X



MGCのモデルガン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し迷彩
垢版 |
2018/05/06(日) 11:22:58.38ID:P7GOVCBn0
ガレージを片付けてたらMGCのイラスト入りの茶色い紙袋が良い状態で出てきた
んだが複製を作ると問題があるかな?印刷屋でコストなどを度外視するとして。
0103名無し迷彩
垢版 |
2018/05/06(日) 11:53:06.97ID:8k1Spi7G0
>>102
既に無いメーカーの物だし売ったりしなければ問題無いんじゃね?
0104名無し迷彩
垢版 |
2018/05/06(日) 13:06:32.43ID:s8/yFkpY0
MGCの著作権って、今は誰が管理しているんだろうなぁ?

MGCの取説を集めた物を、ホビージャパンのムックで出して欲しい。
0105名無し迷彩
垢版 |
2018/05/06(日) 13:07:59.23ID:PcRh/4/D0
あの茶色の紙袋はセンスの塊だったよなあ。
丈夫だし、仲間内でも普段からあの袋を持ち歩いてるのがいたな。
0106名無し迷彩
垢版 |
2018/05/06(日) 13:40:45.49ID:P7GOVCBn0
>>103
そうだよね。商売にするわけじゃないし。でも受注は最低500枚くらいらしい。


紙袋にも種類があるらしいが出てきたのは片面がランダル、もう片面がM-16のやつ。
ボンドショップで長物を買ったことがないんだけど、どんな包装だったんだろう。
0107名無し迷彩
垢版 |
2018/05/06(日) 13:42:19.17ID:P7GOVCBn0
ついでにMGCライセンスみたいな名刺を作ろうかな。
0108名無し迷彩
垢版 |
2018/05/06(日) 16:04:28.31ID:PcRh/4/D0
>>106
あー、その袋が一番思い入れがあるなあ…
初めてMGCで買い物したのがそれで、仲間が持ち歩いてたのもそれだった。
長物は包装紙を巻いて紐で括ってくれてたけど、包装紙の柄がどうだったか思い出せない…
0109名無し迷彩
垢版 |
2018/05/07(月) 01:14:28.92ID:zjUVx7ox0
包装紙も、袋と同じランダル&M16のパターンを大きな一枚紙に印刷した物。
また色味は、袋も包装紙も、黄土色に近い茶とオレンジに近い茶の2種類があった。

その後、袋の方はM31RSやベレッタM12Sを小さく印刷しただけの物になっている。
0110名無し迷彩
垢版 |
2018/05/07(月) 07:39:04.30ID:RdYS4HtI0
>>109
そうだったんだ。
0111名無し迷彩
垢版 |
2018/05/07(月) 08:53:25.35ID:7qUIOA/70
包装紙もバリエーションがいくつもあるんだね。検索したらいろいろ出てきた。
子供の頃は長物が買えなかったし、いつしか引っ越したからほしいものがあれば近く
の模型店か、通販を利用していたから長物の包装はわからなかった。

余談だけど、近くの模型店は「うちは全部発火テストをしてるから大丈夫だよ。」という
今考えたらとんでもないことをしてくれてた。
0112名無し迷彩
垢版 |
2018/05/08(火) 23:24:45.21ID:IfMPzk5l0
うん?
前にどっかで見た書き込みだな?
0113名無し迷彩
垢版 |
2018/05/09(水) 09:04:05.64ID:hPh0ut3P0
>>112
111だけど、俺の書き込み?初めて書く内容だよ。
0114名無し迷彩
垢版 |
2018/05/09(水) 10:33:53.36ID:V9Sae5Vt0
修理をしたら発火させて確認する店なら前に見た
0115名無し迷彩
垢版 |
2018/05/09(水) 21:54:21.14ID:N1gGpuwP0
ぜんぶ発火テストのとこだろ
0116名無し迷彩
垢版 |
2018/05/09(水) 22:06:11.37ID:NWS19Cj80
渋谷道玄坂のYMCはブローバックモデル買うと発火させてテストしてたよ
発火させないでって客は見た覚えは無いなぁ
0117名無し迷彩
垢版 |
2018/05/10(木) 01:06:23.04ID:8/KOC5IV0
まあそれが普通ではないだろ
新品買うんやで
0118名無し迷彩
垢版 |
2018/05/10(木) 09:00:59.88ID:0KAumfAc0
俺は神経質には自信がある。そんなわけで、陳列ケースに箱から出して並べているものを売る店では買わない。
0119名無し迷彩
垢版 |
2018/05/10(木) 17:20:44.64ID:VKVs4r+B0
イングラムはオープンカートで調子良いからタニコバでプラカート出して欲しいなー
0120名無し迷彩
垢版 |
2018/05/10(木) 17:50:18.80ID:kVWV8JP10
MGCはカートリッジ別売りがデフォだったものな
0123名無し迷彩
垢版 |
2018/05/11(金) 09:23:09.84ID:45LP/1aV0
>>109

紙袋はM73&M16のデザインになる前は
P.08&P.38の茶色袋だったのですよ。
0124名無し迷彩
垢版 |
2018/05/13(日) 13:42:05.60ID:KU0OK3g00
随分前だけど、行きつけのショップで知り合った人に見せてもらった46規制前のリボルバーのチラシに、M19 やパイソンらと一緒にホルスターが数点写ってて、文字の下にあったのが4in サイズのダーティーハリーホルスターで驚いた。
0125名無し迷彩
垢版 |
2018/05/15(火) 18:33:55.68ID:8ikC6NWz0
>>93 M31のポンプアクションバーがM97と同じ方向になってるけど
M31の実銃を見るとあれは逆なんだよね。笑 
チャンバーが無い構造だからバーが逆にしか出来なかった残念なモデル
0126名無し迷彩
垢版 |
2018/05/15(火) 23:33:12.71ID:8ikC6NWz0
M31で思い出した
コンバットかGUN冊子にRS2のゲッタウェイカスタムがあったな
0127名無し迷彩
垢版 |
2018/05/16(水) 07:57:54.86ID:5THJ8XT80
MGCは銃身のゆがみなんか気にしないメーカーだったよな。モデルガンは雰囲気を
楽しむものだから左曲がりの銃身に萎えたりした。それも愛嬌だけどね。
0128名無し迷彩
垢版 |
2018/05/17(木) 01:17:47.44ID:iIe2SeFH0
ハドソン・マルシン・コクサイ・スズキ・WAが競作するぐらい
ブームになったのに、MGCはブラックホークを作らなかったなぁ…。

店舗的に商材が足りないのは困るのか、
新宿のボンドショップではスズキのを仕入れて売ってたね。
0129名無し迷彩
垢版 |
2018/05/17(木) 01:30:13.49ID:X5NHzZ3h0
>>128
当時はMGCとWAは提携関係にあったから、競作はしなかった。MGCのチラシには、自社製品みたいにWAブラックホークが掲載されてた。
0130名無し迷彩
垢版 |
2018/05/17(木) 19:32:56.16ID:yRoaguXW0
金属製WAのブラックホークはシリンダーとハンマーの
動作が軽くていいものだったな
0131名無し迷彩
垢版 |
2018/05/17(木) 23:23:02.95ID:eNMwCfR40
国本圭一氏は実銃のブラックホークをどう思ってたんだろう?
0132名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 07:27:05.24ID:JlSGWBce0
ファーストドロウ用のベースガンだろ
ベースガンにするなら設計の旧いSAAよりブラックホークのがやりやすいとは言及してるじゃん
0133名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 16:50:01.31ID:kAyAFvid0
>>125
あ 間違えた
実銃のM31のポンプバーはM97と同じ方向で
MGCのM31はその逆にバーがあるだった (;^_^A
0134名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 16:50:40.57ID:kAyAFvid0
>>125
あ 間違えた
実銃のM31のポンプバーはM97と同じ方向で
MGCのM31はその逆にバーがあるだった (;^_^A
0135名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 19:02:02.06ID:NzuUoAef0
よほどすごい間違いだったんだな。
0136名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 20:01:28.76ID:W6DsPByT0
>チャンバーが無い構造だからバーが逆にしか出来なかった
というのも間違いということだな
0137名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 20:13:03.96ID:kAyAFvid0
>>136
それは間違えてない
0138名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 20:15:44.70ID:kAyAFvid0
>>136
それは間違えてない
0139名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 20:25:49.35ID:NzuUoAef0
ダブルショットとはただ者ではないな。
0140名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 20:34:37.53ID:kAyAFvid0
>>139
何故かダブルになった
0141名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 20:37:41.54ID:NzuUoAef0
>>140
セレクターをフルオートにしてたんだろう、きっと。
0142名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 20:42:42.31ID:W6DsPByT0
>>138
M97もチャンバーが無い構造だが?
チャンバーが無いこととアクションバーの位置に何の関係がある?
0143名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 20:53:34.15ID:EZxjMUNv0
>>132
でも国本氏が愛用してたのは2nd SAA じゃないか?
人によってはコイルスプリングの圧縮を嫌がるんだよな。
0144名無し迷彩
垢版 |
2018/05/18(金) 22:07:17.89ID:kAyAFvid0
>>142
M31はボルトが片面のビス止めでM97は
アーチ状のボルトに引掛けてるものだけど
出来るのならM97のように実銃と同じ方向に
するでしょ
0146名無し迷彩
垢版 |
2018/05/19(土) 14:58:46.53ID:EERnBNf20
皆さん、モデルガンクロニクルの本を買った?
0147名無し迷彩
垢版 |
2018/05/19(土) 19:43:03.65ID:KQXNvY+g0
図書館に買わせて読んだ
0148名無し迷彩
垢版 |
2018/05/19(土) 19:49:58.21ID:doUgtABG0
とりあえず押さえで買った。
0150名無し迷彩
垢版 |
2018/05/30(水) 17:07:27.99ID:atUHEocw0
ヤフオクにMGCのm1897出品されてるけど、MGCの金属m1897って所持はOKだけど譲渡はNGじゃなかったっけ?
0151名無し迷彩
垢版 |
2018/05/30(水) 18:14:18.43ID:pxHuYQA00
販売のための所持は禁止だからヤフオクはだめとして相続などはどうなんだろう?
0153名無し迷彩
垢版 |
2018/05/31(木) 19:58:09.12ID:BRzpCA7N0
相続は除く、なんてどこにも書いてないぞ。
0154名無し迷彩
垢版 |
2018/05/31(木) 20:05:48.22ID:UuQnZHxC0
譲渡禁止として無いから販売目的でない限りは合法な気がする
でも、その時代の亜鉛モデルは崩壊始まってそう
0155名無し迷彩
垢版 |
2018/05/31(木) 21:51:32.94ID:+gsLILiE0
「販売」とは「不特定または多数の者に対する有償譲渡」と解される。
模擬銃器規制に係る禁止行為は「販売目的の所持」であって、
友人・知人間での交換や譲渡は禁止されていない。勿論、相続も可能。
0156名無し迷彩
垢版 |
2018/05/31(木) 22:25:42.99ID:fdxPLrR80
などと容疑者は屁理屈を述べており…
0157名無し迷彩
垢版 |
2018/05/31(木) 22:35:15.59ID:BRzpCA7N0
>>155
俺も貴方の考え方と同じなんだが一般的には譲渡禁止と言われることが多いので
通達か何かが出てる可能性も捨てきれない。公的な見解がどこかに出てればいい
んだが・・・。
0158名無し迷彩
垢版 |
2018/05/31(木) 23:37:33.84ID:+gsLILiE0
>>156
屁理屈などという暇があったら法解釈について勉強してこい

>>157
模擬銃器規制に係る禁止行為の解釈については昭和52年
改正銃刀法案の国会審議において警察庁官僚が説明済み
0159名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 06:02:27.30ID:FShTb3pO0
オークションに出して売ったらアカン、って覚えてたらええだけのこと
0160名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 18:11:39.88ID:2XZIwPK60
単純に言って78年あたりで売ってなかった金属モデルは売り買いできないってことちゃうの?
MGCの金属モーゼル(最後の仕様の)はオッケやろ?
0161名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 18:56:10.92ID:zCLTJ2y90
拳銃型のモデルガンを改造した事件で規制された訳で
今まで長物のモデルガンの改造例は聞いたことがないし
よは拳銃型の件でモデルガン自体がSM、SMGのマークの
入ってるものに改善されたけど長物に関しては問題ないの
ではと思うよ ダメなら某ショップで規制前の長物を販売しないでしょ
ここは当時問題にされたWA?の鉄製M92も売ってるからね
ただ価格はサラリーマンじゃ手が出ない200万近い(ローンなら買えるかw)
この他にも規制前の長物を売ってるし これを考えれば長物は問題ないでしょ
0162名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 20:02:11.03ID:0/ZC5rXO0
長物も買取店はSMGマークがないと買い取ってくれないぞ。オークションは少しでも
危険な香りがするもの(グレーを含む)には近づかないのが無難だと思う。
0163名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 20:17:49.10ID:2XZIwPK60
鉄のは基本ダメでしょ、(そもそも規制の原因なんだし)
店で流通してるって言うのも見分けがつきにくいから
おめこぼされとるだけでしょ。
0164名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 20:27:30.95ID:zCLTJ2y90
>>162
じゃあ 無可動銃を取扱してるショップで銃刀法登録変更で所有できる
無加工の古式銃のリボルバーやライフルはどうなん? 
あっ これ言ったら規制前の拳銃モデルガンもOKってことになるか?
0165名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 20:31:15.97ID:0A3JQdYG0
>>160
SMGマークの有無で判断するしかない

>>161
長物の改造事例があったから長物も規制された
模擬銃器規制は拳銃型か長物かは関係ない
某ショップは銃刀法違反

>>164
文化財である古式銃と玩具であるモデルガンは別物
0166名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 20:36:29.63ID:zCLTJ2y90
>>165
無可動ショップの無加工のライフルはウインチェスターM66だけどどう思う?
0168名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 20:45:22.58ID:zCLTJ2y90
説明が足りなかった
無可動の銃口封鎖され可動しない物と違い 銃口もそのままで
フル稼働で何も加工されてない実銃そのもの 
これってどう?
金額は500以上だけどね
0169名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 20:48:21.87ID:zCLTJ2y90
シカゴ無可動で検索してみてね
0170名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 21:22:08.95ID:0/ZC5rXO0
>>168
所持できる理由はその店に聞いたらいいじゃないか(登録証が写ってるけどな)。
>>165が言うように文化財と玩具を混同するのが間違ってる。
0171名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 21:28:30.88ID:a4EV/uAQ0
登録証付きの古式銃とモデルガンを混同してる地方がいると聞いて。
0172名無し迷彩
垢版 |
2018/06/01(金) 22:26:10.29ID:0A3JQdYG0
>>168
金属カートリッジ式であっても明治19年以降に
適合実包が存在しないものは登録できる場合がある
M1866はこの条件に当てはまると思われるが
気になるなら直接店に問い合わせればよい
0173名無し迷彩
垢版 |
2018/06/02(土) 09:00:20.18ID:t+LYaBMU0
痴呆知恵袋かよ
モデルガンマニアはやっぱクズだな
0175名無し迷彩
垢版 |
2018/06/02(土) 16:08:17.95ID:f2Sd93mQ0
>>172
普通に考えて資格なしで登録証の名義を変えるだけで
弾の発射が可能な古式の実銃を持てるのが変な話だよね。
これじゃ何のための銃刀法の法律があるのか分からんよ。
0176名無し迷彩
垢版 |
2018/06/02(土) 17:29:12.54ID:nvXQRP1N0
>>175
まずは警視庁のホームページで古式銃について勉強してからもう一度ここに来てくれ。
0177名無し迷彩
垢版 |
2018/06/02(土) 19:54:21.64ID:Ys8mSJIa0
>>176
ドヤ顔で語ってるが、ここはMGC のスレであって古式銃のスレでは無いので念のため。
0178名無し迷彩
垢版 |
2018/06/02(土) 21:35:22.27ID:nvXQRP1N0
>>177
お前みたいなのが絡んでくるからだよ。
0179名無し迷彩
垢版 |
2018/06/02(土) 22:17:24.63ID:dv6EB5aY0
>>175
>これじゃ何のための銃刀法の法律があるのか分からんよ。

その銃刀法で古式銃登録について定めているわけだが
0181名無し迷彩
垢版 |
2018/06/03(日) 18:20:35.77ID:EBpe0c+z0
>>180
落札額より安く出してるし趣味の範囲だと思うよ
逆に極上品でジャンク売りつけられたリと同情するわ
0182名無し迷彩
垢版 |
2018/06/03(日) 18:29:01.70ID:90TMIHjM0
>>181
ほな買ってあげてw
0183名無し迷彩
垢版 |
2018/06/03(日) 19:14:07.33ID:lHM2cuxP0
というかご禁制の品じゃろこれ
0184名無し迷彩
垢版 |
2018/06/03(日) 20:01:34.26ID:90TMIHjM0
>>183
いや木星の品w
0185名無し迷彩
垢版 |
2018/06/03(日) 22:07:34.38ID:OmB/kzJC0
>>178
いちいちムキになるこたねえだろ?
スレタイ読めない勝手文盲が能書き垂れてんじゃねえよw
0186名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 01:57:57.88ID:7O17vkRc0
あのさあ、出戻りでGM5を修復してるんだど、昔、カートアシストって鉄板曲げた部品が
スライドの裏に差し込んであったと思うんだけど、あとのほうのやつだと
パーツリストから消えてるんだけど(スライド側が改修されたわけでもなさそう)
これってつけなくても問題ないノン?おしえてちょーだい。
0187名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 09:40:12.60ID:GT8fVprb0
>>185
ムキになってるのは自分だろ?古式銃の話はよそでやってくれ。 
0188名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 09:52:00.81ID:Zdjzg+Cc0
>>186
リアルサイズカート化(GM12)されて以降カートアシストは鉄板が接着されるだけになった
スモールサイズカートのGM5ならカートアシスト無しだと排莢が不安定になると思う
0189186
垢版 |
2018/06/04(月) 10:04:13.75ID:7O17vkRc0
>188
レスありがとう、スモールカートなので、ついてない個体のも自作して追加するわ。
0190名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 11:13:26.07ID:8BoIf/Ju0
スモールカートはいいよね
ガンガン発火しても、すぐには壊れなかった
リアルサイズカートになってから脆くなった
0191名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 12:50:05.34ID:7O17vkRc0
リアルサイズのカートってそういうマイナスの要素もあるのですか、
時期的にhw材になったっていうのも関係あるんですかね?
0192名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 13:51:17.66ID:f3Y/Nv5w0
>>191
HWはバレル割れには関係ないよ
だってバレルにHW材なんて使ってないからw
GM5のHW化とリアルサイズカート化は時期がずれてる
僅かに薄くなったバレルの強度不足でびっくりするぐらいバレルは割れやすくなった
ただ、ミリガバでリアルサイズカートの導入と同時にエキストラクターも形状変更されて、これの設計ミスでスライドも割れやすくなるという困った結果
0193名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 13:59:41.75ID:7O17vkRc0
ああ、バレルの肉厚で割れるんですか…、スモールカートだと壊れるとこっていうと
バレルリンクの付け根が定番でしたが、バレルそのものが壊れるのですか?
0194名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 15:41:16.23ID:f3Y/Nv5w0
>>193
見た範囲ではチャンバー周辺が割れるケースが多いな
縦にヒビが入ったり横にロッキングラグの前あたりで真っ二つになったりバレルリンクの穴が割れたりいろいろ
MGC廃業後は品質低下がひどかったからカートだけのせいとも言えんのだが、まあその前から割れまくってたからねえ
0195名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 15:57:50.15ID:7O17vkRc0
廃業後はマガジンとかの溶接の数が減ったりなんともいいようにない
劣化だったみたいですねえ。末期のカスタム(オフィシャルポリスとか)も
結構壮絶だったみたいで…。
0196スレッチです。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:43:38.66ID:reWaxebQ0
モデルガンで一番だと思うのは実銃と同じ構造を再現していたCMCだろうね。
0197名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 20:59:39.84ID:lj6x5rd40
昔の思い出話と知識のひけらかし

そりゃこんな趣味に未来は無いわw
0198名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 21:01:47.05ID:8BoIf/Ju0
なんでここでそれ言うかな・・
スレタイ読める?
>>195
末期のマガジン酷かったな、すぐに底抜けた
溶接なんてあってないようなもんだったな
0199名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 21:05:04.08ID:8BoIf/Ju0
あ、>>198>は>>196にね
>>198
そりゃもう既に終わりかけてる趣味だからな、思い出話は仕方ない
どう考えてもピーク過ぎててマニア減る一方だから
0200名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 21:07:30.62ID:8BoIf/Ju0
また間違えたw
199後半は>>197にな
それに、既にないメーカーだしMGCは
0201名無し迷彩
垢版 |
2018/06/04(月) 22:14:00.48ID:reWaxebQ0
>>198 199 200
スレッチです。と名にしてるの分かる?w
分かりずらいコメしてるけど大丈夫かいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況