【GLOCK】グロックスレッド Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩 (ワッチョイ 5341-/G1A)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:30:44.77ID:k6HFrpc10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭に二行コピペしてスレ立て


トイガン・実銃を問わずグロックを語るスレです。
みんなで語りましょう!

前スレ
【GLOCK】グロックスレッド Part36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1540625175/

マルイパーツ互換早見表
https://i.imgur.com/QT1xACs.png
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無し迷彩 (ワッチョイ f305-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:19:51.84ID:IiiQe66A0
G19マガジンをガーダーのベースパッドへ交換の為にベース付近ばらしたけど

ばらしたのは良いけど戻んね。一体どんな冶具使っとるんだ
鬼の様にどちゃくそきつくて元に戻らん、どうしよう・・・
キヲツケテー・・・
0007名無し迷彩 (アウアウウー Sa27-/0cj)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:46:22.97ID:CwRyvS4Ga
G19にロングマグ突っ込んで形の面白さに笑ってたけどリコイルの衝撃とパワーに病みつきになってるどうしよう不格好なのがかっこよく見えてきた
0014名無し迷彩 (ワッチョイ c368-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:47:55.75ID:cxFx3h7l0
マグロ19のリコイルガイドって塗装なのかな
1000発くらい撃ってみたけど全然色が剥げない
今までのマグロのリコイルガイドなら染めが剥げてみすぼらしい姿になっていたのに
0015名無し迷彩 (ワッチョイ c368-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:51:25.71ID:cxFx3h7l0
と思って再度マグロ19のリコイルガイドを確認してみたらみすぼらしくなってたわ
今までのマグロはパーツメーカーからステンレスのリコイルガイドが出ていたのでそれと交換してきたけど、
マグロ19のリコイルガイドは特殊な形状なので期待できないだろうなあ
0021名無し迷彩 (ワッチョイW e3f3-/0cj)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:30:08.97ID:2xsg81Ym0
>>19
よくわかったな利点はマグの部分まで手で覆えるから持ちやすいだけだ。あとはリコイルが強い位かな重くなるから長時間のプレイは疲れるホルスターとかも大変。でも愛おしくなって来た。
0022名無し迷彩 (ワッチョイ 8f5d-rhpl)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:33:54.88ID:gShyaCNW0
ロングマグはIRONの9mmAR用にAce1とProwinを1本ずつ買ってみた
0023名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/25(日) 00:12:09.06ID:YyNkpyRv0
ゼロハンマーはこのスレではあんまりいい内容を見かけない
使ってみた、使えたという書き込みはあるけど何かが良くなった報告は見かけず
トラブった報告が主に出てきていた

動作良くなったという報告は軽量ブリーチとベアリングローラーはあったかな
0024名無し迷彩 (ワッチョイ ff1e-pj/y)
垢版 |
2018/11/25(日) 00:25:51.60ID:cPFJBZ2P0
軽量ブリーチは動作自体は良くなるがノズルの刺さりが甘くなって集弾にバラつきが出る場合があるゾ。
リコイルスプリングの強弱でバランスを取った方が良い。
0025名無し迷彩 (アウアウウー Sa27-/0cj)
垢版 |
2018/11/25(日) 01:43:02.80ID:sJNSGyn2a
マグロ19でハマりそう何だか18や17も欲しくなってる。特にフルオートの18が欲しくなってるんだけどやめたほうが良いかな?初心者です。18にロングマグの無理矢理感がたまらなくてほすぃいってなってる。
0026名無し迷彩 (ワッチョイWW 0309-NMzV)
垢版 |
2018/11/25(日) 01:55:15.63ID:HdBZpYlz0
>>25
18Cはオススメできるよ。やっぱりフルオートのGBBは爽快で撃ってるだけで楽しい!
ただ、サバゲとかで頻繁に使うとしたら耐久性が心配。。
0028名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/25(日) 02:54:36.11ID:YyNkpyRv0
>>25 君が好きなグロックを選ぶんだ!
G17 みんなが持ってる基本型。フレームのネジ穴が割れる。
G34 ロングバレルで高精度。フレームのネジ穴が割れる。
G22 迫力の大口径(風味)。フレームのネジ穴が割れる。
G18C 力強い連射の凄い奴。フレームのネジ穴が割れる。
0029名無し迷彩 (ワッチョイ ff1e-npQ4)
垢版 |
2018/11/25(日) 03:08:48.71ID:/xc9xZ960
ガスガンの34って精度いいんか?
インナー長は17のそれと大して変わらないんだろ?
0031名無し迷彩 (ワッチョイ f305-zhOP)
垢版 |
2018/11/25(日) 04:51:40.74ID:+8ZMJp6+0
>>29
変わらん気がする、が
17よりはバレル長いし突き詰めれば全然違うんだろう

G19の内部機構でぜひアップデートしてもらいたいMod
0033名無し迷彩 (アウアウウー Sa27-/0cj)
垢版 |
2018/11/25(日) 06:16:08.59ID:sJNSGyn2a
25 だけどG19ちゃんで我慢しておきます。純正マグで初速80位行ってくれたら何も言うことはない。もう一丁欲しいけど値上がりとか入荷待ち状態だし来年4月位まで待ちます。
0036名無し迷彩 (ワッチョイ 83bd-zn0n)
垢版 |
2018/11/25(日) 09:32:01.37ID:Pu4bT/5D0
>>28
グロック26が無い事が大変遺憾です。
訂正と謝罪を求めます
じゃないと、家の前にグロック26の銅像を建てるぞw

G26ファン
0040名無し迷彩 (ワッチョイ 6f51-Kv/S)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:27:44.77ID:JHv/wZjv0
>>39
ネジを締め込むとかなりの確率で四方にひび割れができる
このためネジ用スプリューかヘリサートを埋め込むと良い
0041名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:31:30.61ID:YyNkpyRv0
G26以外のグロックの多分8割程度は買った時点でフレームのネジ穴割れてる
うちの場合は6丁で10割でしたけども 以下一発も撃っていないフレーム
https://i.imgur.com/ejAlV6I.jpg
フロントシャーシでネジ穴を抑え込む構造になっていて、”ネジ穴割れていても使える構造”
になってるのでネジの締まり方では判断しにくい

どこかのカスタムフレームはこの部分に金属のネジ受けが埋め込まれていて対策しているけど
運が悪いと金属ネジ受けの下の部分から折れる
0044名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:43:35.26ID:YyNkpyRv0
G26に比べてG17系フレームはネジ穴が高く、肉厚は薄く、ネジが太くされたのでこうなった
シャーシはトリガーピンでも固定されてるので普通はこの問題で困る事はないんですけどね、気持ちはもやもや
修繕後
https://i.imgur.com/IIjx4DS.jpg
0045名無し迷彩 (ワッチョイWW 432b-SL+G)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:52:21.20ID:QzApoFZE0
今までグロック嫌いだったんだけどマルイg19買ってグロックめっちゃ気に入って他のも欲しくなったのでマルイグロックでおすすめ教えてください先輩方
ちなみにg19はグリップが少し太く感じました
0047名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:27:58.06ID:YyNkpyRv0
Glock26 (2000/11 \12,800)
◎無改造ならほとんどどこも破損しない優れた耐久性、スライドが軽量でリコイルが高速
△初速が最も遅い、装弾数が少ない、レイルが無い、コッキングインジケーターが無い
×スライドストップでノッチが少しづつ削れる

Glock26ADVANCE (2002/12 \13,800)
◎G26の耐久性と高速リコイルに加えてG17並の優れた初速・命中精度の良いとこ取り
△レイルの位置がG17と異なるためレイル用マウントベースが使用できない
 見た目の好みが分かれる、コッキングインジケーターが無い
×スライドストップでノッチが少しづつ削れる

Glock17 (2006/11 \14,800)
◎扱いやすく整った性能、対応カスタムパーツが最も多い
 どこか破損しても代替パーツが手に入りやすい、純正G17Customパーツは安価で使い勝手良好
△グロック好きは大抵持っているので誰かとよく被る
×長期使用でスライドが破損する場合がある
 カスタム沼入門用
0048名無し迷彩 (ワッチョイ 6f60-pUS2)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:29:28.29ID:YyNkpyRv0
Glock18C (2010/07 \16,800)
◎フルオート射撃が可能、金属インサートマグキャッチと強化トリガースプリングを初採用
△価格が高い、構造が細かく複雑なので無改造でもどこかが破損する確率が高い
 分解と組み立てはグロック系で最も難易度が高い
×フルオート射撃でスライドが破損しやすい
 スライドに光学サイトを装着するとフルオート射撃で吹き飛ぶ場合がある

Glock34 (2015/12 \15,800)
◎初速・命中精度が優れている、ノッチ削れ・破損の問題がしっかり解消されている
 金属インサートロングマグキャッチ、エクステンションスライドストップ、アジャスタブルリアサイト、
 強化型トリガーバー等グロック系で使い回せる純正カスタムパーツが豊富に組み込まれている
△リコイルショックでリアサイト調整がずれる場合がある、パーツ注文は欠品が多い気がする
×アジャスタブルリアサイトが割れる場合がある

Glock22 (2016/06 \15,800)
◎実質G17にG34の要素を加えたマイナーチェンジ、特徴的なマグバンパーはG22だけに付属
△大口径の造形ゆえに小さなインナーバレルが目立つ
×長期使用でスライドが破損する場合がある
 新型マガジンは細身で少し冷えやすく装着時に隙間ができる
0051名無し迷彩 (ワッチョイ e3f8-Kv/S)
垢版 |
2018/11/25(日) 16:36:09.12ID:Yi8MwzL30
今は銀ダンブラックモデルあるからいいよな
スライドシルバーしか無かった当時
本体より高いキャロムのスプレー買って塗装したな
0052名無し迷彩 (ワッチョイW f333-/0cj)
垢版 |
2018/11/25(日) 18:53:04.59ID:hr7D9oVq0
ゼロハンマー組んでトラブっただとかブリーチ削れるとか言ってる人、まさかとは思うけど付属の硬いスプリング入れて組んでないよな…?
0053名無し迷彩 (ワッチョイ ff1e-pj/y)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:00:55.08ID:cPFJBZ2P0
>>52
いや、付いてたらとりあえず普通は組むだろ。
俺はパワー欲しくて150%ハンマースプリング自体が目当てでもあったから入れてたわ。

もちろん純正スプリングも試してるよ。
純正スプリングならハンマーハウジングに食い込む深さは抑えられるし突起がブリーチ側向いてたって
ブリーチが削られる被害は確かに少なくなったけど、そもそも根本的な改善にはなってないからな。
0054名無し迷彩 (ワッチョイ ff1e-pj/y)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:13:59.67ID:cPFJBZ2P0
>>53
書き忘れたがハンマースプリング強くしてもパワーに影響ない事に気づいたのはゼロハンマーをゴミ箱に叩き込んだ後だ。
0057名無し迷彩 (アウアウウー Sa27-/0cj)
垢版 |
2018/11/25(日) 22:52:17.23ID:xVYgl5rPa
パワー()欲しけりゃフローバルブと放出バルブでも弄ってろよ
急激にマガジンが冷えるようになってすぐ撃てなくなるけどな
0059名無し迷彩 (アウアウオー Sadf-hEn1)
垢版 |
2018/11/25(日) 23:41:28.32ID:wn+Bdk0Fa
グロックは美しい。ベレッタとか昔はなんて美しいんだろうかと思っていたが、今や古臭くて何でこんなのがかっこよかったと思ってたか理解できなくなってしまった。
0063名無し迷彩 (アウアウウー Sa27-/0cj)
垢版 |
2018/11/26(月) 00:49:44.13ID:P8P17x2pa
>>61
バレルやパッキン変えるとかならまだしもパワーソース一緒なのに排出量弄って初速も燃費も上げるとかガスガンの構造、特性上あり得ないから
0065名無し迷彩 (ワッチョイ f305-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 03:38:36.12ID:u6JHJd5m0
>>56,64
エアソフト用の似たコンプ出てた気がする
似てるだけで別ものだろうが見た事ないメーカーだった
最初オリジナルかと思ったけどモチーフ有ったんだね


ところでマルイのG19にG17などの純正リコイルスプリングぶち込んだけど中々好調ですぞ
0070名無し迷彩 (ワッチョイWW ff33-jfa+)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:57:55.34ID:/iSvWeOn0
>>69
5〜10m/s上がると変わった実感はあるね。
マグロ19を純正部品加工のみで77m/sまで上げてみたけど冷え具合はノーマルと変わらない誤差の範疇だな。
0075名無し迷彩 (スップ Sd1f-FY9R)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:46:13.93ID:kXcfBHT5d
緻密な計算ができるならまだしも放出量とガスカットのバランスなんて俺らにはわからんよ。
ただ強いハンマースプリングは高圧になったバルブを叩くのが主目的だと思うけどね。
100%で十分な状態で150使ってもパワーは上がらないし。
0079名無し迷彩 (ワッチョイW f333-/0cj)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:38:53.13ID:7WPkppCA0
海外メーカー品ならともかく、ちゃんとしたデータや加工内容も上げられない玄人さんよりマルイの箱出し状態の方が信じられるよ
0082名無し迷彩 (ワッチョイ 6f51-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:12:11.56ID:PXFnheAZ0
一昔前のインパクトバルブ方式ならともかく、
最近のガスガンはバルブを解放位置で固定する機能が搭載されている場合がほとんど
つまり、ハンマースプリングを弱めても強めてもガス放出量は変わらない。
0083名無し迷彩 (ガラプー KKff-nqIv)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:24:35.82ID:p6MTkk/xK
>>75
そそ、大昔の固定スライド固定バレル、バランスバルブ仕様ならともかく(チャンバーも内径ガッチガチのテフロンで)
ブローバックガスガンはフローティングバルブの切り替わりが肝、つまり玉が出てしまえば後はスライド蹴っ飛ばす報告にしか行かないんだからハンマーSpの強度上げてもブローバックの妨げになるだけ
0088名無し迷彩 (ワッチョイWW ff33-jfa+)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:26:05.91ID:/iSvWeOn0
>>86
流路の拡大加工
フローティングバルブの内径拡大とマガジン放出バルブのポート加工のみ。
他はノーマルだけど、各部すり合わせなどは施してある。
0089名無し迷彩 (ワッチョイW ffbd-N5/u)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:27:35.20ID:QFBYsqHL0
>>85さんへ。
連投ごめんね、マガジンの温度にもよるけど今の季節だと60前後、温めても70はいかない。ホント、86さんの言う通り何をどう加工したんだろう?。
0091名無し迷彩 (ワッチョイWW 73ea-Y9hr)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:36:27.99ID:CNzdsgn70
>>89

この前、シューティングレンジで測った時は、キンキンに冷えたマガジンで63ぐらいだったので、夏には70前後ぐらいですかね
0093名無し迷彩 (ワッチョイW ffbd-N5/u)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:38:33.65ID:QFBYsqHL0
>>88
流路の拡大、フローティングバルブの内径拡大、マガジン放出バルブのポートなど加工したらマガジン自体が冷え易くなると思うけど違うの?、何か不思議…。連射とかは無理じゃない?。
0095名無し迷彩 (ワッチョイWW ff33-jfa+)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:53:12.70ID:/iSvWeOn0
>>93
実質、ガスの放出量は殆ど増えて無いんだよ。
シリンダーの容積は同じでしょ?
マズル側に抜けるガスもほんの一瞬でバルブが閉じるので、ガスの消費量が増えるといっても微々たるもの。
そのほんの一瞬の吐出量を増やす為に流路を拡大するのだけど、これが初速に大きく関わる部分なんだよ。
ブシューっと放出しても初速は上がらない。
バッ!っと一瞬で放出させるのが理想なんだ。
マグロ19のフローティングバルブは他のモデルと形状が違うM9と同型のタイプなので流路が広く初速も上げやすい。
0097名無し迷彩 (ワッチョイW ffbd-N5/u)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:10:44.24ID:QFBYsqHL0
>>95
うん、おっしゃてる事は凄く良く分かる、でも実際そのセッティングにするのには結構苦労したでしょ?、是非ともエアガンメーカーに転職して下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況