればジャムった弾が落ちる
オープンスライドの恩恵だな
他の銃なら君の言う通りマガジン抜いてクリアするのが正道
0456名無し迷彩 (ワッチョイW edbd-u3pP [60.105.157.37])
垢版 |
2018/05/18(金) 19:42:55.80ID:tsHMrWte0
>>454
ジャムの原因にもよるがオープンスライドだろうがなんだろうが逆さにすればクリア出来るのは同じでしょ
逆に薬莢がチャンバーに張り付いた様な最悪のケースだとベレッタでも他の銃でも逆さにした位じゃクリア出来ない
0458名無し迷彩 (ワッチョイ edbd-RYnA [60.140.169.66])
垢版 |
2018/05/18(金) 19:51:52.85ID:MIHIy12O0
20年以上前に初めて買ったエアソフトが92FSだけど、
DAオートでは今でもこれがいちばん好きだわ。
P226もいいな。
ポリマーってただ軽くしただけの、何ちゅうかロマンがない
0459名無し迷彩 (ワッチョイ 1d81-9WOx [180.44.84.206])
垢版 |
2018/05/18(金) 20:15:39.58ID:Zu5zUJq40
>>457
英語がわかるのならネットやつべの情報が手っ取り早い
それにシューティングレンジなどで銃を借りてジャムを起こした場合は自分で対処してはいけないと契約書にある場合が多い
0460名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp29-+2YI [126.152.201.95])
垢版 |
2018/05/18(金) 20:58:46.62ID:6iKN4VLap
>>454
まず、一般的にジャムと一括りにされてるが、銃の作動不良はマルファンクションって呼ぶんだ
そして、マルファンクションにはいろいろな種類が種類があって、それぞれ対処方法が違うんだよ

スライドを引いて逆さにすると解消されるのはストーブパイプっていうマルファンクションなんだけど
それは、92じゃなくても同じように解消できるんだ

ダブルフィードや不発、遅発っていうマルファンクションはその手順では解消できないんだよ
そして、92なら特別解消が簡単になるマルファンクションは特にないよ

知ったかぶりをしてしまって引くに引けない状況なのかもしれないけど
これ以上よく知らないことに知ったような事を言っても恥をかくだけだよ
0461名無し迷彩 (ワッチョイW edbd-2aUZ [60.76.219.248])
垢版 |
2018/05/18(金) 22:11:20.53ID:KbSQdZEM0
現在、M1911って米軍で使われてるの?
海兵はM45採用したけどグロックも採用したというしグロックあるならM45の存在価値はほぼ無くなるしどうなの?
州軍などで細々と使われてるの?
0462名無し迷彩 (ワッチョイ 1d81-9WOx [180.44.84.206])
垢版 |
2018/05/19(土) 00:53:45.83ID:NOcvjY+k0
>>460
そうなのか
GUNProfessionalsの2014/2号のP16にM9とP226のジャムクリアの仕方が書いてあって、
M9はP226と違いスライド引いて逆さにするだけでジャムクリアできるって書いてあるんだけど、
これはライターのキャプテン中井の誤りなんだな
混乱させて申し訳なかった
0463名無し迷彩 (ワッチョイW edbd-u3pP [60.105.157.37])
垢版 |
2018/05/19(土) 01:49:54.34ID:bHTEqur00
>>462
今読み返してみたら確かに書いてるな、ただP226がなぜ逆さにしてもクリア出来ないのか書いてないし、所々よく意味が分からん文章だったわ

あとやっぱり他の状況ならいざ知らず、どう考えても弾がスタックしてるだけのあの画像の状況での対処にP226が不利なのかが分からん
オープンスライドでもエジェクションポートのサイズ自体はそこまで大差無いのにそれが利点になるとも思えん
更に言うとそもそものマルファンクションが発生し出すまでの発射弾数が92FSの方が少ないという事はP226に比べて早期に動作不良起こすって事じゃん
仮にマルファンクションクリアが早かったとしても、ジャム率が高けりゃ意味が無いよ
まぁあの人が嘘を書いたりしてるとも思わんし、経験や知識は間違いなくあの人の方が有るだろうからどうとも言えんけどあの記事だけでは意味不明だと思ったわ
0464名無し迷彩 (ワッチョイ e3a3-WoVO [219.100.111.92])
垢版 |
2018/05/19(土) 06:09:57.53ID:wjdtdGre0
M9のメリットはマガジンを紛失しても、弾をチャンバーに直接装填して
射撃が続けられるという点。マガジンを全て紛失してバラ弾だけ持ってる
というシチュエーションは、ゾンビが徘徊するデストピアぐらいしか思いつかないが。
0466名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp29-+2YI [126.152.201.95])
垢版 |
2018/05/19(土) 08:09:59.71ID:QLoeS+Ojp
>>462
ライターのキャプテン中井の間違いだよ、嘘が書いてある
雑誌のライターだから絶対正しいって信じてたのか知らんけど
自分の頭でも物事を考えた方がいいぞ

少なくとも人と何か議論しようって時に、雑誌に書いてあったなんて根拠でもなんでもないからな
0468名無し迷彩 (ワッチョイW edbd-2aUZ [60.76.219.248])
垢版 |
2018/05/19(土) 09:13:40.17ID:aOXoxnxq0
西城秀樹ってべレッタよく使ってたよな
昔はM1934やピューマ、90年代はM9使ってた
0470名無し迷彩 (ワッチョイW edbd-2aUZ [60.76.219.248])
垢版 |
2018/05/19(土) 10:36:36.91ID:aOXoxnxq0
ハイウェイハンターシリーズね
よくべレッタ使ってたのを覚えている
0472名無し迷彩 (ワッチョイ e3a3-WoVO [219.100.111.92])
垢版 |
2018/05/19(土) 11:30:47.12ID:wjdtdGre0
>>463
M9がストーブパイプジャムを起こし難いというのはベレッタUSAの公式サイトに
記載されている内容。キャプテン中井はそれを引用しただけだと思う。
http://www.beretta.com/en-us/m9/

このスレの住人は英語なんか読めないよねw
0479名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp29-u3pP [126.199.141.61])
垢版 |
2018/05/19(土) 14:08:19.17ID:ynkjOVMEp
>>472
ID変わってるが463だが、俺はストーブパイプの事は何にも言ってないぞ
>>462のガンプロの記事について色々書いただけ
まさかマルファンクション=ストーブパイプと思ってるわけじゃないよね?

つーか>>464で言ってる弾を直接装填して射撃ってベレッタに限らず出来るオートのが多いと思うんだが
0480名無し迷彩 (ワッチョイW 35cd-GzhJ [58.3.129.244])
垢版 |
2018/05/19(土) 14:20:53.99ID:lREJi3+N0
単純に考えたら排莢不良なんだから、薬莢が機関部に張り付いたり、スライドに挟まったりしてるだけだろ。90度しか自由度がない一般的なオートとオープンスライドの180度の自由度やと。排除しやすい設計にはなってるんじゃない?引っかかりもその分しにくいだろうし。
0483名無し迷彩 (ワッチョイW 2d22-yKLx [220.211.204.204])
垢版 |
2018/05/19(土) 19:56:14.12ID:Jj+27FLr0
10年以上前のハイキャパのスライドを削ってゴールドマッチのスライドレールを組み込んでみたんですが、
スライドストップがスライドレール側にかかる前に、通常のノッチにかかってしまいます…
ハイキャパのスライドストップって形状がマイナーチェンジされてたりしますか?
0491名無し迷彩 (ワッチョイW 552b-GKnV [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/19(土) 22:20:32.31ID:5EDC7wno0
>>490
M1911系でスライドストップリリースレバー無しのモデルなんて存在するのか?
0492名無し迷彩 (ワッチョイW 6d14-ALwE [124.26.38.221])
垢版 |
2018/05/19(土) 23:10:00.54ID:lxh0HQoS0
直接装填するシチュエーションがまず思い浮かばん
そしてそんなことでマウント取ろうとする神経が理解できんw

いやもうなんかいう度アホを露呈してるだけだから諦めな
悪いこと言わんから黙っときな
0494名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp29-+2YI [126.152.201.95])
垢版 |
2018/05/19(土) 23:24:53.36ID:QLoeS+Ojp
チャンバーに弾丸が装填できないって、そんな構造がもしあったら廃莢もできんわな
ちょっと考えりゃわかる事なのにそんな事すら分からんってのは
まず前提となる当たり前の知識すら圧倒的に不足してるからだ

知らないなら知らないなりで黙っときゃいいのに
なぜか知ったかぶりでマウントを取りに行こうとする
そこが一番意味がわからん
ママの愛情が足りなかったのか?
0510名無し迷彩 (ワッチョイWW e3bd-dIDP [219.63.14.212])
垢版 |
2018/05/20(日) 14:05:19.16ID:IwqkFOJW0
>>504
「ちょくせつ」と入力してIMEが勝手に「ちょくせん」じゃないの?と候補を上げるのはよくあると思うけど
それなら変換ミスで間違いない

どうだか知らずにケチだけつけてると>>497に言われて更に難癖つけるのは無知な証拠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況