X



G&Gってどうよ? Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0430名無し迷彩
垢版 |
2018/03/10(土) 18:52:43.02ID:nl3OT4FM0
>>429
メカボ洗浄グリスアップ
スプリング嵩上げ
aceチャンバー
ブライトバレルを190mmにカット
シールテープで機密取りで適正ホップ0.25で83〜84
あと、ピストンヘッド交換でもう文句ない^_^
音大きいけどスナイパーにもなれるんじゃないかと思った笑
0431名無し迷彩
垢版 |
2018/03/10(土) 18:54:14.06ID:nl3OT4FM0
>>430
ID変わってるが428です
0432名無し迷彩
垢版 |
2018/03/11(日) 07:02:54.79ID:v7fSX4D30
APR系ってマルイのパッキンに変えたら集弾性良くなる?悪くなる?
評価の高いマルイパッキンか2点支持で安定性を高めた純正パッキンか、どっちがベストなんでしょう?
0433名無し迷彩
垢版 |
2018/03/11(日) 11:09:48.92ID:L83FP4aa0
調整幅的にマルイパッキンがいいよ
純正のは硬いから鬼HOPになりやすいしフライヤー多い
0434名無し迷彩
垢版 |
2018/03/11(日) 11:33:25.18ID:v7fSX4D30
>>433
やはりマルイですか…
G&Gの方はフライヤーが起こらないための2点支持だと思ってました
2点支持にした意味ないですね…
0435名無し迷彩
垢版 |
2018/03/11(日) 20:23:34.77ID:G+NYC2KK0
二点にこだわるならPDIのパッキンと交換でいいんでない?
青パッキンは日本で使うには硬すぎるよ

MBR556がARPと同じ容量の加速シリンダーだった事に驚いた
0436名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 01:41:38.29ID:9LKlj/Yy0
結局arp556のバネなりはピストルに影響ないの?スプリング短いとバウンドでピスクラするだろうど
0438名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 09:39:11.95ID:UrkInRX60
>>436
チャーハンのスプリングの中にブレーキクリーナーとかのスプレーについているプラの細い管を切って入れれば、バネ鳴りおさまるよ。
0439名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 13:16:03.99ID:TCCGL6170
メインスプリングが原因じゃないの?
0440名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 13:40:48.09ID:5FnRKrP00
>>439
ARP556のバネ鳴り=チャーハンスプリングが原因と思い混んでる人がいるみたい

自分のARP556の鳴りはメインスプリングが原因でチャーハンスプリングの鳴りはなかった
0441名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 13:50:41.24ID:XzwxN5vv0
思い込みというか俺のやつもメインよりチャーハンのバネ鳴りの方が酷かったんだが
無理やり熱収縮チューブ被せたらバネ鳴りなくなったよ
0442名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 13:52:09.42ID:XzwxN5vv0
ちなみにメインスプリングもバネ鳴りするから交換した方が良い
交換しても直らない時はチャーハンを疑った方が良い
0443384
垢版 |
2018/03/12(月) 15:51:06.73ID:50974wZT0
すまん、書き方が悪かったせいで誤解生んでるねorz

バネ鳴りはピストンのスプリングとチャーハンのスプリング両方が被疑で、
ピストンのを変えたならチャーハンだろって意味だった

面倒なことになって申し訳ない
0444名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 16:17:48.03ID:23422//h0
自分チャーハンのバネ鳴り結構好きやねん(*´ω`*)
0446名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 17:32:18.02ID:TCCGL6170
メインスプリングがバネなりしてても耐久性に問題なければ別にいいんだけど、どーなんだろうか…
0447名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 17:35:04.49ID:fkP1WUAa0
>>428
あざーす。

ピストンヘッド交換まで視野になかったや。
とりあえず自分もace1チャンバー入れて、あとパッキンとホップも変えてみた。

インナーバレルはBCの141mmそのまんま入れたけど、アウターバレルからちょいはみ出すくらいでハイダー付ければ完全に隠れる。
0448名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 17:35:37.25ID:fkP1WUAa0
自分のはメインスプリングが鳴ってた
0449名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 18:56:25.95ID:zri+Nm3e0
俺もピストンヘッド交換で弾道が凄く安定するようになった。シリンダーヘッドとノズルは
変える必要なかったなー?

ピストン自体の作りが雑な感じで変えたいけどオススメな物ってあったら教えて
0450名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 19:02:31.56ID:/o926MKI0
お勧めのピストンヘッド教えてください(#^.^#)
0451名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 19:16:43.05ID:zri+Nm3e0
俺はACE1ARMS A7075 サイレントピストンヘッドに変えて弾道安定したけど
音は大きくなったw

純正のシリンダーヘッドなら真ん中凹んでてピッタリ合いそうだから静かになるかも
0452名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 20:20:59.37ID:mHt9it250
G&Gとは少し逸れるけど
41pxが町田にもできるそうで
何故町田を選んだ・・・
0453名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 20:32:46.04ID:0BlKkIvY0
サイレントピストンヘッドはサイレントピストンヘッド用のシリンダーヘッド使わないと
全く意味ないし、むしろよくないかと
初速も下がる

いろいろとパーツによってはよくないのもあるライラだけど、ピストンヘッドはかなりいいと思う
大抵のシリンダーに適度な気密で、破損したこともない、割りとしずか もちろん金属じゃない奴

あとARP556のスプリングは短くないよ
不等ピッチでむしろ長い、そして結構硬い
前も書いたけど、G&Gのバネは基本鳴る

短かめなのはレイダーL2.0E、そしてこっちはかなり柔らかバネ
セクカとかもないので、うかつなサイクルアップは注意

両方ともバネなりしてたけど、スプリング替えたらおさまってる
バネ鳴りが気にならない人は無理に変えないと
いけないってことはないよ
0454名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 23:28:19.49ID:/o926MKI0
>>451
情報ありがとう
でも453さんのレス読むとあまりよくなさそうなので別のにします…

>>452
神奈川方面のアウトドアフィールドは町田が結構近いのでそっちの客層ねらってるんじゃないかな?
千葉方面の客は秋葉、神奈川は町田って感じで
0455名無し迷彩
垢版 |
2018/03/12(月) 23:30:48.57ID:/o926MKI0
>>453
スプリングの製造なんて技術的にはめちゃめちゃ簡単な部類なのになぜ長年改善しないのか謎すぎる…
0456名無し迷彩
垢版 |
2018/03/13(火) 07:02:57.45ID:aB/Y8uNs0
>>455
工業製品なんて壊れるようになってるんだよ
ムダに精度高くて頑丈な物を作ったら
下請けが潰れるだろう?
壊れてくれないと、部品屋が成り立たないよ
0457名無し迷彩
垢版 |
2018/03/13(火) 07:07:44.15ID:INXBcqK+0
>>454
ace1のサイレントピストンヘッドは、サイレントシリンダーヘッドと併用すれば、けっして悪い商品じゃないよ。頭が赤色のほうね

ただ、シリンダーヘッドとかは割りと後回しにできるパーツなので
サイレントピストンヘッド使うと、使い回しするときになんかに
強制的にシリンダーヘッドもかえることになったのが、結構面倒くせって思ったので
それから余り使わなくなった
ちゃんと使うと、打撃音がほんの少しくぐもったような音になった気がする
0458名無し迷彩
垢版 |
2018/03/13(火) 07:19:22.18ID:INXBcqK+0
>>454
G&Gは割りとなぜ仕様があるんだよね

なぜメカボのねじ逆
セクカはなぜ解放側3枚
なぜメインスプリング鳴る
MBR556ってなぜ加速シリンダー

深い意味があると見せかけておいて
そうでもないかもだけどw
0459名無し迷彩
垢版 |
2018/03/13(火) 07:36:24.18ID:INXBcqK+0
ああ、MBR556はサイクルと初速考えたら
なぜって程でもないか
元々チャンバーの気密がザルだし
短いモデル早く出してほしいなあ
0461名無し迷彩
垢版 |
2018/03/13(火) 12:21:56.03ID:iaUhkmDN0
>>455
ほならね、自分でやってみろって話ですよ私はそう言いたい
0462名無し迷彩
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:26.26ID:7oo43BeX0
MG42持っているひとってこのスレにいるんだろうか、オーナーズサバゲに持ってきてほしいわ
0463名無し迷彩
垢版 |
2018/03/14(水) 19:56:08.97ID:Td2aGolC0
arp556気に入って使ってるけど、長い方のセレクターの遊びが大きくなってきて切り替え時に左右の位置が合わなくなってしまったんだけど予備パーツ購入できるところ知りませんか?
0465名無し迷彩
垢版 |
2018/03/15(木) 12:41:37.40ID:VKo8amK90
初めてのG&Gで11.1vのリポ揃えたいんだけど、11.1vでも25Cまでじゃないと不具合起きます?
トレポンのバッテリー使いまわせるかと思ってたけど、だめですかね?
0466名無し迷彩
垢版 |
2018/03/15(木) 13:02:41.06ID:ukubMGek0
>>463
41に売ってるよ
店頭在庫とweb在庫は別管理らしいから電話してみ
0467名無し迷彩
垢版 |
2018/03/15(木) 13:56:48.92ID:8oETwCRq0
>>465
機種すら書いてないんじゃ答えるほうもわからんだろ
質問のレベルからするとやめたほうがいいって回答になる

まあ、GCシリーズなら普通につかえると思うが
メーカーの推奨を守らないなら、いつ故障しても
納得できる人でないとだめってこと
ずーと問題ないときもありゃ、すぐ壊れるときもある
0468名無し迷彩
垢版 |
2018/03/15(木) 14:41:13.48ID:99QVjSo90
>>465
>>467が正解。
俺は黄色とか黒赤リポが経験的に好きではなくて、g&gも使う気なかった。で556wh買った時にフジクラ買ったら30C。道楽の「リポバッテリーの管理について」の記事中の「cレートが高いとメカボックスが壊れる?」を読んで、自己責任でそのまま使うことにしたよ。
純正も良しだし、自分自身の責任で決断するべし。
0470名無し迷彩
垢版 |
2018/03/15(木) 20:36:11.00ID:8oETwCRq0
G&Gの純正の赤いリポがある
オプションno1のリポとかと併用してみたが
性能的に劣ってるとか感じなかったから
不安ならこれつかっとけばよい
0471名無し迷彩
垢版 |
2018/03/15(木) 20:52:59.53ID:5T8kKbcj0
注文したものマジ来ないな
先払いだからキャンセルもできねぇ
0472名無し迷彩
垢版 |
2018/03/15(木) 21:39:20.57ID:mm3RYenl0
メーカー欠品のものならメーカーの気分しだい
他のメーカーだが1年半くらい待ったこともあるよ
0473名無し迷彩
垢版 |
2018/03/15(木) 21:49:30.58ID:gcI84kQ60
>>466
ありがとう。明日早速確認してみます。
0474名無し迷彩
垢版 |
2018/03/16(金) 12:45:16.39ID:yJQMHoIS0
>>467
>>468
あざます。
ショップカスタム込みで買おうと思ってるので、特に種類までお伝えしなくてすいません。
ETU組込で11.1v仕様のレスポンス重視のカスタムをお願いして購入した形だったのです。
んで色々調べてると、メカボックスは消耗品なのでいいんですが、ETU自体が推奨25cまでと読んだので心配だなぁと思った次第です
0475名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 13:52:32.47ID:9cEKoHVe0
教えてください。

CM16SRLなんですが、モーターを変えるとエラー表示で動きません。
モーターを純正に戻すと普通に動きます。
同じ症状が発生するというのは見つけられたのですが対策を見つけられません。
同症状で対策された方教えてください。
0476名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 14:15:41.09ID:bQjkvFFu0
そこでなぜ、動かないほうのモーターの情報を詳しく書かない?

普通はモーター替えたら動くのなら
モーターが悪いって判断になると思うが
もう1つ別のモーターあるなら、それをつけてみてどうか
0477名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 15:57:55.45ID:9cEKoHVe0
>>476

すいません。モーターが原因ではなく、FTU関係が原因なのかなと思ったので

動かなかったモーターは、EG1000、M120、ZCハイスピード・ハイトルクなどです。
全て、基板上のLEDが2回点滅してセクター位置異常を表示していしまいます。
その状態から開腹せずに純正の18000モーターに戻すと何事もなく動きます。
0478名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 16:15:15.93ID:/9ngf6Qr0
変えたモーターによってクリアランスや位置調整しろよ
0479名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 16:18:26.65ID:v9qjhDS30
どこかで読んだんですがG&Gの電子トリガーモデルはフルで撃つとプリコック状態で止まるってマジですか?
0480名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 16:29:29.68ID:bQjkvFFu0
>>477
なるほど
それならFTU関連と思うのは当然
もう1つ基盤があれば交換して
FTUが問題か切り分けしたいとこだねえ
モーターごとに位置調整できてることが前提として
なんで18Kモーターだけ動くんだろ
0481名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 18:03:10.90ID:9cEKoHVe0
>>478

はい、そのためにシム調整はベベル基準に変えました。
ただ、シム調整の時は電池BOXで回してるのでFTUは通してないです。

>>480

FTUの予備はないんですよね。
FTUのロットによっても変わるんですかね?
これだけモーター買うなら、FTU買えばよかったなと反省です。
0482名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 18:06:14.41ID:zhGoPjVG0
そんだけあるなら他の電子トリガー買った方が良かったんじゃないの?
0483名無し迷彩
垢版 |
2018/03/17(土) 19:05:25.48ID:9cEKoHVe0
>>482

そうですね。
モーターの相性かなと思いこんで、次々モーター買っちゃったんですよね。
そう高くないのばかりですけど。
0485名無し迷彩
垢版 |
2018/03/18(日) 00:24:32.12ID:MrhlXLWM0
ベベルとピニオンの相性なのかな?
グリップ内にEG1000とかのモーター入れずに、電極だけ差して動作確認してみては?
0486名無し迷彩
垢版 |
2018/03/18(日) 00:26:04.85ID:lHaQicRI0
それなら他のモーターにg&gのピニオン入れ替えたら治るやんけ。
0487名無し迷彩
垢版 |
2018/03/18(日) 17:48:48.01ID:VI4Mdybk0
556whってリポバッテリー残量がどれくらいになったらピッピッピッピッ、、、って鳴るかご存知の方いますか?
使ってて鳴ったからバッテリー取り替えたんだけど、また鳴る。チェッカー見たら最初のは残量9%だったから納得なんだけど次のは30%(取り替え時にすでに30%)あったのに。
0488名無し迷彩
垢版 |
2018/03/18(日) 18:13:52.47ID:aNePhvNr0
残量っていうか、電圧が設定された値より下がったら鳴るんじゃない?

普通だったら30%位でも使えると思うけど、
30%でも低いとか、もともと低いとか、バテリーに寄るし、
もしかしたらリセットが要るとか何かあるのかな?
0489名無し迷彩
垢版 |
2018/03/18(日) 18:28:11.61ID:VI4Mdybk0
>>488
バッテリーって、セルあたりの電圧が下がる=残容量が減るだと思ってましたわ。
例えば1200mahの満充電バッテリー(4.2V/セル)が半分消費されると、その時の電圧は3.8V/セルに下がり、残容量は600になってるみたいな。すんません。
0490名無し迷彩
垢版 |
2018/03/19(月) 06:33:26.54ID:8oDYP0BA0
>>476
18kモーターだけ動くっていうんだから可能性は無いに等しいだろうけど、カットオフレバーの取り付けミスじゃないよね?
0491名無し迷彩
垢版 |
2018/03/19(月) 07:39:19.57ID:8e0Ps9OP0
お子ちゃまはマルイボーイズ買っとけ
0492名無し迷彩
垢版 |
2018/03/19(月) 18:48:57.09ID:acuNEBws0
>>491
バカにするようなこと言うなよ
ボーイズで狩られるよ
0493名無し迷彩
垢版 |
2018/03/19(月) 18:55:08.80ID:n4HObpQg0
ボーイズ(対戦車ライフル)
0494名無し迷彩
垢版 |
2018/03/22(木) 19:03:28.95ID:aO5go4Il0
初g&g、初ak(rk74)購入者なんですが、互換性のあるマガジンについての質問はこちらでよろしいですか?
0495名無し迷彩
垢版 |
2018/03/22(木) 22:41:28.60ID:b8CLSvti0
>>494
スタンダードAKのマガジンなら使えると思うけどメーカーによっては多少擦り合わせしなきゃかもしれない^ ^
AK良いよね!!
0496名無し迷彩
垢版 |
2018/03/23(金) 17:27:47.70ID:GHLk2OCr0
>>494
495の言う通りスタンダードの物なら多少は擦り合わせが必要なくらいで使用可能

RK74いいよね、電動トイガン唯一のフルストロークアンビボルト仕様でボルトハンドルをセレクターでロック出来るし
同じアンビボルトハンドルのマグプルタクティカルAKは各社ともストローク量も足りない上にトップカバーの切り欠きも実銃より短いんだよな
0497名無し迷彩
垢版 |
2018/03/23(金) 18:50:26.98ID:IHLeAyMT0
>>495
>>496
レスありがとうございます

スタンダード系マガジンですね。早速ポチッてきます

自分もアンビボルトに惹かれたクチでして、おかげでak系の良さに気づけました
電子トリガーも初体験なので次回サバゲが楽しみで仕方ないです
0498名無し迷彩
垢版 |
2018/03/23(金) 21:21:14.24ID:Z2r9yCRj0
エアガン初心者ですが、教えてください。
これまで「エアガン本体も弾も東京マルイが最高」と教わり、そう思い込んで来ました。
しかしフィールドではマルイよりもG&GのBB弾を使う方が多くいます。
ということは、エアガン本体もG&Gの性能は東京マルイと同等だと考えても良いのでしょうか。
0499名無し迷彩
垢版 |
2018/03/23(金) 21:28:48.45ID:Qwp+FPs60
G&Gの弾を使ってる人が多いのは安いからでしょ
同じ値段ならみんなマルイ買うんじゃね?
品質はほぼ同等だがマルイの方が若干良いよ
その”若干”で勝ち負けが決まることもあるので俺はマルイの弾を使ってる
0500名無し迷彩
垢版 |
2018/03/23(金) 21:34:54.18ID:dfKcz/Zw0
銃本体は質感と強度で言えばマルイ以上だけどマルイみたいに1J規制前提でできてないから実射性能は二歩劣る感じ
初心者のカスタムベースにはいいと思う
0501名無し迷彩
垢版 |
2018/03/23(金) 21:35:46.22ID:P5iQPygM0
工場が同じと言われてる両者だし、大差はない
ワックスの量が違うとか、研磨の回数が違うとか噂は立ってるけど、憶測の域を出ないほどの微々たる差
0502名無し迷彩
垢版 |
2018/03/23(金) 21:54:25.49ID:tqCeTr/e0
中華製は最初は素晴らしいけど金型のメンテナンスとかしないから段々精度が悪くなっていくのはみんな知ってるよね
0503名無し迷彩
垢版 |
2018/03/23(金) 22:52:40.27ID:/PtB9kVZ0
マルイですら金型死にかけてるぞ。
0504名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 00:47:46.59ID:7SmOHMJB0
金型の値段知ると納得はできる
0505名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 07:17:18.79ID:nnnEGaZP0
俺のマルイ次世代HK416 のマグウェルがモナカ丸わかりな線出てるけど初期はなかったんだろ?
0506名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 07:30:43.26ID:1ABfiwuU0
パーティングラインの事?
マグウェルの傾斜の部分には最初からあったけど
0509名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 09:27:52.58ID:gdtGMT+j0
この前UABスタイルの女性がパンティーライン丸出しで最高にエロかった
0510名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 11:14:03.59ID:Kzqx5kZl0
パンティライン丸出しもエロいし
ラインが出ない=食い込み下着と想像するのもエロい
ぱんつの妄想は自由だ
0511名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 12:55:33.45ID:okBCuiFp0
パンティラインは実銃にも普通にあったりするしそこまで気にならないなぁ
どの銃にどれくらいあるのかまでは知らんから拘る人にはあれなんだろうけど
0512名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 13:43:39.08ID:fL25swph0
実銃で金属の部分を樹脂で作ってパンティラインが出るのは確かに残念だが
元々樹脂だと実銃の方がパンティラインがひどかったりするらしいからね
0513名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 13:56:49.21ID:Gpr2kAQw0
動作に問題無ければ外見は基本二の次だしな
0515名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 14:46:41.83ID:qnuRcYo40
MBR556買ってホップのかかりが悪い人はチャンバー見たほうがいい
自分のはダイヤル上の上下させるパーツの軸が穴に入ってなくて効きが悪かった
0516名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 20:03:06.14ID:rpIWJ4BS0
ARP556のチャンバーをこのスレで名前が上がってたace1のポリカーボネートの青のチャンバーに変えたんだけど初速が3〜5m/sec落ちてバラつきも出てきた
機密が取れて初速上がると思ってたんだけどこれ普通ですか?
0517名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 20:07:23.69ID:2J8FHpkO0
556はデフォルトのチャンバーが結構性能いいから変える必要ないよ
0518384
垢版 |
2018/03/24(土) 20:54:17.31ID:uEnJmH7m0
純正の精度は良いが、ホップ弱くて距離が出ないってんだよな?

ace1のは安いロータリーチャンバーだから良いんであって、
ホップゴムと押しゴムはマルイに換えるもんだよねー
0519名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 21:23:31.36ID:BgkNypGu0
ちょっとは過去ログみたら
どんなチャンバー使おうと気密とらにゃ
初速はでないのは当たり前

バレルの外径もチャンバーの内径だって
メーカーによって微妙に違うんだぜ
それに加えてバッキンの組み合わせによっては、ガッチリのときもあるし
ガバガハのときもあるんだから
0520名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 21:59:18.86ID:g8mdN6WB0
春休みのせいか糞初心者が沸いてくるのよね、、
0521名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 22:06:55.04ID:Kzqx5kZl0
高校卒業して大手を振ってサバゲーにいける季節だし
生温かく観察してやれ
0522名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 22:27:52.78ID:HMrmkdBh0
初心者は謙虚に、古参は寛容に
0523名無し迷彩
垢版 |
2018/03/24(土) 23:41:45.14ID:bGTDmx5l0
チャンバー換えたら気密がとれるんでなく、チャンバー換えたら気密をとる必要がある場合があるんだよな。
0524名無し迷彩
垢版 |
2018/03/25(日) 12:49:20.90ID:aSwZ1IU30
ACE1のチャンバーガバガバだから気密取り必須よ
0525516
垢版 |
2018/03/25(日) 18:08:30.72ID:5abbSRoA0
そうなんですね…
よくここで名前が上がってたので何もしなくて純正より機密も良いのかと思ってました
とりあえずシールテープ注文しました
0526名無し迷彩
垢版 |
2018/03/26(月) 14:33:15.39ID:hydxkY3v0
チャンバーごとじゃなくてマルイのパッキンと押しゴム変えるだけでいいと思う
0527名無し迷彩
垢版 |
2018/03/26(月) 15:16:25.54ID:d+2lvgdZ0
556シリーズのピストンって軽いね
駆動時にブレが少なくなるから良く当たる訳だ
0528名無し迷彩
垢版 |
2018/03/26(月) 21:18:23.84ID:VfiVb+sY0
新しく出るらしいLMGってCG16のアッパー変えてボックスマガジン着けただけなのかな?
G&Gはセミは良くてもフルは微妙だった気がするけど
0529名無し迷彩
垢版 |
2018/03/26(月) 21:48:16.36ID:4ZnMrHOP0
18000から25000に変えれば劇的に変わったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況