X



G&Gってどうよ? Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229名無し迷彩
垢版 |
2018/02/12(月) 23:07:48.37ID:eLpCKMwS0
ARP試しに260ミリ入れたら103とか出たぞ

200ミリなら92〜95程度になると予想
0230名無し迷彩
垢版 |
2018/02/12(月) 23:18:11.15ID:hRkCpT3u0
>>226
そうですか
15m/sも初速上がるんですね…
元が短いかくてほとんど加速してない状態だから6センチ伸ばすだけでそこまで変わるってことか
ありがとうございます。
0231名無し迷彩
垢版 |
2018/02/12(月) 23:19:05.69ID:hRkCpT3u0
>>227
なに突然発狂してるの?
どこをどう読めば俺が弾速計を持ってないと思ったんだろ?w
0232名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 00:11:45.66ID:qAmVtfw+0
ARP9だったけどインナー少し伸ばしただけですぐ100台乗ったからスプリング変えなきゃだと思う
0233名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 03:32:06.86ID:qseaswRh0
>>224
ありがとう!
水曜日は休みだからちょっとやってみる

購入したハンドガード付けれなくて難儀してたところなんだ・・・
0234名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 19:34:47.78ID:SRdzJ5g70
raiderL2.0E今月かよ
lonex買って金が…orz
0235名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 21:52:58.29ID:vDMq66Sd0
CM16 Raider L 2.0 E
実勢価格2万数千円か?
う〜ん、なんとも微妙だな〜
0236名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 21:56:11.51ID:bGc4hJAg0
でも奥様、電子トリガーじゃないんでしょう?
0237名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 22:00:52.24ID:/EQyheDr0
PDW15をARP9や556みたいなV5ストックにしてETUとMOSFET搭載してくれたら買うのに
0238名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 22:05:03.40ID:vDMq66Sd0
>>236
入ってるんじゃないの?
あの値段だったら、arp9 とかと同じじゃないですかね。
0239名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 22:08:24.78ID:QcVK5N9e0
>>237
ARP556のフロント長いのに換えたら駄目なの?
0240名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 22:10:23.09ID:mZVe20wb0
raiderL2.0EはETUとMOSFET入ってて250kくらい
クレーンストックの方は入ってない
0241名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 22:13:35.36ID:mZVe20wb0
すまん
一桁多いわww25000円くらいだww
0242名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 22:15:44.50ID:vDMq66Sd0
>>240
41には入ってるって紹介されてるぞ。
0243名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 22:23:32.12ID:mZVe20wb0
>>242
raider2.0(クレーンストックの方)には入ってないよ
41のにも入ってるなんて書いてないでしょ
raiderL2.0E(GOSV5の方)にしか入ってない
0244名無し迷彩
垢版 |
2018/02/13(火) 22:28:12.33ID:YvEfG/Ft0
>>243
失礼した。
短いのは非搭載なんすね。
長さの違いで差を設けるなんて意味あるのでしょうか?
0245名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 07:59:45.21ID:aa82fZ/Z0
そのうちRaider2.0Eがバリエーションとして出るっしょ
0246名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 11:17:55.43ID:MjDtommQ0
raiderL2.0Eちょっと気になるんだけど、g&gのM4ってそこらに売ってるスタンダードM4用のメタルフレーム使えるもん?
0247名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 11:46:26.24ID:79uU0I9+0
cm 16 Riderは電子スイッチ式バージョンは別の名前でリプレースされてるんじゃなかったかな!?
価格は一万円上乗せ、外装変わっってるかしらんけど、電子スイッチ、mosfet付けただけで1万上乗せは高い

それだったらレッドウルフでTITAN買ったほうがいいよね。
0248名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 11:57:54.22ID:8LjjbI7b0
TITANいいと思うんだけどセフティでトリガー引けちゃう仕様がやっぱ気になるよな
0249名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 13:19:06.90ID:oIs62gcb0
>>248
セーフティを潰してセミフルバーストの三つに変えちゃえばいいのさ
0250名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 20:04:32.75ID:dtstEKVA0
>>247
何と比べて一万上乗せなの?
cm16raiderは実売二万切ってたと思うんだけど、さすがに一万五千は切ってなかったはず

二万五千より安かったらSRシリーズ売れなくなっちゃうよww
0251名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 20:20:59.35ID:coR7PNiW0
SRはほらkeymodついてるし…
0253名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 20:40:46.63ID:4KHwuW1i0
イマドキkeymodとかありえんやろ
米軍に使えん認定受けてもう死に体なのに
0254名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 20:57:38.53ID:3cqdxFb+0
>>253
米軍のテストではm-lokの方が優秀だったというだけでkeymodが使えないわけではない
0255名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 21:06:44.65ID:FA/yf8Cf0
皆タクティコーが好きだし、米軍お墨付きとかの方が選ぶ理由としてポイント高いじゃん
0256名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 21:09:46.43ID:MeVB8a3I0
実銃とかタクティカルにこだわりあるならG&G選ばんやろ
俺はこだわりないから買うけど
0257名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 22:16:59.12ID:coR7PNiW0
実銃での強度評価の話出されてもなぁ
樹脂レシーバー(+謎刻印)で軽量なゲーム用アイテムなのに
米軍の評価報告がそんなに重要なのかと…

そこらへん重視するならVFCのガスブロの方が幸せになれるんじゃね?
持ってないから知らんけど
0258名無し迷彩
垢版 |
2018/02/14(水) 22:23:33.17ID:joH7LNgx0
隙あらばマウント取りたいんだよ
0259名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 09:28:32.44ID:kIbClRtq0
キーモッドとかMロックとかの肉抜きしまくりハンドガードが樹脂製というのはどうも精神衛生上良くない
(実用上問題はないのかもだけど)

肉抜きしまくったミニ四駆がコースアウトで粉砕したあのトラウマが…
0260名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 10:28:32.54ID:OsdjtiBV0
一応、ハンドガードはアルミ合金製なんですが…

その不安は持ってる俺も気になってて
光学サイトは樹脂レシーバーではなく
ハンドガード側に付けてるよ
0261名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 11:17:07.31ID:kXcy8lSZ0
>>248
わからなくもないがセーフティでトリガー引けなくなるタイプのFCUはセーフティに入れててもスイッチ押されると発射出来てしまうものもあるしこれはこれで危険
トリガーに詰め物してショートストロークにしてあるとやらかす
ASCUとEFCSがこれETUは知らんが誰かやってみてくれんかな
0262名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 11:30:15.16ID:kH2x9Fdg0
数年ぶりに電動ガンが欲しくなって
コスタとかPMC?民間っぽいARが
好きだからG&GのCM16SRXLを購入しようかとおもってるけど
あれってストックマグプルのCTR?に変えたらバッテリー無理くりでも入らん?
それともショートする?
0263名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 11:57:26.68ID:dXDJDRU00
>>234
自分も色々と使いすぎてお金がありません…
イベントで見た時から欲しかったんだけど(涙)
0264名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 12:16:35.32ID:lB6/EbJi0
>>262
MOSFET基盤がかなりスペース取ってるから無理って思った方が良いぞ
0265名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 12:16:45.70ID:kIbClRtq0
>>260
今度のレイダー2.0は樹脂製らしいぞ
ツイッターの画像に書いてある
0266名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 12:22:35.22ID:8AMcMiOG0
>>262
付けてますがストックは伸ばした状態じゃないと収まらないですね
0267名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 14:21:28.02ID:OsdjtiBV0
>>265
本当だ

せっかくのレールシステムなのに
これは少し怖くて追加パーツ付けたくないな
SRシリーズとは材質で差があるんだな

樹脂化されたって事は
単純にコストダウンなのか
強度的に問題ないから採用されたのかが気になるな
0268名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 14:54:53.84ID:FLUrG8YJ0
>>264
基盤が難点なのか
まぁあの基盤あるからCM16SRにしようとおもったのもあるしストックはまんまで我慢するしか、、
0269名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 14:55:51.17ID:FLUrG8YJ0
>>266
本当ですか!
トラブルはありませんか?コードねじ込んでとか基盤がなんかと接触してとか、、
0270名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 15:22:34.53ID:8AMcMiOG0
>>269
自分は基盤や配線が擦れたりしそうだから絶縁テープ巻いてます
0271名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 15:49:25.77ID:FLUrG8YJ0
>>270
参考になりました
0272名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 15:50:49.20ID:FLUrG8YJ0
ちなみにCM16SRXLに16.2インチワイヤーカッターレイルつけた方います?
0273名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 16:45:11.57ID:i9jdhDEU0
1つ答えるとまたすぐ質問でそれに「あるよ」と答えたらまた質問だな初心者質問スレじゃないのだが?
0274名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 17:04:46.56ID:FLUrG8YJ0
>>273
すみません、、、
0275名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 18:49:58.57ID:u8Sxl6Bt0
>>268
基盤とヒューズと硬めのコード、この3点セットで配線のとりまわしが悪いのよw
0276名無し迷彩
垢版 |
2018/02/15(木) 19:26:56.87ID:fDL27gEz0
>>220
それもあってか、以降日本向けは初速抑え目で製造されているそうです。
0277名無し迷彩
垢版 |
2018/02/16(金) 03:10:12.01ID:XQIeLlPG0
41ミリタリーあたりの調整品?買いたいんだけれどもcm16 srs を8.4v ニッスイのミニで動かせた人いるんだろうか 9.6v推奨らしいけど新しくバッテリー買うのがな
0278名無し迷彩
垢版 |
2018/02/16(金) 05:26:54.12ID:Q5r+GYPd0
>>277
8.4は電圧不足で動かなかった
9.6のヌンチャクは動いた
0279名無し迷彩
垢版 |
2018/02/16(金) 08:24:32.85ID:XQIeLlPG0
>>278
ありがとう 新しくバッテリー買うことにします
0280名無し迷彩
垢版 |
2018/02/16(金) 15:31:34.16ID:tBYtKpir0
cm16 srsについて質問なのですが、7.4vのLIPOも使えるのでしょうか?
沖縄の銃は7.4Vが使えるように改良されていると説明がありますが41ミリタリーでは9.6Vか11.1Vを使うように説明されています。
0281名無し迷彩
垢版 |
2018/02/16(金) 17:16:27.93ID:B22gDGX50
なんですぐ上も参照しないんだとw
ま〜Lipoなら電圧は低くても動く可能性あるがね
動いても相当悲しい作動になるだろうし、素直に3セル買えと
てか280みたいのにはLipo使わせたくないけどな
0282名無し迷彩
垢版 |
2018/02/17(土) 05:38:57.07ID:Ir7nhmq00
7.4で問題ない
ただし、20c以下で運用しろよ
0283名無し迷彩
垢版 |
2018/02/17(土) 07:58:32.62ID:H2xNxsFu0
>>280
持ってるけど、11.1の方がレスポンスいいよ
モーターが貧弱だから
0284名無し迷彩
垢版 |
2018/02/17(土) 11:02:49.47ID:6XBDVOgX0
モーターを使い捨てと割り切るなら貧弱モーターを11.1Vで回してもいいんじゃない?
0285名無し迷彩
垢版 |
2018/02/17(土) 11:44:21.47ID:03xGoTl/0
標準の18kモーターなら3セルでまわすと
サイクル20前後でいい感じには回ってくれるけど
フルストローク仕様の機種はビスクラは覚悟にはなるから
あんま初心者にはお勧めできないんだよね
大丈夫っていう人もいるけど
俺なら1つか2つセクカして、その分
スプリングテンション少しあげて
強化ピストンにかえる

2セル使用の場合、動かなくなるのが少し早くなるから
予備バッテリー必須
0286名無し迷彩
垢版 |
2018/02/17(土) 11:56:08.43ID:03xGoTl/0
初心者が多いみたいなので補足すると
GCシリーズは上に書いたような処理が最初からされてるので
CMシリーズよりは3セルに向いてる
25kモーターだし、3セルだとサイクル25前後なので
セクカは3枚されてるけどね
0287名無し迷彩
垢版 |
2018/02/17(土) 18:42:01.87ID:WYCmxU5l0
配線が貧弱過ぎて3セルでぶんまわすと触れないくらい電装系が熱くなる
0289名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 05:23:27.90ID:t7lAtPBc0
最初からちゃんと作ってほしいものです
0290名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 10:15:45.32ID:CwQ9jrco0
>>286
CMシリーズにリポ3セルは、
セミやバースト運用でも対策しないとダメ?

あと最後の一文はCMシリーズもセクター歯落としてあるって意味?
0291名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 11:45:25.92ID:y3OYlU+U0
現行ロットの製品はしてないんじゃない?
一昨年末に基盤の変更があって7.4も普通に使えるから、わざわざカット加工はしてないと思うよ
少なくとも1年前に買った物は現行基盤セクターカットなしだった

3セル運用の方が自己責任でって感じかな
0292名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 12:12:53.64ID:eZ7bw8Mg0
>>290
ワイルドホッグとかARP556のようなGCシリーズは
セクカ3枚の13枚歯になっているという意味
そもそも入ってるモーターが違うから、3セルだと
マルイハイサイとほぼ同等のサイクルだもの

CM16に3セルでセミ主体なら
フルオートよりはるかに破損確率落ちるのは間違いない
そのまま3セルぶっこんでフルまわしてる奴いるくらいだしね
まあ、そういうのは偶々壊れてないだけよ
フルオート中にちょと弾詰まりしただけでも、すぐ逝ったりすることもある
処理してても逝くときゃいくけど
その可能性は格段に落ちるから、処理したほうがいいって話
0293名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 14:22:15.33ID:GwlVUcRa0
290だけどレスサンクス

近々、バラすついでにショートストローク化しときます

最近はシートストロークピストンが自加工せず手に入るのか…
0294名無し迷彩
垢版 |
2018/02/18(日) 15:13:11.30ID:eZ7bw8Mg0
>>293
勘違いがあるといけないので

ストロークはあくまでセクターギア数の話としてしたので
ピストンの話じゃないよ
GCはフル金歯、CMはハーフ金歯の違いはあるけど
0295名無し迷彩
垢版 |
2018/02/19(月) 09:41:39.99ID:b/WA+tdv0
ワイルドホッグ9買った。
チャンバーはレイダーとかと一緒にだけどハズレ引いたのか集弾最悪。
まだARPの新型チャンバーの方がいい。
仕方ないからいつものACE青買ってくるかな〜
0296名無し迷彩
垢版 |
2018/02/19(月) 10:21:03.69ID:h+g2ZhRZ0
純正のダイヤル式はねえ・・
結構ダメダメだからねえ
ある一点を越えるとホップが効きすぎて
それより弱くすると今度は弱すぎるというね
ドラム型は命中精度は良いけど、ホップの効きが弱いという
基本、チャンバーは交換するかカスタムなのよね・・
0297名無し迷彩
垢版 |
2018/02/19(月) 12:27:35.08ID:WDrPb7yw0
ドラム式はインナーバレルの窓を広げればok
0298名無し迷彩
垢版 |
2018/02/19(月) 13:20:07.27ID:0iRFyXl60
RK74CQBの電子トリガーってフロント、リアどっちだっけ?、中古で買ったら
フルのところでセミ、セミのところでフル、電子トリガーがいかれたのかな
0299名無し迷彩
垢版 |
2018/02/19(月) 14:26:57.44ID:LNDEpwwK0
41pxってインナーバレルとかチャンバーのカスタマイズを依頼することって可能?
保証効かせつつカスタマイズしたいんだけど
0300名無し迷彩
垢版 |
2018/02/19(月) 14:53:38.59ID:LGfVn8Rv0
41pxで買った銃を41pxで後からカスタム依頼しても保証は残る
ただし自分が中身(メカボ)をいじっていないことと
41pxの販売証明書を提示することが条件
0301名無し迷彩
垢版 |
2018/02/19(月) 15:05:04.59ID:RX3/psM40
インナーバレルやチャンバーのカスタムをお金払ってショップに頼むって斬新過ぎるw
0302名無し迷彩
垢版 |
2018/02/19(月) 19:10:09.53ID:Kkm1L1mM0
チャンバー周りはM4系ならピン一本でアクセスできるから自分でやればいいと思う
0303名無し迷彩
垢版 |
2018/02/19(月) 22:26:12.33ID:DI3NYm+E0
>>298
AKのセレクターは真ん中フルで下がセミだけどその認識はOK?
0304名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 00:39:47.32ID:Zy9XaVdj0
AKのセーフ・フル・セミの切り替え知らないってオチだったら面白いな
0305名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 02:10:25.37ID:QhStC1NC0
まさかそんな奴おらんやろ
0306名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 08:49:13.54ID:vDzXr5RA0
それを知らなかった前オーナーが
わざわざセーフ・セミ・フルにいじったという説もあり得る
0307名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 12:17:08.74ID:PFvV0DR+0
カラシニコフ触った人なら誰もが通る道
0308名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 12:53:56.91ID:66KrAnkg0
セレクターの順番に法があるでなし、撃ってみて一発しか弾が出なければセミ、続けて出ればフルって判断するだけなんだけどねえ
0309名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 13:33:04.00ID:lzjXblcE0
確かに西側のしか触ったこと無いと違和感あるかもな
でもわざわざAKをそれ準拠に改造すんのは手間すぎるでしょ
0310名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 19:11:24.45ID:5sUXrLqe0
ARP9届いたので試射してたら最初は快適に撃ててたのに
突然セミの反応が遅くなりセミ連続撃ち不能になりフルオートも撃てなくなりました。使用バッテリーは7.4V1300です。
考えられる原因はモーターですか?グリップ部が少し熱くなってたので。
0311名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 19:50:39.11ID:53eZDkok0
>>330
だんだんセミキレが悪くなり・・だと、まずはリポバッテリーを疑うべきかと
違うバッテリーでまず動かしてみては?
モーターが熱くなるほど動かしたって事は結構回しばってr−消費してそのリポ死んだかもよ
0312名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 19:56:29.30ID:wzLeXBoS0
モーターのブラシが焦げたか配線が千切れかけてるか配線の接続部がゆるゆるで焦げたかじゃね
バッテリーの電圧不足とかいう初歩中の初歩かもしれんけど
負荷でかいのと通電効率最悪な配線で充電すぐ減るよ
0313名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 20:16:10.09ID:dfRjITpb0
バッテリーも今日届いた新品を充電して使ったんだよね。
とりあえず違うバッテリー試してみてからモーター確認してみる。お2人ともありがとう
0314名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 20:17:14.16ID:0j0NyDrP0
よくあるのはモーターの端子が振動で外れるすぐに確認して治せるのはそれくらい
0315名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 20:17:17.98ID:AqLLaLW60
>>298だけど、大丈夫、LCTとELもってるから、書き方悪かったです、
0316名無し迷彩
垢版 |
2018/02/20(火) 20:20:43.43ID:AqLLaLW60
真ん中は、普通フルでしょ、それがセミなってるの、セミの所がフル
もちろん、バーストにもならないし
原因なんだろう
0317名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 07:10:28.42ID:oySNzv2m0
>>313
新品リポはストレージ充電で電圧が7.8Vとかだよ
8.4Vまで充電できて7.4V以下くらいで充電が必要な電圧だよ
一回リポの特性調べるといいよ

>>316
カットオフ形状とかセレクタープレートの問題でそういう仕様にすんのはクソ面倒だったイメージあるけどどうなってんだそれ
0319名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 09:05:41.49ID:TxGTiroJ0
>>310
スイッチ壊れたか、ETU壊れたかだと思う。
20C以上のリポ使うとETU壊れちゃうんだよね囧
0320名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 12:04:37.56ID:0xcUwbfB0
310だけど再度充電したらフルオート出来ました。
結果2マガジン分も撃ってないのにバッテリー不足になったって事みたいですけどARP9 ってこんなに燃費悪いの?もしくはoption No1のバッテリーが良くないのか?流石にこれじゃゲームに使うの不安だからマルイモーターに変えて予備バッテリーもう一個買うかですかねー
0321名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 13:08:39.94ID:8aFOmfeO0
>>320
燃費が悪いのはARP9の場合多分強スプリングだからです
EG1000の方が純正18000モーターよりおそらく高トルク、低燃費だと思われますが交換するならもうちょっと上の高トルクモーターをお勧めします
燃費を気にするならLONEX系ですかねぇ(5K以下ならZCトルク系モーターかINAZUMA?)

ARP9は本体が安いのでコスパが良いと思われがちが、満足出来ず改造、専用マガジンなどで実は金が掛かります
0322名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 13:19:14.24ID:HGYfj3un0
>>320
俺ドラムマガジン使って予備バッテリー持っていくけど替えたことないわ。
0324名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 13:53:59.65ID:fBhcBrnX0
>>321
EG1000なら手元にあるのでとりあえず試してみます。
理想はサマコバですけどちょっと高いので保留。
ホントにコスパ悪くなる予感がしますがまぁカスタムしてけば愛着湧くし良いかなと。
オススメありがとうございます。
0325名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 13:57:41.40ID:fBhcBrnX0
>>323
11.1V利用でピストンとか変えてますか?
ノーマルで大丈夫なら予備バッテリーとして11.1vを試してみたいですねぇ。いきなりピスクラとか悲しいので笑
0326名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 15:04:40.87ID:uERMgJYI0
ARP556購入を考えてるんだが、アップ動画見ると集弾性がイマイチに感じる。

そこで、でんでんむし入るのかなーと。
ご存知の方オニャシャス!
0328名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 17:28:00.90ID:3dxozF6X0
CM16オーナーの皆さんはチャンバーどこの使っていますか?
私はAce one armsのチャンバーを虫ゴム抑えを鬼ホップにならないよう加工したもの使っていますがノズル部分の気密がきちんととれていないようです。
0329名無し迷彩
垢版 |
2018/02/21(水) 17:48:22.84ID:5StPdVOQ0
俺はARP9だがパッキンマルイにするだけで普通に良くなったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況