X



バッテリー・充電器総合スレ 9セル目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0021名無し迷彩
垢版 |
2017/12/19(火) 17:45:21.31ID:elqKjNlE0
ニッカドミニで容量に不満がある人がニッスイに移行するパターンが多いけど、
ニッスイミニはすぐに死ぬよ。

平均して10回ぐらい使うと1〜2セル死ぬ。

ニッスイミニは過充電に極端に弱いから、
急速充電との相性が最悪。
すぐに過充電で死ぬ。

結局、あれは弱すぎてニッカドに変わる物では無かったという業界の結論。
今は、リポが低価格高性能になったからニッスイなんか使うメリットが全く無い時代。
ニッスイと急速充電器を買う価格で
リポと専用充電器を買えば余裕でお釣りが来る。
リポも充電器も安くなった。

ニッスイはすぐに死ぬし、
ニッスイの急速充電器はリポには使えない。

ニッカドミニで容量に不満がある人は、リポにするのが最良の選択だと思うな。
0022名無し迷彩
垢版 |
2017/12/19(火) 17:45:55.21ID:elqKjNlE0
なんでこんなにニッスイミニが簡単に死ぬのかな?
って、専門家に聞いてみたことがあるんだけど。

やっぱりバラツキによる過充電が最大の原因だって。
急速充電をすればかならず充電後半で1〜2セルは過充電領域に入る。
これがダメらしい。
1〜2セルが過充電領域に入ってダメージを受けたあとにトリクル充電に移行しても
もちろんダメージが消えるわけではないから死ぬことに変わりはない。

しかもニッスイミニは自然放電が激しく、放電量の差もセルによって違うから
2週間程度でバラツキが大きくなる傾向が強い。
このバラツキが急速充電での過充電の原因になる。

現在、過充電にならない急速充電器は売ってない。
デルタピーク検知である限りは。

ニッカドはタフで過充電で滅多に死なない特性だった。
これは誰もが認める事実。
ニッスイミニは過充電に極端に弱い特性である。
これも誰もが認める事実。

ニッスイミニをニッカドのパックと同じ方式で充電したことが全ての間違い。
過充電に弱いんだから死ぬに決まってる。
最初の2〜3回はいいが、
10回ぐらいでバラツキが出るから、1〜2セルが過充電になって死ぬ。

そもそもデルタピークと呼ばれる電圧の降下は
過充電時に正極から発生する酸素ガスを負極で吸収させることで起こる発熱によるもの。
つまり
過充電→発熱→電圧降下(デルタピーク)
ということで必ず過充電領域に入る。
これがセルが死ぬ原因。
0023名無し迷彩
垢版 |
2017/12/19(火) 17:46:37.78ID:elqKjNlE0
無駄な金を使うパターンが、
最初に電動ガンとニッカドのミニバッテリー1本と充電器を買う
 ↓
バッテリーが1本だと心配なのでニッカドミニをもう1本買う
 ↓
たまにしか使わないのでバッテリーが不調、放電器を買う
 ↓
容量が多くて沢山撃てるのでニッスイのミニと急速充電器を買う。
 ↓
放電器がニッカド用なのでニッスイ用の放電器を買う
 ↓
ニッスイミニの予備を1〜2本買う
 ↓
急速充電でニッスイミニが死に始める
 ↓
ニッスイミニを買い足す(この時点でサバゲのバッテリーの準備に放電と充電で4〜5日かかる)
 ↓
また死ぬ
 ↓
どうにもならないので、ラージバッテリーと外付けポーチを買う
 ↓
ラージバッテリーが重いけどガマン(結局、ココまでで数万円使う)

こういうパターンが非常に多い。残ったのはゴミの山。
最初からミニバッテリーサイズのリポを2本とリポ用の充電器だけ買えば済む。
合計でたったの15000円で一切のバッテリー管理から開放される。
しかもリポは軽量(ニッスイの半分近く)なので銃も軽量化する。

上記のように数万円も無駄金を使った頭の古い人がリポに移行するのは厳しいが、
これから揃える人はリポがいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況