X



【GLOCK】グロックスレッド Part36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し迷彩 (ワッチョイ 16b3-AOyX)
垢版 |
2018/10/27(土) 16:26:15.27ID:iT68IoAq0
↑冒頭に二行コピペしてスレ立て


トイガン・実銃を問わずグロックを語るスレです。
みんなで語りましょう!

前スレ
【GLOCK】グロックスレッド Part35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537091819/

マルイパーツ互換早見表
https://i.imgur.com/QT1xACs.png

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0902名無し迷彩 (ワッチョイ 1905-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 01:31:45.01ID:v0f55fFH0
よし、スライド外せた

田宮の調色スティックを鍵爪上に先端を折り曲げてトリガーバーを下げディスコネクト
ステップリングの要領で爆プレートを一部溶断(スターク系はここがナイロン系で謎の感心)
ハンマーを上手いこと引っ掛けてコック
Fin

スタックマン卒業
成し遂げたぜ・・・

バネは気分転換しに席を立ったら足に刺さった、痛い
厄日だったんだわ・・・
0903名無し迷彩 (ワッチョイ 2107-ltec)
垢版 |
2018/11/21(水) 02:04:52.16ID:jaVETpu+0
>>901
その通りならマルフェスのFNXはどうなんだってことになる

最近のマルイが出してる銃は架空銃とちょっと古い銃
ライセンス料払いたくない戦略だよ
0904名無し迷彩 (ガラプー KKce-J114)
垢版 |
2018/11/21(水) 04:38:53.06ID:VOm9fIvpK
スライドノッチ問題、昔のMGCみたいに二重スライド方式にしたら解決なんだけどな
ガワのプラ、内側の補強用金属(フロント破損も防げる)
0905名無し迷彩 (ブーイモ MMea-iMS/)
垢版 |
2018/11/21(水) 07:52:27.64ID:Cz0RBU+OM
>>896
そんな目立つ傷はなかった
俺は別にスタークにこだわりとかなくて、安くて修理部品になりそうだったから買ったがGEN4のフレームだけ欲しい人とかからしたらお買い得だったのかなw
0913名無し迷彩 (アウアウウー Sa91-vCUX)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:47:41.86ID:jOhK5zpXa
自分はG19をでめの所で二次出荷分?を12800円で買った
サイトはこのスレに書いてあったゴーストリングタイプをオクで買って取り付けてみたけどこれは狙い安くて買って良かったね
0916名無し迷彩 (アウアウカー Sa85-Qiyu)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:31:49.17ID:IB3b1kKSa
>>210
HWのリコイルやばかったよね
0919名無し迷彩 (ワッチョイ 3e51-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 15:51:24.01ID:CW08YrW10
自分は樹脂ではなくUAC製のアルミのゴーストリングを持っているけど
狙いやすくはあるけれど、デザイン的にグロックのスライドに合わないんだよね
結局、WARREN、HEINIE、10-8、NOVAKあたりのスチールサイトになる
0920名無し迷彩 (ワイモマー MMea-v90P)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:12:54.26ID:vLMSGdsAM
樹脂なら折れてもすぐ治せるしそんなに簡単にはおれんでしょそんなに簡単に折れるようなものをメーカーが売るわけないPL法とかもあるんだし
0923名無し迷彩 (ワイモマー MMea-v90P)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:51:50.58ID:vLMSGdsAM
横のガビガビしてるところをプラリペアで埋めてすべすべにしたら強化されそうだけどそれでも割れる?
今から返品してアルミのに書い直したほうがいいかな?
0925名無し迷彩 (ワッチョイW fd7f-4CYA)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:43:50.76ID:w9Wr8JG+0
自分で選んで装着しちゃったのに
破損した、してるわけでもないのに返品考えるのか

ナチュラルにこういう発想できるやつ、すげぇな
0926名無し迷彩 (ワッチョイ 0abd-EHFD)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:48:17.41ID:vujolzwh0
昔の刑事ドラマじゃあるまいし
ハンドガンに着弾したら運が悪かったと諦めるしかない
ただホルスターはリアサイトまでカバーされてるタイプを選んどこう
0928名無し迷彩 (アウアウカー Sa85-4CYA)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:59:16.47ID:p6gVuulFa
競技とインストラクターで3ドット使う人はほとんどいない

がサイトは自分が使いやすいと思ったものが常にベスト
0929名無し迷彩 (オッペケ Sr6d-osg9)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:47:47.01ID:aMK3qeR0r
トリジコンタイプのトリチウムなフロントサイトと
純正の「凹」なリアサイトの組み合わせで使ってるけど
自分的にこれが使いやすい
0931名無し迷彩 (ワッチョイW edbd-G8ID)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:45:48.58ID:G2ZNwfpQ0
3ドットは確かに見易い
ただそれが狙いやすさと直結するわけじゃないのが難しいよね
個人的にはフロントのみ集光でリアは無ドットが視覚的に煩くなくて丁度良い感じ
0936名無し迷彩 (ワッチョイW ffb3-fPWx)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:38:28.13ID:cx0Tvz+W0
>>902
調色スティック、臭い玉をこさぎだすのにすごく便利。なにかいい棒はないものかないものか。。と真剣に悩んで悩みぬいてたどりついた答え。
0939名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/22(木) 01:20:37.06ID:5zPCaR3m0
>>934
プラリペアなど盛って削って整えるにはとても良いベースに見える
リアサイトのネジは長めに変えて上部ツライチまで貫通させてしまうと良いですよ
0941名無し迷彩 (ワッチョイW 83bd-X9dO)
垢版 |
2018/11/22(木) 06:31:49.45ID:Zgz+4Dto0
中古のグロック探すのも手だよ
高いサイトやスライド、フレームになってるのに値段は10kとか
掘り出し物結構ある
俺みたいな転売ヤーも狙ってるから早い者勝ちだけど
0946名無し迷彩 (ワッチョイ ff96-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 15:31:59.36ID:G2iO/lHz0
そういやガーダーのフレーム前はマルイかあってもKJくらいしか対応明記されてなかったけど
なんかWEやUMAREXのようなVFC系も対応してるようなこと書かれてるね
形状変更されてるんだろうか
0949名無し迷彩 (ワイモマー MM1f-gqol)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:13:15.96ID:C2S58GWTM
ガーターのKJ用19フレーム持ってるけどマルイ19のマガジンがきつきつなのでそのままでは使えないんじゃないかな
0951名無し迷彩 (ワッチョイ ff1e-pj/y)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:28:58.68ID:iH5+PJDc0
>>950
グリップ幅どれやねんって感じだけど、スライドもフレームも実物公証データと一致しているのはVFCだな。
マルイのリアルサイズと謳ってコンマ数ミリとはいえサイズが違うのはどうかとは思うが、俺としては別にどうでも良い。

VFCはむしろあのクソダサイ刻印を何とかした方が良いと思うんだが。
全て台無しだろ。なぜ、ライセンス取ったのにそこを実銃と一緒にしないんだよっていう。
0952名無し迷彩 (ワッチョイW 6f12-/0cj)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:32:48.52ID:MCZjTB7h0
マグロ19にロングマガジンつけたんだけど、、これそのまま近接戦闘で殴打したほうが早いような気がしてるサイレンサー付けたら良いバランスで武器にしやすそう
0953名無し迷彩 (ワッチョイ c31e-nfAC)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:34:04.19ID:YI8T3gB70
>>951
俺もどうでもいいと思う。

ライセンスとったからこそできなくなることがあるんだよ。
法律に従えば、したいことができなくなるのと一緒よ。
0954名無し迷彩 (ワッチョイ cf81-nNS8)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:48:27.86ID:BuXkvJym0
グリップが太いと書いて、実際は0.6mmの差か…
ホルスターから自重で脱落しないサイズになっていたりするかもね

あと、実銃の図解レベルの表記は最大で0.9mmぐらいは誤差はでていたりするよ
図面は、それぞれの可動パーツと金型に合わせて書いているしね

この差異は、実物を3次元計測でもしない限り煮詰まらないとおもう。
0955名無し迷彩 (ワッチョイW f333-/0cj)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:00:53.73ID:gQLa5rXe0
どのみち社外のリアル刻印フレームに変えるし、実ホルスターにちゃんと入ってくれれば多少の採寸の違いは気にならないかな
0964名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:55:02.55ID:5zPCaR3m0
どのメーカーのガスグロがサイコー!って所は何を求めるかで推しメーカーが変わるのが大前提
動作やコスパならメーカーA、メーカーBは実銃に近いから俺は好きみたいな
もっと言ったらメーカーCが好きだから品質悪くてもメーカーCのグロックを選ぶぜまである
とりあえずは他人が好きな物を否定しないことやね、自分が好きな物を推していこう
0965名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:59:46.65ID:5zPCaR3m0
DCIGunsのハイブリットサイト、3Dプリンタ形成からちゃんとした金型に進化したのね
サイトの形状が少し丸っこいのが気になるけど
0967名無し迷彩 (ワッチョイ ff1e-pj/y)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:10:28.02ID:iH5+PJDc0
>>960
字大きくしてるところ抜粋するとUMAREXを買ってくれっていう必死な思いが伝わってくるな。
必死過ぎてGem.3になってんぞ。
海外製品を多数取り扱ってる以上、推さざるおえないのかもしれんが。
0972名無し迷彩 (ワッチョイ 83bd-rSqx)
垢版 |
2018/11/23(金) 01:52:19.65ID:fTXPcCet0
発火式モデルガンは使用後の手入れが面倒だし
音もガスガンの比ではないから場所も選ぶからなあ…
だからと言って文鎮にするならガスガンでいいじゃんになるし
0974名無し迷彩 (ワッチョイW 83bd-X9dO)
垢版 |
2018/11/23(金) 05:03:45.70ID:qNcj8Bqq0
弾飛ばなくて良いけどカートをサーカチャして飛ばしたりしたい
マルシンのG21の系統が俺的正解なトイガンな気がする
0975名無し迷彩 (ワッチョイ 6f6e-Bdot)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:46:07.33ID:OpbmZmrr0
発火モデルが好きな人は、
基本的に消耗品ととらえているんだよ。
まあ、ガスブロだって撃ちまくれば壊れてはくるよな。
0977名無し迷彩 (ガラプー KK07-ssG0)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:05:30.29ID:Q/Cy0hx3K
マルシンのカート式のグロックええやんと思ったけど、すぐスライドが破損するみたいね。マック堺さんがレビューしてはったけど部品が取れかかってたし。
0978名無し迷彩 (ササクッテロル Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:40:11.36ID:KMl5USzup
マルシンG21はシルバーモデルやブラックのプラカードモデルでは改良されてたと思う、直ってんのかどうかは分からないけどw
何年か前に再販告知あったけど予約集まんなかったのか生産中止で絶版状態だし持ってる人は大事にした方がいいかもね
0979名無し迷彩 (ワッチョイ 6f51-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:15:43.38ID:uMKr1+1I0
ガスガンのブリーチを換えるだけで、ダミーカートのモデルガンになるキット
売り出せばいいのに…ブリーチとマガジン、ダミーカートをセットで
0984名無し迷彩 (ワッチョイ 6f51-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:33:06.35ID:uMKr1+1I0
>>982
排莢するにはチャンバーやイジェクタの交換も必要だろうが
排莢も必要なければブリーチもそのままでピストンさえ外せばいいし
極論マガジンとダミーカートだけあればいい
飛んでいったカート探すのも面倒だしね
0985名無し迷彩 (ワッチョイ ffff-A3/R)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:19:09.67ID:ssX6unJn0
ガンズモデファイのゼロハンマーで三角の奴とブリーチとセットで丸い奴があるけど
丸の方使ってる人いる?
中身の新調で一式交換考えているんだけど。ゼロって名前からするにマルイ純正丸ハンマーと違うんだよね?
0987名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:28:00.58ID:0vwoy8y70
PDW-Kは固定がグロックのレイル一か所だけっぽいので光学機器など載せると
全ての負荷がレイルに集中してグロック側がたわんだりねじれないか気になってるので
お時間あればそのあたりの剛性の話を聞けたら嬉しいです
0990名無し迷彩 (ワッチョイ ff1e-pj/y)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:57:59.29ID:Qc4glDYG0
>>989
商品が何かは分かってて訊きたいのは多分使い心地だと思う。

俺は三角?タイプ(カム式)のゼロハンマー2回買ったけどロクなモンじゃなかった。
ハンマーの設計がミスってんのか純正のハンマーハウジングでもガンモのハンマーハウジングでも
ハンマーが戻る時に勢いで本来止まる所を越えて前のめりになってハマっちまう。

で、次弾発射時にハマったハンマーを引っ張り出しながら起こすからブリーチにめちゃくちゃ負担が掛かる。
その上前のめりになったハンマーはカムの突起がブリーチ方向に向いた状態で止まるからブリーチがどんどん掘削される。

一個目は個体差で諦めて二個目買っても同じだからブチギレてゴミ箱に叩き込んだゾ。
使えてる人も居るから俺の運が悪かっただけかもしれんが。
ゼロブリーチシステムは知らないけど、アマゾンのレビュー見ると値段に見合った効果は無さそうな感じ。
0991名無し迷彩 (ワッチョイ ffff-A3/R)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:15:32.78ID:ssX6unJn0
>>990
ハンマーダウン時にシャーシに食い込んで動かなる感じ?
それだったら自分のゼロハンでも起こって困ってる。
こっちはだいぶ使い込んだ個体だから削れて歪んだせいだとおもうけど。リアシャーシも割れてひん曲がったしw

ゼロハウジングについてはRMR乗っけれるグロック買ったけどあまり調子が良くないから、RMRモデルを検討してます。
スライドかっと対応のブリーチって意外と売ってないんだよね。
0992名無し迷彩 (ワッチョイW f333-/0cj)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:15:44.68ID:gDENt+EE0
自分はゼロハンマー、17はポン付け、19は若干モタついたけど最終的にちゃんと使えて動作もかなり良くなった
ゼロブリーチは知らん
ただ>>990みたいな報告もあるしこの手のパーツは実際に組んでみるまで結局分からないと思う
0993名無し迷彩 (ワッチョイ ff1e-pj/y)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:53:38.54ID:Qc4glDYG0
>>991
それだ。俺も使い込んだ固体だから駄目なんだと、ゼロハンの為に新品グロック本体ごと買ってそれが駄目で
ガンモのハンマーハウジングに替えりゃさすがに付くだろうと買ったらそれも駄目でえらい目にあった。
0995名無し迷彩 (ワッチョイWW ffe9-uEjn)
垢版 |
2018/11/24(土) 02:20:55.89ID:1j3JnnHX0
>>979
モデルガンとガスガンで主要部品の互換性を持たせるのは宜しくない
まずやるやつはいないが、違法改造できるのではというツッコミどころを生んでしまう
昔マルシンのカート式エアコキとモデルガンのP38でバレルを入れ替える事ができて問題になった
0996名無し迷彩 (ワッチョイ 6f51-Kv/S)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:35:11.34ID:V90w9dvz0
ゼロハンマーは元々がマルイの18Cのカム式を参考にしたものだが
マルイがなぜ丸からカムに変えたかというと
スライドの戻るスピードを速くしないとフルオートに支障がでるから
それでハンマーがブリーチの山に当たらないようにカムにした
それじゃあ18以外のモデルも全部カムにしたらいいじゃないかというと
そういうわけにもいかない…メリットとデメリットがある
>>989 に書いてあるとおりカムだと使っているうちに削れてくる
そこでガンモはローラーを丸に戻しブリーチ側で細工して抵抗をなくした
しかしこれも構造をよくみると耐久性に問題があるのは明らか
結局フルオートでもない他のモデルではメリットよりデメリットの方が大きい
1000名無し迷彩 (ワッチョイ ff1e-npQ4)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:02:33.47ID:QPFt4Arc0
>>997
9mmBB弾仕様は無いけど11mm弾仕様ならあるよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況