X



東京マルイガスガン総合 186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩 (ワッチョイWW 6fdf-zhaU)
垢版 |
2018/05/14(月) 02:29:23.29ID:VxSVwr4p0
※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)
東京マルイのガスガン全般に関する話題を扱うスレです。
ブローバックの他、固定スライド、リボルバーもここで話題にしてもかまいません。
他メーカーや電動ガン、ショップの話題等は各々の専門スレでどうぞ。

※次スレは>>950以降に宣言してから立ててください。ダメならレス番指定。
※スレ違いの話題、荒らしに構わない、エサを与えない。
※メタル外装関連の話題は荒れるので「禁止」。質問されても回答しないこと。
(以下を参照のこと)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/kenjyuha/modelgun.htm

公式サイト
http://www.tokyo-marui.co.jp/index2.html

※前スレ
東京マルイガスガン総合 185
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1524265054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0293名無し迷彩 (オッペケ Sr75-yBvM)
垢版 |
2018/05/21(月) 11:18:39.27ID:elEsJ8KBr
マルイは発売予定のを早く出して既にあるのをリニューアルするだけで良いのに出来てないね
海外製エアガンは新しいのを発売する代わりに古いのも販売やサポートの終了が早いのかな
0298名無し迷彩 (ワッチョイ 2e8f-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:05:26.11ID:2ywmVHh90
そらまあ当時頃から執行機関での交戦距離は3から5mが多く
その距離で確実にストップさせるのに必要な38口径以上を
安全に2発以上叩き込むのに有効なのがグロックだったからね
0300名無し迷彩 (アウアウカー Sa4d-x7d5)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:57:39.69ID:1dk71Q1Fa
XDMをずっと使ってるけどこれつくづく不思議な銃だわ
特別優れてる性能とは思わないけど何か不思議な補正が掛かってるかの様に使うと活躍できる
0335名無し迷彩 (ワッチョイ 5525-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 17:25:17.50ID:Brd/c1VB0
歩く生首は箱絵が最高すぎだよね
0337名無し迷彩 (アウアウカー Sa4d-7xHQ)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:18:50.85ID:sIRvLfKya
>>332
じゃあそもそもマルイのエンジンを作ったのは?とか
マルイのHOPの元ネタは?とか
そういうのが有るのよ(私は詳しく知らんけど)

基本的にマルイも
元々は、今の中華と同じく権利なんてくそ食らえのパクりオモチャメーカーの一つだったのだし(そういう時代だったのだからそう責めることもないが)
割りとマルイもダーティーですよとね。
0339名無し迷彩 (ワッチョイ 5525-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:47:32.76ID:Brd/c1VB0
>>338
M&PかHK45かな?
0345名無し迷彩 (ワッチョイWW 75be-g/yy)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:08:18.54ID:N3zeLHNg0
>>341
ブローバックも世界一快調!!
箱出し自分で擦り合わせ調整頑張れば引っ掛かる事なんてまずあり得ない!
外観、質感、重量はリアル過ぎて悶絶間違い無しだゾ!
0347名無し迷彩 (ワッチョイ 4633-lvlJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:42:25.96ID:jtdIXU5s0
>>341
最近は新旧モデル間での性能差が以前より目立つと言われるようになったと感じるが、
個人的には80年代〜00年代あたりの銃と最近の銃で致命的性能差があるとは思わないですネ
グリップ部分の進化は確かに感じられますが、私の手にはM59が一番ピッタシ来たりするから結局握り比べるのが一番?
0349名無し迷彩 (ワッチョイWW 75be-g/yy)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:13:07.16ID:N3zeLHNg0
>>341
因みに金掛けてメタル組むかサード製組まないと満足しないぞマルイ銃は!
最低でもハンドガン一丁10万は掛けないとここの住人に認められないから注意な!
0352名無し迷彩 (ワッチョイ 4633-lvlJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:32:49.00ID:jtdIXU5s0
>>348
銃、特に拳銃って細かいところでは進化してきてるけど、戦闘機や戦車などとは違って進化速度が遅いから
旧式のものでも使おうと思えば普通にイケるのがこの分野の魅力ですよね〜。
最新機種こそ至高みたいな意見も増えつつある気がしますが、まだまだいけるで!

>>351
226はE2グリップと旧来のツーピースグリップを取り付けたものが併売されてますね
やはりE2グリップより過去のグリップのほうが握りやすい意見の人も少なくないからと聞きます
0360名無し迷彩 (ワッチョイW dabd-zJHy)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:36:19.95ID:s+4GXo8+0
マルイさんのグロック19の試作品、マガジンウェルとマガジンバンパーの隙間が空いていてKSCのグロック19よりリアルだな。
0366名無し迷彩 (ワッチョイ 71cc-RYnA)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:19:35.54ID:Mp+oF3SJ0
>>362
34をgen4でリニューアルしジョンウィック仕様で発売したい
だからあえて19をgen3で発売しgen4へのニーズを高めた
と妄想
0367名無し迷彩 (ワッチョイWW 75be-g/yy)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:43:39.75ID:gtPZPTMy0
m&pやグロックはデト、ノバSAI使用3丁あるしTTIはBell糞だった
今更角材g19はいらねーから10万出す!せいりえんとたくてぃかるあーむずで出せ
0369灰皿拾った ◆1QQVdFc6uc (ワッチョイ 6a9d-A9b3)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:15:11.85ID:AurbGCe+0
wwwwwwwwww
グロか?閲覧注意か?よく分からんが
久しぶりに大爆笑したった。
https://www.youtube.com/watch?v=DbqXloeuZnY
これだから柴田はwwwww←あえて漢字を作った・・
いやぁ〜、オレだけの拾った卓上灰皿の参考にはなった、サンクス。
高評価の理由分かったわー。
もう一度言う、グロです、閲覧注意です、では。
0373名無し迷彩 (スップ Sdfa-JnCE)
垢版 |
2018/05/23(水) 17:52:19.67ID:AelASXbcd
>>370
シリンダーは手でスムーズに動く?
動くならリターンSP入ってる?
分解しなくても抜ける構造だから取れちゃってるかも
0375名無し迷彩 (ワッチョイW c6a2-wvmP)
垢版 |
2018/05/23(水) 17:58:28.11ID:q8SwzKw10
>>374
金属アレルギーきたーwwwwwww
0381名無し迷彩 (ワッチョイ 8968-9WOx)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:42:55.46ID:AP/En2eP0
USPは本当に素晴らしいな
今日もガス1チャージ分撃ったがリコイルが気持ちいい
XDMのほうがちょっとリコイルは強いと思うんだがストップノッチスペーサーが折れちゃうから
あんまりバシバシ撃てない
G19もこのくらいのリコイル期待してますよ!
0390名無し迷彩 (ワッチョイWW 1aae-BoVj)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:40:42.45ID:9DSyMTRH0
>>370
リコイルスプリング留めてる奴が抜けてると思う
旧型はスプリング弱いから、テイクダウンしたスライド入れる時もよく抜ける
0391名無し迷彩 (ワッチョイWW 6dbe-4nVH)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:39:36.16ID:fF/Wd7Rx0
>>373
>>390
すいません、自己解決できました。原因は完全分解・脱脂した物を暫くぶりに組んだ事による単純な慣らし不足だったようです。
何度もブローバックさせていたらちゃんと作動するようになりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

>>374
金属製スライドではございません。勘違いさせてしまう程お褒め頂き恐縮ですw
0392名無し迷彩 (ワッチョイWW 1376-0l4G)
垢版 |
2018/05/24(木) 00:00:18.09ID:DDz8WWFb0
>>388
いわゆるインナーハンマーが無くトリガーを引く圧力(?)で直接バルブを開放するので(一応ノッカー的パーツにクリックはあるが)トリガーバーがだんだん曲がる
マガジンのアウターケースがプラなのでリアルっちゃリアルだが落としたり勢いよく叩き込むと割れる
スライド引くときに後部を持ち上げ過ぎると引っかかって戻らなくなる
インナーバレルがチャンバーパッキンに挿してあるだけなので撃つとアウターごと前に飛び出して外れることがある
gen2フレームでグリップパネルが別パーツになってたので実銃もそうなのだと思い込む


MGCのグロックシリーズはこんなもんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況