>>911
初心者でもギアのクリアランスをみつつ上下の遊びが出ないようシムを
煮詰めるが出来れば18:1ギアでのカスタムならまず事故らないんじゃ無いなあ。
ミネベアの製品に関してはベアリングの玉のサイズは恐らく一緒だよRF-830は厚み3mmなんで左側面の
セレクターと干渉するしグリップ側も干渉するので大幅に削らないと取り付け出来ないと思う。
耐久性に関しては国産品は鍛造技術の水準が桁違いなので側面からの荷重での破損の心配はないと思うよ。
この手のミニチュアベアリングは工業向けで電源入れたらずっと電動ガンよりはるかに大きな負荷が掛かる
みたいな箇所に組まれる製品をホビー用途にしているのでこれで事故るなら多くはユーザー側の問題。
一応ギアクラが起きるケースとしてはセッティング完璧と仮定した場合スプリングの負荷にギアが負けて
焼き入りの軸が折れるとか軸が焼き無しスチールだと歪みが起きて偏心しクラッシュするが多い。
どっちもDSGとかハイサイ環境で起きる事だから18:1等ではまず起きない事だけどね。
これらの対策で4mm軸のギアセットもあるしG&GはHC05で5mm軸のギアを開発し採用してるね。
私的な見解で言うとハイサイ等のカスタムを行うにしてもSHSのベアリング軸受けでさえ正しく扱えば結構持つので
クラッシュ対策はピストン>>ギア>>軸受けって事になる上位二種がダメだとどんな軸受け使っても事故る。