X



どんな下らない質問にもマジレスするスレ166

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し迷彩 (ササクッテロ Sp03-Krq9)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:23:16.77ID:ikOvcLdnp
スレ立ての際は、本文1行目と2行目に↓の文字列を貼り付けること
!extend:on:vvvvv

○質問をする方へ
・回答があるまで時間がかかることもあります。
 あせらずじっくり待ってください。催促はしないように。
・曖昧な質問には明確な回答ができません。
 単純な比較、「○○と○○、どっちを買ったらよいですか」というような質問はご遠慮下さい。
・下らない質問はOKですが、ネタ系質問、マルチポスト(多重投稿)は禁止です。
 回答者がとてもいやがりますので控えてください。
○回答をする方へ
・回答は全力マジレスで。暴言やネタ回答は迷惑です。説教も無用。
・わからない、答えたくない質問や質問者は全力スルー。
・質問の仕方が悪いとかって不粋な突っ込みは不要。
・スレ違い、板違いの質問は華麗に誘導。
法律に違反するようなことは聞かない、答えない。よい子のみんなの約束だ。
※次スレは>>970が立てる事、無理なら減速し、速やかに他の者が乱立防止に名乗り出て立てる事。スレがまだ立ってない場合は>>990踏んだ人が立てて。

前スレ
どんな下らない質問にもマジレスするスレ165
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1592609495/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し迷彩 (ワッチョイW cdc4-lq8q)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:49:36.66ID:qGqShk+10
いちおつ
0005名無し迷彩 (ワッチョイW 9110-FSiR)
垢版 |
2020/07/16(木) 06:12:06.86ID:C1B2qlJE0
もとからヒューズがないのかわざわざヒューズレスにするのか
マジレスするとその内容って中華のノーマル銃をセミ多したら壊れますか?と言ってるのと変わらん
あと前スレ埋めてからこっち使え
0006名無し迷彩 (ワッチョイW 6196-jukt)
垢版 |
2020/07/16(木) 15:47:29.79ID:9XRAZK/H0
>>4
ヒューズレスのほうが壊れにくいこともあるんですか?

>>5
最初からヒューズレス中華電動ガンを買うのでヒューズを付けようか悩んでいます。ストックパイプにバッテリーを入れるのでスペースが心配です
0007名無し迷彩
垢版 |
2020/07/16(木) 16:41:45.17
ヒューズが焼けるのを壊れたと言うならば壊れにくい
ただし以上があった際に全てが破壊される


マイクロブレードヒューズなら場所取らないからいい
バッファチューブ系はだいたいブレードヒューズ
0009名無し迷彩 (スフッ Sdfa-UJk0)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:03:57.14ID:bVcAnwzWd
すいません。教えて下さい。
20年くらい前にサバゲーやってたんですが
確かグロック17のガスガンがマルイから出た時ぐらい
確かベレッタのバイオハザードモデルが出たぐらい
アレからずっと遠のいてましたが、ふと懐かしくなって寄ってみました。
あの当時から何か進化してる事とかありますか?
どの装備に関しても結構です。
0010名無し迷彩
垢版 |
2020/07/16(木) 18:13:05.04
どっちもアバウトすぎて回答に困る
0011名無し迷彩 (ワッチョイW dae3-jukt)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:16:03.70ID:uf8s6RMn0
ヨーロッパ 園に旅行に行って実銃を撃てるシューティングレンジある?場所はどこでもいいのでロシアも同様です
0012名無し迷彩 (アウアウイー Sa35-H0fm)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:16:33.52ID:KzzTXsQEa
>>8
イギリスとか以外は大概は撃てるがロシアは銃規制強いです
観光客向けは大概減装弾だからまずは先に撃ちたい国の友達つくること勧めます

前スレの続きですがCarbon8使ってます
箱出しでホップ調整無しで15mは普通の空き缶に大体命中しています
0013名無し迷彩 (ワッチョイW 9d96-3J1N)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:17:30.33ID:xz1Nar5B0
>>8
欧州は狩猟文化残ってる国ならワンチャンあるんじゃないかな
スイスは銃保有率頭抜けて高いし狩猟も盛んなはずだけど、外国人観光客向けの射撃場があるようなお国柄かと言うと…
0016名無し迷彩 (ワッチョイW dae3-jukt)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:37:00.29ID:uf8s6RMn0
答えてくれた人ありがとう!そうか現地の友人を作るって言う手もあるのか、ウラジオストクいいなシベリア鉄道乗ってみたいしな
0017名無し迷彩 (スッップ Sdfa-GoP2)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:39:19.08ID:wDR36uYnd
今じゃ中国人と間違えられてボコボコにされる可能性もあるのに
日本人がレンジ経営やってるグアムとか駄目なん?
0018名無し迷彩 (ワッチョイW dae3-jukt)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:43:43.82ID:uf8s6RMn0
もちろん今すぐじゃないんですけど巡ってみたいと思っていてどうせなら撃てるところも行きたいなと、撃ちに行くならグアムとかでいいのかもしれないですね
0019名無し迷彩 (アウアウイー Sa35-H0fm)
垢版 |
2020/07/16(木) 19:00:13.73ID:KzzTXsQEa
グアムは確か基本ぼったくってた上に観光向けの取り敢えず引き金引いて撃っとけ的な感じだった気がします
ガスガンが実銃に変わった程度の違いですね

ハワイと勘違いしてたらすみませんが
地元民が行く射撃場だとIPSCの練習してたりとか如何にも練習の場所って感じですが
0021名無し迷彩 (ワッチョイ 5ab5-dDBt)
垢版 |
2020/07/16(木) 19:21:33.82ID:er8qdg6j0
>>19
それはグアムの観光地にある観光用の射撃場。
日本人経営の本物の射撃場が山の中にあるんだよ。
0023名無し迷彩 (ワッチョイW 9110-FSiR)
垢版 |
2020/07/16(木) 19:57:33.71ID:C1B2qlJE0
>>19
当時高校生だったけど撃たせてもらった記憶
9mmのオートマチックでトリガーガードに鎖を通して横や後ろには向けられないようになってた
薬莢が跳ね返って自分に飛んできてやたら熱かった
0024名無し迷彩 (ワッチョイW 9135-C1eP)
垢版 |
2020/07/16(木) 20:38:19.15ID:RY2dPCQ50
>>9
マルイのグロックは今も現役だし、ガワが金属の長ものが増えたぐらい

あとは銃刀法改正だったり、フィールドの増加だったりしてるけどエアガンはそこまで変わってない
0026名無し迷彩 (ワッチョイ daff-hHzd)
垢版 |
2020/07/16(木) 20:57:52.68ID:UnvHDDFn0
海外製がある程度使い物になるようになったくらいかな<変化
少なくとも買ったら全部開けて中確認+調整ってほどひどくはなくなった
0027名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/16(木) 22:19:02.12ID:67mcjKh40
ガスブロの長物
フルメタル電動ガン
バイオBB弾

PMC装備
UABスタイル
サバゲ動画投稿

2000年以前からあったかも
0028名無し迷彩 (ワッチョイ 55f6-aTVc)
垢版 |
2020/07/16(木) 23:04:52.16ID:k1j0WpUR0
当たりはずれがあんまり無くなって箱出しでも普通に使えるものが増えた
あと軍装以外が増えた、隠密性無視のカラフルなヤツとかスタイリッシュなやつとか
0031名無し迷彩 (ワッチョイW cdc4-lq8q)
垢版 |
2020/07/16(木) 23:30:15.11ID:wimm1SxZ0
>>29
しないとダサいのでします
0032名無し迷彩 (ワッチョイW 8953-UJk0)
垢版 |
2020/07/17(金) 00:55:12.18ID:qfaEKM860
>>25
P90の頃だよ
電子トリガーとは驚きだな!

>>24
ガワが金属?使って良くなったの?
スゲー

昔おもちゃ屋で電動ガンやガスガンを売ってたんだわ
懐かしいなあ〜
初めてサバゲ出た時のドキドキ感は多分忘れ無いだろうな。
俺はまたやる事は無いだろうけど、楽しんでね。
教えてくれてありがとう。
0034名無し迷彩 (ワッチョイW 8953-UJk0)
垢版 |
2020/07/17(金) 01:09:58.33ID:qfaEKM860
>>33
そーなんだ
MP5は?
昔持ってたんだけど剛性が欲しかった
0036名無し迷彩 (アウアウウー Sa39-9Ehz)
垢版 |
2020/07/17(金) 12:48:32.98ID:3Ryxwy1Ca
みなさんこんにちは!
質問なのですが、みなさんは>>1の書き込みを読まれましたか??

まだの方は書き込みを行う前に一度読まれることをおすすめ致します!☺
0037名無し迷彩 (ワッチョイ 55f6-aTVc)
垢版 |
2020/07/17(金) 14:02:55.71ID:TlX9aaqg0
みんな1日で弾ってどんくらい使う?
自分はアウトドアでかなりばらまいたり牽制したり面制圧や仲間の移動の援護で使うので1日で一袋使うこともあるんですけど多すぎっていわれたことあります。
自分としては普通だとおもってるんですけどみなさんはどんなもんなんでしょうか?
0039名無し迷彩 (ワッチョイW 9110-FSiR)
垢版 |
2020/07/17(金) 14:20:17.41ID:IPVpgZV20
>>37
その日持っていく銃によるかなー
最多はハイサイクル持って行って0.2gを1万発(2袋)使ったことある
スナイパーライフルの時はボトル半分もいかなかったから1000発くらいかな
0041名無し迷彩 (アウアウカー Sa4d-qFpy)
垢版 |
2020/07/17(金) 14:30:28.31ID:NolX4Lvza
その日のゲーム構成によるけど1/3袋程度かな
けど好きでやってるならとか目的があって消費してるのなら何も問題はない
金がねーとか弾代がーとか普段から口にしてるようなら何やってんのっていわれるだろうが
0044名無し迷彩 (ワッチョイW 6196-3J1N)
垢版 |
2020/07/17(金) 15:34:17.10ID:GCyc5M++0
アウトドアフィールドしか行かなくて。
秒間12発くらいに落としてAK使ってる時は、1日1500発以下。
秒間18発くらいのM4の時は、1日2500発くらい。
AKでも牽制で撃つけど、ヒットの数とばら撒く弾の数は比例しない。
カウンター戦が多かったら+500発くらいかなー。
0045名無し迷彩 (ワッチョイ 6196-sTnA)
垢版 |
2020/07/17(金) 15:38:48.40ID:rGl04PyH0
>>37
何発入りで1袋なのかによるんじゃ。
見通しのよい森林フィールドだと1日4000発入りバイオ弾1袋撃つこともある。
インドアだとゲーム数にもよるけど、多くても1日1000発入り蓄光弾1袋ぐらいかな。
1つ言えるのは、ルールに沿ってれば、多すぎとか少すぎなんて言葉に意味はない。
気にする必要はない
0046名無し迷彩 (ブーイモ MM99-jukt)
垢版 |
2020/07/17(金) 15:59:09.89ID:qiPZyPVGM
中華電動ガンのカスタム依頼するショップは何処がおすすめですか?CYMA,arcturus,LCTなどを考えているのですが
0047名無し迷彩 (ワッチョイ 55f6-aTVc)
垢版 |
2020/07/17(金) 16:01:41.59ID:TlX9aaqg0
みなさん回答ありがとうございます。

お金に困ってるわけでもなんでもないんですが多いといわれたので他の人はどんなものかと気になってました。
使ってるのは0.25の袋なので1袋4000発入りになります。
今後も気にせず撃ちまくっていきます。
0048名無し迷彩
垢版 |
2020/07/17(金) 16:17:09.57
ヒス鯖やってると3袋ぐらい使う事もある
0051名無し迷彩 (ワッチョイ 9d96-RAhW)
垢版 |
2020/07/17(金) 17:40:20.36ID:w0tPb+Lm0
質問させてください。
マルイのM&P9ってフレームは共用なんでしょうか?
たとえばVカスタムのフレームに9Lスライドを載せるとか可能でしょうか?
0052名無し迷彩 (エムゾネW FFfa-clJL)
垢版 |
2020/07/17(金) 23:32:44.89ID:DStlNGrsF
waのm4のホップについてなんですが、普通のバレルナットだとハンドガード外してクリクリ調整できると思いますが、ノベスケタイプのハンドガードの場合はノベスケタイプバレルナットを外して調整するのでしょうか?
それかあの無数の穴から棒でも突っ込んで回すのでしょうか?
0053名無し迷彩 (スプッッ Sdda-lq8q)
垢版 |
2020/07/18(土) 01:48:50.91ID:1GNOaLMQd
>>52
iron airsoft、5kuのAEGバレルチャンバーとか、vfcのチャンバー使えばテイクダウンしてボルトキャリア抜いて六角レンチでホップ調整できる
0054名無し迷彩 (ワッチョイW 6196-jukt)
垢版 |
2020/07/18(土) 02:33:58.94ID:MNPypLIe0
中華M4の発射音をできるだけ静かにしたくてシム調整と再グリスアップしたけど、発射する時にどうしてもウィッ!ってなる。ギア鳴りをほぼ消すことって不可能?
0056名無し迷彩 (ワッチョイW fab3-LK9D)
垢版 |
2020/07/18(土) 02:52:25.49ID:U18RjSBj0
>>54
ギア音消すならプリコックすれば、ピストン打撃音がなってる間にギア引くからウィッポン感は薄れるよ
さらにハイトルクモーターとハイサイギアいれたり、セクターカットすればギアが鳴ってる時間も減らせる
0059名無し迷彩 (ワッチョイ 6196-sTnA)
垢版 |
2020/07/18(土) 04:15:55.60ID:0bVy1IUw0
>>54
ピニオンとベベルを相性の良い物にすればほぼ消える。
中華はデフォでいい加減だから。
そもそもシム調整の前にちゃんとピニオンとベベルの位置あわせたかな
0060名無し迷彩 (スップ Sdda-clJL)
垢版 |
2020/07/18(土) 04:34:34.43ID:ha3ki+ehd
>>53
回答ありがとうございます!

そこから調整出来るチャンバーあるんですね
そっちのほうが楽そうなので探してみようかな…
0061名無し迷彩 (ワッチョイ 55f6-aTVc)
垢版 |
2020/07/18(土) 09:16:07.73ID:LzA+ML0w0
マルイの次世代のレシーライフルって見た目M4っぽくて狙撃っていうイメージはないんですが
他の次世代M4と違って狙撃に向いているんでしょうか?
電動のスナイパーライフルを検討してるんですがちょっと差がわからなくて。

さすがにVSR-10には劣るとはおもっていますが性能的には以下の認識です

VSR-10
他のコッキングタイプ(L96とか)
電動スナイパーライフル(H&Kとか)
0063名無し迷彩 (ワッチョイW 9533-0hur)
垢版 |
2020/07/18(土) 09:38:49.38ID:9+lJnaRL0
エアガンに狙撃向きもクソもない
全部目糞鼻糞

箱出しでの差だったらメーカーの精度差とかあるかもしれんけどまぁボルトアクションで良いんじゃない
0064名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/18(土) 09:52:14.59ID:AkR9Y18Q0
>>54
・レスポンスが遅すぎるとギア音目立つ
・使用グリスが低粘度だとノイズ増える
・グリップ内でモーターがガタついてるとノイズ増える

・定評のマルイ製ギアに変える
・ヘリカルギアに変える

製品によってはグリップとメカボの取り付け角度そのものが狂ってたり
軸穴がズレてギアが斜めになってる可能性もあってそうなると修正は難しい
0065名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/18(土) 10:26:14.28ID:AkR9Y18Q0
>>61
実銃のレシーライフルは銃身に負荷がかからないフロートバレルと
M4A1より長い銃身で射撃精度を高めてるけどエアガンとしては他の次世代M4と変わらない

マルイ製品に限れば
VSR・L96>次世代・後発スタンダード>初期スタンダード>コン電
だと思うけど統計取ったわけでもない印象論ね
30mで30cm以内に収まれば普通、15cm以内に収まれば良好

狙撃性を重視するとチューンもしてみたくなるものだから
カスタムパーツが豊富なVSRかM4系を選んでおくのが無難
0070名無し迷彩 (スフッ Sdfa-UJk0)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:33:15.56ID:70ddY4Hzd
要るっしょ!
絶対要るっしょ!
0072名無し迷彩
垢版 |
2020/07/18(土) 13:57:34.88
電圧に物言わせて無理矢理回してるからな
意味が薄すぎてやるだけ損
0074名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/18(土) 14:51:35.79ID:AkR9Y18Q0
モーターの接点ブラシが馴染んでくると1割ぐらい回転数が上がるらしい
ミニ四駆やラジコンでレースするなら少しでもタイム縮めたいだろうし
連続運転ならその効果は大きい

電動ガンの場合はセミか指切りバーストの瞬間運転だから
レスポンスやワントリガーのバースト数に体感できるほど違いがあるかはわからないが
愛機にはベストを尽くしたいというおまじないとして慣らしをしておけばいいのでは
0076名無し迷彩 (ワッチョイW b114-3Ffi)
垢版 |
2020/07/18(土) 23:02:17.66ID:vtr/gBTe0
>>61
中身は変わらないけど、ガワは偵察狙撃銃って事らしいから好きなのつけたらいい。
HK417とかと比べたらかなり軽いから取り回しは良い。
箱出しでもマルイお得意の命中精度の高さは電動でもしっかり出てる。
リコイルユニットを外せばかなり静かになるからそこにサプつけて発射音も消してしまうと更に静かになる。
本当の魅力はその状態でのフルオートだと思ったりする。
ラノベで良く出るフルオート狙撃銃が出来るから、VSRとの差って何だろね?ってなる。
0077名無し迷彩 (スップ Sdda-clJL)
垢版 |
2020/07/19(日) 06:56:23.73ID:BarIalEfd
KSCのm9HWシステム7なんですが、やはりABSと比べたらかなりのリコイルもっさりなんでしょうか?

ブログとかたまにガツンと来るキック…など書いてあるところもあってうちのがヘタレてるのかな…と思ったのですが仕様でしょうか?
うちのはHW特有の重みもなくただスライド動いているだけ…みたいな

ABSのシステム7クーガーと93Rを所有してますがこちらはABSというのもありますがなかなかのキックだと思います

あとは暇な日を見つけてピストン周りをチェックしてみようかと思ってます…
0079名無し迷彩 (ワッチョイ 5ab5-97kB)
垢版 |
2020/07/19(日) 10:38:30.34ID:4RlcROV40
>>77
HWの方がガッツンガッツン気持ちいい!
って話は一定のガス圧を確保できてればと言う話。
同じガス圧ならそりゃ軽いほうが景気良く動くのは当然。
0080名無し迷彩 (スップ Sdda-clJL)
垢版 |
2020/07/19(日) 12:00:17.70ID:BarIalEfd
>>78

>>79

ありがとうございます

暖めてみても、うーんこんなもんか…と思ってたのですがそんなもんなんですかね

まぁHWのほうが重いのでそうなってしまいますかね
俊敏なABS、重くてしっかりしたHWみたいなイメージでした

弾道などは素直で扱いやすいので、ゲーム用にしたり内部カスタムしたり(多分キック強くならないだろうけど気の持ちようでw)して遊んでみますありがとうございます
0081名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/19(日) 17:11:08.41ID:LS7UPSCS0
シム調整のためにメカボを開けて閉じて戻したらセレクターがメチャクチャ固くなってしまったんですが何が原因ですかね?
メカボ単体だとセレクターの部分は普通に動くんですが、レシーバーに納めるとセレクターのギアと何か干渉しているのかメチャクチャ固くなります。
機種はG&GのSR-30なのでG2メカボックスです。
メカボはシム調整とグリスアップ以外は何もしてないです。
レシーバーには何もしてないです。
0082名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/19(日) 17:52:21.16ID:hlZvYP0D0
>>81
スパーギアの軸がメカボの外側に飛び出過ぎてアンビギアに擦れてないか
「スパー下のシムは極力薄くする」よりもピニオン-ベベル基準でやったほうがいい
0084名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:28:30.47ID:LS7UPSCS0
>>82

その可能性が一番高いと思ったんですが違いました
今回の調整が正にそのピニオン-ベベル基準の調整でした。


>>83
両側から試したのと、メカボックス単体の状態では以前と同じように動くので関係なさそうです
0086名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:01:02.03ID:LS7UPSCS0
>>85
それも確認した
0087名無し迷彩 (ワッチョイ 7d67-aTVc)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:24:16.65ID:MBJt1BGo0
たまに実物レシーバーやトリガーをショップで見かけるのですが、あれはどういったルートで入荷してくるんでしょう・・・見るたびに不思議です
0088名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:51:27.88ID:LS7UPSCS0
しかも追加でセミオートがフルオートになった...
なんでなん?
0089名無し迷彩 (ワッチョイW da29-zbpA)
垢版 |
2020/07/19(日) 21:27:23.80ID:AwI0rdE10
>>88
そりゃセミオートとフルオートを切り替えてるセレクタープレートが正しく組めてないからだ(笑)
メカボにグリップとモーター組んで手でセレクタープレート動かしてセミフル切り替えられるならレシーバーへの組み込みをミスっとる。
0091名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/19(日) 22:16:02.73ID:LS7UPSCS0
>>89
セレクタープレートは普通に動いてた
0093名無し迷彩 (ワッチョイW da29-zbpA)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:19:55.15ID:AwI0rdE10
>>91
いやだから、メカボ単体でセレクタープレートが動いてもレシーバーに組み込んだらセミフルおかしいんでしょ?
問題を切り分けるならメカボ単体の状態から少しずつ完成形に近づけて、おかしくなったらその時点でミスった部分わかるだろ?
メカボにグリップとモーター取り付けて手でセレクタープレート動かしてちゃんとセミフル切り替わるんならレシーバーに組み込むのをミスってんだよ
0094名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:40:07.13ID:LS7UPSCS0
>>93
今試したらセレクタープレートは動いてるけど機能してないからまた明日メカボ開けて見てみます
0095名無し迷彩 (スップ Sdfa-clJL)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:56:21.33ID:3ZrEkO8Id
メカボ単体ではスムーズに動くけどレシーバー入れたら動かないってたまにあるからセレクタープレートが押さえつけられてるとかかなとか思うけど…
俺もセミフル両方フルオートになったことあるし


シムを一度デフォの状態で動かしてみ
変に調整してどっか飛び出してないか?
0096名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/20(月) 00:16:52.27ID:V3fSnCnZ0
>>95
見落としててそうなってる可能性はあるなあ
そのへん見てみるわ
ありがと
0098名無し迷彩 (ワッチョイW 9110-FSiR)
垢版 |
2020/07/20(月) 05:52:47.07ID:IfJEMxoq0
>>96
@セミがフルになっちゃう
Aメカボ単体だとセレクターは正常
Bレシーバーに組み込むとセレクターが固い
これの原因がひとつならほぼ原因特定できてるでしょう?
何かが引っかかってセレクタープレートが正常に動いてない
セレクタープレート外して単体でよーく観察してみ?
傷がついてるはずだよ
0099名無し迷彩 (スップ Sdfa-clJL)
垢版 |
2020/07/20(月) 06:42:37.78ID:Mg/ZOSm9d
コルトコマンド系欲しいなと思ってるのですがやはり安価で安定してるとなるとマルイでしょうか?
樹脂で安っぽいのと昔のなので剛性が足りない…とかあると思いますがcymaも最近出しましたよね
その辺迷ってます
g&pはなかなかお目にかからないので…
0100名無し迷彩 (ササクッテロルT Sp75-aTVc)
垢版 |
2020/07/20(月) 08:56:48.45ID:L+9qO5N2p
質問です。
筒の水鉄砲みたいな銃を映画や漫画でみたことがあるのですが、正式名称ってわかりますか?
火薬を使わずに空気圧で弾を飛ばすタイプだと思います。
ググってもうまく辿りつきませんでした。
よろしくお願いします。
0101名無し迷彩
垢版 |
2020/07/20(月) 09:09:11.10
ちょっと何言ってるか分からない
映画や漫画を言え
0103名無し迷彩 (ササクッテロルT Sp75-aTVc)
垢版 |
2020/07/20(月) 09:29:05.78ID:L+9qO5N2p
>>101
記憶があいまいなのですが、映画はミッションインポッシブル4だったと思います
漫画は今週のヤンマガのアンダーニンジャで出てました
>>102
ビゾンをググってみましたが、火薬を使うタイプではなく、連射もできない感じだと思います
0106名無し迷彩 (ササクッテロルT Sp75-aTVc)
垢版 |
2020/07/20(月) 10:14:29.94ID:L+9qO5N2p
>>104
ガスボンベを使っていますが、仕組みは近いかもですね 

>>105
たしかに手軽さとか考えると屠殺用に使われてそうです
ですが、みたのはグリップがなく、筒状のおもちゃの水鉄砲みたいな形でおおよそ武器には見えないですし、消音性能でも暗殺とかに優れている印象でした
0108名無し迷彩
垢版 |
2020/07/20(月) 11:23:59.95
ふざけんなって思ったの久しぶり
010994 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/20(月) 11:41:29.61ID:V3fSnCnZ0
皆さんありがとうございます
セミオートがフルオートになる問題は解決しました。セクターギアの下のシムを増やしたら動くようになったんでセクターとセレクタープレート干渉してたのかも?(軸受けのところ触って凹んでたのに干渉するのか?)
セレクターが固い問題がやっぱり解決しないですね...
0110名無し迷彩 (アウアウカー Sa4d-sFq0)
垢版 |
2020/07/20(月) 13:07:40.87ID:J8RDONXka
HaoのSOCOM556のハードコア、ミルスリム、556saの違いってなんですか?
あとBpreの銃を再現したいのですが3つのうちどれを使うのがベストですか?
0111名無し迷彩
垢版 |
2020/07/20(月) 13:10:04.59
セレクターがプレートに乗っかってるんじゃねーの
0112名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/20(月) 13:18:22.08ID:V3fSnCnZ0
>>111
どういうことですか?
セレクターはプレートとは直接リンクはしてないです
0113名無し迷彩
垢版 |
2020/07/20(月) 13:55:59.60
ネジ締めすぎて押さえてんじゃねーのって
0115名無し迷彩
垢版 |
2020/07/20(月) 13:57:18.69
ネジ締めすぎて押さえてんじゃねーのって
0116名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/20(月) 14:05:14.93ID:ta5yoExE0
>>110
ハードコア:内部のバッフル材がリアル志向のスチール
ミルシム:内部のバッフル材がアルミで軽い
556sa:シュアファイアFA556-216Aのコピー。ハイダーも専用タイプを使う。L119A2再現用か

グラフィックノベル?ゲーム?よくわからん
再現しようという本人すらわかってないんじゃ設定にこだわる必要もないのでは
0117名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/20(月) 14:09:49.66ID:ta5yoExE0
>>114
自衛隊装備とか旧ドイツ軍装備とかで9割がた揃えてて違うものが混じってたら違和感あるけど
全身統一感の無いバラバラ装備ならPMCとかタクトレ風ってことで誰も気にしない
0119名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/20(月) 14:19:57.08ID:V3fSnCnZ0
>>113
それは前にも書いたとおり確認済みです
0120名無し迷彩 (ワッチョイW 9110-FSiR)
垢版 |
2020/07/20(月) 14:31:23.41ID:IfJEMxoq0
>>114
俺なんて安いのを揃えていったらBDU上マルチカモ下チョコチップ
ベルトタン AKチェストリグカーキ色 ポーチ類は陸自迷彩だったりアースカラーだったり黒だったりめちゃくちゃだけど意外とかっこいいよ
0122名無し迷彩 (ワッチョイ da9d-qipe)
垢版 |
2020/07/20(月) 15:13:16.13ID:vj6siAL40
実物装備に詳しい人が居たら
CRYEの「AVS LOW PROFILE BELT」と「LOW PROFILE BELT」
の違いについて教えてちょ
通販サイトの説明見たら、前者はAVSに特化してるっぽい書き方なんだけど
具体的にどう違うのかイマイチ分からなくて

CPCにAVS LOW PROFILE BELTをつけても問題ない?
ベストとベルトを連結したりする予定は無い
0123名無し迷彩 (ワッチョイW aef5-Jkga)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:36:18.77ID:5EHC93Di0
タイタン組み込んでもらったんだけど、モーターがウゥンブイウゥンブイって音なるだけで撃てなくなった
原因はなんだろうか
0124名無し迷彩 (ラクッペペ MM0e-LK9D)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:41:39.66ID:gMtVEpFJM
>>123
ベベルかピニオンのギアがナメたか、shsならギアの軸の圧入が弱まって空転してるか、バネ入れ忘れとかでモーターがそもそもベベルに噛み合ってないか
0126名無し迷彩 (ワッチョイW eee3-Juim)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:27:46.05ID:V3fSnCnZ0
>>125
レシーバーに収めた時点で硬いですね
0127名無し迷彩 (ワッチョイ 6196-sTnA)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:36:20.77ID:1/bhHHBI0
>>122
AVSのハーネスからベルトをぶらさげるStKSSっていうシステムに対応してるの。
ベルトにいっぱいくっつけても重さをハーネスでささえられるようにするためのものだけど、
実際使ってる人みたことないし、CPCと組み合わせても別に大丈夫だと思う。
0129名無し迷彩 (テテンテンテン MM0e-Jy4R)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:45:14.53ID:kRBwELRVM
M4買ったんでPMCっぽい装備にしたいんだけど、プレキャリ(レプリカで良い)ってJPCタイプって奴買えば良いのかな?
できれば胸の部分にハンドガン付けたい
0130名無し迷彩 (ワッチョイW 9135-C1eP)
垢版 |
2020/07/21(火) 02:12:12.86ID:8FxjiHOO0
何がどうなら「良い」のか、あるいは何のためにその質問をするのか書かないと答えようがないよ

「自己満足装備やるんっすけど、これ買えば満足できますか」状態だから知らんがなとしか
0131名無し迷彩 (テテンテンテン MM0e-Jy4R)
垢版 |
2020/07/21(火) 02:23:59.94ID:kRBwELRVM
質問が曖昧すぎてごめん…
モノ的というか、○○のデザインは使い物にならないとか、品質が不安定すぎる〜とか、○○ブランドが良いとかそういうニュアンスで
見た目そっくりな奴は同じところが作って違うところが売ってるだけなんだろうけど、流石にモールに装備が付けれないとかだと目も当てられないんで
0132名無し迷彩 (ワッチョイW 5ac4-dBQw)
垢版 |
2020/07/21(火) 03:02:30.02ID:a3n3u1by0
>>131
そんなにいくつも買うものでもないだろうから、適当な安物を通販でとかじゃなく、素材の質感や見た目に満足いくものを選ぶと良いと思うよ
0133名無し迷彩 (ワッチョイ 6196-sTnA)
垢版 |
2020/07/21(火) 03:23:02.76ID:04Xsmxt10
>>129
非迷彩のJPCタイプで良いよ。
でもJPCって胸のウェビングが3列しかなくて、
たいていのハンドガンホルスターアダプターは足りないから
他のウェビングが4列あるプレキャリのほうが良いと思う。
てか最近は胸にハンドガンつけるの流行ってないから、
腰に差した方が良いと思う。
0134名無し迷彩 (ワッチョイW 9135-C1eP)
垢版 |
2020/07/21(火) 03:32:45.93ID:8FxjiHOO0
>>131
プレキャリ全般に言えることとしては実店舗での価格が

〜五千円→買わない方がいい
六千円〜→コンドル製以外は避けた方がいい
一万円〜→実メーカー品以外は買う個体を試着、検品してから買うべき
二万円〜→基本的に何買っても大丈夫

これベースで判断してもらえればいいと思う
着心地とかは感じ方次第だし、デザインもJPC風ならみんな同じ
問題は予算と妥協点だけだから

あともしJPCに強い思い入れが無いなら、他のプレキャリも検討してみてほしい
レプJPCよりも質がいいものは結構あるから
0136名無し迷彩 (ワッチョイ 55f6-aTVc)
垢版 |
2020/07/21(火) 07:53:54.24ID:6UVLs1Jw0
どうやってつけてるのかは詳しくみてないが
以前マイクロチェストリグにいまいこと銃つけてた人いたな
もしかしたら何かくっつけるオプションみたいなのあったのかもしれんが
0137名無し迷彩 (ワッチョイ da9d-qipe)
垢版 |
2020/07/21(火) 08:14:46.55ID:R3SGnfqM0
プレキャリはTMCの買っとけば安定じゃね?
少なくとも生地は実物使ってるし、JPC2.0とCPC買ったけどCRYEのタグ無いだけで
見分けがつかないぐらいよく出来てる

1.5k〜はするけど、買って失敗したということにはならないはず
0141名無し迷彩 (アウアウウー Sa39-Lud9)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:22:20.47ID:I9+KOswNa
他県の屋外フィールドでバイオbb弾で白いの禁止っていうところあったんやけどなんで白いの禁止なん?
0142名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:34:13.63ID:F7xqwAes0
>>141
白いのは非分解プラスチックやセミバイオ製品も多いので見分けつかないとか
地面に落ちた弾が目立って景観を損ねるかららしい
0143名無し迷彩 (ブーイモ MM99-qFpy)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:45:27.91ID:mye0xrfCM
今度サバゲデビューするオッサンなんだがメインが壊れたりした時のバックアップや気分変えたい時に使える銃を用意したい
手持ちはメインARP556サブM&P9L
オススメ教えて欲しい
0147名無し迷彩 (スップ Sdda-yl1t)
垢版 |
2020/07/21(火) 14:16:12.61ID:Sfv8vPXdd
>>143
気分を変えたいならarp556と違って長めのスポーツラインM4
アークタウラスのやつとか安めで、QDだから中身いじりやすいしいいんじゃない?マイクロスイッチだからSBDをつけるのを忘れずに
0151名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/21(火) 16:03:57.52ID:F7xqwAes0
気分を変えたいならAKとか別タイプのもの
軽さや収納面で持ち運びやすくてメインとしても使えるのはデンハンかコン電

でも予備のためにマガジンとか買い足す出費は惜しいし
使う機会無くてもバッテリーの管理が手間になる
小物が増えると忘れ物して使えなかったり
エアコキのスナイパーとかショットガンなら火力面で弱いけど管理は簡単
0152名無し迷彩 (スップ Sdda-lNOb)
垢版 |
2020/07/21(火) 16:44:01.78ID:8vvJgAl8d
バックアップメインで多少の気分転換なら147の通り(ただしバッテリーの互換を考えると面倒)
気分転換メインで多少のバックアップなら148の通り

まずは体験してみて物足りないとこを埋める形のほうが良いと思う
最悪壊れてもレンタル品で遊べるし
0153名無し迷彩 (ワッチョイW 4d3f-jbRE)
垢版 |
2020/07/21(火) 16:51:47.34ID:9hJmBenT0
>>143
気分転換重視の場合
・マルゼンCA870ソードオフ
安い軽いよく当たる
ボルトアクションライフルと比べて身軽だし、僅かだが連射も利くから一撃必中でなくてもどうにかなる

・フルオート可能なガスブロ拳銃
マルイグロック18Cとか。音が派手で楽しいぞ
0154名無し迷彩 (ササクッテロ Sp75-L5ZG)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:42:04.70ID:Dh3w8duFp
ガイズリーのMK16レイルが左右にぐらつくんだけど、側面のイモネジきつめに締め込んで固定するのこれ?
ブローバックの振動でイモネジが緩みそう……。
0156名無し迷彩 (スプッッ Sdda-lq8q)
垢版 |
2020/07/21(火) 21:14:37.08ID:m5lINswYd
>>143
エアコキライフル、特にvsr-10 g-spec
安いし箱出しで充分な性能があるからショートスコープ用意するだけで楽しめる
予備マガジンも1000円しない
気分変えるにも撃つごとに操作がある方がいいかなと思って
0158名無し迷彩 (スププ Sdfa-WcGd)
垢版 |
2020/07/21(火) 21:40:02.09ID:F0k2HUBFd
攻防戦ならよくある事だが、そもそも走ることを制限しているフィールドがほとんどだろう。実態はさておきね
そう考えると飛びこむのは良くないとも言えるな
なにより、飛びこむとヒットコールする前に何人か撃ってしまう事が大半なので、防衛側からしたら気分は良くない

結局、レギュレーションとスタッフの説明と空気を読んで判断してどうぞ
0160名無し迷彩 (ワッチョイ ae8a-YsWi)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:21:24.16ID:F7xqwAes0
>>157
被弾覚悟で飛び込んで敵陣の注意を引き付けるとか
運良く弾が当たらずに突破成功もあるから戦法としてはありだと思うけど

全力で走ってる最中は被弾に気付きにくいとか
当てたつもりでも相手がヒットコールするまで照準外せないとか
死体が立ったまま後続の目隠し役になるとか
撃たれたほうは無敵時間を自己設定して相打ちだと言い張るとか
『判定のしにくさ』を狙うようなドサクサ特攻の濫用は雰囲気悪くなりそう
0161名無し迷彩 (ワッチョイW fdf0-EwMX)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:29:41.16ID:Kj8Q4EuX0
電動ガンのグリップの六角ネジをナメてしまったのですが、補修用のネジはホームセンターで買うしかないのでしょうか
海外製電動ガンのためパーツリストとかもないので
0164名無し迷彩 (ワッチョイW da45-fwZg)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:47:02.75ID:1dzsjrOw0
防衛側もそういう特攻をさせない、されずらい布陣にするという考える楽しさもあるけど>>160も言ってる判定のしにくさをねらう特攻はやられたらあまりいい気はしないな
0165名無し迷彩 (ワッチョイ 76f6-aTVc)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:56:11.93ID:JRUiMs3F0
開幕ダッシュは普通にするけどあくまで前線を押し上げるためにやる感じなので特攻とはちょっと違うかも

気分変えたいならショットガンスナイパーもいいよ
2丁買うことなくショットガンとライフルが楽しめるから。
最近ハマっててカスタムしてたら余裕で2丁超えの金がかかったっていうあるあるが起こってしまったわ。
0168143 (ワッチョイW 8b74-pn3k)
垢版 |
2020/07/22(水) 01:51:21.25ID:amVg1C5R0
皆さん色々参考になったありがとう
エアコキ銃がコスト的に良さそうなのとショットガンという言葉にひかれたから調べてみる
娘の大学推薦が決まる9月までは自粛で初サバゲーはお預けだから準備だけはしっかりしておきたい
0169名無し迷彩 (ワッチョイW 8b29-l1J/)
垢版 |
2020/07/22(水) 05:59:33.01ID:H0SGN3ml0
Retro arms のメカボックスにメタル軸受け入れようとしてるんですが、
ネジロックやセメンダインみたいな硬化に時間がかかるものを塗ってから圧入した方が良いのでしょうか?
0170名無し迷彩 (ワッチョイ b196-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 06:29:06.65ID:TuOptnMg0
>>169
俺はいつも念の為ロックタイト641をつかっている。
はめ合い用のロック剤で、多少ゆるくても固着してくれる。
中強度のネジロックとしても使えるから、電動ガンいじりにはオールマイティに使える。
普通のネジロックは嫌気性接着剤だから、ゆるいと固まってくれない。
まあそんなにゆるいとベアリングとメカボの相性としては問題だけど。
0171名無し迷彩 (スプッッ Sd73-l1J/)
垢版 |
2020/07/22(水) 06:53:34.95ID:PmyFh1wwd
>>170
ありがとうございます。
万力で圧入しないと入らないくらい硬いのでなんとかなりそうですが、ロックタイト買ってみたいと思います!
0172名無し迷彩 (ワッチョイW b114-Etvy)
垢版 |
2020/07/22(水) 08:02:11.61ID:G00xrcEz0
>>166
>>167
ありがとうございます。
ナイツタイプのサイレンサー取り付け用にあるんですね。
だからナイツモデルのM4に付いてるのか…
AKMの竹槍ハイダーみたいなものかと思ったけど、全然違うんですね。
0173名無し迷彩 (ブーイモ MM4d-VhCy)
垢版 |
2020/07/22(水) 08:42:27.16ID:78tVaoZsM
質問です。
クライタックのフリップサイトは実物部品に入るのでしょうか?

まあしっかりしてて当たって穴が大きめのピープサイトが欲しいだけですが
0175名無し迷彩 (ワッチョイ 7b8a-5TCi)
垢版 |
2020/07/22(水) 09:26:29.24ID:T40oYxmb0
>>173
DEFIANCEのフリップサイトかな
エアガン専用ではなく実銃パーツの流用みたい

個人輸入するとしたら「gun parts」と記載されたら通関難しそう
0176名無し迷彩 (ワッチョイW 29f0-Xhld)
垢版 |
2020/07/22(水) 09:45:47.29ID:vWmLYzbw0
>>162 やっぱりそうでしたかありがとうございます。
ホームセンター開いたら買ってきます
0179名無し迷彩 (ラクッペペ MMeb-n715)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:40:34.88ID:FGrPm/t/M
titanに使うつもりなら別にドライグリスじゃなくてもいいぞ
薄く塗るだけで十分
元々たっぷりグリス塗っても吹き飛んでるし、最初からそれくらいの量だけ塗っておけば検知も問題無し
0180名無し迷彩 (ワッチョイW 0b23-C/j1)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:27:13.05ID:PAyMtNKD0
アークタウラスやダブルイーグルのフルメタルでも3万円位の価格破壊的なのが出て来て財布の紐が緩みそうだけど、値段なりなのかそれともお値段以上なのか気になるよね。使ってる人居る?
0181名無し迷彩 (ワッチョイW b1e3-pn3k)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:48:07.19ID:Zdne2vYA0
>>180
arcturusのM4は使ってる
まぁ値段なりでメカボは一応一度バラしてチェック・くみ直ししたけどノーマルピストン、ノーマルギアにバネ換えてロネA2・11.1vぶち込んでも全然壊れないくらいには頑丈
インナーバレルは余ってたルーズに換えちゃったけどチャンバーもそのまま使える感じ

外観は一見キレイだけど細かいとこで荒い
ウチの個体はバッファーチューブが若干尻下がりだったりURX4が締められないところで少しガタついてたりする
0182名無し迷彩 (ワッチョイ 8bf6-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 00:05:54.94ID:W4nFUiBX0
フラッシュつけたままで大丈夫なタクティカルなホルスター探してるけど
ハイキャパEがOKなのありますか?
グロックとか1911とかソフトなんは見つかるんだけど
0184名無し迷彩 (ワッチョイ 9314-8Xcr)
垢版 |
2020/07/23(木) 00:30:44.08ID:CrOU4rAY0
モーゼルM712のマルシンABSモデルガンの、リアサイトのすぐ下の見える所に1886(1888?)と
小さな刻印が打たれてるんですがこれって何の数字ですか?

実銃の刻印だとして モーゼルm712 ”1886”で検索してみてもロクに出てません
c96の1896年でもないし、マウザーの創業年とか何かの特許年とかでもないし… ただの適当なロットナンバー?
マルシン用の数字だったらなお分かりません
0186名無し迷彩 (ワッチョイW 1110-bT51)
垢版 |
2020/07/23(木) 05:15:57.28ID:xwjlyWok0
>>180
実売3万台だったらほとんどの海外メーカーでフルメタル発売してるじゃない
FETや電子トリガーまで入ってるとこあるし一番売れる価格帯なんじゃないのかな
0187182 (ワッチョイ 8bf6-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 07:11:59.12ID:W4nFUiBX0
>>183
>>185
ありがとうございます

銃じゃなくてライトの方で固定するという感じですね
なかなかお高いですが銃の種類だけホルスターを買う可能性を考えたら安上がりってことかもしれません

マスターファイアとかはライト部分だけですが走っても落ちたりしない感じなんでしょうか?
0188名無し迷彩 (ワッチョイW b38a-Zn2V)
垢版 |
2020/07/23(木) 10:31:34.18ID:SiM1WKYS0
マルイ次世代の話なんだがやっぱ後発の方が性能いいってあります?
レーシとHK416デルタカスタムで迷ってる
性能が対して変わらんならレシー1択で来月買ってくるわ
0189名無し迷彩 (ワッチョイW 13e3-v8di)
垢版 |
2020/07/23(木) 10:47:26.32ID:Mnc4nGit0
>>184
その銃については詳しくないけど実銃であれば個体ロット数、製造年、工場識別番号、メーカー独自の刻印とかじゃないかな?

トイガンだとするとオリジナルの刻印かどれかに当てはまるけど実銃そのままで再現できないから独自表記しているとか?あまり具体性ないね参考までに
0190名無し迷彩 (ワッチョイW 499d-S5ZD)
垢版 |
2020/07/23(木) 11:36:31.81ID:zdMFqakS0
>>188
デルタで新機構が追加されたとか、何かを改良したって話は聞かないし、メカもバレル長も大差ないんだから基本は一緒と考えて良い
ただ、個体差はあるだろうしロットによってもビミョーに違うんじゃない?
0191名無し迷彩 (ワッチョイ b196-keh3)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:51:17.65ID:lkOYzrXo0
>>188
そもそも次世代M4系と次世代HK416系では違うシリーズなんだけど、
同じM4系でもいつの頃からか、アッパーにブレ止めのパーツが追加されてる。
レシーも最初の頃は入ってなかったけど、最近のロットなら入ってる。
まあ新品買うんだったら改良品だろうから、好きなの買うのがいいと思うよ。
0192名無し迷彩 (ワッチョイW 51c4-VhCy)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:45:08.59ID:Jeq8cxHA0
>>175
ありがとうございます
ファーストに置いてあったので気になってました
0193名無し迷彩 (ワッチョイW b196-Osfu)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:08:24.12ID:RN/ywRpc0
中華電動ガンはノズルを社外品に変えると集弾性が上がると聞いたんですが、変えたことによるデメリットはありますか?
0194名無し迷彩 (ワッチョイ 7b8a-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:32:16.03ID:g6JkQwLf0
>>193
純正のノズルが短いとノズル先端からホップゴムの間でBB弾が定位置に保持されず
「つまずきホップ」の状態になると初速がばらつく=集弾性が下がる
長いノズルに変えると解消されるけど、長すぎると給弾口からBB弾が通りにくくなる

純正ノズルが緩すぎてエア漏れしてる場合はシールノズルに交換すると初速が上がる
初速が上がれば風で流されにくくなって集弾性は微増する
Oリングがきつすぎるとノズルが止まったりタペットプレートが折れやすくなる

ノズルに起因する不調が無いなら社外品にしても変わらない
ピストンに穴が空いてない非吸気式の場合はノズル先端に吸気溝があるものを選ぶ
0198名無し迷彩 (ワッチョイ b196-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 02:31:31.22ID:MsJzCibV0
>>193
そもそもメリットはない。
中華電動ガンのノズルって、結構独自のサイズだし
最近のは昔ほどクソじゃなくなったので、
下手に変えて物理的に解決不可能なサイズの問題を出しちゃうよりは、
ノズルは変えずに、変更しやすい部品である、相性の良いチャンバーを探して
パッキンや気密にこだわったほうがいい。
0199名無し迷彩 (ワッチョイ b9e3-fOmF)
垢版 |
2020/07/24(金) 02:36:15.63ID:bC8/HJNl0
パカ山に騙されてるアホがまだ居るんだな
余程な流速とかガスガンでもなきゃ
初期圧縮が遅いエアコッキング式の構造上
つまづきとか有り得ないんだよ
0202名無し迷彩 (ワッチョイW 499d-S5ZD)
垢版 |
2020/07/24(金) 07:28:24.80ID:riJBPe9I0
>>197
P90:508mm
グローザ:500mm(最短モデル)
PDR-C:490mm

ブルパップだとこの辺りが最もコンパクトだと思う
グリップにマガジンを収めるタイプだったらMP9はクルツより短い
MP7はクルツよりちょっと長い
0205名無し迷彩 (ワッチョイ 7b8a-5TCi)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:35:47.34ID:T2SUYtMd0
スプリング式の場合はいきなり最大圧力になるのではなく
徐々に押し出されるエアでBB弾はホップ面に押し付けられるけど
そこまでの時間差やエアロスが影響あるのではないかな

https://img01.militaryblog.jp/usr/f/r/e/freedomart/IMG_024.jpg
経験則的にBB弾の保持位置は影響あるように思うし
フルシリンダー・加速シリンダー・バレル長・バレル内径の組み合わせでも変わりそうだが
つまずきによるホップのかかり方なのか、ノズル口を塞いで内圧高める作用なのか
それともノズル先端とパッキンの気密性だけの違いなのか

影響あるのか無いのか、頭のいい人による解析に期待したい
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/955/83/N000/000/002/140446161099937360225.jpg
https://www.ja-e-chuo.or.jp/wp-jamng2386/wp-content/uploads/2018/04/2cycle2-2.png
0206名無し迷彩 (ワッチョイ 8bf6-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:06:23.47ID:IU+cjTRe0
マルゼンCA870って銃口部分は少し狭まってるんでしょうか?
写真の角度でそう見えるのか実際に銃口部分が狭いのかがよくわからなくて。
0207名無し迷彩 (ワッチョイ 532c-ag1H)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:26:10.95ID:6c49uDtW0
ライフルに付けるフラッシュライトのおすすめを教えてください。
用途は主にインドアのサバゲで短いM4に付ける予定です。
下記の条件で探しています。

・リモートスイッチが付いている(別売りでも可)
・充電式
・入手性が悪くない

マルイのLEDプロライトにリモートスイッチを付けてもいいかなと思ったのですが
他により良いものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0209名無し迷彩 (ワッチョイ 13b5-WQpp)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:19:23.28ID:D2B1eObz0
>>206
銃口が狭まってるというのがチャンバーから銃口にかけて
段々細くなるという意味ならその通り。
CA870がというより一般的なショットガンは全部そうなってる。
0210名無し迷彩 (ワッチョイ 8bdc-fOmF)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:25:03.68ID:Dzuf+Le00
>>200-201
おぉこれはなかなか趣ありますね。AKをブルパップにしたんですかねコレ?
>>202
サイズの比較と補足情報ありがとうございます

ヘパイストス製HTS-14 グローザ、とても気に入ったので探してみようと思います
0214名無し迷彩 (ワッチョイW b196-Osfu)
垢版 |
2020/07/25(土) 00:11:22.07ID:QfVS9hOF0
バッファチューブ内に平型ヒューズを取り付けようと思うんだけど、ヒューズボックスだとバッテリー収まらなくなる?
0215名無し迷彩 (ワッチョイW 1110-bT51)
垢版 |
2020/07/25(土) 05:59:26.00ID:h6o+cbHV0
平型ヒューズボックスで検索したらモノタロウだけで10種類以上出てきた
俺の経験だと配線の太さと柔軟性とバッファーチューブのメーカーと固定方法で現物合わせでやってる
バッテリーもリポなら薄くて小さくて短いのがあるからノギス持ってやってるよ
0216名無し迷彩
垢版 |
2020/07/25(土) 12:09:36.61
モーターに使ってる平形端子に絶縁体でいい
0217名無し迷彩 (ワッチョイ 7b8a-5TCi)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:03:30.93ID:vhqCMfwi0
薄型のヒューズケースとかヒューズホルダーを使うほうが安全だとは思うけど
多少かさばるのと、一般に売ってないものを数個買うのも割高な気がして
平型端子にそのまま刺して収縮チューブとビニテでくるんでる

自分でやるのはいいけど、他人に薦めるには抵抗あることも多い
0218名無し迷彩 (ワッチョイ 8bdc-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:37:50.20ID:DQFmNmGW0
交流会みたいなのでゲームに参加してるんだけど、ルール違反してるわけじゃないのに注意喰らうし
装備にも制限掛けられて悲しかったわ。プレイヤーの文句と審判の裁量でルール外の枷掛けてくるのって割とあるの?

ちなみに自分の装備
ピストルグレネードランチャー、ボルトアクションピストル、バネ式グレネード
遮蔽の意味が無くなるしまとめてHit取るのは強いのでグレネードはダメ
避けようがないしまとめてHit取れるからグレポンダメ
リスポ出てすぐHit取るとつまらなくなるのでリスポから10m以内はHit無効(滞在可能時間10秒)
後ろから撃つと味方から撃たれたと勘違いして空気悪くなるからダメ...
一体どうしろってんだ!
0220名無し迷彩 (ワッチョイW 130f-bT51)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:51:40.19ID:As+fX2Hz0
初心者向けの集まりっていう括りだったんじゃないの?
初回で上手い人からヒットされまくって負け続きで
サバゲ嫌いにならないように
初心者に優しいように至れり尽くせりなルールが設けられる時は
割とあるぞ
0221名無し迷彩 (ワッチョイ 13b5-oJ29)
垢版 |
2020/07/25(土) 14:19:21.72ID:060/KCcB0
>>218
後ろから撃つのは駄目というのは意味不明で腑に落ちないが
他の項目は全部だめな所が多いぞ。
グレネード系全部だめ、復活者撃ったらだめ、ってやつね。
本当にそれらの項目がNG行為として表記されてないなら
文句の一つも言いたくなるだろうけど、最近は言われなくても
その辺はアウトだろうと最初からやらない人の方が多い。
腹立つかもしれないけど周りに合わせてみたら?
0225名無し迷彩 (ワッチョイ 8bdc-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:39:57.49ID:DQFmNmGW0
>>220
確かに初心者メインのゲームだったんですが
自分も初心者なのにこれは無いぜって感じです...
>>221
グレネード系ダメなんすか。装備品チェックの時
全然何も言われなかったし募集要項にも無かったんですがね
グレランとグレの使用、リスポから後ろ撃つのも、リスポ地点から
出てきた相手相手を撃つのも提示されたルールにはなかったです...
>>222
これ(ttps://www.youtube.com/watch?v=64uu5aoDkm0)です
茂みや物陰に伏せたり、壁に張り付いたり、マントに包まって
撃つにはこれくらいのサイズじゃないと取り回しがよろしくないので...

とりあえず今はゲームの開催者さんから見学勧められたので帰ります
0226名無し迷彩 (スップ Sd73-Yq4u)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:20:13.00ID:VUfcYNgnd
>>225
数回プレイした初心者と今回初めてな初心者はまた別だからなぁ

両者今回初めての初心者だったとしても才能溢れるプレイヤーと並のプレイヤーで
才能溢れるプレイヤーが特殊兵装を操ってるとなれば才能無いプレイヤーからしたら武装の差だと思いこみつまらなく思うかもしんね
プレイングから初心者っぽくないし


リスポ地点付近を撃つのは禁止ってのはルール説明で言わなくとも後から言われることはよくある
なぜならそこまで差がつくことは稀だから
グレネード系は説明してないならフィールドが悪いと思うよ
0228名無し迷彩 (ワッチョイW 499d-XX1b)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:36:17.61ID:VYri9fRY0
極端にバランスがおかしくなってて原因が明確なのであれば禁止されてもしゃあないと思うしかない
結局ゲームバランスは参加者によるわけだし
まぁ調整放棄してるだけの可能性も0ではないが
0231名無し迷彩 (ワッチョイ 8bdc-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:24:25.32ID:DQFmNmGW0
>>226
今回初ゲームの初心者です(プレイングは動画勢なのでイメトレしてた)
リスポ周辺叩いてたのも、ここから出るまで撃っちゃダメっていう元々設定されたエリアの外で
Hit取ってたのに注意されたんでどうにも納得いかないんですよね...
>>227
言えばよかった...
0235名無し迷彩 (ワッチョイ 515a-RnSF)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:25:00.58ID:zek76NGX0
オートマチックピストルのスライドに直接ドットサイト載せる時の取付けネジサイズや幅って規格で統一されてるの?
マルイFNXにマルイプロサイトのっけてるのは見るけどマルイプロサイト以外の似たようなやつでも載る?
0236名無し迷彩 (ワッチョイW b917-uuQ4)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:25:16.49ID:JkTA0J0O0
ゲームバランスを一人のプレイヤーに押し付けて我慢だけさせるとか主催者が無能すぎる
後出しで規制するにしても無料でレンタルガン用意するとか代替案もセットで出すべき
0238名無し迷彩 (スフッ Sd33-AR2A)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:48:27.32ID:qGQ0KRBTd
>>225
そこで見学せずに怒って帰るようでは、いつまでも同じ展開を繰り返すと思う
周りにあわせてプレイするって、思った以上に大事よ
0239名無し迷彩 (ワッチョイW 499d-XX1b)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:53:46.80ID:VYri9fRY0
>>235
マイクロプロサイトはドクター規格ってのになっててその規格と同じ奴ならネジ幅は合う
ただ前後の長さがものによって違うから削る必要があるのもある
RMR規格ってのもあってそれだと完全にネジ位置が違うからつかない
0240名無し迷彩 (ワッチョイW 499d-S3fQ)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:56:20.88ID:xclw1KKV0
実際どんな感じか当人らにしかわからんからアレだが、初心者メインのゲームでモスカートやグレネード 使って遮蔽無効攻撃しつつリス狩りする奴がいたら普通につまらんと思う
0241名無し迷彩 (ワッチョイW 499d-XX1b)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:01:56.52ID:VYri9fRY0
>>236
詳しい状況がわからんからあれだけど1人が気持ちよくなる代わりに他多数が楽しめないって状態でその1人を規制出来るフィールドは他のユーザーからしてみりゃ正直ありがたいと思うぞ
ほんと程度次第だからなんとも言えんのだけどさ
0242名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp85-S3fQ)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:10:09.36ID:oqg5oh6+p
ゲームの開催者って事はフィールドスタッフにじゃなく貸切りの主催に注意されたのかな
初心者会みたいな貸切りゲームでやったんなら注意された項目全部言われる可能性はあるね
後ろから撃つなも裏取りじゃなく相手のリス近くに潜んで出撃する人らを背後から撃ち続けるみたいな戦法なら普段は全然OKだがビギナーズデーでやるのはいやらしいと思われるかもしれんね
0243名無し迷彩 (ワッチョイW 1110-bT51)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:17:15.51ID:h6o+cbHV0
主催者に見学してろと言われたってことは注意されても守らなかったからでしょう?
みんなで楽しむのが目的なんだから注意されたら一言すいませんと言って同じようなことやらなければいいだけだよ
初心者の交流会だったら尚更恥ずかしくないんだし1から10まで細かく聞いてこないと他のフィールドでも同じことやらかして最悪出禁になっちゃうぞ
0244名無し迷彩 (ワッチョイW 1329-W+Nf)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:22:19.50ID:PWzGcW/R0
てか装備がグレラン、グレとか殺意が高すぎる
ハンドガンメインで戦って賑やかしにグレポンなら許容されただろうけど、当人の口ぶりだとグレメインの立ち回りぽいし通常のサバゲルールとは合わないね
装備チェックではどんな風に立ち回るか分からないから指摘出来ず、実際のゲームで注意されたのも納得いかないポイントなんだろうが…
率直にいって持ち込む装備を見直すかなんかしたほうがいいと思うよ
ヒット効率とか自分なりに考えてその装備にしたのかもしれんけど、周りからするとちょっと迷惑だわ
0245名無し迷彩 (ワッチョイW 495c-P5Jp)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:47:25.11ID:/vEiO0V+0
サバゲーはごっこ遊びだからルールに書かれてないとはいえ、ある程度相手チームにも配慮しないとあかんよ
リス付近を狙うのとかは特に嫌われやすい
相手が楽しめないようなゲーム展開になるとお互いに雰囲気も悪くなるし

見学を勧められるって相当に空気読めてない感じするけどな
0249名無し迷彩 (ワッチョイW 499d-S3fQ)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:49:28.22ID:xclw1KKV0
初心者は温室から育てないと枯れちまうからな
そして温室内でも枯葉剤撒くやつがいたら一気に全部がやられちまう
0250名無し迷彩 (ワッチョイW 1329-gFtu)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:21:15.57ID:TnA3N4Av0
主催者側からこのプレーヤーを見た時にどう見えたのかは分からんが、ゲームの目的として初心者に撃ち合いを楽しんでもらうというのが目的ならスタート直後に即死したら楽しくないだろうし、グレランでまとめて死んでも楽しくないだろうから、正面から撃ち合うのを楽しんで欲しかったのかもね。
0252名無し迷彩 (スフッ Sd33-AR2A)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:30:17.48ID:qGQ0KRBTd
見学を提案される=注意されても聞かなかったか、代替案(レンタル銃など)を拒否したか、だろう
そして、それに怒って見学せずに帰るって時点でお察し
0254名無し迷彩 (ワッチョイ 13b5-oJ29)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:39:17.96ID:060/KCcB0
でもこれで
「ああ最初からちょっとトリッキーな事をしてしまった。
反省して今後はまず普通の装備で周りに合わせて戦おう。
慣れてきてから許される範囲で好きにやろう。」
と考えられるのだから良かったのでは?
これがもし
サバゲー歴30年の俺様はグレネードマンなんだぜ!
ヒャッハー!復活地点に全力攻撃だ!!
とかだったら困るけど。
0255名無し迷彩 (アウアウエー Sae3-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:46:31.83ID:ub7SPEY+a
質問です。
G&GのCM16LMGに付いているBOXマガジンを、アダプター介することでマルイ次世代エアガンに装着することは可能でしょうか?
0256名無し迷彩 (ワッチョイW 1345-38ek)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:53:05.81ID:f5f/gayP0
現場を見てるわじゃないからなんとも言えわゆがレギュレーションに書いてなければなんでもしていいわけでもないしなあ
一般社会でもルールを守っててもマナーを守ってない奴はつま弾き者よ
0258名無し迷彩 (FAX!W 1329-gFtu)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:07:58.73ID:NZ14PQ8z0FOX
>>257
マイクロスイッチはカチッとしたトリガーフィールが良いが、焼けに弱いのでFETを入れればこの弱点がカバーできる
0259名無し迷彩 (FAX! Sd73-wqyV)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:16:12.63ID:Lpb2twUydFOX
サバゲーで初心者相手だからダメとか回りに合わせるとか…マジで言ってンのw
0260名無し迷彩 (FAX! Sd73-wqyV)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:31:34.75ID:Lpb2twUydFOX
読み返すと皆スゲー事書いてるな!w
貸し切りなのか定例会なのかわからないけど取りあえずそんな事言うゲームには行かない方が良いぞ!サバゲーがつまらなくなる。
0261名無し迷彩 (FAX! 7b8a-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:54:07.84ID:HC6fS2+m0FOX
エアガンショップだとマイクロスイッチを電子トリガーと混同したような表現してることあるけど
機械的な接点がケースに収まってるだけで電子トリガーとは別物
0263名無し迷彩 (FAX!W 499d-YtBo)
垢版 |
2020/07/26(日) 01:41:00.45ID:eDPmh2jx0FOX
常に初心者には接待するべきとは思わんけど、フィールドの管理人の意向に従えないならおとなしく別フィールド行くしかないでしょ。
あと、リスキルは相手チームはもちろん味方も楽しくないから止められて当然だと思う
0264名無し迷彩 (FAX! Sp85-S3fQ)
垢版 |
2020/07/26(日) 01:43:16.13ID:AtSuZU1IpFOX
接待する必要はねえけど初心者のためのゲームだったとしたらやり過ぎは良く無いんじゃねってとこだな
0265名無し迷彩 (FAX! 13ff-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 01:45:11.44ID:SDJ0ZIn40FOX
ゲームにならんからもうちょい加減してって言うのもアレだが
運営の意向があったんなら従わないとねえ
0266名無し迷彩 (FAX!W 1135-QDGH)
垢版 |
2020/07/26(日) 03:36:24.38ID:AIf2SiKW0FOX
「爆弾、モスカート、ハイサイでラフプレーを繰り返せば勝てる」はわりと言われてるけど、本当にそっち方向のやついるんだな
オンラインゲームやってればいいのに
0269名無し迷彩 (FAX!W b196-wqyV)
垢版 |
2020/07/26(日) 07:02:45.14ID:fV5HDizG0FOX
それぞれ意見があるだろうけどネ〜…ゲーム内容はどんなものかワカランが…勝ち負けをつけるゲームルールなら…どうやって勝つの?パワーバランスを変えるなんて主催者しかできないのに1人のせいにするなんてねw
0270名無し迷彩 (FAX!W b196-wqyV)
垢版 |
2020/07/26(日) 07:08:27.04ID:fV5HDizG0FOX
>>266
そうなんだw
そんなの聞いた事ないが?w
装備で勝てるゲームってあんの?
室内とかならルールで装備を縛るのはあるけどね?

爆弾、モスカート、ハイサイでラフプレーを繰り返せば勝てる」
随分優しいフィールドで遊んでるんだな?w
0273名無し迷彩 (FAX! b996-f32n)
垢版 |
2020/07/26(日) 07:53:23.14ID:7TTVcOxn0FOX
あの
エアガンの威力の測定法はなぜユーザー側は初速の方になっているのですか?
警察が法律の根拠にしているのはジュールの方だけど。
0274名無し迷彩 (FAX!W 499d-4qMj)
垢版 |
2020/07/26(日) 07:57:39.34ID:lCNMM7ua0FOX
フィールドのレイアウトに考えがないってことじゃない?
ハイサイやグレネードで勝てるなんて、素人が適当に平地にバリケード並べたとしても難しいと思う。
0275名無し迷彩 (FAX!W 495c-P5Jp)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:08:58.34ID:GJDJK34u0FOX
>>273
弾の重量が分かってれば初速測ればジュール値が分かるからだけど
どこが気に入らないのか分からん
0276名無し迷彩 (FAX! Sa15-QHI1)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:18:42.63ID:UuV9wCGIaFOX
>>273
警察も測定するのは速度だよ。銃口初速じゃないけど。

速度と重さからエネルギーを計算して、
弾の端から3mmの位置の断面積を求めて
単位面積あたりのエネルギーを求める。

フィールドではそれより高くでる装置と高くでる測定方法によってわかりやすい安全マージンをとってる。
0277名無し迷彩 (FAX! 7b8a-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:40:54.91ID:HC6fS2+m0FOX
今はジュール換算値を自動計算で表示する弾速計あるけど
クローニー弾速計は速度しか表示しないからジュール値は人力で計算する手間がいる
ジュール計算するよりも「0.2g弾で○○m/s」というのが把握しやすい

弾の重さ変えるとジュールが変わることもあるけど
警察測定が0.2g指定だし、フィールド測定も全員公平に0.2gで計測が一般的
0278名無し迷彩 (FAX!W 1110-bT51)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:42:02.50ID:b1R6q2/K0FOX
>>273
逆に聞くが、銃口より75cmと1m25cmの2点のセンサ−で弾丸の速度を計測し、気温20℃〜3
5℃の中で「一番速度の高いもの」をフィールドでどう計測するんだよ?
だったら安全マージンを取った簡易計測機のほうがよくないか?

>>274
ハイサイやグレネードだけで勝てる優しいフィールドってなんかバリケード全く無さそう
0279名無し迷彩 (FAX!W b917-uuQ4)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:49:33.79ID:L/4r7BxW0FOX
警察って計測器の校正とかしてんのかね?
規定の温度が出るチャンバーも持ってるのかね?
車のスピード違反だと校正された測定器(有効期限付き)使うし機材の設置も治具使わなきゃいけないとか厳密にやってるはずだけど
何年か前に治具使わずに正しいスピード速度が測定できてなくて問題になったけどエアガンの初速とか適当に処理されそう
0280名無し迷彩 (FAX!W 499d-XX1b)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:23:12.22ID:mj1+/OWa0FOX
この前の逮捕された奴トップガスっぽいボンベが写ってたけどあれがどういう扱いになったのかが気になる
あれ入れたらほぼ全部準空気銃になると思うんだがあの報道だとリキチャのは模造拳銃って扱いでしかなかったしトップガスは所持してても使用はしないって方針なんかな
まぁ所持してたらそれ基準って事になるとトップガス送りつけてあいつ準空気銃持ってますとか出来ちゃうから不味いとは思うが
0281名無し迷彩 (FAX! Sa15-bT51)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:11:43.34ID:ogVx4PEtaFOX
>>279
校正メンテナンスサービスの会社に勤めてたことあるけど
警察はそういう計測機器はマメに校正してくる印象
もちろん半年に1回とか1年に1回とか、機器によってまちまちだが…
品管の不備は割と普通の会社の方が起こり得るし、職種限らず人や部署の質によるね
0282名無し迷彩 (FAX! 7b8a-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:25:09.54ID:HC6fS2+m0FOX
弾速計の校正はどうやるんだろう
弾速計を上向きに立てて重りを自由落下させるとか
0283名無し迷彩 (ワッチョイW 1135-QDGH)
垢版 |
2020/07/26(日) 12:13:05.28ID:AIf2SiKW0
>>279
校正してないと証拠にならないから、やってるはずだよ
最終的に起訴するときは化学屋さん使って証拠固めるし

>>270
カマホモみたいなこと言っててワロタ
0287名無し迷彩 (ワッチョイW b196-wqyV)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:06:37.57ID:fV5HDizG0
>>285
言い返せないとカマホモって言ってれば良いみたいなw
ちゃんと考えないとバカがばれるからな!
0290名無し迷彩 (ワッチョイW 499d-S5ZD)
垢版 |
2020/07/26(日) 15:51:33.62ID:4wOD+JyH0
そりゃあ歩兵戦に戦車持ってくるようなマネしちゃ興醒めってのも分からんでもない
なんでもやり過ぎは良くないよ
0293名無し迷彩 (アウアウカー Sa15-bT51)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:14:29.64ID:ogVx4PEta
量の増加は質の低下に繋がると言われてる通り、サバゲ人口が増えると必ずバカが増える
人口が数十人レベルなら異質なバカを圧迫して追い出して解決することもできるが
全国で誰もがサバゲを出来る環境の中では、バカのこともヨシヨシしながら
みんなで手を繋いで仲良く遊ぶしかない
そのためには、バカに合わせた小学生レベル、最低限のルール作りが必ず必要になる
0296名無し迷彩 (ワッチョイW 1135-QDGH)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:16:14.33ID:AIf2SiKW0
>>294
FPSキッズにも優しくしろってFOSキッズが言ってたのを真に受けたのがダメだったんだよな
ついにフィールドから見学してろって言われるレベルのアホが生まれるまで来てしまった
0298名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp85-S3fQ)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:23:41.02ID:ZBu8SN9jp
これって別に普通のサバゲーであれダメこれダメ初心者に優しくって話じゃ無いんだよな
主催者貸切の初心者交流会みたいなとこでわざわざグレポン曲射やらリスキル狙いみたいな事したから荒らしプレイヤー扱いされて排除されただけ
0300名無し迷彩 (ブーイモ MMcb-4qMj)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:18:26.23ID:a9eVPE1pM
これから始める人に誤解がないようにしたいけど
参加者の装備見て、セミオート縛りとか、片方復活有りとかいろんなルールでゲーム回すことが多いと思う。
運営側が機転を聞かせてくれるので、好きなエアガンや装備持って行けばいい。

リスポーン地点へのキルはダメなんだけど、半径10mってことはあまりない。復活して毎回同じルートで進軍する奴らが悪い。
モスカート系はバリケードの上から弾が降る曲射打ちはしちゃダメ。
0301名無し迷彩 (ワッチョイ 9314-8Xcr)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:52:16.93ID:uF7oBHyX0
でもただの部外者新参ROMの感想だけど、エアガン界隈てちゃんとしてるなと失礼ながら見てて感心しましたよ
みんなできるだけ優しゅう答えてるし

関係ないけど自分が昔やってた対戦ゲー界隈を思い出した
そっちは初心者ザコなんぞ配慮してやる人権なし、嫌なら強くなって残れる奴だけが残れ。なマッチョイズムの
文化でずっとやってきて、いうまでもなく今じゃすっかり人も去ってお通夜状態
撮り鉄業界とかでもなんでもそうだけど全体的に自浄の空気を持ててるかどうかって重大だなあと
0302名無し迷彩 (ワッチョイ 9314-8Xcr)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:53:54.78ID:uF7oBHyX0
あと質問者の方もみるらかに同意もとめてすぐ愚痴りにきた子にみえたけど
想定外の楽しくないだろう事言われたのに何も言わないだけ偉かった
てっきりキレ返して暴れたりする2ちゃんでよくあるパターン来るかなと思ってた
0303名無し迷彩 (ワッチョイW b196-Osfu)
垢版 |
2020/07/26(日) 22:30:20.71ID:+UXZKIgz0
>>258
ありがとうございます。
バッファチューブ内に収納するタイプのFETでもマイクロスイッチのスイッチ焼けは防げますか?
常に通電していて、スイッチのオンオフをFETが感知してモーターを回すからスイッチの接点に火花が出ないという解釈でいいでしょうか?
0304名無し迷彩 (ワッチョイ 8bdc-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 22:37:06.62ID:wx+Aohiw0
>>302
いやまあ実際の場面見てるわけじゃないし結局出てる話だけで判断するしかないならこうなるかなと
曲射撃ちなんてしてないけどなんかしてる事になってるし、注意されたこと守らなかったことになってるし
リスキルだって一度されたなら警戒するなり周りと共有してどければいいのにやってこないし...
見学だって持ってきた武器全部使用不可言い渡されて替えの武器無いから見てるしかないので見学します?って感じだから
自分が参加できない試合見てアフターまで残るとかつまらなさがMAXだから帰っただけですし...
まぁ自分がイレギュラーな奴ってだけ分かったので元通り動画勢に戻ります
スレ荒らして失礼しました
0306名無し迷彩 (ワッチョイW 4134-Ar/h)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:16:12.93ID:d6Zc7tYh0
>>304
スレにおいては情報が少ない(小出し、後出し)のは荒れる原因になるから気をつけた方がいい

あと君にも色々と言い分はあるんだろうが、結局のところ定例会においては運営スタッフ、貸切においては主催者に従わなきゃゲームとして成り立たん
それが嫌なら自分で主催して貸し切れとしか言えんな

まだ始めたばかりということであれば色んな加減も分からんだろうから、今回のことは余り気にせず複数のフィールド定例会を回るのをオススメするよ
他のフィールド(貸切イベント)なら自分に合うかもしれんし、何となくサバゲー全体の空気も読めてくるはずだ
しかし、他でも同じ注意を何度も受けるなら主催者(運営スタッフ)のさじ加減というより自分の行動が原因なので、改めた方がいいよ

ただあまりフィールドの無い地方在住ならかわいそうだが遠征するしかないな…
0307名無し迷彩 (スップ Sd73-wqyV)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:27:09.65ID:P2/Nqkx8d
>>304
俺にはそれでイレギュラーには到底思わないけどね。
たまたまつまらんゲームに当たったと思って次に期待しましょう!
ちなみに俺が行ってるフィールドならそれで見学?なんてあり得ない話だけどね?w
0309名無し迷彩 (ワッチョイW 1329-gFtu)
垢版 |
2020/07/27(月) 00:34:56.53ID:qvKrcEN60
>>303
俺もすっごい詳しい訳ではなく、レスポンスアップとスイッチ焼け防止でFET組んでるだけだから偉そうな事は言えないけど、それで大体合ってると思うよ。車のリレーみたいなもんだと思ってる。
0311名無し迷彩 (ワッチョイW 1345-38ek)
垢版 |
2020/07/27(月) 00:44:12.27ID:JYezGmcR0
まあ初心者て自分のなにが悪いか分かってない人もいるし
前にその日サバゲ初めての人がいたんだがビビって動くもんだからまわり見えてなくてバリケ動かすわ倒すわ人とぶつかるわ
そのつど注意するしバリケは常連がその都度なおしてたんだがちょっとなおすのに手間取ってたら「まだゲームやらないんですか?」とか聞きにきてイラッとしたわ、オメーのせいだよと
ちなみにレギュ説明でダッシュ禁止バリケに当たるなぶつかるな寄り掛かるなは話してあった
0312名無し迷彩 (ササクッテロ Sp85-S3fQ)
垢版 |
2020/07/27(月) 01:19:57.73ID:V5EwwmcEp
弾速チェックひっかかった訳でもないのにエアコッキングまで使用すんなって言われるなんて普通じゃ考えられんしもうそれ主催者に他の参加者から多数クレームが入ってお前さんをゲームから除外するしかなかったとかそんな流れじゃないかな
どんなプレイしたかは実際見ないとわからんが>>225>>304見るに敵リス地の後ろに陣取ってエリアから出てくる奴を執拗にスナとモスカートで撃ちまくって近づく人にはグレネード投擲みたいな戦いも想像できるけど初心者向けの交流会でそういう動きしたらキック投票する人がいても不思議じゃないよ
んで貸切りゲームの参加者ってのは主催者の身内やその知り合いが大半だからみんなが同調してそうだそうだと声を上げてしまったらどうしようもならなくなる
0314名無し迷彩 (ワッチョイW 5340-CE6O)
垢版 |
2020/07/27(月) 07:44:33.32ID:6lIxRev10
>>313
手の平クルクルでも何でもなく、注意されるようなプレイした方が悪いってのは変わってないだろ
ただ、「オメーが悪い」だけじゃなくて「今後どうしたら良いか」を話合ってるだけ
0319名無し迷彩 (ワッチョイ 59f6-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:15:34.35ID:3smBoAX40
しょうもない話題変えようぜ

おまえら給付金で何買ったの?

おれはフラッシュライトとMasterfireのホルスター
ついでにロングマガジン2本とカスタム用パーツを少々買ってジョンウィックごっごする予定

少し余ってるからショットガンに手を出すかどうか検討中
0321名無し迷彩 (ブーイモ MMcb-haPE)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:26:29.77ID:S64K62U+M
>>319
俺もMasterfireのホルスター買った レプリカだけど
ライトはXH15買った レプリカだけど
んでマルイのエアコキガバにグリップとレール一体になったやつつけてガチャガチャして楽しんでる
0325名無し迷彩 (スップ Sd73-wqyV)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:54:09.30ID:V8OQ89dod
>>314
でもそれが違うと言ってるんじゃないかな?
注意されるプレイってwしてないんじゃないかな?
良くワカラン初心者ルールで縛ってお金を払った人を見学扱いって…ないわ〜(汗)
しかも言うこと聞かないって本人は聞いたと言ってるよね?そしたら持ってきた装備を使うなと言われた…やっぱりあり得んだろ?w
0326名無し迷彩 (スップ Sd33-38ek)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:01:49.08ID:nr95yahhd
>>319
半分は家計にまわしてあとはいま吟味中
第一候補はマルシンSAAキャバルリーかな
残りはPS5の資金にでもしようかな
0328名無し迷彩 (ワンミングク MMd3-OJLI)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:20:09.26ID:MBVeiNFhM
親方日の丸な競売だし別に構わんでしょ
ただ参加するためのハードルが高すぎる、ネットで参加も出来るようにして欲しい
0329名無し迷彩 (テテンテンテン MMeb-qQ77)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:33:36.65ID:uO+IXOriM
バレルの気密とるのに使えそうなグリスと接着剤の間くらいな物って何か無いですか?
箇所的にシールテープは厚すぎる、グリスは熱で溶けるので避けたい、理想は年中気温問わず溶けたグルーガンのグルーくらいの粘度の液体で、現時点で理想に一番近いのがCPUグリスだけどもう少しだけ粘度が欲しい
0330名無し迷彩 (ワッチョイ 59f6-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:51:53.35ID:3smBoAX40
>>326
PS5も出るんだったな。
それに残しておくのも良いかもしれん

>>327
今回のは抽選で選ばれた人200人くらいで競売したっぽいよ
高いもんだと70万くらいで落札とかになったらしい
0333名無し迷彩 (ワッチョイW 7bf5-Priv)
垢版 |
2020/07/27(月) 14:50:42.44ID:vY2pXFap0
>>218
俺も誘われた初心者歓迎貸切サバゲで古参がトレポン無双できるようなチーム分けしてるのを見たことある
10歳以上大歓迎サバゲなのに古参はトレポンで丘の上から噴射
裏取り禁止
近距離セミオートのみ
ハイサイクルやショットガンは0.12仕様
トレポン流速は0.28OK
ハイサイ以下のサイクルはフルオートOK
弾持込み不可、当日主催者から購入


主催者におかしくね?って言ったら出禁なったわw
0339名無し迷彩 (ワッチョイW b196-wqyV)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:23:40.02ID:VAp0Whex0
>>333
…出禁になって良かったじゃんw
そんな奴らと関わってたら金と時間の無駄ダよ。
しかし色々訳のワカランゲームってあるんだな?
0341名無し迷彩 (テテンテンテン MMeb-qQ77)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:32:55.86ID:uO+IXOriM
>>332 >>336
ふたりともありがとう、ベルハンマーなら友人が持ってそうだから少量分けてもらってみる
それでだめなら真空グリスは知らなかったけど用途的にはうってつけだから試してみるよ
0347名無し迷彩 (ワッチョイW 0b23-C/j1)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:30:57.96ID:X+8M5hMX0
セミオートで指切りするとき、人差し指より中指の方が早く切れてやり易いんだけど皆さんどう?
電トリのキレッキレには人差し指では付いていけない。
0348名無し迷彩 (ワッチョイW 0b23-C/j1)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:42:34.70ID:X+8M5hMX0
>>329
Hylomarっていう液状ガスケット。バイクのクランクケース組むのに使ってるので熱でもOK。ジェル状で固まらないのでガスブロマガジンのガス漏れ補修にも使ってる。ちょっと塗りにくいので慣れが必要。
0353名無し迷彩 (アウアウカー Sa15-bT51)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:21:39.74ID:FX+T9PeDa
もうここまできたら肩に担ぎやすくて利き手の中指で打ちやすくてもう片方の手で
フェラ握りしやすい形に特化した銃とか出したらええんとちゃうんかと
0354名無し迷彩 (ワッチョイW 132c-toaQ)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:42:07.16ID:asHzVXcZ0
前にこの構えで左右のスイッチの練習してるヤツの見てたらなんか盆踊りとか阿波踊りみたいでみんなでワロて見てたわwワッショイワッショイ
0358名無し迷彩 (ワッチョイW b196-uuQ4)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:13:21.22ID:wnpsEP6L0
みんな当たり前のようにレプリカ買うけどサバゲー関連のレプリカ(偽物)はなぜ許されてるのですが?
ヴィトンとかは駆逐されるがエアガン界隈のは一般的に出回っている理由が知りたいです。
0360名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp85-aY03)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:29:34.50ID:GFbqdLNLp
>>358
そう言ったブランド品は国内で本物が入手出来るからレプリカ品が厳しく取り締まってる
エアガン系は本物が出回ってないのでレプリカを取り締まるまで至らないのが現状
0361名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp85-aY03)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:34:00.71ID:GFbqdLNLp
あ、ちなみにここで言う本物は実銃や実装備ね
レプリカ枠だとマルイですら当てはまる
本物なのは例をあげるとマルゼンのP99がそう
ワルサーから実銃のP99バリエーションで日本向け6mm仕様として公認モデルになってる
0362名無し迷彩 (ワッチョイW b1e3-pn3k)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:42:28.51ID:ZSUTYRh80
しかもそもそもの目的と機能が違う
ブランド服飾は着飾る、収納し運搬する、見せびらかすと99.9%同じようとだけど 実銃を何らかの目的で必要とする人間が安いとか形が同じだからという理由でトイガンに流れることは原則的にはない

意匠に関しては一応ライセンスという形で認可制
一部そこらへんザルだった頃の名残や無断コピーも残ってるけど厳しくなってきてはいるよな
0363名無し迷彩 (ワッチョイ 7b8a-5TCi)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:51:52.14ID:SB2l7Wik0
エアガン自体が実銃の模造模型というスタートラインだから
ユーザー側は偽物に寛容なのかもしれない

銃本体は実銃の販売に影響ないとして判例あるようだけど
スコープやマグポーチとかはどうなんだろうな
正規代理店が輸入禁止の申し立てすれば税関で偽物排除されるようになるのか
「トイガン用」とすれば抜けるのか、玩具とかスポーツ用品とかそれぞれのジャンルで登録されるのか
零細ショップ相手に損害賠償や販売差し止めじゃ訴訟コストが見合わなさそう
0364名無し迷彩 (ワッチョイW b196-uuQ4)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:56:09.98ID:wnpsEP6L0
レスありがとうございます。
確かに、言われてみればエアガン自体がレプリカ(偽物)ってことが抜けてました。
0367名無し迷彩 (アウアウカー Sa15-bT51)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:05:09.49ID:FX+T9PeDa
もし覚えてる人がいたら教えて欲しいんだけど…
大昔、大阪(梅田あたり?)のガンショップで、店長が殺人で逮捕された事件なかったっけ?
まだ外部ソースでガスタンクを背負って外を駆けずり回ってたような時代の頃なんだけど、
かなりショックだったことだけ覚えてる
0371名無し迷彩 (ワッチョイ b196-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 03:22:42.33ID:XvvSHTg40
>>368
視力どのぐらいで、何のフレームに、どのレンズ使って作ったの?
レンズの厚さとか周辺の歪みとかどんな感じ?
俺もGATORZとNXTで作りたいんだよねえ。7-8万円しちゃうけど。
0372名無し迷彩 (ワッチョイW 1384-0zwB)
垢版 |
2020/07/28(火) 07:20:24.56ID:uFX+C7JF0
>>371
視力は両方0.2でフレームはWILEY X ENZOという物。どういうレンズかは忘れちゃった。(自分の目が他人から見えにくいミラー的なやつ。)

サバゲーデビューのために買ってゴーグルは詳しくないので厚さは分からないけど歪みというのは特に違和感はなさそうかな。 うまく説明出来なくてごめん。

67000円ぐらいかかった。
0374名無し迷彩 (ワッチョイ b196-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:26:31.56ID:XvvSHTg40
>>372
ありがとう!
なるほどもともとレンズ交換を想定されてるサングラスなのね。
これなら曲率も少ないしいけそう。
ESSクロスボウとかを度付きレンズにしようとすると
あまり視力悪いと曲率が大きいと厚くなりすぎて対応不可になるんだよねえ。
0375名無し迷彩 (ワッチョイW 1325-DzaZ)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:20:19.75ID:Lci+AZ7Y0
友人からもらったドットサイトが
無名で良くわからないんだけど、
画像検索で調べたらマルイのボーイズの
18mmレールズームスコープによく似てる。
ただ、マルイのと違って電池も入るし
ドットサイトも出るし調整も出来る。
誰かメーカー名とか型番とかわかりますか?
0378名無し迷彩 (スップ Sd33-Yq4u)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:38:14.21ID:Il+c3vXyd
同じじゃなくて似てるってんならacog ta31のレプの可能性もあるな
あとはベクターオプティクスのCondorとか
0379名無し迷彩 (ワッチョイW 1325-DzaZ)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:44:50.77ID:Lci+AZ7Y0
>>377
>>375
Trijicon ACOG TA01NSN
で画像検索したら色々出てきた。
ありがとう。
そーか、確かに本体にメーカーも
型番も何も書いてないから
無名のレプリカなのか。
使用電池がLR936Hとか言う
普通に見ない電池だから
海外製なのかな。
とにかくありがとう!
0381名無し迷彩 (ワッチョイ d5f6-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 09:25:00.15ID:7HOih4r80
アホなこと聞いてるかもしれませんが
ブースターってホロサイトとかチューブタイプのドットサイトとセットみたいな感じなんでしょうか?
ドットが見えればマルイのマイクロプロサイトとかオープンタイプのドットサイトでも大丈夫なんでしょうか?
(外見がダサいとかはあると思いますけど)
0382名無し迷彩 (ワッチョイW bd39-HJF0)
垢版 |
2020/07/29(水) 09:44:14.57ID:f2/ReWQc0
やった事ないけど、ちゃんとドットが見えたうえで、サイトとブースターの高低差がうまく取れてブースターの真ん中にドットが見えるように設置できるならいいんじゃね?
0383名無し迷彩 (ワッチョイ 7a9d-ji/w)
垢版 |
2020/07/29(水) 09:53:13.37ID:BEwjfcoF0
ブースタって結局ただの拡大レンズだからな
高さが合えば基本的にはどのドットサイトに合わせてもいい
0384名無し迷彩 (ニククエ f196-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 13:29:48.73ID:uBci1vxD0NIKU
>>381
オープンタイプのでも使えるよ。実際にRMRパチとG33パチで使ってる。
ただ、マルイマイクロプロサイトだとドットの形が汚いので、
拡大すると汚いまま拡大されるのでちょっときもちわるい。
0386名無し迷彩 (ニククエ MMee-fdEZ)
垢版 |
2020/07/29(水) 14:35:22.89ID:rY+cQ+GMMNIKU
久しぶりに電動ガンをカスタムしようと思ってインナーバレルを探してたんだけどメーカーが乱立してて分からないのでオススメ教えてください

ガスブロでよくチョイスするのはメープルのクレイジージェット
想定希望は真鍮で内径03長さ300ステンレスでもOKです。パッキンとかノズルも選定中なのでオススメあったらついでに教えてください
CQB用30M〜40Mくらいメイン
0387名無し迷彩 (ニククエ f196-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 14:39:46.04ID:uBci1vxD0NIKU
>>386
マルイ純正真鍮バレル285mm
マルイ純正押しゴム
マルイ純正パッキン or 宮川ゴムパッキン
ACE1ARMSポリカチャンバー(ガンダム色)
0389381 (ニククエ d5f6-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 17:38:14.22ID:7HOih4r80NIKU
オープンのダットサイトでも使えることは使えるんですね
スナイパーとかではないんでブースターが必要かといわれると微妙なんですが
銃の外見がかっこよくなるからつけてみてもいいかなと(交戦距離近いので使うことないきもしますが)思ってたので。
その中でホロじゃなくてもいい気がしたので質問させていただきました。

ショットガンを持っていなかったのですがホロとブースターのセットかショットガンのどちらを買うかいろいろと迷ってましたがちょっと組み合わせ考えてみたいと思います。
0390名無し迷彩 (ニククエ Sa09-EdfN)
垢版 |
2020/07/29(水) 17:53:38.40ID:tAYs4kwCaNIKU
ブースター着けても遊びの幅がグッと広がるわけではないのでその選択肢ならショットガンの方が楽しくなれそう
0392名無し迷彩 (ニククエ MMf1-eoeL)
垢版 |
2020/07/29(水) 18:26:12.85ID:XtXi2UlAMNIKU
>>385
ライラのBCバレル買ってリューターでホップ窓拡大
パッキンはマルイ純正
マルイ純正バイオ弾使用だよね?
0398名無し迷彩 (ニククエ d5f6-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 22:59:46.12ID:7HOih4r80NIKU
タクトレとかでマガジンとかガンガンに落としてるけどあれって壊れないの?
マガジンってガンガン落としても大丈夫なつくりになってるの?
それともなにか衝撃を吸収するオプションがマガジンに着けてあったりするもんなの?
0399名無し迷彩 (ニククエW ba3f-AZQE)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:12:35.56ID:Cb+CowpA0NIKU
本物なら特に問題はない
エアガンでも電動ならミッドキャップ使えばいい
ガスもまぁなんとかならなくはない
はず
0400名無し迷彩 (ニククエ Sp05-4khB)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:30:53.33ID:Lj5h3DWVpNIKU
>>398
落ちた当たりどころによるが、そりゃ壊れるよ
実銃の金属系マガジンならリップが変形して給弾不良起こしたり
側面凹んでフォロアーの動きがスムーズに動かなくなったり
プラ系マガジンでもリップが欠けたりボトムベースが割れたりヒビ入ったり

これがガスガンならこれもリップの変形や破損で給弾不良になる
0401名無し迷彩 (ニククエ MMc5-JgCZ)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:59:06.45ID:VAxknd+5MNIKU
ガスマガジンはリップから落ちたら死んでしまいます
0402名無し迷彩 (ワッチョイ 8e8a-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 00:12:25.15ID:Mulo1c3x0
実銃マグなら土の地面に胸の高さから落としても壊れない設計強度は想定されてそうだが
コンクリに落とせば歪んだり割れたりしそう

マガジンは10〜20ドル
5.56アモは一発1ドル
ドカドカ撃てば100発ぐらいすぐに使いそうだし
マガジンも消耗品と割り切れる人らの遊びなんだろ
タクトレやってるのが白人ばかりだし

エアガンでやってる人らも地面に合わせてやってるのでは
コンクリや泥の上ではダンプポーチに入れてるはず
砂利は運しだい
マガジンバンパーを付ければ気休めになる
0405398 (ワッチョイ d5f6-QWST)
垢版 |
2020/07/30(木) 07:28:34.41ID:idREdHk+0
>>399-402
みなさん回答ありがとうございます。

実際に見てたのはエアソフトの方のタクトレなんですが、割とマガジン落としてたので壊れないのか?と思ってみてました。
PMAGなら壊れにくいのか?とかマグプルのレンジャープレートみたいなのつければ問題ないのか?とか思って見てました。
タクトレしてる動画ではマガジンにそういうのつけてる人ほとんどいなかったので頑丈なのか・・・?という思いと
自分が持ってるマガジンは傷だらけになるし歪んで給弾不良おこしそうというのがあったので。
エアソフト系のタクトレしてる人たちもマガジンは消耗品という感じなんでしょうか。
0408名無し迷彩 (ワッチョイW f196-eoeL)
垢版 |
2020/07/30(木) 08:12:44.85ID:QOo89Mrn0
ホップ周りはいろいろと条件が多すぎてマルイ純正が無難って話に落ち着くんだと思う。
シリンダーとバレルの容量とそのバランス、弾の重さ、弾道の好み、初速の低下具合、ピストンの重さ、ノズルの形状や位置、条件によってはマルイ純正を超えるものもあるとは思う。
個人的にはモヒカンホップ&フラットゴムが好きだけど。
0409名無し迷彩 (アウアウカー Sa5d-Rm6F)
垢版 |
2020/07/30(木) 08:23:11.61ID:axtQ8SQWa
>>405
状況条件は後だししないようにね。

先ず動画で上げてるモノは見せ物な訳で、より本格的に見せるにはあえて粗雑に扱う場合もあります。
実際どうするかは下に敷物敷いたりそれ専用のマガジンを使うなりします。
もちろん常用品をバカスカ落とす人も居居ますし、それこそ各個人で様々ですね。
0411名無し迷彩 (オッペケ Sr05-C+kZ)
垢版 |
2020/07/30(木) 08:39:24.37ID:mqlyIOTtr
ガスガンのマガジンだとリップ部分が壊れやすいしちょっとした歪みでガス漏れするから落とすのはかなり危険だけど電動のスプリングマグならよっぽど勢いよく叩きつけなきゃ問題ないだろうな
0412名無し迷彩 (ワッチョイW d10b-yKgy)
垢版 |
2020/07/30(木) 12:50:47.90ID:yJv8t0Xu0
P90のホップを調整をする窓の蓋が完全に外れてしまいました
うまいことはめ直す方法は無いでしょうか
無さそうなら窓から土埃などがメカボ内に入り込みそうで嫌なので完全に接着して
ホップ調整は逐一チャンバーユニット部分を付け外ししようかと思ってます
0415名無し迷彩 (オッペケ Sr05-Kofa)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:45:03.70ID:vJqqthv5r
>>412
はめにくいだけなんで、普通に再はめ込み可能。

・メカボとチャンバーユニットを外す。
・パーツの向きを確認しつつ、細長い棒とかにパーツをテープとかで仮止めする。
・チャンバー側(ケツ側からでもよい)から差し込んで、上手い具合に嵌める。

とかで何とかなると思う。
0419名無し迷彩 (ワッチョイW fa84-M8tJ)
垢版 |
2020/07/31(金) 00:18:45.52ID:NyiJOsUo0
サバゲー用のマスクで何かオススメありますか?

田村装備のマスクを購入したけど顔が造りが悪いせいか頬が裏地のメッシュに擦れて痛い...
0421名無し迷彩 (オッペケ Sr05-36XP)
垢版 |
2020/07/31(金) 02:46:00.10ID:kLUyinxhr
vfcのガスHK417について聞きたい
ライラ152ガス使うと適正ホップ弾ポロなしでちゃんと撃てるんだけどメーカー関係なしに134ガス使うと初速マイナス10ぐらい ションベン弾 3発に1発ほど弾ポロ もちろんどっちも同じ条件で撃ったとき
原因がさっぱりわからんのだけどどういじったらいいもんか
0425名無し迷彩 (スッップ Sd9a-irno)
垢版 |
2020/07/31(金) 10:27:26.21ID:M4y4Awedd
>>419
よくあるメタルメッシュのでいいんじゃない?
あれマスクではあるけどフェイスガードにはならんやろ
メタルメッシュのならある程度自分の好きなように形かえられるし
0426名無し迷彩 (ワッチョイW 2135-n40Q)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:38:32.96ID:d8n1WHkk0
>>423
そんなに変らんだろうけど、条件同じならそれぐらいしかな

とりあえず、ガス入れる量をいつもの半分ぐらいにして試してみては?
0428名無し迷彩 (ワッチョイ cdf6-QWST)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:05:16.02ID:+CJhkS/O0
別のマガジンつかっても同じ症状なら弾の保持位置が毎回安定してないとか?
もしくはガスをある程度使うと安定してくるとかあればガス圧かも。
あとはマガジンの弾を押し出す力が強いもしくはマガジンの相性で弾を強く押し当ててるので
強いと押し当ててる力が強くても飛ぶが弱いちゃんと保持されずにとたんに症状が出るパターンかも。
0430名無し迷彩 (オッペケ Sr05-36XP)
垢版 |
2020/07/31(金) 14:28:48.59ID:kLUyinxhr
4秒ほどチャージで撃ってみたがポロった
ポロるタイミングっていうのが1発目発射後ボルトが後退し戻ってきてチャンバーに次弾が送られたとき パッキンで弾が保持されず通り抜けてく感じ
マガジン3本あるけど全部ダメだった 押し出し強いのかマガジンのスプリング切ってみるか
0431名無し迷彩 (アウアウカー Sa5d-/maw)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:09:21.99ID:QJQ2b1cGa
グレネードを買う予定なんですが、サイクロンとトルネードが気になっています
室内で転がして使用するつもりなんですが、動画を見る限りだと
サイクロンはインパクトタイプなので滑らせる形で転がしにくいのでしょうか?
弾は拡散してくれそうですが…
トルネードは時間差で発動するので転がしやすそうですが、
拡散力がサイクロンに比べてあまり良くなさそうで…
それぞれ使用感としてはどんな感じでしょう?
0433名無し迷彩 (ワッチョイW 4a8a-3KmX)
垢版 |
2020/08/01(土) 01:34:27.74ID:LFeSfUWf0
ダブルベルのガスコッキングガンのkar98k買ったんだがこれってボルト?の動く部分になんか潤滑油とか塗ったほうがいいんですか?556とか
リアルウッドの部分たれたりしてもOK?
0437名無し迷彩 (ワッチョイW 1ad5-n40Q)
垢版 |
2020/08/01(土) 02:11:42.59ID:Jujcceii0
>>430
切るのは待ったほうがいい
壊す系のやり方は最終手段だから

>>435
シリコンスプレーでいいんじゃね
100均とかで売ってるやつでいいから、ゴムとかプラスチックに攻撃性が無い旨書かれてるやつを使うといい
0440名無し迷彩 (ワッチョイW f196-eoeL)
垢版 |
2020/08/01(土) 02:41:29.64ID:I485nsxE0
>>436
S&Tのスポーツライン買った時は、チャンバーパッキンを真っ直ぐに付け直してバレルの清掃くらいで特に何もせず。
3回くらいそれで使って、もうちょっとサイクルあれば良いなって思ってから、モーター交換。
5回目くらいで、グリス塗り直した静かになるらしいって聞いて、初めてバラしてグリスアップして組み直した。
メカボ分解してパーツ変えたりもするのも好きだから時間があればするけど、整備に1日潰すくらいならサバゲー行きたいし、普通にヒット取れれば良いし。
0441名無し迷彩 (ワッチョイW f196-eoeL)
垢版 |
2020/08/01(土) 02:50:28.78ID:I485nsxE0
>>436
調整やカスタムだよね、ごめん。
強いてするのは、

中国製の電動ガンでマルイで同等品あれば、同じ加速ポート位置のシリンダーに交換してる。
ピストンのOリングも交換か伸ばしたりして気密見てる。
ノズルとタペットの位置確認、あればOリング入りノズルに交換、気に入ってればでんでん虫に交換
スプリングはAirsoft97かbatonのスプリング交換。
パッキンは宮川ゴムのマルイタイプに交換。
インナーバレルの周りにマスキングテープ貼ってブレ取り。
ヒューズ無ければ、ヒューズ追加。

これ以上もいろいろすることあるけど、これ以上は中国製に限らないカスタムだから。
0445名無し迷彩 (ワッチョイW f114-wkcv)
垢版 |
2020/08/01(土) 07:51:43.60ID:3GJ9wnrx0
韓国も台湾と同じグリーンガス仕様?
韓国の人の上げてるガス長モノの動画見たら、バスバスッと凄い動きしてたので…
0446名無し迷彩
垢版 |
2020/08/01(土) 09:06:02.89
中華はまずマルイのノーマルメカボックスを載せ替える所からがスタート
外装パーツを買ったつもりで居ないと全てを破壊し尽くしたくなる
0447名無し迷彩 (ワッチョイW d517-EdfN)
垢版 |
2020/08/01(土) 09:13:40.05ID:/VDa37AP0
S&TのM249のモーターは悪くなかったな
EG1000と交換しようと思ったけどトルク太い割に回転は同等でそのまま使ってる
まぁ体感だけど
0448名無し迷彩 (ワッチョイ d5ff-1vA1)
垢版 |
2020/08/01(土) 09:48:58.13ID:q5j0q9xs0
昔買ったARES G36は左右のメカボの長さが2mmくらい違ってた
シリンダーの保持部はガタが無くて位置が固定されてしまうので
結局調整もできなくて買い換えた
0450名無し迷彩 (ワッチョイ d6dc-UD9X)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:32:52.05ID:JuU2ld1R0
ギリースーツとか樹木迷彩(木に擬態する奴)を用意して参加したら
他の参加者からマナー違反とか言われて何言ってんだろうコイツって感じなんですが
そういうのの使用って許可出てても使わないのが普通なんですかね?
0455名無し迷彩 (ワッチョイW 1ad5-n40Q)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:06:22.65ID:Jujcceii0
ナイロンの塗装について教えてほしいんですけど、

OD色コーデュラ700のポーチを黒色に染めるのにちょうどいい染料ってありますか?
0457名無し迷彩 (オッペケ Sr05-zIlB)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:44:02.08ID:4kZroRgTr
ギリーは厚みが出るから弾が当たっても気付かない可能性があるよね。すっごいモコモコしてるギリーはちょっと抵抗がある。迷彩服だけでマナー違反だって言われたのなら「?」だけども
0458名無し迷彩 (ワッチョイW d517-EdfN)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:47:55.93ID:/VDa37AP0
ちょっと前にTwitterでギリーについてなんかやってたな
マーカーちゃんと見えてるのに見つけられないのは自分の索敵能力がヘタクソって自覚しろって流れだったような
0459名無し迷彩 (ドコグロ MM9a-JLuk)
垢版 |
2020/08/01(土) 14:04:59.68ID:Ss+R0Fm3M
>>435
分かりました。取りあえずシリコンメンテナンススプレー買ってきます。
塗る場所はボルト全体と銃本体は削れてるところだけでいいですよね?
0461名無し迷彩 (ワッチョイW f114-wkcv)
垢版 |
2020/08/01(土) 15:47:57.67ID:3GJ9wnrx0
買ったばかりの長モノのレシーバーなどの掃除(最初に付いてるグリスなどの脱脂)はパーツクリーナーでいいんでしょうか?
0462名無し迷彩 (スップ Sd7a-LudZ)
垢版 |
2020/08/01(土) 17:18:40.95ID:9nAF5wAJd
マルイのPSG-1なんですが、遊び終わりにスプリング解放するの忘れてたのです
二ヶ月くらい放置してしまったのですが電動ガンのスプリングってどれくらいへたるものなのでしょうか

また気温や環境で左右されると思いますが初速もどれくらい影響あるのか教えてください
0463名無し迷彩 (ワッチョイ fab5-BrrW)
垢版 |
2020/08/01(土) 18:28:53.86ID:DC7GXF5V0
>>462
PSG-1はちょっと特殊でデリケートなプリコックの性質もあって
スプリングがヘタって弱体化しないように対策してある。
というか新品状態で「へたってる」スプリングなんだ。
強めのスプリングをバネ屋の段階で一定時間完全圧着してへたらせて
その状態が適正になってる。
とは言え2カ月となると流石にわからん。
少なくとも数日ほっておいた初期型は何の変化も無かった。
実際に撃ってみて0.2g適正ホップで80代後半0.75J〜0.8J位、
0.25g適正だと0.8J以上出る筈。
明らかに上記以下なら新品バネに変えたほうが良いね。
純正品お勧め。
0465名無し迷彩 (ワッチョイW d614-x+f1)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:05:39.73ID:J5B5AKHk0
>>462
丸いコイルスプリングって極端なストレス与えない限りはヘタらない。
>>463が言ってる様にマルイがその様な対策してるなら問題ないと思う。
計測して満足できる数字を見たほうが精神的には安心だろうけど一応コイルスプリングは特性的にかなり強い。
0466名無し迷彩 (ワッチョイ cd89-Xvfy)
垢版 |
2020/08/01(土) 22:20:44.18ID:+mR3JxUY0
AR15系のバレルとRASの長さについて質問です
手元にMRF-C時代のM7A1のRASがあったので組み上げようと7インチのアウターバレルを用意したのですがM7A1はバレル長が7.5インチだったので組み上げるとハイダーが中に入ってしまいます
なので7インチのバレルに丁度良いRASを探しているのですが7インチRASに対して7.5インチバレルなのであれば6.5インチのRASと、時々見かける6.7インチのRAS
どちらの方が良い感じの組み合わせになるのでしょうか?
0467名無し迷彩 (ワッチョイW 5d9d-j6+1)
垢版 |
2020/08/01(土) 22:36:22.98ID:i1JKK8w30
ハイダーの出代を7.5-7の組み合わせに合わせたいなら6.5だろうけど
今のまま0.5のバレルエクステンションじゃダメなん?
0468名無し迷彩 (アウアウエー Sa22-DfbS)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:37:52.79ID:qLkvq4zGa
質問です。
G&GのMBR556のパッキンを宮川ゴム製に変えたのですが、ホップをかければかけるほど手前に弾が落ちるようになってしまい、15mぐらいしか飛ばなくなってしまいました。どうすれば直るでしょうか?
0469名無し迷彩 (ワッチョイW 4123-yku+)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:48:48.84ID:bmbOE6cJ0
一度ホップパッキンを元に戻して改善しないなら組み立て方が悪い
改善したらホップパッキン(の選択、相性)が悪い
0470名無し迷彩 (ワッチョイW 7a29-EBwZ)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:56:21.56ID:rnw+fopl0
>>468
宮川は結構トラブる印象あるな。チャンバーとインナーバレルがスポスポなら機密が落ちてるからインナーバレルに一周アルミテープでも巻いてみ
0471名無し迷彩 (ワッチョイ f196-UdrD)
垢版 |
2020/08/02(日) 01:09:03.85ID:p7OIw3Hi0
>>468
抜弾抵抗が上がるほどどこかが膨らんだりして空気が抜けてるんでしょ。
バレルの溝とパッキンの凸がハマる所からよく漏れるから、そこに固めのグリスを塗る。
バレルにかぶせたパッキンの上からシールテープを巻いてグリスかオイルを塗って
にゅるりとチャンバーに押しこむ。テープを潰して隙間を埋めるイメージ。
最後にノズル口と給弾口を指で押さえて銃口から息を吹き込んで漏れがないか確認
0473名無し迷彩 (ワッチョイW 7a25-znPP)
垢版 |
2020/08/02(日) 01:37:57.32ID:+PxsXqx90
xcortech xt301 mk2をFire Hawkにつけると蓄光されないんですが何故だかわかりますかね?
XCORTECHの方はハンドガンにつけると蓄光されるので故障ではないと思います。
0474名無し迷彩 (ワッチョイW 1ad5-n40Q)
垢版 |
2020/08/02(日) 02:25:05.02ID:lcryw2dk0
>>468
パッキンの内側にある出っ張りがインナーバレルのホップ穴の位置に来るように付けてる?
ホップアップの押しゴムとかはちゃんと入れてる?
0475名無し迷彩 (ワッチョイW 7925-2Y2K)
垢版 |
2020/08/02(日) 05:35:07.53ID:oYkuINaG0
マルイのHK45とmk23ってマガジンに互換性はありますか?
ヤフオクでmk23の予備マガジン付って商品の予備マガジンにHK45って刻印があったものを見たので、質問です。
0476名無し迷彩 (スップ Sd7a-LudZ)
垢版 |
2020/08/02(日) 05:40:31.16ID:p4p7anHOd
>>463
>>465
PSG-1で質問した者ですありがとう

元々へたらせてあるのは知らなかったです
それなら多少放置しても普通の電動よりはヘタレ幅が少なそうですね

古い銃なんで高い性能は求めてないし0.2で80〜85くらい出れば構わないんで一度測ってみます

コイルスプリングはそんな強いんですね
少し安心しました

古い銃なんで元からへたってきてる可能性もあるんであまりにも弾速低かったら新品ASSYに代えてみます

二人ともありがとう
0477名無し迷彩 (ワッチョイ 8e8a-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 08:43:55.93ID:l04sHKQK0
>>473
インナーバレルがアウターバレル先端の逆ネジ部分より突き出てないか?
それでトレーサー内部の発光器を覆っていないか

もしそうなってたらインナーバレルを短くするか(初速が下がる)
アウターバレルの延長アダプターを付ける(外観は変わる)
0480名無し迷彩 (アウアウエー Sa22-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:40:29.89ID:U1kFJ9qqa
>>469、470、471、472

教えて下さりありがとうございます。
初速は箱だし状態78で、宮川ゴムに変更後は90になります。
初速が上がっているのに弾が下に落ちるとなると押しゴムがきっちりと当たっていないのかもしれませんね。再度組み立てて今度レンジにて試してみますね。
0481名無し迷彩 (ワッチョイW 0a5b-G/Yc)
垢版 |
2020/08/02(日) 18:31:04.42ID:7EYfG6bK0
あのー当方次世代HK416デルカスなんですけどーこれにポン付け可能なマグウェルフォアグリップってないんでしょうか?
どーしてもあそこ持って照準してしまうんですわー
0482名無し迷彩 (ワッチョイ d5ff-1vA1)
垢版 |
2020/08/02(日) 19:08:50.05ID:tac1AsRm0
>>479
せめてテスト射撃して最低限の動作確認してから販売して欲しいな
あと目視でいいから外観の成型不良とか付属品の有無とかも
0485名無し迷彩 (ワッチョイ cd89-Xvfy)
垢版 |
2020/08/02(日) 20:12:00.00ID:4Zrr2n190
>>467
0.5インチのエクステンションってのが見つからなんですよ
0.65インチってのはエチゴヤから出ているのですがだいぶ前から品切れなのです・・・
0489名無し迷彩 (ワッチョイW 65f0-n2Er)
垢版 |
2020/08/02(日) 20:55:23.41ID:RZkE7Osb0
>>479
どこのショップか知らんけど、流石に動作確認はした上での文言だとは思うよ?
入荷時(もしくは出荷時)は動いたけど送った先で壊れてる可能性があるのが中華(の底辺の)クオリティ
0490名無し迷彩 (ササクッテロ Sp05-4khB)
垢版 |
2020/08/02(日) 21:51:52.12ID:ovxiELD2p
ちょい上でスプリングに詳しい人居たけどまだ見てるかな?気になってる事あってさ
電動ガンのコイルスプリングでベアリング付きピストンヘッドとベアリング付きピストンガイドの併用ってどう考えたら良いのか
スプリング圧縮時の捻れる反発力が前後のベアリングに吸収されて圧縮開放時の瞬発力が減少して弊害になってしまう事はあったりするのかな?
0491名無し迷彩 (ワッチョイ 8e8a-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 23:56:14.66ID:l04sHKQK0
>>490
https://www.youtube.com/watch?v=71027TUMMe8
スプリングのねじれ解消なら片側に付いてれば十分なはず
両端にあれば抵抗は分散してより滑らかに動くかもしれないから全くの無駄でもないと思う

ツイスト運動の反発が無くなったぶん、スプリングは柔らかくなるけど
スラストベアリングの厚みで与圧されてで相殺されるのではないかな
ベアリングと同じ厚さ重さのスペーサーとでサイクルや初速の比較実験までしたことないから想像だけど
0493名無し迷彩 (ワッチョイ 8e8a-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 00:48:22.33ID:zjtwKNIw0
>>492
昨今は次世代・ハイサイクル・海外製スタンダードといろいろ選択できるけど
各メーカーで多く出してるM4・AKと違って
M14とか89式なんかはマルイスタンダードが信用できるし
「スタンダード」で一括りにするより個別の機種を比較したほうがいいと思う
0494名無し迷彩 (ワッチョイW 4123-yku+)
垢版 |
2020/08/03(月) 01:08:34.69ID:ZVFjxdp30
中身よりは構造と外装の問題で、スタンダードの中でも結構古いモデルは、さすがに時代遅れ感が強い。純粋に弱いんだよね
0496名無し迷彩 (ワッチョイW 7a29-EBwZ)
垢版 |
2020/08/03(月) 01:23:20.85ID:W4auUdpm0
>>492
俺はイジりたいからマルイ純正ばっかり。
内部パーツは特にマルイ準拠で作ってあるから海外モノは大加工必要だったりで難しい。
0497名無し迷彩 (ワッチョイW 5d9d-zIlB)
垢版 |
2020/08/03(月) 01:36:49.57ID:ydsYzjQW0
メジャー種なら多種多様の中から選べるから(マルイの)メリットは少ないけど
マイナー種はマルイの安心と信頼があってスタンダードでも十分なメリット、と言うことか
Amazon見てると外装パーツにスタンダード対応って多いから、その点古いのがメリットのようにも見えてきた
噛み砕けてるかわからないけど少し理解できた気がするよ

>>494
弱いって耐久性の意味かな?
0498名無し迷彩 (ワッチョイW 4123-yku+)
垢版 |
2020/08/03(月) 01:38:59.75ID:ZVFjxdp30
>>497
耐久性ではなく、構造的弱さだな、どっちかというと
広義の、エアガン界でいうところの耐久性は、そういったのも含むから、耐久性でもいいけど

懐かしいので言えば、M16なんて普通に首折れるし、PSG-1も全体的に弱い
0499名無し迷彩 (ワッチョイW 5d9d-zIlB)
垢版 |
2020/08/03(月) 01:49:51.27ID:ydsYzjQW0
色々助かった、これから始める初心者なんで東京マルイが候補だったんだけども
次世代あるんだからスタンダードもう要らなくない?ってなったんだ
そもそも二つを比べたのが間違いだったのか
0500名無し迷彩 (ワッチョイW f196-zIlB)
垢版 |
2020/08/03(月) 02:06:05.82ID:q/PcrQJm0
セミでバリバリ撃つスタイルなんですが、時々セミロックがかかります。モーターをサマコバのようなトルクのある物に交換する以外で何か手はあるでしょうか。
0501名無し迷彩 (ワッチョイW 5d9d-W/Mw)
垢版 |
2020/08/03(月) 02:07:29.06ID:4RQuqPxW0
マルイスタンダードはハードに使うと中身より先に外装が死ぬ
あっちこっち折れたりバキバキに割れたりするが中身はそれでも大丈夫でハイダーやアウターバレルがもげたりレシーバーが割れてたりストックが折れてたりしても元気に弾を吐き出す姿が各地のフィールドでよく見られる
0503名無し迷彩 (ワッチョイ f196-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 02:36:56.73ID:VMNanzmO0
>>500
・電流を一気に流せるようにする。一気に流せるバッテリーを使う、管ヒューズホルダーをやめるなど
→比較的容易に対応できる。ただし低減はできるけど、根本的な解決にはならない。

・1回トリガーを引いたら必ず最後までモーターが回るようにする。サイクルコンプリーション付きの電子トリガーを入れる
→理論的に絶対にセミロックしなくなる。組み込みの難易度は高い
0504名無し迷彩 (ワッチョイ fab5-LqCg)
垢版 |
2020/08/03(月) 09:04:27.21ID:kDTfvyW+0
>>499
STDが弱いというのは初期の剛性あんま考えてないモデルの外装の話。
中身に関したら下手したら次世代より頑丈ですよ。
それに弱いとされるSTDのM4系やM733でもノーマルのまま使って
全く問題ない、メタルフレーム機種よりは剛性が無いというだけの話。
というか個人的には軽いんでSTDのそっち使うほうが多いわ。
0506名無し迷彩 (アウアウウー Sa09-/ack)
垢版 |
2020/08/03(月) 10:36:00.37ID:p1k2tH2Fa
>>498
名前の挙がったM16とPSG、両方使ってるけど保管方法や取り扱いに注意すれば全く問題ないよ。外装は多少ヤワかもしれないが、Mなんて10年間故障知らずだ。少しヘタってきたらメンテするだけ。
0507名無し迷彩 (ワッチョイ cdf6-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 11:00:01.07ID:b+O5TzRs0
東京マルイとか〇万発撃ったらメンテ出してね〜
みたいなのあるけど、実際そういうメンテで東京マルイに送ると悪そうなところ全部対応して戻してくれるってことなの?
0509名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp05-W/Mw)
垢版 |
2020/08/03(月) 12:32:46.76ID:OHERLYhtp
まぁ激しい動きするならマルイスタンダードの旧機種より次世代とか海外のフルメタルや強化樹脂モデル選んだ方が安牌ってとこだな
0510名無し迷彩 (ワッチョイW ed96-eoeL)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:18:10.64ID:vsED4Hxc0
インナーバレルを黒く塗装なり染めるなりする方法ってありますか?
それと、やはり塗膜なんかが出来る分命中精度は落ちちゃいますか?
0512名無し迷彩 (ワッチョイ 8e8a-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:43:40.36ID:zjtwKNIw0
>>510
「インナーバレル 黒染め」でググってみればいい
塗料は厚みがあるのでたぶん無理
化学反応の染めはもっと薄いから大丈夫なはず
バレル素材に合った薬液を選んで、よく脱脂してからやる
完全に真っ黒を狙って何度もやると厚みが出てしまうからほどほどで我慢しておく
長く使ってると弾が擦れて薄くなるかも

バレル先端から5ミリぐらいまでテーパーに研磨してそこだけを黒くするなら
塗装や濃い黒染めしても弾道に悪影響は出ないと思う
0513名無し迷彩 (ラクッペペ MMee-pq3u)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:47:27.36ID:4N5E9AFvM
イーグルフォースのタクティカルベストを買ったんですが、ワイヤーの使い方がわからなくて...

肩紐を長く調節したら、ワイヤーが飛び出てしまったんですがどうすればいいでしょうか
0514名無し迷彩 (ワッチョイ fab5-LqCg)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:54:18.62ID:kDTfvyW+0
>>510
絶対にお勧めしない。
金ピカバレルが気になって嫌とかそういう理由なら
地味な色の社外品に変えたほうがマシ。
0515名無し迷彩 (ワッチョイW ed96-eoeL)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:54:32.79ID:vsED4Hxc0
先端部分だけでも良いんですが、アウターが黒いのに中が金色なのを何とかしたくて…

調べつつ色々試してみます!
ありがとうございます
0516名無し迷彩 (ワッチョイ f196-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:54:33.40ID:VMNanzmO0
>>513
ひっぱるとベストが分解されて体から外れるエマージェンシーワイヤーだと思う。
海におっこちた時に防弾プレートの重さで溺れたりしないようにするため。
サバゲじゃ使わないだろうから放置でいいけど、
末端が邪魔ならそのへんのMOLLEのコマとかにつっこんどけばいいんでないの
0521名無し迷彩 (ラクッペペ MMee-pq3u)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:01:46.32ID:4N5E9AFvM
>>516
返信ありがとうございます
収納できないか試してみます!
0527名無し迷彩 (ワッチョイW 5d5c-mxLY)
垢版 |
2020/08/03(月) 19:55:08.82ID:aLRkSZC+0
病院勤めで職場から「あんまり外出すんな」って言われてるから行ってない

もしもコロナ院内感染させた時には針のむしろになってしまう
0529名無し迷彩 (ササクッテロル Sp05-mVNo)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:29:41.21ID:BJ+nUow7p
krytac vectorについて相談があります。
トリガーをチョン引きするとモーターが半回転で止まってしまうのですがトリガー周りの加工での対策ってありますか?
高速で指切りをすると4回に1回ぐらいが半回転で止まる感じです。
FET積んだM4とかで同じ速度で指切りをしてもモーターって回りきってくれる認識なのですが
なにか根本の構造が違うのでしょうか?
0530名無し迷彩 (ワッチョイW 4123-yku+)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:38:16.72ID:ZVFjxdp30
ベクターのセミロックは、トリガー周りの加工ではどうしようもない
腑抜けたモーターを引っこ抜いて気合いの入ったモーターにかえるか、専用の電子トリガー化のキットを買って付けるか
難易度的にはどちらも変わらないよ
うちの個体は、サマコバ入れてセミロック無くなった
抜本的な解決には電子トリガーがお勧め
0531名無し迷彩 (ワッチョイW 7ae3-MlvF)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:40:00.00ID:zYAGglKr0
>>528
そいつらは好きで奉仕職やってるんだから別にいいだろ
それはともかくサバゲーは屋外である程度距離をあけて楽しめるレジャーだし、セーフティーゾーンさえ気をつければ別に怖がる事ないんじゃないか?
0532名無し迷彩 (アウアウウー Sa09-EY2I)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:57:47.10ID:XHtXMK5qa
>>529
モーターの回転とギヤ比を考えてみよう
ノーマルはピストンを引いてから放つ順番なので意図的なチョン切りでギヤを一定量回す(ピストンを引き切る)のに必要な量電気が流れなければ打つ前に止まる
>>530の言うように一気に回るモーターに換えたりギヤ比を換えたり(モーターパワーも必須)、電子トリガーにする、あとはプリコックするようにする(一部のFETのみでも可)などが解決策になってくるんじゃないかな
0533名無し迷彩 (ササクッテロル Sp05-mVNo)
垢版 |
2020/08/03(月) 23:04:45.93ID:BJ+nUow7p
>>532 >>530
ご助言ありがとうございます
気合モーターとギア比をいじってみることにします。
ちなみにですがベクターに電子トリガーって発売されてるのですか?
0534名無し迷彩 (スフッ Sd9a-yku+)
垢版 |
2020/08/03(月) 23:23:46.89ID:H5gS9Sdxd
>>533
以前個人で作ってヤフオクで売ってる人がいて、最近はどこかの会社が出してるよ
製品としてはFirstが扱ってる
0535名無し迷彩 (ワッチョイW f196-zIlB)
垢版 |
2020/08/03(月) 23:54:08.55ID:q/PcrQJm0
クライタックのベクターは電ハン並の機構とか聞いてけど本当なのかな。
というか何種類かある電動ベクターの中でも、なぜか本家本元が作ってるクライタックが一番セミのキレが悪い気がする
0536名無し迷彩 (テテンテンテン MMee-n2Er)
垢版 |
2020/08/04(火) 01:03:11.74ID:RhNUjdF/M
エアコキハンドガン等に使われてるピストンカップですが、エア漏れしている場合どうしたら良いでしょうか?
ショットガン用で3本中1本、シリンダー側が若干ユルいようで(カップ入れ替えで確認)初速が安定せず、飛距離が伸びません
替えのピストンも売ってはいますが現在は在庫が無いようなので応急処置で構いません
0539名無し迷彩 (ワッチョイ cdf6-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 07:54:17.47ID:/dJ3/aDr0
さすがにシールテープだと擦れてダメになるかな〜
どうなんだろう
0541名無し迷彩 (スップ Sd7a-irno)
垢版 |
2020/08/04(火) 09:15:27.54ID:LikPa6jyd
>>538
具体的な機種はどこの何?
CYMAならメカボだけでオクに出てるからそれ買ったらいい
マルイなら電話で問い合わせればピストンヘッドだけでも売ってもらえる
それ以外のメーカーはオクで同じもののジャンクが出るのを待つか
0547538 (テテンテンテン MMee-n2Er)
垢版 |
2020/08/04(火) 16:44:59.60ID:Q/29vxLGM
>>541-543
ありがとうございます。CYMAなのですがパーツが現状流通してないようなので、手に入るまでの応急処置を考えていました
部品取りジャンク買うくらいならもう一丁買い足す事も視野に入れつつ、シリコングリスとお湯付け試してみます
0548名無し迷彩 (ワッチョイW 659d-UEuG)
垢版 |
2020/08/04(火) 17:54:57.92ID:zvd8+NO40
>>544
基本的には上または横に付けます 再現したいミリフォトなどを参考にしてください 横は射手が構えたときに右側につけるのが多く見られます
0549名無し迷彩 (ワッチョイW f558-MqbD)
垢版 |
2020/08/04(火) 17:58:09.94ID:16fh2vgY0
ミリフォトと同じような構成にしてPEQをトップレイルにつけると明らかにホロサイトの下部にPEQが映り込むのですが本職の人はあまり気にしてないのでしょうか
0552名無し迷彩 (ワッチョイW 4123-yku+)
垢版 |
2020/08/04(火) 18:22:41.06ID:CapYmqcp0
>>551
いけなくはないけど、基本的にアンダーレイルは銃を把持する為の物だからね
姿勢とか構え方で持つ場所がかわるのに、PEQなんかつけてたら邪魔になるよ

以前は射手から見て右側に付けているミリフォトやインストラクターが多かったけど、最近はスイッチする事を考えて上に付ける流れ
0553名無し迷彩 (ワッチョイW 5d9d-W/Mw)
垢版 |
2020/08/04(火) 18:42:36.10ID:MRzBLZym0
バッテリーケースならどこ付けてもコードが届くならいいと思うけどモノホンのPEQはONとOFF以外にも調整レバーとかその他スイッチがいくつかあるから下につけたら銃保持しながら調整すんのやりづらいよ
0556名無し迷彩 (ワッチョイW f1e3-+iE7)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:20:47.24ID:jMaCNOjM0
>>555
ドットサイトの使い方ってそもそもそういう使い方だよね
あとあるいは似たような構成でも微妙なマウント高さが違ってて実際は見切れる量を最低限にセットアップしてるとか?
0557名無し迷彩 (ワッチョイW d614-x+f1)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:37:22.56ID:r1tNnDnU0
>>554
あくまでも、3月注文、6月納品された俺の話。

店的には、カスタムを頼んだ時点でその注文して完成した状態で渡すので、カスタムコンプリート品として並んでいるものと変わらないからついてこないというスタンスらしい。

本当は私ていたの持ったけど、保守部品確保の為に渡せないとも言ってた。
俺の注文したタイミングはその事を実施し出した頃だったらしいんだけど、偶々インナーバレル交換のページに外したバレルが欲しい場合は注文時の備考欄に書いて欲しいとあって、そう書いたら本当は渡せないという理由が上記に書いた事だった。
でも、文章の消し忘れなので店側が非を認めインナーバレルがついてきたけど本当はついてこないらしい。
IWSトリガーはノーマルトリガーがちゃんと返ってきたけど今はわからないね。
0559名無し迷彩 (ワッチョイW 4123-yku+)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:55:31.91ID:CapYmqcp0
>>549
xpsは知らないけど、expsだと、トップレール上の物は映り込まないな
あと、近くにマウントしすぎなのでは?マガジンのうえあたりに載せるときれーに前髪見えるよ
0560名無し迷彩 (ワッチョイW f196-zIlB)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:43:01.16ID:sgznfd0w0
中華メカボのグリスアップをしたんですが、グリスの塗りすぎでギアの動きが渋くなってセミロックの頻度が増えることってありますか?
また、撃ってるうちにグリスが馴染んで動きが快調になることってありますか?
0561名無し迷彩 (ワッチョイW a923-id6t)
垢版 |
2020/08/05(水) 00:18:53.13ID:gU77sGwb0
>>560
シリンダーにマルイの赤グリスみたいに粘度の高いやつを塗ってないか?
ピスグラの原因になるから、覚えがあるならすぐ拭き取れ
0562名無し迷彩 (ワッチョイW 8996-ApBp)
垢版 |
2020/08/05(水) 00:25:12.70ID:alkaLjkU0
>>561
ありがとうございます。シリンダー本体にはシリコンオイル(東京マルイの青)を塗ったんですが、シリンダーのレールに高粘度グリスを塗ってしまったかもしれません。もう一度バラしてみます
0563名無し迷彩 (ワッチョイW 1329-Xn8I)
垢版 |
2020/08/05(水) 00:44:33.01ID:lZ+ldS5k0
>>562
シリコンオイルってスプレーのヤツじゃなくて歯磨き粉みたいなチューブのヤツだよね?
グリスは多めに塗っても自然と排出されるっちゃ、されるが飛び散ったグリスがチャンバーやメカボ内に巻き散らかされるから適量がいいぞ。
0565名無し迷彩 (ワッチョイW a923-Qu7O)
垢版 |
2020/08/05(水) 02:51:10.08ID:InPQAfwo0
文字通り、塗る、くらいが適量
動画とかでよく見るのは、あれはもうグリスをのせてるというべき
グリスで埋めるべき箇所もあるけどね。ボールベアリングとか
0575名無し迷彩 (ワッチョイ 138f-Au7C)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:40:31.79ID:zA1WXDJI0
ホロサイトと組み合わせるx3ブースターのレプリカで
ボディ半ばにパイナップルグレネードみたいな縦横にチェッカー入ったものがあるけど
あのデザインって実物にも存在するのかな?それともパチの架空デザイン?
0577名無し迷彩 (ワッチョイ 138f-Au7C)
垢版 |
2020/08/05(水) 14:17:38.80ID:zA1WXDJI0
>>576
レスありがとうございます
ホロサイトとセット売りされてることが多いけどあれって元々はaimpointのものなのね
むしろaimpointのスイングマウント付きブースター探してるけどパイナップル調のでも互換性あるのかな
デザインはもう少しシンプルなものが好みだけど安めのレプリカで適当なの無いものか
0579名無し迷彩 (アークセー Sx5d-z06m)
垢版 |
2020/08/05(水) 14:24:43.32ID:S0DN379Fx
>>578
マガジンアシスト?
0581名無し迷彩 (ワッチョイW 490b-1t4k)
垢版 |
2020/08/05(水) 17:53:38.13ID:QB0UMUxR0
自分の撃った弾の着弾が見えません
ブッシュとか遠距離の小窓からの撃ち合いとかだと狙ったところに当たってるのかわからないし
眩しいとこだと弾の軌跡すら見えません
そんなもんですかね
0582名無し迷彩 (アウアウクー MMdd-Rr4O)
垢版 |
2020/08/05(水) 17:54:57.05ID:+yp40yeDM
曳光BB弾を使うといいでしょう
0583名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp5d-RjdL)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:06:12.93ID:1YxpziIHp
そもそもゼロインはあってるのだろうか?
基本的に何回うってもだいたい同じところに着弾
するので着弾点はそんなに意識しないかも。

場合によっては見えやすい弾は相手に位置バレもしやすいことでもあるけど
森とかなら白い弾使ってみるとかでわからんかな?
0584名無し迷彩 (アウアウクー MMdd-Rr4O)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:10:59.18ID:+yp40yeDM
弾道確認は曳光BB弾以外にあり得ません 我が社が特別開発した曳光バイオBB弾を使って下さい
0587名無し迷彩 (アウアウウー Sa55-dMu2)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:08:00.51ID:oES6c+6Da
フィールドによっては明るい色のBB弾禁止してるとこあるな
弾道目視して狙い調整するんじゃなくて最初からちゃんと狙って撃てだってさ
0589名無し迷彩 (ワッチョイW a923-/+T5)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:11:50.53ID:InPQAfwo0
明るい色の弾を禁止してるのは地面で目立つからだろ
少なくともいったことのあるフィールドで禁止してるところの理由はそればかりだな
0591名無し迷彩 (ワッチョイW ebbe-jDQO)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:52:28.84ID:LBWeqFz70
マルシンのスーパーレッドホーク Xcartridge Maxi8を新品で買ったら初速が人に言えない速度だった
こんなことってあるのか?
0601名無し迷彩 (アウアウウー Sa55-l3c6)
垢版 |
2020/08/06(木) 06:50:51.69ID:YDy+DUuYa
タミヤコネクタのミニはリポ化するとボトルネックになってバッテリの性能発揮出来ないって記事見たんだけど皆さんコネクタは替えてますか?
0602名無し迷彩
垢版 |
2020/08/06(木) 07:37:10.20
ボトルネックとかそういう話ではない
定格電流10Aだから定格越えで最悪発火する
ケーブルも同じく定格超えたら燃える可能性が高い

因みに定格電流とかはそれ以上流すなって意味だから
そのまま使ってるとしたらそいつは馬鹿だ
0604名無し迷彩 (ワッチョイW 6910-Y1aF)
垢版 |
2020/08/06(木) 07:47:17.34ID:o4vUI2y10
>>600
0.4×0.4×3.14=0.5024
0.5024×3.5=1.7584
これじゃあかんの?
6mmだと
0.3×0.3×3.14=0.2826
0.2826×3.5=0.9891

計算は間違ってないと思うんだけどオラ不安になってきたぞ
0607名無し迷彩 (ワッチョイW b1c3-0IjA)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:01:38.63ID:6lpSTZ+80
弾の断面積は先端から3mmの位置で測るから
0.3873×0.3873×3.141=0.4712 
0.4712×3.5=1.649
で1.649Jだった

>>594は間違いで8mm0.27gの場合は110m/sまででした謹んで訂正致します

ていうか検索すると1.758jって書いてるところ多いな…
0608名無し迷彩 (アウアウエー Sa23-TVU1)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:04:18.08ID:dpSWhwJpa
>>601
マイクロディーンズ使ってたけど、薄暗い場所で手探りで接続しようとしたら逆接してヒューズ切れたから、今はXT30に変えてある。

>>602
ストックからもうもうと煙立ち上るm4を頭上高く掲げて、青い顔して水場に走って行った人見たことあるw
0610名無し迷彩 (スプッッ Sd73-xJwe)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:20:58.18ID:QWoapVi1d
>>604
最大径じゃなくて、進行方向先端から3mmのところの断面での計算が法令で定められてるから間違いだよ
面倒だから計算しないけど
0611名無し迷彩 (スプッッ Sd73-xJwe)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:21:54.87ID:QWoapVi1d
もう書いてくれくれてた
重複すまん
0612名無し迷彩 (ワッチョイW 1345-7Ci+)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:23:03.99ID:L0DgG3Ap0
先端から3mmの根拠がわからんのだけどどっかにソースある?
以前気になって関係ありそうな条文読んだんだけどどこにも見つからなくて
0614名無し迷彩 (ワッチョイ 9b8a-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 09:12:39.44ID:5eM8LlMa0
>>601
5ちゃんの趣味スレを見るぐらい情報に触れてる人ならコネクタ変えてるほうが多いと思う
ニッスイ電池でもコネクタ変えるだけでサイクルが2割ぐらいアップすることもある

リポにしてレスポンスやサイクルを上げるカスタムもしてるなら
タミヤコネクタでは性能を発揮しきれないし発熱して危険なので必然的に変更する

ニッスイバッテリー、フルノーマル、お座敷射的、だったら変えなくてもいい
0615名無し迷彩 (ササクッテロル Sp5d-WdOk)
垢版 |
2020/08/06(木) 10:38:41.80ID:iAJ2tgCdp
マルイのg18cのスライドの中身を17のガワに移植することって可能ですか??

1.移植不可
2.移植できるがセミオンリーになる
2.移植できるがフルオンリーになる

よろしくお願いします
0616名無し迷彩 (ワッチョイW a1be-ksQH)
垢版 |
2020/08/06(木) 11:07:56.25ID:j6JHk3Hf0
>>612
第九十九条 弾丸の運動エネルギーにつき法第二十一条の三第一項の内閣府令で定める値は、弾丸を発射する方向に垂直な当該弾丸の断面であつて当該弾丸の前端からの距離が〇・三センチメートル以内のものに係る面積のうち最大のものに三・五を乗じた値とする。
0617名無し迷彩 (アウアウウー Sa55-4+us)
垢版 |
2020/08/06(木) 11:32:33.88ID:V1q8ECQ+a
>>615
デトネーターかどっかがG18使って外見G17だけど中身G18Cのスライド出してたからそれ買え
セミフル切り替えはAAP01見たいに切り替え式だったぞ
0621名無し迷彩 (ササクッテロル Sp5d-g1mY)
垢版 |
2020/08/06(木) 12:36:51.55ID:5TRyZws9p
>>620
romeo4Tと腹違いの兄弟っぽいholosun515シリーズの方がお得な感じもするが……。
でもデザインはSIGの方がカッコいい。
0622名無し迷彩 (ワッチョイW 912e-UX7s)
垢版 |
2020/08/06(木) 12:48:43.02ID:hxK1bn640
8年ぶりにエアガン、サバゲの世界に戻ってきたのですが
マルイMP7のメカボって社外品で強化メカボって出てます?
MP7のメカボ割れとピスクラしたまま、子育て始まって
ほったらかしになってました
0623名無し迷彩 (ワッチョイW 8996-ApBp)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:09:05.93ID:0IlRSh820
セミのレスポンスを良くしたいんですが、リポを使った時のコネクターはT型、ミニT型、XT30のどれがオススメですか?
0626名無し迷彩 (ワッチョイW a923-/+T5)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:19:31.81ID:U71TNBiw0
容量の問題だから、ミニTやXT30でも30Aもあるから十分
強度や、グローブつけての作業性、諸々の入手性や互換性を考えると、Tコネクタがお勧め

そして、接点容量増やしただけでは、セミのキレはあまり変わらないよ
若干気持ちよくなる程度
0627名無し迷彩 (ワッチョイ 9b8a-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:21:11.03ID:5eM8LlMa0
>>603
マルイのマイクロプロサイト
オープンタイプで視界が広くて軽くて耐弾レンズだから

他の有名ブランドのほうがドットはきれいだし造形もかっこいいけど
ポリカシールド必須でかっこよさ半減
0628名無し迷彩 (アウアウクー MMdd-Rr4O)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:26:15.30ID:WCKwXAeCM
>>623
その3つならどれ選んでも十分なレスポンスがある
そうした上で1つ選ぶならショートしにくいXT30がいいかも
0629名無し迷彩 (ワッチョイ 9b8a-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:30:14.82ID:5eM8LlMa0
>>623
安全性で選ぶならオスメス端子の両方がカバーされてるXT30
バッテリーがグリップ内部とか収納面がきつい機種なら小さいミニT
通電効率はどれも大差ないと思う

T型にはバッテリー側のメス端子がツライチになってる製品もあって
それだと接触ショートする可能性があるのでよく見て選ぶ
https://img05.shop-pro.jp/PA01107/939/product/61082966.jpg
0630名無し迷彩 (アウアウエー Sa23-TVU1)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:34:06.51ID:dpSWhwJpa
>>623
7.4vリポ 40c 1100mAhで、全部タミヤミニよりサイクルが1発あかっただけ
レスポンスは体感変化なし
11.1だともっと体感かわるんかな?

>>602が言ってるように俺も安全対策で付け替えたのが主目的だから
0631名無し迷彩 (ワッチョイW 8996-WdOk)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:39:45.88ID:vFoX8K9r0
>>623
その3種ならXT30一択だね!
T型は使っていると緩くなったり抜けることがある
逆に固く抜きにくいこともあり不安定
端子むき出しなのでショートの危険性がある
メーカーごとの寸法差があり買い増し時に不便

これらがXT30には無い
多分、タミヤ端子からメーカーが一斉にコネクタ変えるとしたらT型じゃなくXT30とかになると思う
0632623 (ワッチョイW 8996-ApBp)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:43:59.22ID:0IlRSh820
皆さんありがとうございます。XT30の圧倒的な人気に驚きました。XT30にしようと思います。
0633名無し迷彩 (ワッチョイW 8996-WdOk)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:50:34.46ID:vFoX8K9r0
ついでだからケーブルもジュンフロン1.25sqとかに交換するんだと思うけど、コネクタが1番効果高いよ。
マルイとG&Gはそれなりに良いケーブル使ってた。
0634名無し迷彩 (ワッチョイW 8996-WdOk)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:56:14.87ID:vFoX8K9r0
も一つついでに言うと、電装換えるついでに、
ネオジムのトルクモーター(CNCとかAOLSので十分)
13:1くらいのギア(セクカ不要)
7.4V2000mAh30Cくらい
電装が活きてきたのか、十分セミオートのキレが良くなったよ
サイクルは20発/secいかないくらい
0636名無し迷彩 (ササクッテロ Sp5d-NQZE)
垢版 |
2020/08/06(木) 14:21:47.99ID:2vIhJn1Lp
>>622
おかえり、同じMP7ユーザーとして歓迎するよ
残念ながらMP7の強化メカボは出てない
メカボ、タペットプレート、セクターギアは消耗品だから幾つかストックした方が楽だよ
0638名無し迷彩 (スププ Sd33-/+T5)
垢版 |
2020/08/06(木) 14:45:36.62ID:aUFN+cPRd
>>629が既に言及してた
この写真の端子は結構危ない例

XT30(おそらく、実際にはXT30Uだろうけど)を使う場合、バッテリ側をオスにしないと異物噛んだら即ショートするから気をつけてね
0639名無し迷彩 (ワッチョイW a923-/+T5)
垢版 |
2020/08/06(木) 14:50:52.05ID:U71TNBiw0
ごめん、オスメス逆に言ってたわ
見た目オスっぽい、電極がメスの方がメスコネクタだね
そっちをバッテリ側に
0640名無し迷彩 (ワッチョイW 912e-UX7s)
垢版 |
2020/08/06(木) 16:41:02.65ID:hxK1bn640
>>636
サンキュー
強化メカボは出てないのか。海外メーカが削り出しで作ってくれればなぁ。
とりあえず秋再デビューに向けてなおすかー
0641名無し迷彩 (ササクッテロル Sp5d-RjdL)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:09:55.32ID:jori3PMTp
個人的にハイキャパDORにアンダーレールついてると最高なんだけど
後付けのダサいのじゃなくてフレームとかでアンダーレールついたパーツとかないでしょうか?
0645名無し迷彩 (ワッチョイW 338a-2gd7)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:51:40.07ID:aMVi8Gst0
CoDに出てくるLerchってキャラのコスプレしながらサバゲやりたいんだがLerchの背負ってるリュックに近いのってどんなのがありますかね?
0646名無し迷彩 (ワッチョイ 61f6-Ea0s)
垢版 |
2020/08/06(木) 20:10:07.47ID:tB3HUmMS0
ARMORER WORKSもハイキャパ5.1のアンダーレール付き出してるけど
こういうのはDORとにこいちに出来ないんだろうか
0649名無し迷彩 (ワッチョイW 1bf1-LqW4)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:15:40.14ID:ZjZZ8zai0
チェストリグとかの胸ポケットに小型の送風機を仕込むぞ!これで顔が涼しい!ってTwitterで言ってる人がいたけど名前が思い出せん
ショップか何かの店員だったかな…?
似たような送風機買いたいけど結果がどうだったか気になる
0655名無し迷彩 (ワッチョイW 1be3-GyCD)
垢版 |
2020/08/07(金) 00:53:27.34ID:EClk9nbu0
>>652
質問内容が文面通りならそうだよ
0660名無し迷彩 (アウアウエー Sa23-TVU1)
垢版 |
2020/08/07(金) 12:51:25.04ID:mR1/PtT7a
次世代M4にストレートトリガー着けたいとおもってるんですが、現状ライラクスから出てるものぐらいしか選択肢ありませんかね?
もう少しシンプルなデザインのやつが欲しいんです。

スタンダードver2用はいろんな種類ありますけど、次世代には互換性ないんですよね。
もし加工してつけてる方居ましたらご教授ください。
0664名無し迷彩 (ワッチョイW 6129-3Y+Z)
垢版 |
2020/08/07(金) 14:52:51.27ID:X6d5Q1tL0
l96のカスタムの事です

インナーバレルを短くして、ピストン重くして、スプリング交換して
0.28gで初速が85弱になって上がりすぎてしまいました

初速を少し落とすにはどうすればいいでしょうか...

スプリングを切ればいいかなと思ったんですが、スプリングにグリスを塗ると落ちるとも聞きましたがどうなんでしょうか
0666名無し迷彩 (テテンテンテン MM8b-CD8E)
垢版 |
2020/08/07(金) 15:05:14.58ID:VgdlZQo8M
VSRいじってるんでその経験から言うと、スプリングに粘度の高いグリス塗ったくれば初速は少々下がってバネ鳴りも抑えれるんだけど安全圏にはならないと思う
俺だったらスプリング戻してパイプで嵩上げするかな
Gスペのバレル200mm、ピストン40gでも嵩上げだけで80程度に出来てるからね
0668名無し迷彩 (ラクッペペ MM8b-3Y+Z)
垢版 |
2020/08/07(金) 15:52:43.11ID:9AJ15jCNM
返信ありがとうございます
グリスはあまり効果ないんですね

スプリング純正に戻して、スペーサー組み込んで調整してみます
0675名無し迷彩 (プチプチW 6132-3Y+Z)
垢版 |
2020/08/08(土) 14:55:52.60ID:c/v5+h+z00808
スナイパーのサブとしてサムライエッジを使ってるんですが、何もいじっていないので飛距離を伸ばすカスタムをしたいと考えています

手軽にできるのはパッキン替えるくらいしか思いつかないんですが、おすすめのカスタム教えていただけますか
0676名無し迷彩 (プチプチW 599d-oEfd)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:21:06.67ID:UvNcDFKL00808
サブなのに飛距離伸ばす必要ある?
と言うのは置いておくにしてもガスブロハンドガンの飛距離を伸ばすのは難しい
やるとしたらハンマー強化とかで放出ガスを増やして初速を上げる位だけど調整が難しいと思う
電ハンか、ガスブロの中でも箱出しで比較的高初速高精度のデザートイーグルとかに持ち変えた方が良い
0677名無し迷彩 (プチプチ 139d-SQv1)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:31:19.42ID:5CI+t/UK00808
カスタムしたいのは分かるけど、ガスブロハンドガンの内部カスタムは
基本的にやらなくていいよ

どこかの性能が上がると、逆にどこかの性能が下がる構造だし
0679名無し迷彩 (プチプチW a196-WdOk)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:53:36.36ID:620lJoGd00808
@インナーバレルをタイトにする
Aマズルからはみ出すぐらい長いインナーバレルにしてサプレッサーで隠す

インナーを長くする場合、純正と比べて集弾性にバラツキが出るようなら放出ガス量不足の可能性が高いのでフローティングバルブか放出バルブをゴニョゴニョして増やす、ハンドガン程度で起こるとは思えないけど
そして放出ガス量を増やすということは冷えやすくなるということなので注意

なお、これらカスタムは初速を上げることで飛距離を伸ばす方法なので、弾速計と、非接触でもいいので温度計の類を持ってないなら絶対に手を出さないこと
0680名無し迷彩 (プチプチ Sr5d-ApBp)
垢版 |
2020/08/08(土) 16:11:57.58ID:MDSUXl28r0808
バリー仕様のサムライエッジだったらコンペンセイター標準装備だからインナーバレル伸ばしても隠せるけど、そうでない場合はアダプターつけてサイレンサーかコンペンセイターを装着
0681名無し迷彩 (プチプチ 8996-Ea0s)
垢版 |
2020/08/08(土) 16:36:17.97ID:ot7L1NCn00808
>>674
コンプリートのを買ったことあるけど、
箱出しで使えないこともない。工作精度もまあまあ。
自分のは黒塗装だったけど剥げるようなことはなかった。
ただ、メカボのガワのお尻が長いので入るフレームを選ぶ。
G&Pのロアーにはどうやっても物理的に入らなかった。
0682名無し迷彩 (プチプチ 9b8a-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 17:18:24.52ID:5eUk/u5Z00808
>>675
今現在の飛距離はどうなってるんだ
気温25度以上なら02g初速は70m/s以上出るはず
初速60mのエアコキハンドガンでも水平に20m、ホップ弾道でギリギリ40mは届く
バックアップのハンドガンとしてはこれぐらい飛べば十分だし
これ以上の飛距離があってもスコープやストック無いと活かせない

初速が異常に低いか、初速は十分なのに飛距離が異常に短いのだったら
カスタムではなく基本的な整備が必要
ガスバルブの開口を拡大して初速を上げて面ホップにすれば多少は伸びるけど
暑い日は初速オーバーになったり、寒い日や連射の冷えで弾詰まりする可能性もある
0683名無し迷彩 (プチプチ 13b5-B5sl)
垢版 |
2020/08/08(土) 17:43:19.44ID:Dmtv24hh00808
>>675
そのサムライエッジが現行か旧型かわからん。
現行品なら既にGBBハンドガンとしては割と究極的な実射性能。
適当にバネ交換したりパッキン交換したりしても目に見えるような
性能向上は難しい。
初心者ならむしろバランス崩して碌な事にならない可能性の方が高い。
旧型なら固定ホップのばらつきで弱かったり強かったりってのは
あるので使ってるBB弾にあわせて調整したほうが良い。
手っ取り早いのはホップパッキン上面とチャンバーの間に薄い紙挟んで
強化するとか、逆にチャンバー内面削って弱体化するとか。
0686名無し迷彩 (プチプチW 015c-95cu)
垢版 |
2020/08/08(土) 19:22:09.38ID:p178JTEn00808
コンプリートメカボは海外仕様のスプリングがそのまま入ってたりするから交換したほうがいい
メカボ開けるならついでにグリスアップとシム調整もする
シリンダー容量もインナーバレルとバランス取れてるものに交換
ピストンヘッドの気密が取れてなければOリングを気密の取れるものに交換
マイクロスイッチは焼けやすいのでモーターにSBD装着
0689名無し迷彩 (ワッチョイ d19d-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 22:24:49.72ID:kz87hxxN0
彼氏と軽く喧嘩してムカついたので家にある生卵(全15個)すべてゆで卵にしたのはここだけの秘密にさせてください。ちなみに彼の日課は毎朝、納豆に生卵を入れて食べることです。
0690名無し迷彩 (ワッチョイW 9974-WdOk)
垢版 |
2020/08/08(土) 22:44:28.59ID:XUMZf2yl0
集光サイトのチューブ取り付けって両端をライターか何かで炙れば良いですか??
エポキシ接着剤で付けようかと思ったけど仕上がりが…

それと、両方同じ色にするよりフロントは緑でリアが赤、と言った感じで前後違うチューブを入れたほうがサイティングしやすいのかな?
0691名無し迷彩 (ワッチョイW d19d-VZJY)
垢版 |
2020/08/08(土) 22:58:47.19ID:8EbasZJs0
>>690
俺はライターで炙って少しマッシュルーム化させて抜け止めにした、っていうかこれが一般的だと思う
あと前後で色を変えるかは好みだから何とも言えない
個人的にはフロントのみ集光サイトで、リアはホワイトドットも何も無いやつが好み
前後集光にするとサイト自体は見やすいんだけど、視覚的にうるさくてターゲットへの注意が疎かになりかねないから好きじゃない
0692名無し迷彩 (ワッチョイ 8996-Ea0s)
垢版 |
2020/08/08(土) 23:26:21.13ID:ot7L1NCn0
>>690
俺はエポキシ接着剤でつけてる。
接着に少し時間の余裕があるから
ハミ出たところを拭けば仕上りは悪くないよ。

俺もフロントは集光、リアは俺も何もないサイトにしてる。
てか俺の持ってる銃で集光サイトで一番狙いやすいのは、フロント集光リアボーマーサイト。
3点をつかってよーく狙うっていうより、黒い四角の上の方に光が見えれば
ちゃんと狙えているという確認につかってる感じ
0693名無し迷彩 (アウアウエー Sa23-RXr9)
垢版 |
2020/08/09(日) 01:29:14.02ID:ONpEzLYGa
1911年(よりも前?)には拳銃はオートマチックになってたのに
小銃は第二次大戦でもアメリカ以外はボルトアクションを使ってたのはなぜです?
0694名無し迷彩 (スプッッ Sdfd-SQTx)
垢版 |
2020/08/09(日) 01:49:22.31ID:kg6/bwfId
当時のオートマチックの命中精度が良くなかったから
配備したボルトアクションを捨てる理由がなかったから
セミオートライフルの部品を信頼性がありなおかつ大量生産できる工業力はアメリカしかなかったから
0695名無し迷彩 (ワッチョイW a923-/+T5)
垢版 |
2020/08/09(日) 01:53:34.95ID:8zul2vtH0
1911がオーパーツなのもあるが、
・更新すべき数の違い(サービスライフルは凄い数になる)
・少なくとも間戦期までの想定では、長距離精密射撃だった
・前項目にも関連して装薬量の違い
・みんなWW1で疲れ果てて、ドイツ君以外は戦争なんてやる気が全くなかった
などの理由により、WW1のライフル、あるいはその発展形に留まったんだよ
0697名無し迷彩 (ワッチョイ 13b5-B5sl)
垢版 |
2020/08/09(日) 10:31:17.90ID:g9aowoYS0
WW2でもボルトアクションが主流なのはセミオートライフルを
配備出来る予算技術があったとしても大半の国は大量の弾薬が準備できない。
MGやSMG用に大量に弾薬を準備する事は出来る国でも一般兵まで自動火器に
なったら到底無理。
0699名無し迷彩 (ワッチョイW 13e3-KRae)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:08:21.86ID:H3iI8BW80
セミオートの開発や試作は各国してはいたんだよな試作品がレジスタンスに渡ったりみたいなこともあるしそれこそ間に合わなかったんだろうな
0700名無し迷彩 (ワッチョイW 53d5-OJMW)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:49:31.15ID:v7FKjGhr0
>>693
エアガンと関係ない銃のことは軍事板で聞けよ

自動小銃は部品点数の多さとか、ギミックの複雑さがあるから、
工業力〜兵士の教育まで負担が大きかった

弾もガンガン撃たれたら補給が追いつかないから、一発ずつ意識して撃たせたかった

そもそも連射は機関銃分隊がやることで、小銃分隊は広大な平原で小銃と銃剣で徐々に接近しながら戦うのもだった
0701名無し迷彩 (ワッチョイW 6910-Y1aF)
垢版 |
2020/08/09(日) 13:04:49.09ID:MS0X8u9O0
弾もガンガンで思い出したけど当時のフルオートが当たらないし弾の無駄遣いだからって3点バーストになったんだっけか
0705名無し迷彩 (ワッチョイ 13b5-B5sl)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:16:19.55ID:g9aowoYS0
>>701
何を勘違いしてるのかわからないが上で実銃の自動化云々の話は
初期のセミオートライフルの普及の話。
フルがどうしたとかバーストがどうしたとか誰も話してない。
0706名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp5d-/Jt2)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:24:11.64ID:8fe8T+jlp
>>705
よく空気が読めないとか言われない?
0707名無し迷彩 (アウアウカー Saad-sbEy)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:27:56.44ID:Kw5p9IAMa
>>705
何を勘違いしてるのかわからないが上で実銃の3バーストの話は
弾の消費が激しい事から連想して思い出した話。
初期のセミオートライフルの普及がどうしたとか誰も話してない。
0708名無し迷彩 (ワッチョイ 33c4-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:51:08.85ID:xn//F7Ps0
米軍の特殊部隊に関する質問です

1)
米軍の特殊部隊はtrigicon社のACOGは使わないというのは本当でしょうか。
たしかに写真を見るとEotechのホロサイトが多いようでACOGは一枚も見たことありません。

2)
米軍の特殊部隊の装備品が分かりやすく解説されている本がありましたら
教えていただきたいです。

ご存じの方
よろしくお願いいたします。
0709名無し迷彩 (ワッチョイW 7158-SQTx)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:57:30.40ID:4CsdsHUk0
一口に特殊部隊と言っても陸軍(グリーンベレー、デルタフォース、レンジャー等)と海兵隊(SEALs、DEVGRU等)がありますがどちらでしょうか?
0710名無し迷彩 (ワッチョイ 33c4-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 18:17:55.41ID:xn//F7Ps0
>>708
>>709
海兵隊というのをよく映画で聴くので、海兵隊でお願いいたします。

モヤモヤですみません。
違いは自分で一応検索したりして調べたのですが、結局何がどう違うのかよく分からなかったのです。。。
0714名無し迷彩 (ワッチョイW 1be3-GyCD)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:38:55.67ID:45KDydQx0
Navy SEALsはNavyってついてるやろぉ!
0720名無し迷彩 (ワッチョイ 8996-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:36:02.65ID:eXqsHIAU0
>>708
特殊部隊もACOGは使ってる。Mk18のキットの中にも含まれてるし、
最近でも実際にPJがACOG使ってる動画をみた。
最近はACOGを見なくなっただけの話で、ホロサイト+マグニファイアが多いね。

あと海兵隊は特殊部隊ではない。陸軍、海軍、空軍と同じ位置づけの一軍。

本はわからない。ブログとかのほうがよくわかると思うよ
0722名無し迷彩 (ワッチョイW d19d-GSC6)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:44:24.05ID:GShcHSbk0
41のオヤジなんだがさ
中学ん時だから27年前とか25年前くらいとかかね
マルイのハンドガン2000円 m4が7000円だっけ?15000円だっけ?
くらいの年代のエアガンって無改造でアルミ缶2つ3つ貫通したんだけど、ジュール計算でだいたいどんくらいか分かります?
今売ってるのってポップアップで距離出してるだけで実際撃ってみたらオモチャ感がすごくて
今ってだいたい0.98jくらいでしたっけ
0724名無し迷彩 (ワッチョイ 8996-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:49:00.35ID:eXqsHIAU0
>>721
してません。どうせ社外品も中華製なので。
ただし、ピストンヘッドのOリングは交換してます。
社外品を使う場合でもOリングは国産品に交換してます。
0727名無し迷彩 (ワッチョイ 61f6-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:14:35.51ID:VCtzl7Ge0
缶の強度から必要なエネルギー計算すれば、あとはジュールに変換するだけだと思うので計算してみりゃいいんじゃないかな。
0728名無し迷彩 (ワッチョイW d19d-i+D5)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:20:15.32ID:65ddwjeA0
>>721
交換していません。
CYMA AK-47系使ってます。
やってるのはメカボ洗浄と研磨・グリスアップ・シム調整です。
安く済ませたいのでパーツ類は買い足しません。
0729名無し迷彩 (ワッチョイ 9361-STb1)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:55:03.63ID:hNEteiKs0
>>722
>アルミ缶2つ3つ貫通
 十分なオモチャ感だよ。
0731名無し迷彩 (テテンテンテン MM8b-rD+C)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:14:49.74ID:qigWKXZOM
>>730
全然
むしろ顔に当てたいまである
0735名無し迷彩 (ワッチョイ 8996-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 02:54:56.76ID:Fb+Wvm600
>>733
ちゃんとしたAmassのやつなら
多少固いけど素手で抜けないってことはない。
両手でつかんで、親指同士を押し合うようにすると
力も入りやすく安全に抜けやすい。
Amassのやつじゃないパチメーカーのなら捨てたほうがいい。
0736名無し迷彩 (ワッチョイW 6910-LXfm)
垢版 |
2020/08/10(月) 05:50:50.30ID:SVeV+Jj20
>>721
海外のピストンは強いスプリングに耐えられるようになっているので日本仕様のスプリングで使うぶんには耐久性十分
精度がそれなりなのでそこは実際に目で確認して寸法計って加工が必要ならやる
他の人も言っているがOリングがスカスカなので要交換
一緒にシリンダーとシリンダーヘッドも確認してヘッドが大抵気密悪いので加工若しくは交換
他にも色々やらないといけないがとりあえずピストンはこんな感じでやってる
0739名無し迷彩 (ワッチョイ 13b5-B5sl)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:06:32.42ID:8iUOVVsa0
>>722
1993~1995年なら既に現行のマルイ製ホップ仕様電動ガンが普及してるし
パワーも基本的には同じで0.6J〜0.9J位ですよ。
というかその時期発売のファマス、AR15系、MP5系、G3系、AK47、
PSG1、その辺2020年現在の物とバリエ違いはあっても中身は一緒。
その頃既にアルミ缶2~3本ノーマルで撃ちぬいて当然なんて時代じゃないです。
アルミ缶2本貫通するには3J位だと思いますが当時そんなものは売ってません。
0741名無し迷彩 (ワッチョイW 8914-Yl8I)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:40:13.34ID:arg/sEdn0
昔規制前に、俺の持ってたデジコンのストレートカスタムは、オプションの18インチバレル装着して0.43g弾使うと2.19J出てたな…
0742名無し迷彩 (ワッチョイ 13b5-B5sl)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:45:04.21ID:8iUOVVsa0
まあ例外はあるけどデジコン製品の一部凶悪な物でも
精々そんなもんだからな。
それらも当時普通の物扱いじゃなくて、これいいのか?
って感じだった。
0743名無し迷彩 (ワッチョイW 019d-Yx1H)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:52:58.37ID:7PTKMbSj0
一番とかでも2Jくらいのカスタムメニューなんて普通にあったからな
90年代後半はレギュレーション1Jって既にやってる所が多かったけど2Jくらいは別に凶悪でも何でもなかった

さすがにベア弾使おうなんて思わんかったけど0.43gの重量弾も普通にあった
今でも0.3g以上の弾ってあるんかな?
0744名無し迷彩 (ワッチョイ 8996-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 08:12:05.07ID:Fb+Wvm600
>>743
あるよ。BLSあたりだと、バイオで0.45g、プラで0.48gぐらいの日本でも売ってる。
バイオは使い道わからんけど、
プラは近距離の射撃競技なんかで使われてる。
0746名無し迷彩 (ワッチョイ 33c4-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 09:51:57.19ID:2Y3y7F+Y0
>>710,720
ありがとうございます
ブログを読んだら、「特殊部隊用の装備品セット」というのがあらかじめ用意してあって
特殊部隊になるとそれがもらえる方式なんですね

分かってきました!
0747名無し迷彩 (オッペケ Sr5d-ApBp)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:50:04.56ID:5Hgx+HfUr
値段が2万円までで、最低倍率1倍〜4〜6倍くらいのショートスコープを探してるのですが、ベクターのフォレスター以外あるでしょうか
0750名無し迷彩 (オッペケ Sr5d-ApBp)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:03.39ID:5Hgx+HfUr
>>748
ありがとうございます。フロンティア からも出てたんですね。調べてみます。
>>749
ありがとうございます。ドットサイトのようにも使いたいので最低倍率は1倍がいいです
0751名無し迷彩 (オッペケ Sr5d-Xn8I)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:52:53.91ID:Qu2gzuUer
>>750
フォレスターGen2も普通のドットサイトと比べると多少歪むから俺はほとんど使わなくなった。結局自分のスタイルならドットが良いという結論に至ったよ
0752名無し迷彩 (スッップ Sd33-xJwe)
垢版 |
2020/08/10(月) 12:08:56.94ID:3+Av/25jd
>>747
HYUGA 1-5X24EL
0753名無し迷彩 (ワッチョイW a196-p5I0)
垢版 |
2020/08/10(月) 12:27:44.28ID:jx1IXhxu0
ショートスコープは等倍はないかわりに値段がリーズナブルで品質のがいいのがイイと思い始めた
どうしてもズーム欲しいと思うならx1.5くらいならまぁドットみたいな運用もできなくないしとにかく等倍メインならやっぱりドットでいいわってなる
0755名無し迷彩 (ワッチョイ 9314-STb1)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:18:02.69ID:JteNRcnN0
ホップといえば、ホップアップ銃ってどこが考え出して何年ごろのどれが初だったんですか?
wikiみると方式は色々あるそうだけど
自分の初めてのホップは、初代電動M16の改造用パーツでお年玉で1万円はたいて買ったのが最初です
黄銅色したバレルで、イモネジ調節でバレル上部のでっぱりでホップさせる方式

なので90年代前半というイメージ 
それともこれだ!という初の銃商品があったわけじゃなく上記の様なサードパーティの改造パーツ発だったとか、
意外と80年代のガスガン時代からユーザー間でホップ改造のアイデア自体は
草の根的に発生してたりしたんでしょうか
0756名無し迷彩 (ワッチョイW eb20-ZI6P)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:25:42.10ID:2apaVO1G0
エボギアの勝手に消灯してしまうEXPS3をなんとかしたいと思ってます。

https://www.mercari.com/jp/items/m83509906817/
ここに書いてある、
>対策として 銀紙を噛ませる事で消灯しずに使えるようになっています。

これってどこに銀紙を挟んだらいいんでしょうか?
あるいは、もっと良い対策がありませんか?
0758名無し迷彩 (ワッチョイW d19d-jnQr)
垢版 |
2020/08/10(月) 18:30:42.56ID:crjC4rax0
アマゾンにエボギアのレビューに色々あるけどこれではダメなの接点復活剤だったりを電池ボックスにやるみたいだけど
URLは規制で貼れないやごめんね
0761756 (ワッチョイW eb20-ZI6P)
垢版 |
2020/08/10(月) 18:59:14.66ID:2apaVO1G0
ありがとうございます。たぶんそのレビュー見つけられました。電池を固定するようにしたら、今のところ消灯しなくなりました
0762名無し迷彩 (ワッチョイ 6189-IIsV)
垢版 |
2020/08/10(月) 23:42:31.62ID:V4LWAA9p0
>>755
うろ覚えですが元は80年代中頃にあった個人製作のスーパー9の偏心バレルとイモネジでパッキン上部を直押しする物が始まりだったと思います
初のショップカスタムが20万以上するスーパー9とMGCの93Rのパッキンの上からイモネジでHOPとは言わないですが飛距離を伸ばす物として販売(精度が良いとは書かれていない)
他にもJACのBV式銃で直にイモネジを弾に当てて飛距離を伸ばす(当然狙ったところに飛ばない)、チャンバー加工で
0763名無し迷彩 (ワッチョイ 6189-IIsV)
垢版 |
2020/08/10(月) 23:53:35.43ID:V4LWAA9p0
Oリングを歪ませて回転を与える物
ライフルリングや多角形のインナーバレル、OKパーツやKM企画、シェリフのアフターパーツなど色々出て
結局93〜94年に発売されたFA-MAS SVがほぼ完成された可変HOPの銃として発売されました
というか電動ガンで使うHOPはこれ以降進化しようがないです・・・
0764名無し迷彩 (ワッチョイ 9314-STb1)
垢版 |
2020/08/11(火) 00:24:58.99ID:HTfvRPZ20
>>762 >>763
もしやと思ったら本当に始まりは80年代からで、模索や発展があったんですね なんだかすごい
初心者だし80年代当時の事は子供すぎて疎いですが雑誌でみてたスーパー9の名前とかひさびさに思い出せましたw
検索の手がかりを貰えたおかげで新たに色々サイト見てますが
自分が買ったバレルはKM企画のSCSだったのも思い出せました https://accu-labo.com/?p=6614&;page=3
最後にはやはり90年代のマルイで完成となってたんですね
スーパー9やらMGC93Rの事やらまた色々調べてみます 詳しいレスありがとうございました!
0765名無し迷彩 (ワッチョイ 1be3-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 01:23:56.86ID:d5xN3TLe0
>>750
凄くまじめな話、ショートスコープのx1をダットサイトの様に使うってのは提灯記事とかにもよく書いてあるが
現実的には実銃用の6ケタ前半のモデルですらかなり無理がある話でぶっちゃけ妄想のレベルだよ。
0767名無し迷彩 (スプッッ Sd73-SQTx)
垢版 |
2020/08/11(火) 01:58:38.53ID:idFGdWObd
ナイトフォースのATACR 1-8持ってるけど、ショートスコープである以上ケラレは生じるからダットサイトの使用感とは違うものになる
0768名無し迷彩 (ワッチョイ 9b8a-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 02:02:18.53ID:LYa5nQET0
スコープとドットサイトは眼のピント合わせる距離が違う
実際に使ってるときは無意識的に合わせてやってるから
等倍スコープとドットサイトが同じように見える気がするのかもしれない
0770名無し迷彩 (ワッチョイW a923-/+T5)
垢版 |
2020/08/11(火) 02:19:06.69ID:W2xmnoHV0
ドットサイトとショートスコープ、それぞれに良さがあって、それぞれにクソなところもあるからなあ
乱視をコンタクトレンズで補正しきれない人間にとっては、圧倒的にショートスコープだしな。プリズムスコープが欲しい
0771名無し迷彩 (アウアウウー Sa55-l3c6)
垢版 |
2020/08/11(火) 06:44:22.46ID:NUcePz8oa
乱視がある人はドットが滲むんだよね。光学機器は実際に覗いてみて選べるといいんだけどな。
0772名無し迷彩 (ワッチョイ 13b5-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 08:06:36.81ID:klXx/V000
>>764
特許としては80年代後半のモリオカの0.4Jシステム(S9用)ですよ。
BB弾登場以来個人的にホップ化のカスタムをしてる人は
いましたが正式な製品としてはこれが最初。
ただこれ普通の筒形パッキン歪めてるだけだから今の目で見ると
酷い物です。
その後KMやヤマトが比較的まともなホップバレルを販売した後に
1993年にファマスSVでマルイがほぼ完成系を出してパーツ屋の
ホップバレルは終わり。

ちなみに0.4Jシステムと言う名称は当時の自主規制0.4Jにちなんで
パワーアップ無しのノーマルでも十分飛ばせますという意味合いですが
当時メーカーも客も0.4Jなんて誰も守ってないので全く意味のない名称。
上でも書きましたがモリオカの特許は普通の筒形パッキンを歪めてるだけなのに
その後出てきた上(ゴム)下(バレル)の方式に対して
ホップそのものがうちの特許じゃ!金払え!的なもめ事を起こしてる。
0773名無し迷彩 (ワッチョイ 9361-STb1)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:39:46.52ID:YrgJ6pzj0
>>772
>ホップそのものがうちの特許じゃ!
 無茶苦茶な主張ですね。
縦回転させるな、みたいな。
0774名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp5d-LXfm)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:56:34.05ID:tQQYOQLcp
アイデアの特許もあるみたいだしいいんじゃねとは思うがだったら中国のコピー企業全部訴えてほしいね
まあ20年以上経っているから無駄だろう
0775名無し迷彩 (ワッチョイ 13b5-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:19:26.58ID:klXx/V000
>>773
ちなみに今は無きKHCはモリオカに使用料払ってる。
一般的な躓きホップでモリオカ式ではないにもかかわらず。
更に悪質な事にモリオカ0.4Jシステムはバージョンアップの名目で
バレル内装填の上だけゴムの真っ当な仕様に改修してる。
自社で取ったホップの特許とは全然違うのにね。
0777名無し迷彩 (ワッチョイ 138a-FoHg)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:58:11.20ID:Jp62cflY0
バレルの上部にエアの抜け道を作って接触する事で回転掛けるタイプも有ったな
マルイのパッキンの固定溝みたいなのがバレルの中を端から端まで彫ってある
0778名無し迷彩 (ワッチョイW 8996-ApBp)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:06:42.23ID:MyO1LL3u0
スタンダート電動ガンにハイトルクモーター入れたら15Aの平型ヒューズがぶっとびました。ハイトルクモーターにした場合は何Aのヒューズを使えばいいですか?
0781名無し迷彩 (ササクッテロ Sp5d-Eb74)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:06:40.52ID:ayPWaKLep
>>778
そのレスだとハイトルクモーター以外はノーマル状態に受け取れるけど
その他に何弄った?
ヒューズ飛んだ時のバッテリーの規格とかは?
0783778 (ワッチョイW 8996-ApBp)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:22:35.86ID:MyO1LL3u0
先程質問させて頂いたハイトルクモーターを入れたらヒューズが切れた者です。SBDを外した所問題なく15Aヒューズで稼働しました。SBDとモーターの相性などがあるのでしょうか
0785名無し迷彩 (ワッチョイW 8996-ApBp)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:36:11.18ID:MyO1LL3u0
>>784
向きを確認してもう一度SBDを付けてみました。グリップ内には入れずに配線だけ繋いでトリガーを引いたところ、一瞬モーターが回ってすぐにヒューズが切れました。
0789名無し迷彩 (ワッチョイ 138a-FoHg)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:04:00.53ID:Jp62cflY0
SBDの不良だろ
短絡してるとヒューズ切れる

エスパーすると
最初は逆に付けたのに気付いていないまま壊して
正常にしても只の短絡だからヒューズ切れるだけ
どのみち壊れてるから捨てろ
0790778 (ワッチョイW 8996-ApBp)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:04:51.27ID:MyO1LL3u0
どうやらモーターに付属した絶縁ワッシャーをSBDとネジの間に噛ませて絶縁しなければいけないみたいでした。SBDを噛ませるとネジの長さが足りなくなるので樹脂製のネジを買ってこようと思います。皆さんありがとうございました。
0792778 (ワッチョイW 8996-ApBp)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:13:07.53ID:MyO1LL3u0
AOLSのハイトルクモーターです。ねじっチャイナという中華モーター用の部品があるのですね。
0793名無し迷彩 (ワッチョイW 910b-+75q)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:20:38.04ID:Iihggzq10
SBDの接続向き間違えて通電させたならもう焼け死んでると思うよ。

単なる針金状態

ネジ変えて直ると良いな!
0795773 (ワッチョイ 9361-STb1)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:26:54.99ID:YrgJ6pzj0
>>775
 使用料を払うか?、裁判で争うか?を天秤に掛け前者を選択?。
裁判になれば判決が出るまで長期戦になる。
で、僅かな金額の為に時間を割いては割に合わない...なのかな?。
0799778 (ワッチョイW 8996-ApBp)
垢版 |
2020/08/11(火) 20:49:12.97ID:MyO1LL3u0
みなさんありがとうございました。マルイと中華でSBDの取り付け方が違うとは知りませんでした。モーターは生きてるのでねじっチャイナと新しいSBDを買ってきます。
0800名無し迷彩 (ワッチョイW 338a-2gd7)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:43:19.96ID:wi7yCL180
コッキングしてなくてもセーフティがかかってAKとかスカーみたいに横にコッキングハンドルが出てないアサルトライフルってありますか?
64式かなぁ…
0802名無し迷彩 (ワッチョイ 9314-2X+j)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:31:33.66ID:HTfvRPZ20
>>772
ありがとうございます 0.4Jシステムてそういう意味なんですか
モデルガン・エアガン史もろくに知らないんで最近いろいろ検索して見てたけどやっぱり
特許だの裁判だのの話は色々でてきますね
0806名無し迷彩 (ワッチョイ 49f6-E2Bm)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:03:24.70ID:Sa6sKL0H0
スティールチャレンジで使える銃は規定で

A.4.3 使用できるガンの種類:JSCでは次の種類のガンが使用できる。
A.4.3.1 スライドが後退するガスブローバックオート。
A.4.3.2 シリンダーが回転するリボルバー。
A.4.3.3 バッテリーで駆動する電動ハンドガン。

って決まってるけど必ずしもブローバックなんかが必要じゃなくてもOKという認識で大丈夫?
それとも電ハンは10禁みたいにブローバック必須?
0808名無し迷彩 (ワッチョイW 62d5-eRfr)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:32:49.27ID:ONtSfkEL0
>>776
スコープは「低倍率スコープ」で調べれば近い形のが色々出てくる
フォアグリップはメーカーとかわからないけど、いわゆるギャングスタグリップ
あと、銃はたぶん架空のもだよ

>>776
黒なこと以外何の情報もないから、
これでわかるやつはいないよ
パッドはTREXかどっかの縦の切れ込み多いやつかな
0809名無し迷彩 (ワッチョイW 46e3-G7Oz)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:33:29.73ID:ppyIqwvl0
どれか満たしてればいいのだから普通の電動ハンドガンは3になるやろ
そもそも1は「ガス」ブローバックって書いてあるやん
0810名無し迷彩 (ワッチョイ 49f6-E2Bm)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:34:05.79ID:Sa6sKL0H0
そうなるとブローバック必須ってことか。
電ハンでブローバックする18禁って国内に無いよな?
ガス一択って感じになるのか。
0811名無し迷彩 (ワッチョイ 49f6-E2Bm)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:38:48.66ID:Sa6sKL0H0
ブローバックしなくても良いなら射撃精度からみればブローバックしないほうが有利な気もするが
規約をよく見たら使用できないガンに
固定スライドのガスガン
ってあったからガスの場合はブローバックは必須ってことになる。
でも電ハンはスライドしなくてもOKなら、精度から見たらスライドしない電ハンの方が圧倒的に有利なのでそっちが主流になってそうな気もしてるけど
マック堺とか普通にリコイルあるハイキャパとか使ってるしどうなんだろ。
0813名無し迷彩 (テテンテンテン MM26-sVJa)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:59:14.07ID:TQo4llLXM
確かマック堺の動画でスティールチャレンジ用に10禁ではない電ハンをレビューしてた記憶
ブローバックしないと駄目とかなんとかで、ストローク短いけど電ブロみたいな動作してた
0814名無し迷彩 (ワッチョイ dd96-E2Bm)
垢版 |
2020/08/12(水) 15:49:54.51ID:J1BH5pa00
>>811
>マック堺とか普通にリコイルあるハイキャパとか使ってるしどうなんだろ。

競技用のは、装弾できるギリギリぐらいまで
スライド後退量をショートストローク化したのを使ってたよ。
スライドストップがかからなくても問題ない競技だしね。
0815名無し迷彩 (ワッチョイ 49f6-E2Bm)
垢版 |
2020/08/12(水) 16:01:27.86ID:Sa6sKL0H0
やはりブローバックしないとダメなのか
そうなると国内の電ハンでブローバックするのは10禁だけだから
やっぱりガス一択になる感じか
0816名無し迷彩 (ワッチョイW 06f5-sHla)
垢版 |
2020/08/12(水) 16:29:35.74ID:0xD36/pN0
知人女から彼氏は射精してからスーハースーハー言うんだけど男ってみんなそうなの?
ってラインきたんだけどどう答えたらいい?
0817名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 17:38:07.47ID:3MR+fP900
電ハンはブローバックしなくてもいいんじゃないか
ガスブロは14禁以上の製品しかないから、10〜13歳で出場するには10禁の電動ブローバックを使うしかない

以前は「初弾装填やコッキングの安全性云々」で電ハンは禁止だったのがいつの頃か改定されたみたいだし
競技参加を考えてるなら自己解釈ではなく運営に機種確認したほうがいいと思う
0818名無し迷彩 (ワッチョイW 46e3-G7Oz)
垢版 |
2020/08/12(水) 17:44:06.98ID:ppyIqwvl0
>>810
だから普通の電ハンは3に該当するんだから使えるって言ってるんだが?
ちゃんと読んでる?
0819名無し迷彩 (ワッチョイ c2b5-dj0b)
垢版 |
2020/08/12(水) 17:46:16.55ID:zlN52ki80
>>817
マルイの14歳以上ハイキャパはガスを使うので14歳以上推奨と
してるだけで普通に10禁だぞ。
0822名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:28:52.03ID:3MR+fP900
>>821
コッキングレバーが横に出てないのならG36かファマスか
我々が持てるのはトイガンだけだし、実銃のセイフティレバーの切り替え動作は知らない

造形とか軍装備の好みではなくレバー類で機種を選ぶ意図がわからん
何か重要な理由があるのかな
0823名無し迷彩 (ワッチョイW d28a-ZgLQ)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:36:55.86ID:lI5CkDCg0
>>822
いや単に実家に持ち帰るときガンケースに入れて帰るから横にコッキングレバーが横に出てたら折れるかもしれないのが嫌なんや
後なんとなくコッキングしてないからセーフティかけなくても安全だおwwwみたいな屁理屈が嫌いなわけです
物理的に用心金に指が入らなくなるとかみたいな安全対策が欲しいんだ
たとえマガジン入れてなくてコッキングしてないって思い込んでも、もしかしたらと思うのです
0825名無し迷彩 (ワッチョイW d28a-ZgLQ)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:43:40.90ID:lI5CkDCg0
>>824
それがまさにコッキングレバーが横に出てないのがほしい理由です!
軍装とか気にしないのは誰でもなく私が買うのだから私が納得したのが欲しいって理由です脳内軍師みたいなもんですごめんなさい
0826名無し迷彩 (ワッチョイW d28a-ZgLQ)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:45:06.03ID:lI5CkDCg0
あとピストルグリップがいいです!
何卒お知恵をお貸しくださいませはじめての1丁を一生の1丁にしたいのです
0829名無し迷彩 (ワッチョイW d158-k0xq)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:49:37.02ID:drHjK+Jo0
コッキングしないとセーフティかからないって、ガスとかエアコキとかはそうなの?
少なくとも電動とかDASはコッキングしようがしてまいがセーフにかかるけども
0832名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:02:12.18ID:3MR+fP900
SCARは横レバーだけど社外パーツで短いレバーや折り畳みレバーもある
AKタクティカルみたいな機種ならレバーに負荷かからないクッションを自作するとか
トップカバー開けてレバー外しおくのも大した手間ではない

ガスブロは知らないけど電動ガンやならどれもコッキング関係なくセイフティレバー動かせるはず
電動はバッテリー外すのが一番安全
トリガーカバーとかマズルカバーという小物もある

意図するところはわかったけどそれを優先して銃を買って一生愛着もてるのだろうか
0838名無し迷彩 (ワキゲー MMd6-z8Qs)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:55:22.08ID:L1C6ZGWvM
>>836
416A3からやけどね
0839名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:56:27.80ID:3MR+fP900
>>833
・傷を気にしない人
・あえて傷をつけて風合いを出す人
・傷は気になるけど直せないから我慢する人

この3パターンが多いんじゃないかな
傷をパテ埋めしてムラなく塗装するのは技術や器材が必要になる
鑑賞用ならウッドストックの傷とか直したいけど、サバゲだとどんどん傷だらけになるから諦める
0840名無し迷彩 (ワッチョイW dd96-5MGp)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:44:37.69ID:ojhJRaIC0
同じ電動ガンでも個体によって初速が0.2g弾で5~10m/sぐらい違う場合は何が原因なんでしょうか。外れ個体でもメカボのメンテナスで初速が上がることはありますか?
0841名無し迷彩 (スップ Sd62-D84/)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:49:55.75ID:uv4nXx47d
>>840
グリスの塗られ方やスプリングのカットの仕方、チャンバーパッキンなどで初速変わってくるから
当然メカボやチャンバーを調整すれば初速は上げられる
0842名無し迷彩 (アークセー Sxf1-ydAV)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:52:38.59ID:vXY3RA09x
弾速計ってどこがおすすめ?
最近出たG-Forceのやつでいいの?
0843名無し迷彩 (ワッチョイW dde3-jsL9)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:53:29.89ID:ctRCeojA0
>>840
箱出しでいうなら概ね製造バラツキ
気密のバラツキ、バネのレートバラツキ、インナーバレルの長さ、内径バラツキ、ホップ周りのバラツキ
それぞれの積み重ねで結構変わる

気密なんかのバラツキは分解調整で上がることもあるだろうね
致命的なハズレじゃなければ
0845名無し迷彩 (ワッチョイW 4245-Hrnc)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:02:22.34ID:XxEyfq1t0
>>840
ロット違いなんかでも変わってくる
動画のレビューで90m/sだった(1ロット目)自分が買ったやつは80m/sだった(3ロット目)
とかね
0846名無し迷彩 (ワッチョイ 46e3-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:20:46.29ID:SaGQGPSc0
>>837
すくなくともGBBではVFCの416A5はM4準拠だからハンマー落ちてるとセーフティ入らんよ
838の言うA3以降ってのは実銃の話だな
まぁ電動ならハンマーもくそも無いから入るけど
0847名無し迷彩 (ワッチョイW 4229-F+P0)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:24:55.29ID:0bJqIWp50
>>840
個体差はあるからね。
パーツそのものの精度、組み立てる人の精度。
ただ、もし初速が少し遅くても集弾性が高いならアタリかなーとは思う。初速上げるのは簡単だけど集弾性は結構大変だし。
0849名無し迷彩 (ワッチョイW 4d10-4tOX)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:51:13.16ID:NF6dmEME0
>>837
全部の希望が叶うアサルトライフル見つけた
チャーハンアンビで普段は真ん中
セレクターはセイフティに入る
スカーみたいなストック
レールシステムでPEQもフォアグリップもつけ放題
グリップはちょっと個性的
アメリカ次期主力アサルトライフル候補(だった)
「XM8」

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/H%26K_XM8
0850名無し迷彩 (ワッチョイW 42e3-1yDO)
垢版 |
2020/08/13(木) 00:00:23.94ID:7DVhIxd60
なんで採用されなかったんだっけ?オモチャっぽいから民間人には威圧感与えないけど兵からはあんま印象良くなかったんだっけ?
0853名無し迷彩
垢版 |
2020/08/13(木) 02:17:40.06
ローディングノズルが必ず引き切られた状態になるようにセッティングすればいいよ
0854名無し迷彩 (ワッチョイ dd96-E2Bm)
垢版 |
2020/08/13(木) 02:23:21.89ID:+MEpGvYB0
>>852
前回撃った時に、最後にセミでしっかりトリガーを引ききって撃っておくこと。
1サイクルちゃんと終わった状態になっていれば、タペットプレートを引くところから始まるから
初弾からちゃんと発射される。
前回フルのままでやめると、だいたい途中でギアが止まってるので初弾がでない。
0855名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 02:59:11.25ID:hC5k8uFH0
>>852
https://www.youtube.com/watch?v=8MpNzOWJykA
最後にセミで撃っても初弾が空撃ちになるとしたらカットオフ後の惰性回転が進み過ぎてる

タペットプレートの羽形状を変えるとか、セクターギアにチップ付けるとか
モーター速度、ギア比、バッテリー等の変更でサイクルを少し下げるとか
メインスプリング、タペットスプリング、軸受け等の変更で抵抗要素を強めるとか
停止位置を調節できるプリコック電子トリガーにするとか
0857名無し迷彩 (ワッチョイ 0261-CWhB)
垢版 |
2020/08/13(木) 10:12:21.65ID:Fis6FDrs0
>>823
>コッキングしてないからセーフティかけなくても安全
 セーフティは、不具合を起す可能性がある。
なのでセーフティに頼らず確実なデコックがお勧め。

>安全対策が欲しい
 ボルトを抜いて運搬するのは如何?。
更には、玉と銃を別容器で運搬。

 エアソフトなのにそこまでする?、とは思うけれどね。
0859名無し迷彩 (ワッチョイW ed23-7BUi)
垢版 |
2020/08/13(木) 11:47:33.27ID:FxnyHCvp0
GHKのSIG553とか551なら、ハンマーダウンしててもセーフティ入るし、コッキングレバーはワンタッチで脱着出来るよ
0860名無し迷彩 (ワッチョイ 49f6-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 11:55:25.92ID:LUAjVuld0
スリング使ってるんですが肩が痛くてどうしたもんかと。
追加でベルトにパット追加するのもかっこ悪いので幅の広いスリングってありますか?
今使ってるのは測ったら3センチのベルトでした。
もしかしたら固さとかも関係してくるのかもしれないですが、肩が痛くならないスリングとかお勧めあれば教えてください。
0862名無し迷彩 (ササクッテロラ Spf1-3aZa)
垢版 |
2020/08/13(木) 12:15:56.00ID:u95gGGNKp
マグプルのMSのレプリカとか安くて幅広でいいんじゃねーの
それかワークマンとかで肩に保護パッド入ったスポーツインナーみたいなの買ってきて装備の下に着るか
0865名無し迷彩 (アウアウウー Saa5-mH1A)
垢版 |
2020/08/13(木) 12:45:08.24ID:NQOz0NCBa
スリングのかけ方が良くない、あるいは銃や体格と合ってない可能性もあると思う
スリングの長さを変えてみるとか、銃につなぐ位置を変えてみるとかの工夫でももう少し楽になるかもよ
0866名無し迷彩 (ワッチョイ dd96-E2Bm)
垢版 |
2020/08/13(木) 13:20:17.30ID:+MEpGvYB0
>>860
BFGのVCASの民間モデル。
パッドが絶妙な位置と柔らかさで全然痛くならないし、
VCAS自体がめちゃめちゃ使いやすいからおすすめ。
軍用モデルはパッドがないので民間モデルを。

次点でVTACのパッド付きのやつだな。
でもこっちはウェビングが薄くてバックルに噛みやすい。
0867名無し迷彩 (スププ Sd62-Tz9V)
垢版 |
2020/08/13(木) 14:14:01.35ID:E/lyVulHd
VFCの電動M4系なんですが、120Rマガジンで満タンの時に鬼ホップ、初速低下の原因てなんでしょうか?弾が減ってくると弾道も初速も戻ります。ホップパッキン替えてもチャンバー替えてもノズル替えてもシリンダーヘッド替えてもタペットプレート替えてもあんまり改善しません。
0871名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 15:43:39.61ID:hC5k8uFH0
>>867
フル装弾だと弾を押し上げる力が強すぎてノズルが前進しきれずにエア漏れ初速低下
ホップ回転はそのままなのに弾が前に飛ぶ勢いが弱まるので鬼ホップ、だろうか

タペットスプリング硬くしてノズル前進を強めてもいいけど
やり過ぎるとタペットプレートの負担上がって寿命が縮むこともある

マガジンのスプリングが長すぎるようならカットして弾の押し上げを弱めてもいい
分解して溝やフォロアーのバリ取って滑らかに動くようにしておけばスプリングは短くてもOK
溝の1.2倍ぐらいで様子見が妥当だけど、最短でマガジン内の溝長と同じスプリング長でもいい

マルイ純正マガジンが80発ぐらいなのはそれが無難な装弾数ってことなんだと思う
海外製のマガジンは欲張って100発超にするけど内部の引っかかりで詰まりやすく
それを強引に押し出すために過剰に長いスプリング入れてる感じ
0872名無し迷彩 (ワッチョイW d28a-ZgLQ)
垢版 |
2020/08/13(木) 16:47:11.74ID:zhsos+0C0
>>849
ええな!キャリハンあるのが気に食わんけども候補に入れておく

HK416A3
XM8
FAMAS
G36C
64式
M14

で選んで見るわありがとうございました。道筋を示していただき大変感謝しております。悩むのも楽しみなのでゆっくり考えてみることにします
0874名無し迷彩 (ワッチョイW d28a-ZgLQ)
垢版 |
2020/08/13(木) 16:49:49.19ID:zhsos+0C0
>>857
いやぁどうも言ってしまえばおもちゃですが、ロマンという意味で実銃になるべく即して安全対策をしたいのです。

デコッキングはあまり意識したことないですなお恥ずかしい限りです。調べてみます。
0875名無し迷彩 (ワッチョイW d28a-ZgLQ)
垢版 |
2020/08/13(木) 16:51:30.30ID:zhsos+0C0
>>873
実銃の実際の動作に憧れるのです。後選択肢があるならガスブロを選ぶと思います。

皆さん相談に乗ってくれてありがとうございました。
0876名無し迷彩 (ワッチョイ c2b5-178q)
垢版 |
2020/08/13(木) 17:41:18.22ID:VCMVrkVb0
>>867
他の方も言ってるけど単にマガジンSPのテンションにノズルの作動が
負けていてまともに動いてない。
なので中途半端に装填して密閉されていない。
適正なテンションのマルイ製マガジン使うか今のマガジンで装填する数を
減らして使うか。
0877名無し迷彩 (ワッチョイ c2b5-178q)
垢版 |
2020/08/13(木) 17:43:38.20ID:VCMVrkVb0
>>876
一応言っておくけどタペットSP調整して強化すれば
直るかマシになるけど間違いなくタペット自体の耐久性を
犠牲にしてるからな。
0878名無し迷彩 (ワッチョイW 4d10-4tOX)
垢版 |
2020/08/13(木) 18:19:58.65ID:/icGm18R0
>>873
最終的にどの銃も性能似たような感じになるんだし見た目やギミックにこだわるのはいいと思うぞ
あなたみたいに撃てればいいって人から軽いのがいいとか映画やテレビゲームと同じのがいいとか十人十色なんだからそこを言うのはヤボってもんでしょう
0879名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 18:40:01.38ID:hC5k8uFH0
>>878
「撃てればいい」というより実銃の動作に準拠というと電動はほぼ除外されて
選択肢がM4系一択になりそうなことの良し悪しでは
0880名無し迷彩 (ワッチョイW 422c-Tz9V)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:19:20.39ID:N0LSx4Dw0
867です。みなさん色々アドバイスありがとう!マガジンはPTSのPマグ120Rなんですがスプリングもそんなにキツくないんですけどねー。弾抜くときも勢い良く「ジャッ!!」て出ず、ジャーーて感じやからそんなにキツくなさそうなんですけどねー。メカボが同じ仕様てゆうか中の具がVFCの純正のまんまのが4丁あるんですがその1丁だけがこんな症状でてもうワケわからんです(笑)とりあえずタペットのスプリングちょっとずつカットして様子みます!ありがとうございました!
0881名無し迷彩 (ワッチョイ 49f6-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:52:12.45ID:LUAjVuld0
ドロップアダプターをつけようとしたんですがこのタクティカルベルトはサイズが合わないようなのですが
https://imgur.com/a/bYzpcSX
これはこういうものなのでしょうか?
それともベルトの通し方を反対(アダプターの太い部分にベルトがかかる)にすればよいのでしょうか?
0882名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 21:31:18.38ID:hC5k8uFH0
>>880
タペットプレートとメカボ溝の擦れ合いを研磨するとか
セクターギアとタペットプレートの接触がきつくなってないかもついでに
0885名無し迷彩 (ワッチョイ 49f6-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:51:51.95ID:LUAjVuld0
>>884
ありがとうございます。
こちら最初の画像のようにするとうまくはまらなかったので2枚目のようにしたら装着できました。
私も1枚目が正しいと思っていたのですが、使いやすい方で使うのが一番かと思いますので2番目の付け方で運用したいと思います。
本当に助かりました。
0886名無し迷彩 (ワッチョイW ed23-2X7V)
垢版 |
2020/08/14(金) 11:05:39.83ID:jrvdHDnf0
>>867
チャンバーに問題があるかも
マガジンと触れる給弾口の突き当たりにBB弾が引っかかる程度の窪みを少しだけつければいいよ
0887857 (ワッチョイ 0261-CWhB)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:32:32.00ID:ikT/+2tn0
>>874
>ロマンという意味で
 なるほど、実銃風に扱いたいのですね。
であれば、セーフティは気休め程度だと思った方がいいです。
トリガーをロックするタイプは強衝撃で激発したり、ファイアリングピンをロックするタイプはセーフティ解除と同時に激発する事も。
構造上その様な可能性を否めないので私はセーフティを使わずにデコックしています。
 安全のアピールにしかなりませんがセーフティフラグやマズルキャップも実銃の雰囲気が出ていいかも。
0889名無し迷彩 (ワッチョイW 999d-3aZa)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:07:59.82ID:R4LvEM6G0
トレポンは置いといてDASは電動なのにまるでガスブロみたいな動作!ってのがセールスポイント
実銃に近いんじゃなくガスブロに近づけてる
0891名無し迷彩 (スプッッ Sdc2-k0xq)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:11:59.16ID:IppWweqFd
内部機構と外装ともに一番近いのはガス
トレポンはレシーバーのサイズが実銃準拠だけど発射機構がSTDみたいなもん
DASは発射機構とボルトのストロークが実銃っぽいがレシーバーサイズはマルイコピーで太め
0892名無し迷彩 (ワッチョイW dde3-jsL9)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:14:46.25ID:onikv1ai0
単純に近いかで言えばまだガスブロの方が近いかやろ
トレポンはガワはともかく機構は電動だしDASはそれに加えてボルトが動くだけ
どちらかというと機構的なリアルさは皆無でなんでそこらへんは気にしない層の金持向け外観模倣用
「外観が近い」に限定すればそうかもしれんけど同じかそれ以上の金かければガスブロも実パ漏れるし外っツラは実銃に限りなく近づけられる
0894名無し迷彩 (ワッチョイW ed23-7BUi)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:17:40.13ID:LEYKIN2d0
>>888
トレポンもDASも実銃の正反対向いてる動作機構だよ
乱暴にくくれば、トレポンは単なる電動ガンだし、DASはエアコキをモーターで無理やり駆動させてるに過ぎない
0896名無し迷彩
垢版 |
2020/08/14(金) 19:32:56.89
世の中にできないことは無い
でもそれをやる意味って何
結論は実物パーツ付けるのと同じだけど
最終コストは馬鹿高いだけの無駄の極み
0899名無し迷彩 (ワッチョイW dde3-jsL9)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:43:19.35ID:onikv1ai0
金が無尽蔵にあれば一本、法規の範囲内で限りなく実銃に近づけたというか実物ベースのトイガン一本所有したい気持ちはあるけどな
まぁレプリカの世界で実物追い求めるとキリがないから自分なりの線引きがで切れば良いと思うわ
0902名無し迷彩 (ワッチョイ c2b5-178q)
垢版 |
2020/08/14(金) 20:47:08.10ID:s5eiSsCh0
実銃を安全なトイガンにするというのは可能だろうけど
現実問題としては日本では玩具銃に使用する金属の規定があって
無理なのでは?
0904名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/14(金) 21:32:32.49ID:5Wi3asKc0
E&Lみたいなフルスチール長物は合法だから
無可動実銃も中身くりぬいてバレル貫通させて中に収まるエアガンユニット入れればいいと思うけど
加工途中で誰かに通報されたら限りなくアウトっぽい

無可動実銃は溶接なんかで封印されてるけど内部には本物の機関部品が残ってるわけで
それを撤去してしまうのは惜しいようにも思う
0906名無し迷彩 (ワッチョイW e549-UCcj)
垢版 |
2020/08/14(金) 22:34:42.28ID:122YsAVH0
マルイ製次世代M4A1カービンのハンドガードを変えようと思うんですが同社製ソップモッドM4やCQB-Rのハンドガードをそのままポン付けできますか?
0910名無し迷彩 (ワッチョイ 4989-p0wA)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:24:52.95ID:T0YLQA+F0
久々にバッテリーを買い足そうとしたのですが最近はLi-Feバッテリーってオワコンになってしまったのでしょうか?
以前は海外製のFlameやFireFox等数種類はあった様な気がしますが近頃売られているのはイーグル模型の物だけ
しかも市場ではあまり売られていない様な気がします
ラジコン用では3セル9.9V20Cのプロポ用の物があるようですがこれをコネクタ付け替えで電動ガンに使う事は可能なのでしょうか?
0911名無し迷彩 (スップ Sd62-6ws4)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:33:43.12ID:UIe8kSH1d
40mmモスカートで質問です
60、120発を生ガス吹きながらぶしゃーとやるのがグレネードの醍醐味だと思いますが例えばガスを満杯に入れずに12発だけ入れて〜っていうのも飛ぶのでしょうか?
m203の本体だけ買ってカートをまだ買ってないのでちょっと気になりました

グレネード等の形が好きなので大量に飛ばしたら金かかるしそこまで飛ばさなくていいな12発も飛べばいい…と思ってました

よろしくお願いします
0912名無し迷彩 (ワッチョイW 4229-F+P0)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:58:11.73ID:NLUoQYFB0
>>910
気になって調べてみたけど、プロポ用は配線が細いみたいだから、買おうとしてるバッテリーの配線が太いなら大丈夫じゃないかな?
0914名無し迷彩 (ワッチョイ dd96-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 00:00:31.59ID:Z/+LVGcF0
>>910
自分も10年ぐらい前はLiFe使ってましたけど、
まあ電動ガン界ではオワコンですね。
6.6Vは低すぎて、9.9Vは高すぎなのと、
セルが容量のわりにデカいので。
頑丈なのはいいんですけどねえ。自分の家のLiFeもまだ使えてます。

ラジコン用バッテリーは使えると思うけど、
11.1V対応機種につかったほうがいいと思う。
0915名無し迷彩 (ワッチョイW 999d-xz7k)
垢版 |
2020/08/15(土) 00:08:56.30ID:uvK5tB0d0
>>911
弾入れない穴埋めてやればガス少なくても少しはましになると思う
ただ穴毎の規定量じゃないとカラカラ音がなるってのとあんま塞ぎすぎるとガスみっちり入れたときの初速が不味いことになる可能性はあるから注意した方がいい
0916名無し迷彩 (ワッチョイ 4989-p0wA)
垢版 |
2020/08/15(土) 00:25:00.86ID:OIplUAZ00
>>991
弾を少なく込めて撃つことは可能ですがガチャガチャ動くことで弾がすっぽ抜ける事が多いのと、弾を込めていない解放状態の所からガスが出ていく方が多くてバレル内に弾がポロポロとこぼれ出るだけって悲しい事態になったりします・・・
あと上でも書かれていますが120連の物の穴を1か所だけ残して塞いで弾を込めるところにスペーサーを入れて5発だけ込めて撃ったら駄目な数値を叩きだしてしまいました・・・
発射した時の感じを楽しみたいのであればG&PやMADBULLから出ているゴム弾頭を発射する物やスポンジ弾頭を発射する物、今は手に入りにくいですがJACやアングスから出ていた発泡スチロール弾頭を発射する物
CAWの生ガスだけを吹き出すモスカートプロップ、MADBULLの粉末やBB弾を流し込んで吹き出す物等があります。

>>912
ありがとうございます
たまたま見かけたバッテリーなのですが配線が滅茶苦茶細かったです・・・
バラして配線作り直す程のスキルは無いので諦めます・・・
>>914
オワコンですか・・・
何せ頑丈なので10年近く使っているのにまだ元気な事なんですよ
しかも手持ちの弄っている銃は基本Li-Poの9.9V、15-20Cで良い感じになるように調整しているので主流のLi-Poにするとなると全部調整しないと駄目なんですよね・・・
整備予定や予算と相談しつつ徐々にLi-Poへと移行します・・・
0917名無し迷彩 (ワッチョイW ed23-2X7V)
垢版 |
2020/08/15(土) 01:37:53.41ID:t1OPsO390
フロンでモスカ使っても絶対オーバーしないと思う。マルイショットガンみたいな複数同時発射だとエラーで200とか出るときあるからそれじゃない?
0918名無し迷彩 (スップ Sd62-6ws4)
垢版 |
2020/08/15(土) 01:43:25.50ID:wWqRsjFDd
>>913
>>915
回答ありがとう
確かに多く入る分カラカラなってしまうかも…!
とりあえず弾が入る所には単発で入れてみようと思います
また要調整ですかね…
威力的には少し弱めのエアコキショットガンくらい飛べば嬉しいんですが…

>>917
フロンは圧力的にそんなに強くないからですかね?
0921名無し迷彩 (ワッチョイ 4989-p0wA)
垢版 |
2020/08/15(土) 16:48:19.46ID:OIplUAZ00
>>919
モスカ+エクステンションバレルは温度によっては駄目
光センサとかの電気式の奴は無理だったので紙の簡易弾速計で調べたら赤紙抜けた
それもあってバレルは生産中止、バレルが使えないように形状変更してたはず
0923名無し迷彩 (ワッチョイW 999d-PMIT)
垢版 |
2020/08/15(土) 16:58:15.88ID:wP3V5E6Z0
>>921
ありがとうございます。
ちょっと前にオクでM79のエクステンションバレル付き出てたから気になってました。
ソードオフとかM203用のショートタイプでもやっぱり駄目かなぁ〜
最近のカートみたいに60発も80も出なくていいけど飛距離出したいんです。
ホップ付きカートみたいなのも昔あったような気がするけど今は無いですよね?
0925名無し迷彩 (ワッチョイW dd96-5MGp)
垢版 |
2020/08/15(土) 17:05:29.13ID:Uk7wU1t/0
セミで撃った後のノズルの位置って前進してるのが正しいですか?後退してるのが正しいですか?
うちのM4は前進してるみたいで、マガジン入れて一発目を撃とうとしても装填されず空撃ちになります
0927名無し迷彩 (ワッチョイW 4245-Hrnc)
垢版 |
2020/08/15(土) 18:00:01.79ID:KWzrYC450
>>923
弾数少なくて飛ばしたいならG&Pの18Pカート使うといいよ
ほとんど仰角つけなくても20m弱は飛ぶ、仰角つければ30mもギリいける
ちなみにホップ無いもので水平30m飛ばそうとしたら1J越えるよ
0930名無し迷彩 (スプッッ Sdc2-puNx)
垢版 |
2020/08/15(土) 18:10:06.51ID:XFkBb0UJd
>>925
1.ノズルが下がる
2.ノズルが前進
3.ピストン解放
1.ノズルが下がる(以下繰り返し
の一連の流れで2と3の間になってるんじゃね?
プリコックカスタムとかしてる?
0931名無し迷彩 (ワッチョイW dde3-jsL9)
垢版 |
2020/08/15(土) 18:15:16.46ID:RkapJ7lz0
>>926
ネジを締めた後の出代が後から取り付ける何かの溝にハマるとかじゃなければインナーバレルのガタツキ抑えとかかね
次世代はほとんどイジってなくて解決法はなんとなく出てきても何であるかはわかんないわすまん
0932名無し迷彩 (ワッチョイW dd96-5MGp)
垢版 |
2020/08/15(土) 18:24:44.14ID:Uk7wU1t/0
>>929
そうなんですね。ただ初弾が出ないのが不便です

>>930
アークタウラスというメーカーのM4なんですが、プリコック ではないけど若干プリコック気味という特性らしいです。
二発目以降は普通に発射できている状態です。
モーターはハイトルクにしています
0933名無し迷彩 (ワッチョイW dde3-jsL9)
垢版 |
2020/08/15(土) 18:42:07.46ID:RkapJ7lz0
アークタウラスのM4(SR16CQB)持ってるけど確かにノズル前進状態で止まってるね
あまり意識したことなかったし撃つときの感じそんなプリコック効いてる感じはしないんだけど

セクターチップとかで多少いじれるかもしれないけどゲーム開始時に装填されるよう意識する方が手っ取り早いっちゃ手っ取り早いかも
0934名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 18:45:47.63ID:i/e+X9700
マルイスタンダードの設定ではセミ撃った後にノズルが後退して止まるはず
非吸気ピストン、樹脂軸受け、セクターギア構成、ニッスイ8.4v、純正配線、タミヤコネクタ、純正モーター
20年も前に開発者がそれぞれの組み合わせを調整して完成したのだろう
海外製品や内部カスタムでどこか変えると停止タイミングもずれていく
0936名無し迷彩 (ワッチョイW 42f0-mHgt)
垢版 |
2020/08/15(土) 21:14:04.77ID:60SKcSOF0
単純にオーバーランかフルオート後のセミでプリコックしてるように見えてるだけでは?
マイクロスイッチ着いてるけど、物理スイッチでプリコックなんて出来ないゾ
0937名無し迷彩 (ワッチョイ c2b5-178q)
垢版 |
2020/08/15(土) 21:18:32.61ID:TnUd5qNp0
>>934
いやぶっちゃけマルイはノズルの位置とか気にして作ってない。
たまたまセミ射撃後のノズル位置が概ね下がってるので
初弾から撃てる場合があるだけで普通に撃てない事もある。
マルイのスタンスとしては、電動ガンは初弾出るか出ないか
わからんのでどうしても初弾から撃ちたいなら安全な方向に一発撃てだよ。
後マルイSTD電動ガンは20年前どころか29年前にはあるし
当時の純正バッテリーはニッスイじゃなくてニッカドだ。
0938名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 21:40:09.08ID:i/e+X9700
>>937
ノズルの位置を最優先したのではなく
メインスプリングをプリコック状態でヘタらせないとかトータル的なことだろ
ニッスイとニッカドの放電性能は知らんしモーターも変わってる
それら全部ひっくるめて当時と現代では違う部分が多い
0939名無し迷彩 (ワッチョイW 999d-3aZa)
垢版 |
2020/08/15(土) 22:56:43.07ID:fujn/ssy0
アークのMURは41の紹介動画でも自分でカスタムできる店員が箱出しで若干プリコック気味と言ってたからそういう調整なんだろね
0942名無し迷彩 (ワッチョイW ae20-1GJC)
垢版 |
2020/08/16(日) 01:11:36.02ID:iHRO8xcG0
m-lokやkeymodハンドガードでも先端がピカティニーレールだったりするのは「ライトとかどうせつけるでしょ?」って気遣い? 必要ならユーザーが増設すればよくない?
ライト先端がハイダー真横や、更に前でセットしてあるものを見るけど実銃の場合銃口火炎で壊れない?
0943名無し迷彩 (ワッチョイW e996-puNx)
垢版 |
2020/08/16(日) 01:26:06.88ID:hbuMDHP20
>>942
前者についてはハンドガードインサプレッサーとかするとナット側を入れる隙間ができないから付けられないよ
SMRとかならナット側がハンドガードに組み込まれてるから付けられるけど

それとkeymodもmlokもピカティニーより強固に取り付けできないしぶつけやすい場所だから強度を持たせるのにも有用


後者はしらんけど特殊な人が止めないってことはシェアファイアなりは耐えられるように作ってるんでしょ
0946名無し迷彩 (ワッチョイ 622c-CWhB)
垢版 |
2020/08/16(日) 09:01:02.37ID:4hcgO2MB0
PSSのビゾンをかったのですが、セミオートが体感3割くらいの割合でバーストになります。
バッテリーはリポの7.4vを入れました。

解決するにはどのような方法がおすすめでしょうか?
セクターカット?
0947名無し迷彩 (ワッチョイW 4229-F+P0)
垢版 |
2020/08/16(日) 09:09:29.15ID:0ZafMpWq0
>>946
モーターがノーマルでもバーストするならカットオフレバーとかスイッチ周りだと思う。バラして丁寧に洗浄して組み上げて調整取るかな。俺ならカットオフレバーやスイッチは高い物じゃないから一応変えてみる。現状なんでバーストするのか原因掴めてる?
0948946 (ワッチョイ 622c-CWhB)
垢版 |
2020/08/16(日) 09:12:32.33ID:4hcgO2MB0
>>947
レスありがとうございます。
箱だし一発目の使用でバーストしたので原因はまだ特定してません。
(中華なので初期不良の可能性もあり)

解決の方向性をアドバイスしていただきたいと思い質問しました。
0949名無し迷彩 (ワッチョイ 068a-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:30:31.79ID:Ads88AWR0
>>946
ピストンスプリングを固いものに変える
バッテリーを容量の少ないものにする
モーターを弱いものに変える

スイッチに引っかかりがあって戻りが鈍い→研磨・適正グリス
セレクター関連の動作不良でセミとフルの切り替えが安定してない→擦り合わせ
トリガースイッチの接点がくっつき過ぎ→端子の隙間調整
0951名無し迷彩 (オッペケ Srf1-WOn0)
垢版 |
2020/08/16(日) 21:51:27.43ID:94zNf/K3r
>>946
電子トリガー的な物はないとして

すげー勢いで回る事で
カットオフ後も惰性で回りつづける事でバースト起こしてる。

メインスプリングの負荷が弱い。
タペットプレートリターンスプリングの負荷が弱い。
ギヤがバカみたいに重くて惰性で回ってしまう。
意外にも開放側ギヤが既に三個くらい落としてある。
モーターとリポの組み合わせが絶好調で気合い入れて回り過ぎてしまう。

初速はどうなんだい?
0952946 (ワッチョイW 622c-51tP)
垢版 |
2020/08/16(日) 21:57:21.00ID:4hcgO2MB0
>>951
初速は0.2g適正ホップで90m/s弱。
メカボにはM90というシールが貼ってありました。

メカボは多分、ランドアームズのシンプルなver3コピーです。

てっきりカットオフが遅いのかと思ってましたが、
カットされたあとも回ってしまっているのですね。
0953名無し迷彩 (ワッチョイW ae20-1GJC)
垢版 |
2020/08/17(月) 01:18:24.65ID:eqWMkYi60
>>943
強度に納得した
何よりサプレッサーイン時というのは完全に想定外だった
ありがとう参考になった

>>945
もしかしてライトが横付けされてると思って見てたハイダーにもブラストシールドついてたのかな
0957名無し迷彩 (ワッチョイ 49f6-XQXO)
垢版 |
2020/08/17(月) 10:34:47.25ID:vmtjKlAJ0
ファーストラインのベルトとかってみんなサバゲー前に組んで終わったらバラして置いとくんでしょうか?
それとも組んだまま持って行って、帰っても汚れ落としただけでバラさずそのまま保管でしょうか?
0960名無し迷彩 (オッペケ Srf1-WOn0)
垢版 |
2020/08/17(月) 11:31:56.38ID:vwb/9oQ6r
>>952
初速に問題無さそうなので、

わからん!!すまない!!

俺だったらメインスプリング確認して
ぶつ切りしているなら交換してみる、
もしくは
タペットプレートスプリング
一巻きカットして負荷強めてみる。
後は奮発してモーター交換。
0962名無し迷彩 (ワッチョイW 3d0b-q58k)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:06:40.41ID:bmODGt8H0
ベルトもチェストリグも裏向きにして洗濯ネットに入れてコインランドリーにぶち込んでるわ
草むらや泥の中に突っ込むから汗以上にどんな汚れがついてるかわからん
0963957 (ワッチョイ 49f6-XQXO)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:16:23.67ID:vmtjKlAJ0
なるほど
参考になります

ちなみに保管は吊るしておく感じなんでしょうか?
畳んで保管しておくんでしょうか?
私は突っ張り棒に装備つけたまま引っ掛ける形でぶら下げてるんですが、重みでマグやダンプポーチのモール部分が痛まないかな〜と思ってまして。
消耗品と割り切にるには少々お高いものなのでみなさんどう保管しているんだろうと思いまして。
0965954 (オッペケ Srf1-5MGp)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:53:25.69ID:tAcrbKJdr
ありがとうございます。でんでんむしに機能的なデメリットはないのですね。

でんでんむし以外にも組み込んで損はないパーツ等はありますか?ヒューズとSBDは組み込み済みです。
0968名無し迷彩 (ワッチョイW ed23-7BUi)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:24:01.06ID:rRhLTDuM0
>>963
実、あるいは実生地はそんな程度じゃビクともしないよ
実生地でも縫製ゴミなレプリカもあるが…

もちろん、中身は抜いておこうね
0970名無し迷彩 (オッペケ Srf1-80L9)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:59:19.22ID:6l5ZMsi5r
>>965
でんでんむしのデメリットだけど、パッキンによっては給弾側の口の上部をノズルの角で傷つけるってのがある。

メイプルのパッキンや、宮川ゴムの給弾側だけ硬度固くしているレアパッキンとかだと視認できるレベルで傷がつく。

が、まあ性能的に悪影響は体感してないので問題ないと思うけど、一応お知らせ。
0971名無し迷彩 (アウアウウー Saa5-gG8h)
垢版 |
2020/08/17(月) 15:42:14.24ID:/FkPDRG+a
ご存知の方お願いします
けなげ組旧メンバーの会員番号
・2月29日
・雑草
・ハイヒールのかかと
・バナナの皮
・乾電池
・国境線
・空き部屋 
・オゾン層
・カッターナイフの刃
・靴の裏
・歯ブラシ
・おから
・窓際
・ペットボトル
・数字の4
・焼き鳥の串
・ゴルフのティー
0973名無し迷彩 (ワッチョイ dd96-XQXO)
垢版 |
2020/08/17(月) 16:46:22.91ID:1c8gz8oQ0
>>969
チームウェンディの6000円ぐらいしたメッシュキャップが、
サイズ調整のベルクロが暴れてメッシュにくっつきまくって
ボロボロに破れて自己崩壊して、一回の洗濯でゴミになった。
一回でも洗濯テストしてれば、ベルクロじゃなくてベルトとか
ゴムにしてただろうに…
0974名無し迷彩 (ワッチョイW 999d-PMIT)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:42:26.96ID:Yf+nvorp0
マルゼンとマルイとCYMAのM870持った事あるんだけど、なんか持った感じというか厚み?が結構違う気がしました。(特にマルイ)
どれがリアルサイズに近いんでしょうか?
0976名無し迷彩 (ワッチョイ c2b5-178q)
垢版 |
2020/08/17(月) 19:31:34.36ID:ZF1TKdyZ0
シーマのM870は
マルイベネリ→シーマベネリ(コピー品)→シーマベネリのM870風外装
でしかないぞ。
0977名無し迷彩 (ワッチョイW 497b-JgDJ)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:50:59.09ID:gevsHXxr0
CYMAのm870がたまに弾速100超える時あるんですけど、3発同時発射故の計測器のバグなのか本当に1発は100超えてしまってるのか…どっちなのでしょうか

未加工箱出し品です
0978名無し迷彩 (スッップ Sd62-Fgfq)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:07:12.26ID:6ksSMPDwd
>>977
じゃあまずシェルに1発だけ込めて初速を教えてくれるかな?
0980名無し迷彩 (テテンテンテン MM26-sVJa)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:07:29.88ID:ub99lmTHM
3発発射でACETEC製の弾速計なら誤表示
単発で初速が下がる加工をしない限り3発発射で単発発射の初速を超えることは無いので単発で初速はチェック
0981954 (ワッチョイW dd96-5MGp)
垢版 |
2020/08/17(月) 22:17:30.43ID:5Bq21xX10
同じバージョンのメカボでもメーカーや種類よって集弾性が上下することありますか?
0982名無し迷彩 (アウアウカー Sa69-COqa)
垢版 |
2020/08/17(月) 22:34:24.72ID:qk7EQqyBa
はい、あります
その時その場で測って集弾性が良かったものは集弾性が良い
集弾性が悪かったものは集弾性が悪い、ということです
0983名無し迷彩 (ワッチョイW 4d10-4tOX)
垢版 |
2020/08/18(火) 04:19:37.45ID:D/Z3H2fz0
>>981
同じバージョンのメカボってあなたもしかして各社同型メカボは全部同じ形だと思ってる?
基本中国産は精度悪いし集弾性能はメカボだけで決まるものでもない
0984名無し迷彩 (ワッチョイW 4229-F+P0)
垢版 |
2020/08/18(火) 06:41:51.89ID:sROdW82+0
>>981
例えば、同じモデルの新品のマルイの電動ガンでも箱出しでも集弾性は変わってくる。組み立て精度も違うし個体差あるからね。気になるならバラして組み直せば自分の技量の範囲内で集弾性は上げられるよ
0985名無し迷彩 (ワッチョイ c2b5-178q)
垢版 |
2020/08/18(火) 08:32:27.19ID:SRycwnRA0
>>981
同じバージョンのメカボ、というかそれマルイ製以外は
全部ただのコピー品だからな。
だんなる劣化コピーの酷い物もあるし、純正品以上を目指して
作ったハイグレードの物もある(実態は全然ダメな物もある)
当然品質は千差万別で精度、耐久、信頼性、違いはある。
0986名無し迷彩 (ワッチョイ 429d-9Ju9)
垢版 |
2020/08/18(火) 13:59:19.16ID:Te8Roe+C0
というかメカボって単なるガワだから集弾性に直結するものじゃないよ

ギアやピストン等のパーツが全て組み込まれた状態でメカボと考えるなら個体差あるだろうけど、
0992名無し迷彩 (ワッチョイW 999d-yCzg)
垢版 |
2020/08/18(火) 17:54:54.26ID:Vse85bev0
GHKのM4GBBって実ハンドガードは加工必須でしょうか?
調べたのですがあまりそのような情報が見当たらなかったので

素体はGHKM4の14.5in、ハンドガード は発送待ちのgeissele Mk4 13inです
宜しくお願いします
0993名無し迷彩 (ワッチョイW 819d-r2gg)
垢版 |
2020/08/18(火) 18:15:37.92ID:LLEhl5Lj0
GHKはインチだから加工必要ないよ個体差によってレールの隙間ができるかもだけどどこまでこだわるかじゃない ちなみに実銃もわりと隙間ある
加工が必要なのはバレル側だと思うんだけどGeisseleのガスブロックつけるのに溝を彫る必要がある そのままガスブロックつくけど下のピンがつかないのよね
0994名無し迷彩 (ワッチョイW 999d-yCzg)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:33:59.90ID:A//4yYRv0
GHKのM4GBBって実ハンドガードは加工必須でしょうか?
調べたのですがあまりそのような情報が見当たらなかったので

素体はGHKM4の14.5in、ハンドガード は発送待ちのgeissele Mk4 13inです
宜しくお願いします
0995名無し迷彩 (ワッチョイW 999d-yCzg)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:35:35.16ID:A//4yYRv0
すみません間違えました
>>993
ありがとうございます
隙間自体は仕方ないと割り切れますのでw
取り敢えずハンドガードが届いたら試しに装着して、それから手を加えていこうと思います
0996名無し迷彩 (アウアウエー Sa4a-/zzQ)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:43:00.78ID:Lad/lAHHa
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 2時間 26分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況