X



ブローニングハイパワーのスレ Mk2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GRAND PUISSANCE
垢版 |
2018/08/17(金) 04:43:54.99ID:WnxyH9iw0
9mm口径、13連発、シングルアクション、鋼の銃――。
銘銃ハイパワーについて語るスレです。
ハイパワーのエピソード、ハイパワーの性能自慢、ハイパワーとの馴れ初め……。
なんでもいいから、ハイパワーへの思いを語れ!
0171名無し迷彩
垢版 |
2018/12/22(土) 07:47:35.19ID:fdXFqxX40
>>169
タナカのハイパワーは「最新のモデルが最良」だと思うのでまた買えばいいじゃない。
外観は20年前に完成してるけど、内部構造は初期モデルは詰めが甘かった。
BB弾のスロープに切りかけがあってジャムりまくり、シアはスライドに接触しまくり、マガジンはリップが短く、しかもガス漏れしまくり、ノズルレール後端がL字なので折れまくりw
いまは全部改良されている完璧超人(言い過ぎ)
0172169
垢版 |
2018/12/22(土) 08:13:39.74ID:b5yiUYpZ0
>>170
そのルガーはいとこが持ってた!
球体ののBB弾をとがった棒で打ち出すので、弾道がめちゃくちゃだったけど
確かにすげぇカッコよかった。

それ見て買ったのがウッズマン。買ってから鼓弾仕様だったことに気づいた苦い思い出。

>>171
最新のモデル・・・ポルシェみたいですね。
ミリタリー探して買おうかな〜
0173名無し迷彩
垢版 |
2018/12/22(土) 09:42:19.49ID:AibhtgMB0
サンエイのハイパワーはストライカー式とエアー式両方出てたよね?
0174名無し迷彩
垢版 |
2018/12/22(土) 09:50:40.80ID:8ZyolEl3O
>>168
マルコキのバイン音しか知らなかった時にコクサイ220のポン音は衝撃だったw
0175名無し迷彩
垢版 |
2018/12/22(土) 10:45:08.48ID:nda4y03Q0
KHCブローニングH.P.D.A
⬛重量…550g
⬛全長…200mm
⬛全幅…39mm
⬛装弾数…13発!
⬛スライドストローク…約34mm
⬛操作方法…半自動スライド
⬛発射方式…エアーコッキング
★高比重樹脂を使用
★マットブラック仕上
希望小売価格¥5800

製品添付のカタログより抜粋
0176名無し迷彩
垢版 |
2018/12/22(土) 11:47:23.66ID:1eiR4zH10
>>172
私はビジランティーを買ったけど
作動も命中率も、マルイやKSCと比べても遜色がない
0177名無し迷彩
垢版 |
2018/12/22(土) 11:49:27.39ID:AibhtgMB0
さすがにそれはないわ
0178名無し迷彩
垢版 |
2018/12/22(土) 22:24:50.73ID:ZpDBkIlU0
マルイと比べて遜色ないと言うのは無理があるなw
0179名無し迷彩
垢版 |
2018/12/22(土) 22:48:20.29ID:DLoEKaT70
作動性だけならJACのハイパワーが結構いい感じだったなぁ…
0180名無し迷彩
垢版 |
2018/12/23(日) 05:23:24.38ID:1k9LrPwr0
タナカも作動は良いよ。ただ、命中精度はマグナなのでWAと同等だと思う。
0181名無し迷彩
垢版 |
2018/12/23(日) 09:12:29.51ID:hEphfvdi0
ワロタ
0182名無し迷彩
垢版 |
2018/12/23(日) 14:08:39.03ID:Ziznd3Gn0
タナカハイパワーの作動性はそれなりといったところ。他社の機種でいうならマルイのG17? くらいのスライドスピード。
まあ、現代じゃちょっと遅いね。ただしマグナゆえの寒さ耐性があるのか、
それなりに冷えた状態でももっさりだがスライドストップ掛かる程度のストロークでは動く。
当然、限度はあるが……。
0183名無し迷彩
垢版 |
2018/12/24(月) 09:18:08.84ID:fHKWqZPW0
おれのはロケットバルブ入れてるからなのかビシッとブローバックする。
0184名無し迷彩
垢版 |
2018/12/24(月) 11:33:58.01ID:RfcwIZEg0
俺のビジランティHWはノーマルだからもっさりブローバックだわ
KSCのCz75HWくらいビシッと動いてくれたら嬉しいんだけどなぁ
効果があるならロケットバルブ買ってみようかな
0185名無し迷彩
垢版 |
2018/12/25(火) 15:04:29.38ID:0nZu+ec30
マルイ18禁エアコキ1911を買ったけど、握り心地は細すぎるね。しかもずいぶん上に飛んで行く。
Jacのハイパワーmk3やマルゼンppkが握りやすいわ
0186名無し迷彩
垢版 |
2018/12/27(木) 03:02:40.72ID:sVjK3hJE0
フランク・セルピコのハイパワーって映画だとターゲットモデルみたいだけど本物はビジランティなんだね、知らんかった
0187名無し迷彩
垢版 |
2018/12/27(木) 09:18:35.08ID:F+AFEx+d0
軍隊と戦争でもするのかい?
0189名無し迷彩
垢版 |
2018/12/27(木) 23:00:54.56ID:sVjK3hJE0
というわけでタナカのビジランティに古いパックマイヤー付けてセルピコさんを気取るど
0190名無し迷彩
垢版 |
2018/12/27(木) 23:36:29.46ID:OScksvnY0
スイスは寒そうだから元気でな
0191名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 07:50:54.48ID:YED+61EK0
タナカのハイパワーは独特な雰囲気があるよね
0192名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 07:59:06.82ID:xNV5A1y30
今年の冬はビジランティのブルーイングに挑戦したい。
0194名無し迷彩
垢版 |
2019/01/01(火) 03:09:36.69ID:5TiwGSax0
>>184
ハンマースプリング(テンション)を最下部まで下げてみたら?(ネジ式だから簡単に出来る)初速も殆ど変わらずに結構リコイルがシャープになるよ。
0195184
垢版 |
2019/01/01(火) 14:58:54.76ID:/ZOJFiCm0
>>194
それは既にしてる
0196名無し迷彩
垢版 |
2019/01/03(木) 09:58:30.24ID:YrtTGvhA0
タナカのハイパワーを常に手元に置いてサーッと構えたりカシャカシャ何度もスライドストップを繰り返したりしてる人いる?
0197名無し迷彩
垢版 |
2019/01/03(木) 10:48:28.68ID:Zgkg0HL80
酒飲むときは身に着けてるよw
0198名無し迷彩
垢版 |
2019/01/03(木) 10:55:45.94ID:lJVuXhJz0
>>196
タナカは足元
JACは枕元
0199名無し迷彩
垢版 |
2019/01/04(金) 03:12:56.17ID:TaVZNBB10
タナカのハイパワー、ABS版だと重さは無いがかなりシャープなリコイルなんだよな(重量も軽いし、軽すぎる?)サバゲとかで使うのにはお勧めだけど中古在庫しか無いのが悩ましいところ、HW版はもっぱらお座敷専用にしてる。
0200名無し迷彩
垢版 |
2019/01/05(土) 22:38:53.84ID:DJGc9nlF0
スピーゲルのグリップが某所で三万円。値上がり杉でワロタ……。
アーレンズはハイパワー用作るのやめたってのは聞いたけど、スピーゲルもやめちゃったの?
数年前に一万円でゲッチュしといて良かった(汗
0201名無し迷彩
垢版 |
2019/01/05(土) 23:03:58.33ID:taK6HOmS0
あんなゴミ虫みたいな出品者からは買いたくねえな
0202名無し迷彩
垢版 |
2019/01/06(日) 00:47:45.62ID:4lAyWpY/0
あれ?このグリップ、10年前は8000円くらいで買えてたよね???
0203名無し迷彩
垢版 |
2019/01/06(日) 01:47:39.10ID:N7JHOZx20
10年も前の値段なんて参考にならんだろ
2、3年前なら参考になるが
0204名無し迷彩
垢版 |
2019/01/18(金) 13:39:33.54ID:sLy5ff5k0
所有してるタナカのブローニングハイパワーのシアレバーを全部選民のに変えたらトリガープルが心持ち良くなった気がするが、これって気持ちの問題なのかな?。
0207名無し迷彩
垢版 |
2019/01/19(土) 08:26:07.53ID:Ao1hW0vo0
超原子チェルノブイリ
0209名無し迷彩
垢版 |
2019/01/20(日) 12:50:12.47ID:MaDWniVW0
アーレンズ続いてアンクルマイクスまで手に入ることになってマンモスうれぴー
0210名無し迷彩
垢版 |
2019/01/21(月) 20:27:15.06ID:ovBggw+d0
おいお前らヤフオクにまたアンクルマイクスのラバグリ出てるぞ
0211名無し迷彩
垢版 |
2019/01/21(月) 22:26:10.60ID:N3kPmLak0
ラバグリはいらねーよw
0212名無し迷彩
垢版 |
2019/01/22(火) 11:44:29.70ID:2naQa/R00
この値段で売れるなら俺も放流しようかしら
さすがにもうちょい安くするけどw
0213名無し迷彩
垢版 |
2019/01/22(火) 22:41:52.74ID:q8wci5Hs0
それより誰かスピーゲルのグリップ放流してくれよwwww
0214名無し迷彩
垢版 |
2019/01/24(木) 15:17:23.55ID:+V70Udvb0
タナカのブローニングハイパワー初ゲット。
思った以上に引き金引いた感触がもにょっててびっくり。
でもスライドの動きとパワーは良い感じ。
バリエーション揃えたくなった。
0215名無し迷彩
垢版 |
2019/01/24(木) 15:43:52.49ID:cZ9da/Ab0
>>214
ようこそこちら側へ
暫くしたらエジプトか戦民思想のトリガーバーが欲しくなるぞ
0216名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 22:52:38.98ID:YL3gPtDS0
戦民思想のトリガーバー、今ヤフオクに出てるぞ。
0217名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 23:58:32.34ID:JdAqpERX0
タナカのガスガン欲しくなったけど今はカナディアンくらいしか売ってないのな
改良再販しないかな
0219名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 00:04:20.35ID:Fkb/3rNx0
改良って言ってもなあ、スライドとフレームがルーズじゃないと全然まともに動かないところなんとかしてほしいなあ。
アウターバレルも含めて結構アバウトなんだよなあ
0220名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 00:24:21.91ID:NDBzZ9Yh0
むしろスライドとフレームの噛み合いをもう少しタイトにしてマガジンのガスルートパッキンをちょい嵩上げするとトリガープルも良くなるし動作性も上がることない?
0221名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 01:08:43.78ID:Fkb/3rNx0
たしかに、トリガーにぎるとスライドがウネウネ動くもんねw
20年前、98年にZEKEがハイパワーのフレームとスライド出したときに試しに組もうとしてそりゃあキッツキツでかみ合うんだけど、プラスチックの純正アウターがティルトするときにアウターがしなりながら動くのよw
フレームに付いてくるアルミアウターを組もうものならスライドロックしてまともに動かないというかある意味安全にできているというか。
KSCみたいに直線的に設計してない。そのあとZEKEがKSCのM945シリーズに飛びついたのはそういうことなんだなあと感じたよ。KSCはキッツキツでも油塗っときゃすべてが狙い通りに動いてパッキンにもピタッと当たる。
タナカHPはマガジンのパッキンが上下に伸び縮みしてそこら辺のガタに対応してるから逆にきっちり嚙合わせるとパッキンの伸縮がジャマをしてジャムりだす。
0222名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 21:31:30.95ID:HHJeaozN0
KMのアウターバレルはまるで純正かと思うくらいにスムーズに動いた上に電動用の重たいサプレッサー付けても平気で動いた
シェリフのはブッシングの内径を少し広げてやらないとスライドに組めない上にアウターのねじ込みを少し緩くしとかないと動かない
WEから外したと思しき謎のメタルアウターバレルは3発に1発はジャムる
つまり、KMはさっさとハイパワー用のアウター再生産してちょ
0223名無し迷彩
垢版 |
2019/02/03(日) 11:26:37.39ID:OF/swHb60
他にアウターバレルは長興とプライムとZEKEのがあるね。長興のはアウター太いから分割式で前からアウターをねじ込むね。
0224名無し迷彩
垢版 |
2019/02/03(日) 15:18:26.49ID:fSsOBx4J0
KMのアウターバレル良いよね。真鍮材だから重量感もいいし、なによりポン付けで使えるのが本当に便利。
ところで、ハイパワーにぞっこんな兄貴&姉貴に質問。

1、ハイパワーって、いまだに世界で最も採用されてる軍用拳銃なわけだけど、
  どうしてそこまで色んな場所で普及したの?

2、ハイパワーの特徴的なトリガーメカを生かし、フルオート化を行うには〜
  トリガーレバー&シアーレバー先端を斜めに削り、フレームのトリガー上部に軸付きのセレクター取り付けて、
  フルオート位置では軸が立ちふさがり、トリガーレバーが前進しないようにすることで、
  スライド前進時にシアーレバーとトリガーレバーの先端がスリップ≠オてシアーを自動的に押し込むので、
  フルオート作動が可能になる……。と思っているんだけど、この方法でいけるのかな?
0225名無し迷彩
垢版 |
2019/02/03(日) 16:32:16.96ID:H/s6g6t70
昔のアームズマガジンにタナカだかマルシンだか忘れたがフルオートハイパワーの作り方載ってたなあ
0226名無し迷彩
垢版 |
2019/02/03(日) 18:56:54.57ID:OF/swHb60
ハイパワーが普及した理由・・・・・。
9mm。イギリスが採用(植民地も同調)。FNががんばった。FN(ベルギー)の復興のため。ドイツのは使いたくない(P38)。他に信頼性高い9mmがない。FAL採用したらなんか一緒におすすめされる。
かなあ〜?
0228名無し迷彩
垢版 |
2019/02/03(日) 20:01:35.67ID:kPc1CpYH0
FALといっしょにオススメされるってので不覚にも吹いた
0229名無し迷彩
垢版 |
2019/02/05(火) 13:53:43.86ID:r/vu7LAW0
>>224
フルオート化はそれで合ってるよ
フルオートで撃ってるとセレクターの軸穴でフレームがひび割れるけどな
0230名無し迷彩
垢版 |
2019/02/05(火) 18:21:15.80ID:7Mx6rABo0
室温20度で快調に作動してくれて楽しい。
カナディアンも欲しくなってきた。
グルーピングもとても良い。
0231名無し迷彩
垢版 |
2019/02/28(木) 00:15:48.44ID:uAg5yfZj0
バイオRE2、ハイパワー使えるのが嬉しすぎてクレア編ばっかりやってる
この勢いでマルイからハイパワー出ねえかなあ
0232名無し迷彩
垢版 |
2019/02/28(木) 20:19:38.73ID:I3ELZ73i0
>>231
タナカのハイパワーって、そんなに低性能?
昔は作動性が低かったようだけど、今のヴァージョンはちゃんと動くよ。
私はエアガンはタナカで満足。
タナカにはモデルガン化して欲しい。
0233名無し迷彩
垢版 |
2019/02/28(木) 21:47:46.77ID:9CPElFHY0
>>231
ハイパワー、リメイク2にちゃんと出てくれたのは最高だったよね。49のほうが目立ってたからリストラかと思ってた
グリップスクリューが片面二本、両面合わせて四本でパネルを固定する仕様に改造されてたのは良改良だった(白目)
>>232
私もハイパワーはタナカで十分だと思う。殆ど交換必須のシアーレバーは如何ともし難いが……
命中精度はあと一歩欲しいけど、それ以外の作動性はまあマルイのG17くらいはある

ハイパワーに興味がある人はマルイじゃなきゃなあと敬遠せず、ぜひ買って味噌!
でも、マルイから出たらと思う気持ちも分かる。あそこからも出たら、多少なりとも知名度上がりそうだからネ
0234名無し迷彩
垢版 |
2019/02/28(木) 21:48:11.52ID:6KIh4c+h0
ホップ調整がむずかしいかなあ〜。あそこ改良してほしい。
0235名無し迷彩
垢版 |
2019/02/28(木) 22:56:21.86ID:6KIh4c+h0
あと、ハイパワーのあのスライドの小ささじゃマグナエンジンじゃなきゃダメな気がする。P230くらいのシリンダー径しかできない。
0236名無し迷彩
垢版 |
2019/03/01(金) 00:54:28.40ID:KQktU/ZD0
マルイから出ても素人用のつまらないBB弾発射装置になるから要らない。
0237名無し迷彩
垢版 |
2019/03/01(金) 01:46:09.80ID:ML+iP2iK0
マルイが出したら内部はアレンジしまくりだろうな
0238名無し迷彩
垢版 |
2019/03/01(金) 06:51:00.35ID:lW0OYI500
逆によくタナカはここまでリアルに作ったなって感心するわ。これって六人部さんの作品だっけ?
0239名無し迷彩
垢版 |
2019/03/01(金) 07:36:04.68ID:j0bURVHC0
>>238
うん、タナカルガーP08と共に流石だと感心せざるを得ない。
0240名無し迷彩
垢版 |
2019/03/04(月) 20:07:47.91ID:vBrrHzT70
02年ごろ、ハイパワーMkVをJACKが特集してたんだけど……
記事内の記述で「あともう少しハイパワーの登場が遅れて、PPのようなDAメカを積んでいたらもう少し使われただろう」
みたいな趣旨の記述があったけどさ、実際シングルアクションのお馴染みハイパワーの代わりに、
本来は80年代に完成したHP-DAが当時に完成、実戦投入されてたらどうなってたんだろ
1935からMkVまで続いたハイパワーのように、世界各地で使われ、80年以上生産された
ロングランの製品になれたのか? 歴史にifは無いしなんか厨くさい話題だけど兄貴たちネタにして
0241名無し迷彩
垢版 |
2019/03/04(月) 20:59:46.83ID:lCZmCEDr0
>>240
オールスチール、DA/SA、ダブルカラム、9mm、握りやすいグリップ形状、要はCZ75が40年近く前に産まれてたってことになるね。デコックセフティまで乗せてれば、AFPB追加するくらいで21世紀にも通用するモデルになる。
オールスチールの重さは不利な材料ではあるけど、1911と同じくアルミアーロイフレームモデルを出したり、今頃はG10グリップつけてタンカラーにしたバリアントとかありそうだな。
なんか胸熱だわ。
0242名無し迷彩
垢版 |
2019/03/04(月) 21:24:02.36ID:GgZG3YgX0
>>240
35年当時にDA/SAを実現してれば現実以上に活躍したかも知れないが、

> 記事内の記述で「あともう少しハイパワーの登場が遅れて、PPのようなDAメカを積んでいたらもう少し使われただろう」

登場が遅れるとベルギー軍の採用を逃す可能性が出てきて、ベルギーを逃すとイギリスも逃して、その衛星国も逃してと普及のチャンスを失うかもしれないな。
0243名無し迷彩
垢版 |
2019/03/04(月) 22:44:01.88ID:TkoaxkXd0
>>240
うん。、それでM92シリーズが登場した訳だがどうもあのデザインはお洒落過ぎて馴染め無い。
0244名無し迷彩
垢版 |
2019/03/05(火) 00:52:06.90ID:CLMw7nzP0
なんだろう、HP-DAは美しくない……
0245名無し迷彩
垢版 |
2019/03/05(火) 01:14:31.81ID:6KaD7QJW0
やっぱり見た目やら性能やら大きさ、値段とかのバランスなんだよねえ。
HPってガバメントに似てるから良いのにDA化したら微妙なデザインになった。だったらいっそジェリコ941みたいなのがかっこいいってなる。
0246名無し迷彩
垢版 |
2019/03/05(火) 02:58:02.90ID:IIO1FuWl0
HP-DAのデザインって、トリガーガードが大きすぎるから、それでバランスを崩してると言うのがあるかも
0247名無し迷彩
垢版 |
2019/03/05(火) 23:14:25.11ID:6KaD7QJW0
そういやHP-DAって啓平社のエアコキしかモデルアップされてないんだよね〜。あれも相当ひどい出来だったけどヘビーウエイト樹脂なのが面白いw
0248名無し迷彩
垢版 |
2019/03/07(木) 18:40:57.99ID:ZGYEB6Ve0
>>240
ハイパワーは奇跡のように美しいデザインなので、外見が変ってしまうのは嫌だ。
0249名無し迷彩
垢版 |
2019/03/07(木) 18:45:54.08ID:jchyT3iC0
>>248
激しく同意する。
0250名無し迷彩
垢版 |
2019/03/09(土) 23:48:19.42ID:LJN4gBqQ0
ビジランティにマーク3のハンマー着けた見た目しか受けつけなくなった。
0251名無し迷彩
垢版 |
2019/03/11(月) 11:43:24.56ID:dj59tuBr0
ハイパワーのミリタリーに付けるストックってタナカさんは出してないよね??
0252名無し迷彩
垢版 |
2019/03/11(月) 20:07:53.10ID:1/+7dcEl0
>>251
タナカは出してない……はずだよ。マルシンのが付いたと思う。フレーム側が樹脂だから、乱暴に扱うとだめだけど。
太古に出てたアンクルカービンのメタルストックが付くか気になるからだれか試してくれぇー
0253名無し迷彩
垢版 |
2019/03/11(月) 22:57:54.16ID:+a+w+Irt0
やっぱりそうなんですか;ありがとうございます。やっぱり、WEのフレームじゃないと壊れそうですよね。
0254名無し迷彩
垢版 |
2019/03/12(火) 22:05:23.59ID:Wppf9Imh0
WEってマガジン以外互換性あるの?
0255名無し迷彩
垢版 |
2019/03/12(火) 23:46:08.42ID:chyaJMES0
WEのハイパワーは、ほぼ同寸法コピーだよ。少加工というか微調整で移植できる。ただしマグナ機構は取り外されている。
0256名無し迷彩
垢版 |
2019/03/18(月) 22:41:30.16ID:VyJa2t360
WE がmk3出したら欲しいわ
0257名無し迷彩
垢版 |
2019/03/19(火) 00:31:08.19ID:AbNqQ0OP0
普通にWEのビジランティがあったら欲しいわw
0258名無し迷彩
垢版 |
2019/03/19(火) 01:48:50.71ID:X16ulPOT0
タナカのMkBHW買ったが思ったほど重量無いなあ戦民のトリガーバー買って組んでみたい。
0259名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 01:48:52.49ID:aMj7v8Xm0
フルメタルやで。
0260名無し迷彩
垢版 |
2019/03/19(火) 02:03:16.33ID:X16ulPOT0
フルメタいくないて言うかL.Aに戦民思想ジュラルミントリガーバー受注来てたわ
0261名無し迷彩
垢版 |
2019/03/19(火) 08:43:28.95ID:iX+euDIn0
アーミー、ビジランティと買ったから、次はカナディアン欲しい。
てかビジランティが2丁ある。
なんでー?

閑話休題
ホルスターストックって、どうやって携帯するの?
ストラップとかM712ストックホルスター見たいにハーネスとか有るの?
0262名無し迷彩
垢版 |
2019/03/19(火) 12:27:21.54ID:YUJ+SuyT0
モーゼルみたいな感じだよたぶん。
0263名無し迷彩
垢版 |
2019/03/19(火) 15:31:29.79ID:C0dOMJ9V0
モーゼル型のストックも、ホルスター付きのストックも吊り金具が付いているから、それを使ってピストルベルトに吊るのさ。
0264名無し迷彩
垢版 |
2019/03/24(日) 00:11:23.11ID:czr6nrUu0
このスレ見てたら、ハイパワー欲しくなったよ。
もともとオートは好きじゃないが、ハイパワーだけはカッコイイ。

ところで、今ハイパワー手に入れるとすれば、タナカではカナディアンとMkVステンレスしか
市場(新品)では流通してないのかな?
マルシン(モデルガン)は措いといて。
0265名無し迷彩
垢版 |
2019/03/24(日) 02:55:43.88ID:flAi2SNa0
わ、まじでカナディアンとステンレスしか流通してないんだね
とりあえず少し待てば再生産は掛かると思うけど……今新品となると難しいよね
その少しが何年も掛からないことを祈りたいが
0266名無し迷彩
垢版 |
2019/03/24(日) 13:27:24.71ID:BEtVg48v0
小売りの小さなエアガン屋にひょっこりビジランティのHWあったりするよ。
0267名無し迷彩
垢版 |
2019/03/24(日) 14:15:44.73ID:+riJqwZl0
HWいらね
0268名無し迷彩
垢版 |
2019/03/24(日) 14:31:47.35ID:HngheVsd0
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50
自衛隊の中に熊本人工地震を発生させた連中がいることは震源地が自衛隊駐屯地地下であることから自明。
http://open.mixi.jp/user/38378433/diary/1953066799
そればかりか、いま熊本の地下から出ている放射線量が「謎の赤丸急上昇中」だというのだ。
https://quasimoto2.exblog.jp/22729487/
0269名無し迷彩
垢版 |
2019/03/24(日) 17:39:27.49ID:Y7G/xFEr0
>>267
タナカHPのABSモデルは製造中止だよ(カナディアンとマーク3ステンレスモデル)ならまだ置いてある店舗があるかもだけど。
0270名無し迷彩
垢版 |
2019/03/24(日) 22:08:29.61ID:BEtVg48v0
そうなんだ〜。一回全面改良して出てきてほしいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況