X



VSR10,L96AWS,M40A5 46キル目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0017名無し迷彩
垢版 |
2020/01/17(金) 18:56:19.17ID:Cv7FzJSl0
密度の差とかがでるのかも? 無いならないで微調整も効くし良いんじゃない?
0018名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 10:32:15.28ID:z+s3ogc10
突起なんて無くておkじゃん。つか邪魔。
パッキン素材はシリコンやらゴムやらだが、バーが押してきたときに当然延びる。微々たる量だがな。
だがたったコンマ数ミリ程度で変化するホップで、片側に突起というストッパーがあり
もう片側はフリー状態だとどういうことになる?
特に押し量が多くなる重量弾使用時は顕著に出るんじゃねーの?
そもそもポン付け期待してるような人間は、エアガンを弄るべきではない。
0019名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 11:18:34.00ID:Onl+rWD30
>>18
正解!
言葉は荒いがわかりやすい回答だねwそもそもHOPパッキンに期待しすぎだと思うけどね。
カスタムって積み重ねなんだよね。
やって変わるのは微々たるもんで色々積み重ねて初めて目でわかるようになる。なのでパッキン変えて劇的に良くなるなんてまずあり得ない。
0020名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 11:27:54.11ID:Onl+rWD30
>>19
続き
カスタム積み重ねたってこの程度なのって言う人もいるしね。
俺もカスタム初心者の人に何をしたら良いって聞かれたら整備をこまめにやって完璧に構造を理解したらちょっとずつやってみなって教える。カスタムは自己満だからと教えるね。
0021名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 12:10:04.54ID:GCoxzU4j0
>>20
ほんとそれな
結局パーツ組み換えカスタムなんていくらやったところで誤差の範囲なんだよな
的打なら良いけどサバゲで使うってなるとその都度条件によって求められるもんも違うし

俺は逆に整備なんかすんなって言うわ
ノーマルで遊び倒してなんか使いこなせる様になって不満が出てきたらまず整備って感じ
0022名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 12:21:11.28ID:0otS82NB0
グルーピングに関して確実に効果があると言えるカスタムはプロスナのエアブレーキ棒カット、ピストンの吸気化、ホップパッキンの組み込み直し、気密取りくらいだね
個体によってはノズルの位置調整が必要な場合もある

要するにノーマルパーツの手直しするだけでok
0023名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:52.26ID:KkN8rQJ30
そういやノーマル+αのアイディアで弾切れお知らせチューンてのが過去ログにあったな。
マガジンフォロアーを上下逆さに組み直すと弾切れ時にノズルが当たって止まるやつ笑。

話かわるけど、アウターバレルのガタ取りにM4用のバレルシム(内径26mm/外径30mm)試した人いるかな
前側サポートリングの下に挟んで使おうかと思ってる。
アウター一回転削りでガッチリ固定にしてもいいんだけど、
あれやると長掛け系パッキン使う場合ノズル出すぎな感じなんだよな。
0024名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 16:19:23.46ID:3dDEl4/y0
アウターバレルのガタというのは機関部と組んだ時に
少し戻さないとストックに組めないのでその際に出るガタの事?
昔のボルトアクションライフルは上側ガチガチに固めて遊び取ってから
ストックにはめてたけど、それだと場合によっては微細な歪みが出る。
なのでVSRは最初から遊び作っておいて組んだら動かなくなるように
わざとやってるのだと思ってたのだが。
0025名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 18:08:40.27ID:+lojG2C00
レシーバー2点とチャンバーブロック下の3点止めでストックにネジ止めされて固定されてる方式なのに、そこの強度上げても無意味だと思うが。
0026名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 18:32:58.80ID:0otS82NB0
>>25
ストックとチャンバーブロックの固定を外してフリーフロート化するんじゃね?
0027名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 19:48:20.30ID:Onl+rWD30
ベディングすれば?
0028名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 20:37:16.34ID:KYrUAKrG0
>>26
>フリーフロート
 ライフル。
採用例多数、効果あり。
 エアガン。
PCPの一部が採用、其れなりの効果あり?。
 エアソフト。
採用例なし、プラシーボ効果あり。

 エアソフトでも意味があるのか知りたい。
0029名無し迷彩
垢版 |
2020/01/18(土) 20:55:54.29ID:xuTE4tqX0
思い立って手元にあった塩ビパイプでVSRのスプリングかさ上げしたけど、思ってたより少量で効果出るのね
4mmから10mmまで2mm刻みで部品作ったのにまさか最初の4mmで予定の初速の82→85(0.25g)になるとはw
0030名無し迷彩
垢版 |
2020/01/19(日) 00:04:53.77ID:2ZR1r8SP0
>>29
長すぎるとシア掛からなくなるのよな

ちなみに嵩上げ素材、ボールペンのガワ部分がピッタリハマって加工しやすく
使い勝手と量産両立してて重宝してる
0031名無し迷彩
垢版 |
2020/01/19(日) 08:26:10.04ID:s234NJzm0
>>7
ホップ窓と付属の押ゴム削るんだよ。
シリコンだから突起の降り具合がよく見える。
今まで手探りでやってきた部分が視覚化出来たのはデカイ。
宮川のオッサンありがとな。
俺もおっさんだけど。
0032名無し迷彩
垢版 |
2020/01/19(日) 17:57:27.37ID:vEjmPUoX0
>>28
バレルに妙な力が掛からないって事なら意味あるでしょ。
PSG1辺りの長物だとバイポット立てれば着弾ズレてたし。
0033名無し迷彩
垢版 |
2020/01/19(日) 18:03:35.24ID:ha21Gssz0
PSG1とVSR10では全くの別物過ぎて比較の意味がない
003428
垢版 |
2020/01/19(日) 19:35:12.44ID:88k6jXvE0
>>32
>意味があるのか
 グルーピングが小さくなるのか?、と言う事ね。
0035名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 00:28:41.11ID:K8SpBJwG0
フロートはバレル自体に剛性が無いと全く無意味
0036名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 01:12:31.75ID:04cJIgAp0
>>35
同意
マルイのM40も剛性がなくて全く信用できずベディングしたしw
0037名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 08:44:06.47ID:D3Dv+m3w0
勘違いしてるようだが、フリーフロートはハンドガード握ったり、バイポット立てたり何かの余計な力がバレルに伝わらないように為される物で、PSG1だからとかVSRだからとかは関係ない話しだし、バレル自体の強度なんてのはフリーフロートと関係ない。
寧ろ、バレルが柔いならフリーフロートの方が有利だろうな。
0038名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 10:18:36.95ID:teul4R030
>>37
ン〜そうかね?w
バレルが柔いと有利?
…全くワカランw
0039名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 11:11:49.33ID:GMDd4D9u0
ノーマルパーツ流用でショートバレル化とプチ流速化しようと思うんだけど、加速シリンダー化ってするべきなのかな?
プロスナベースでアルミインナーバレルを220mm程度にカット、ピストンはウェイト巻いてスペーサーでスプリング底上げ、Gスペのアウターに入れてサイレンサー内蔵までは計画してる
0040名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 12:23:41.88ID:K8SpBJwG0
>>37
> 勘違いしてるようだが、フリーフロートはハンドガード握ったり、バイポット立てたり何かの余計な力がバレルに伝わらないように為される物で、PSG1だからとかVSRだからとかは関係ない話しだし、バレル自体の強度なんてのはフリーフロートと関係ない。
> 寧ろ、バレルが柔いならフリーフロートの方が有利だろうな。


勘違いねえ…
そもそも構えた時に歪むとかそんな低レベルの事案の対策では無いんだけどね。
発射時の妙な共振を抑える為だからブルバレルじゃないと意味が無いし、
細いバレルの銃なんかは敢えてストック先端一点を支える様に接触させたりする。

バレルが柔いならフリーフロートの方が有利とか笑うトコ?
0041名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 12:43:39.42ID:/x1KY3vw0
エアソフト的な話じゃなくて?

アウターバレルの剛性が弱くて握ってギシアンするなら
フリフロートにしてバレルの干渉ない方がマシだって事じゃなく?
0042名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 12:46:39.04ID:teul4R030
>>40
へ〜…ブルバレルじゃないと意味がないんですね。
0043名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 13:57:07.64ID:D3Dv+m3w0
>>40
>>41のように解釈して欲しかったけどね。
何をどう解釈したのか不明だけど、俺は実銃の話なんぞしてない。

実銃の話なら、流行りな細いバレルにもフリーフロートは使われてるし、ブルバレルはバレルウィップの抑制が目的じゃなく、物理的な強度アップ、振動の一定化、熱許容量の増大が目的な。

ブルバレルじゃないとフリーフロートが無意味とかは笑えるポイントだ。
0044名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 14:13:40.33ID:KWtSZenW0
それ以前にエアコキの場合、アウターバレルはがらんどうのアルミの筒でチャンバーはその中央部にあるし、チャンバー固定のパーツとネジ類くっついてるしでフローティングもへったくれもないがな
0045143
垢版 |
2020/01/20(月) 18:30:12.51ID:vpZIHvWV0
>>39
しなくても十分流速できるよ。
そもそも標準で流速気味だし。
0046名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 18:52:44.62ID:GMDd4D9u0
>>45
ありがとう、加工失敗したら取り返しつかないしプチっていうか要はお手軽仕様って意味も含んでたからそのままで調整頑張ってみるw
0047名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 19:03:02.33ID:KoPDHCKP0
流速って何?
0048名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 19:11:56.39ID:pWsnpIY70
でっかい音がする改造
0049名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:55.87ID:lwxykqEq0
>>47
極端に短いバレル、そのバレルに対して多めな容量のシリンダー容積、
上記の条件でも十分なパワーの出るメインスプリング。
これを組み合わせると、短いバレルで一気に加速することになり
同じ弾速なら普通の仕様の銃より妙に素直な弾道で遠くまで飛ぶ。
仕様の特性上、より重い弾にするとパワーが出やすい。
一般的な仕様だとホップ抵抗が大きくなりパワーは落ちる場合がある。
強力なメインスプリングと余裕のあるエアーのせいでやたら
発射音がやかましい傾向がある。

流速仕様とか興味ないのでやった事ないけど多分こんな感じかもしれん。
005028
垢版 |
2020/01/20(月) 20:17:29.36ID:P2YvTguT0
>>36
>ベディング
 バレル?,アウターバレル?,レシーバー?。
何処をしましたか?。
0052名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 21:26:03.89ID:yJ9aEWce0
発売日前後に定期的にショップへ行き「入荷しましたか!?」と、聞く程度にはL96好きなんだがあまり話題にならなくてサビシス

ド素人だが、シリンダー容量が足りないと弾が延びないとかありますのん?
0053名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 21:39:18.01ID:GMDd4D9u0
容量が足りないとバレル内に負圧が発生して抵抗になっちゃう
0054名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 22:02:11.25ID:lwxykqEq0
>>52
明らかに容量が足りない場合、途中から加速しなくなるどころか
減速が始まる。
BB弾は惰性で進みたくても後方の空間のエアー量は変わらないので
空気圧が下がりBB弾を減速させると同時に、下がった気圧に対して
BB弾前方から隙間を通ってエアーが流入しBB弾を出鱈目に回す。
色々実験したけど、MP5kのシリンダーでAK47を撃つ、位の極端さに
なると出鱈目加減が物凄いことになり笑う。
初速0.2gで0〜70m、グルーピング5mで2mとかになったぞ。
無論多少シリンダー用量足りないかな位ではそんな酷いことには
ならないが基本余裕があったほうがいいと思う。
0055名無し迷彩
垢版 |
2020/01/20(月) 22:08:27.67ID:gah/S5NV0
取り敢えず国語の要約の問題が苦手だったんだろうなって事は伝わってきた。
0056名無し迷彩
垢版 |
2020/01/21(火) 06:37:16.72ID:e1bQTCKH0
長文書くの苦手なのも分かる
0057名無し迷彩
垢版 |
2020/01/21(火) 10:34:38.97ID:bkPffR330
サバゲーマーに文章力はない
0058名無し迷彩
垢版 |
2020/01/21(火) 21:04:04.75ID:AU/QmjOm0
>>52
極端に容量が足りないとバレル内から弾が出ないとかもあり得るけど、さすがに製品だから実射には影響ないレベルだからご安心を。
ただ、カスタムする人はインナーバレル短くする人も多い、というのである程度察していただけると。
一応、箱だしでホップだけ少しつよくなるようにすれば0.28g弾で50m狙えなくはない、ぐらいの性能はありますよ。
0059名無し迷彩
垢版 |
2020/01/22(水) 00:14:52.34ID:la8BmWtz0
俺なら狙うだけなら100m先でも狙えるぞ!
0060名無し迷彩
垢版 |
2020/01/22(水) 00:19:36.59ID:5fK9ujdH0
狙うだけならスコープ次第だが500m先もイケるな。
0061名無し迷彩
垢版 |
2020/01/22(水) 00:34:06.45ID:ZsGjr+hX0
月や太陽も狙える...め、目が〜!
0062名無し迷彩
垢版 |
2020/01/22(水) 20:59:29.78ID:lcf/IPEi0
>>53,54,58
dd がっつりいじらない限りは別に気にしなくていいのか

ところで画像のようなものを閃いたんだが!!
ボルアクライに革命が起きるぞ!!!!
0064名無し迷彩
垢版 |
2020/01/22(水) 22:10:59.31ID:DB6ZeoVy0
>>63
知らんかった(汗)
これは…あ〜ってなるが…思いつかんかった…(汗)
0065名無し迷彩
垢版 |
2020/01/22(水) 22:19:18.98ID:IGqaDC7O0
1分もせずその動画貼るってなにもんだよwww
0067名無し迷彩
垢版 |
2020/01/22(水) 22:41:53.13ID:yI8vsMAR0
10年以上前にこんなのあったのか
凄いアイデアだな
0068名無し迷彩
垢版 |
2020/01/22(水) 23:22:21.78ID:DB6ZeoVy0
>>66
それをVSRでって所がまた。
0069名無し迷彩
垢版 |
2020/01/23(木) 01:01:06.61ID:Hhu2ILNf0
>>62
 エアソフトではないけれどブローニングが出していたよ。
カタログ落ちしているので売れなかったみたいね。
0070名無し迷彩
垢版 |
2020/01/23(木) 01:45:22.52ID:ZkMjoqk20
>>62
カスタム9というエアガンが35年くらい前に…
VSR-10が新発売した頃に赤風呂で7000円で
セールされてて妙なインパクトが
007169
垢版 |
2020/01/23(木) 02:09:02.14ID:Hhu2ILNf0
>>62
 エアガンでもシャープ(倒産?,休眠?)にスライドアクションがあった。
0072名無し迷彩
垢版 |
2020/01/23(木) 02:14:00.99ID:in5DmZr70
昔、T96用?にライラがこういうキット出してたような
0073名無し迷彩
垢版 |
2020/01/23(木) 08:34:39.88ID:PntM72Ze0
うん、たしかにCA870でいいようなw
0075名無し迷彩
垢版 |
2020/01/23(木) 15:39:40.35ID:YNjCxdh50
いやちょっと待て、この種のボルトアクションライフルを
ポンプアクションにしようというアイデアやカスタムパーツ
或いは完成カスタム品、はたまたメーカー純正の仕様等、
BB弾発祥の頃から存在するのだが。
当然ながらSS9000系列の物が多いがマルシンエアコキM1カービン系や
他メーカーも色々あったはず。
0077名無し迷彩
垢版 |
2020/01/23(木) 17:40:46.15ID:5/CxoOkV0
ジジくせぇなオイ

ここは老人ホームか?
0078名無し迷彩
垢版 |
2020/01/23(木) 17:42:09.28ID:b31EF03B0
個人的な趣味だけど、ボルトアクションを無理矢理ポンプアクションにしたようなダッセェライフルは嫌だ。
前後動だけでコッキングしたけりゃ、ブレイザーでいいし、抑も速射するのはボルトアクションライフルのお仕事じゃないよ。
0079名無し迷彩
垢版 |
2020/01/23(木) 18:42:00.40ID:VhApMvsx0
>>75
へー
0080名無し迷彩
垢版 |
2020/01/24(金) 00:54:22.90ID:NTm/hHug0
壊れそうなものばかり集めて仕舞うよ?
0081名無し迷彩
垢版 |
2020/01/24(金) 08:37:00.68ID:YnYKHClH0
昨日清掃するのに分解してて、
そういえば換えのパッキンあったなって、全く同じパッキンに交換したのね。
メープルリーフのオートボット50°薄緑色
見た目にも突起減って無かったし、べつに劣化を感じてたワケじゃないんだけどなんとなく。
で撃ったらホップの効きが凄い違ってた。もうとにかくものすごく伸びるわけ。
これが同じパッキンなのかと。

撃つ度に徐々に消耗して効きが悪くなってたんだろうけど、
俺の感覚じゃ気付かないもんだなと。
0082名無し迷彩
垢版 |
2020/01/24(金) 09:28:09.47ID:ofBGexdg0
>>81
気温が低くて硬化ぎみなのか自分のもホップきつい
左右に散り気味なんで普段の適正ホップから3つくらい下げて使ってる
8000発近く撃ってるけど磨耗してる感じは特にないね
0084名無し迷彩
垢版 |
2020/01/24(金) 20:07:17.84ID:kQaRTELh0
>>81
摩耗とは限らんよ。
パッキンがBB弾のワックス拾って膜出来ちゃってるとか。
きちんと脱脂洗浄とかしてみたら変わるかも?
0085名無し迷彩
垢版 |
2020/01/24(金) 22:00:01.73ID:TP5EaWLF0
BB弾のワックスか。それは考えてなかった。
たしかにワックスの話は聞いたことはあったけど。
皆VSRの場合、どうやって膜除去してるの?
やっぱり分解してチャンバー割って綿棒で脱脂剤でグリグリとか?
手間かかるから、マガジン挿入口からどうにかならんかな?
0086名無し迷彩
垢版 |
2020/01/24(金) 23:54:01.66ID:21ATUaZE0
バレルもワックス付着してるはずだから銃口からで良いでしょ
…そういやサイレンサー内蔵にするとバレルクリーニングちょっとやりにくくなりそうだなー
0087名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 12:16:31.55ID:YESyHvBe0
パッキン自体を洗浄してから組まないと
剥離剤か何かで妙に抵抗高めだったりする
0088名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 12:18:55.18ID:0oQEbMvy0
離型剤の事?
よっぽど取られやすい出来の悪い型でもないと使わないよ

あるとしたらゴム自体から染み出すワックス分じゃないかな
大体滑りやすい油分だけども
0089名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 12:27:09.90ID:XRK0c1f90
>>85
バレルクリーニング兼ねて銃口から。
わかってると思うが捻るようにグリグリするのはNG。
0090名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 14:17:41.26ID:ch4W7GJh0
脱脂はいいけど脱脂剤はゴムとか樹脂傷めるから気をつけた方が良い

俺は硬化、膜張った思ったら煮てる
0091名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 16:23:03.04ID:9IAofIIA0
お前らスプリングどうしてる?
プロスナでエアブレーキ無しのピストンを付けたら98m/sになって、初速を下げたいんだけど、社外品は高レートスプリングばかりで困ってる
実験がてらに馬豚の安物スプリング買ったら限界までスプリングカットしても初速オーバーして予定通りゴミ箱行き
純正スプリングは取っておきたい
0092名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 16:29:28.07ID:qnZ2TrXK0
バレルスペーサーつけてバレルカット、プロスナとかリアルショックはホップきつめにしてスプリング変えるとすぐ越えるね
0093名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 17:47:25.37ID:hgQTdCrL0
ノーマルで0.2g92m、0.25g82mとか普通に出てるけど
なんでバネ替えるの?
後6mとかでアウトなんですが。
0094名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 17:53:40.33ID:mYd4QceY0
ノーマルでチャンバーあたり気密ガバガバで90手前くらいかな?

シールテープとかできっちり取ればノーマルで95とかだったからスプリング変えてないな
0095名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 18:19:40.46ID:jxtd9CCD0
>>91
ルーズバレルで抜く
0096名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 19:42:47.41ID:cs1xkl1N0
>>93
正しい!
0097名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 19:48:04.05ID:zoi/ABbH0
エアブレーキ取ったら初速上がったから下げるために換えるって書いてあるやろ……
0098名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 21:55:56.72ID:0pIUraHc0
うん、やっぱり皆が言うようにバレル少しずつ短くしていくしかないと思う。
とりあえずインナーバレルスペーサー買うか、ガムテープ細く切ってぐるくる巻きとかで代。
切り過ぎ注意なので少しずつね。
0100名無し迷彩
垢版 |
2020/01/25(土) 23:26:54.98ID:MYIrW8yh0
>>91
エアブレーキ無しのに変えてヤバいなら純正ピストンに戻せよ。
社外のに変えたからって性能上がる訳でもないのに。
0101名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 01:28:16.85ID:i582OFXq0
ライラの90スプリングをへたらせて使う

>>100
エアブレーキカットは効果あるぞ
0102名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 02:38:32.77ID:oDEV8DtN0
エアブレーキ外すしても何もいい事ないと思うんだけど…
0103名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 05:24:46.15ID:D7xUAiOK0
そもそもなんでエアブレーキ外したいと思ったの?
0104名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 08:02:24.15ID:dS2XHzzY0
>>101
何の効果だ?
静粛性と引き換えに無意味に初速が上がって、スプリング交換だのバレル交換だのと無駄に騒がないといけなくなる効果か?
初速が僅かに上がった所で、飛距離なんて誤差程度も伸びないし、フィールドレギュで弾かれる可能性は上がるし、デメリットの方が遥かに大きいと思うけどな。
0105名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 10:25:40.45ID:wnnHpYLx0
自分で試した訳じゃないけど、エアブレーキカットでグルーピングが良くなるって話はよく聞くけどね
0106名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 10:44:04.73ID:i582OFXq0
初速の安定
0107名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 10:44:46.54ID:/dNI+Rid0
>>91
スプリング受けの段差削るのはどう?
0108名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 12:07:21.78ID:D7xUAiOK0
エブキ有のGぺクのグルピ最高やんけ
エブキカットなんて初速を上げる効果しかないんだよ
0109名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 12:27:26.58ID:JrZWsr5l0
ボルアクライ狙いやめろ
0110名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 14:02:11.74ID:07AHhWU20
マクドの商品名決めてるのお前か?
0111名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 14:40:07.94ID:lk4m+4qB0
>>91
ノズルにパイプつめれば済む
微妙な調整もできるし元にも戻せる
前スレかその前のスレにやりかたあるよ
0112名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 15:12:11.88ID:PpaqprlU0
>>104
その通りだね。
そもそも社外のピストンを入れて初速が下がらないで騒いでる人がカスタムをするのがわからないよw
0113名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 16:10:39.70ID:WDPIJxnI0
前から気になってたけどνトリガーってどうやってボルトを前進位置で固定してるの?
固定用のピン(純正ならシア、セットピンの他にもう一本あるでっぱり)付いてないよな

>>112
下げられるスプリングが出回ってないから騒いでるんだろ
0114名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 22:17:42.57ID:lk4m+4qB0
>>113
でっぱり=トリガーストップのことかい?
90度トリガーで付けてるやつは知らないな
だからコック後ボルト戻さなくてもトリガー引けてしまう
メイプルのワンタッチでシリンダー交換できる新システム(スリットが2列)は
ボルト戻さないとトリガー引けなくなってるみたいだけども
0115名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 22:29:47.23ID:3pgZSODx0
凄い強烈なリコイル感じられそうな構造になっとるんやなぁ(こなみ)
0116名無し迷彩
垢版 |
2020/01/26(日) 23:56:06.79ID:SfIenp7j0
>>114
そうそれ
まあボルト閉鎖前に撃ててしまうのは別にいいとして、純正の場合はそのピンでボルトを閉鎖すると同時にシリンダーが後退しないようロックするんだけど、νトリガーにはそれに相当するものが付いてないからどうなってんだろうと
あれがないとノズルの位置が動いてグルーピングに影響するから
0117名無し迷彩
垢版 |
2020/01/27(月) 00:30:22.41ID:zf6X9fRg0
引き金引く前にボルトハンドル下げるやろJK
下げなくても引けちゃうとはいえさ
変なボルトハンドルつけるとかしてよっぽどガタガタになってない限り実用上問題ないよって
ちゃんと調整の決まったやつなら90トリガーのほうがプルはいいから、あそこだけは純正に戻す気になれないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況