X



飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩
垢版 |
2020/08/27(木) 17:11:45.95ID:nLUY2SYi0
ボルトアクション、レバーアクション、ブローバックは飽きない。特にスナイパーライフルの飽きのこない楽しさは異常。
電動、固定スライドは、すぐに飽きる。

※前スレ
飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1281785190/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part2 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1493076672/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part3 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1574524846/
0164名無し迷彩
垢版 |
2020/08/31(月) 23:21:56.77ID:c+eefBFr0
CMCって俺らが生まれる前に解散した会社だしな…
0165名無し迷彩
垢版 |
2020/09/01(火) 00:03:40.21ID:+yduwjE60
HWのモデルガンやガスガンって割れる可能性あるから荒々しく振り回せないのがネックだよな
タニオコバのガバ買ったけど女を抱くように丁寧に扱ってる
一方、マルイのガバはもうめっちゃ荒々しく振り回して遊んでるわw
0166名無し迷彩
垢版 |
2020/09/01(火) 07:47:06.20ID:IeCh63R20
APS-2の生産が終わってたのを知らんかった
0167名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 00:43:09.07ID:H+iYtFx/0
男ならプラモ丸だしみたいなグロックやハリウッド御用達ベレみたいなおもちゃじゃ様になんないもんなw
やっぱウイスキーやブランデーのそばには鉄のリボルバーと木ストの長物。
あとガバもな。
グラスのおくに戦争で命を失った戦士
今もAkで戦ってる戦士たちの姿を思い乾杯する。
これぞ俺たちができる平和への感謝の儀式だよな。
0169名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 00:57:17.64ID:QVDaFpjh0
>>165
そんなもろくねーよw
サバゲーで転げ回ってるなら別だがwww
0170名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 01:25:17.88ID:FnYWWkc00
フリントロックで1発込めては撃つ、これぞロマン
0171名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 01:38:42.34ID:VGxz7fQY0
>>167
これ嫌儲のコピペだっけ?
0172名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 03:55:21.74ID:Xc9o5IOE0
ベレッタ92FSはなんだかんだで一番魅力的なデザインのハンドガンだと思うがM9A3もいい味出してて見飽きない。
東京マルイに製品化してほしい。
KSCのはタイプFとかわけわからんことしててイラつくし。
0173名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 07:52:14.83ID:QVDaFpjh0
92FSが傑作デザインなのは重々認める。あんなの他にない。レトロ感と近代感の融合が絶妙で高い信頼性。それを重々認めた上で、しかしそれを上回るほど見飽きてる。今どき映画の主人公も持たない。ガンスミスが「それもう見飽きられてるスッよ」と言ってポリマーを持たせてる。
見飽きた。その一言に尽きる。
0174名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 08:24:10.54ID:O2O8Pqum0
92FSはグリップがどうも手にしっくりこない
解りやすく例えるとオケラを手の中で軽く包み込むと
逃げようとして結構な力でグイグイ手のひらをこじ開けようとしてくる
その時の感覚に似た反発感がある
エアソフトガンだからかと思ったが以前海外で実銃を触れる機会があったので
握ってみたがやはりグリップがオケラだったので好きになれない
0175名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 10:03:29.90ID:zjLv2EeP0
>>173
だがガバは見飽きない。何故だ・・・
0176名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 15:16:38.11ID:0guQtOEE0
ベレッタはM92SBだ!
0177名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 17:20:32.54ID:GQQVfCBe0
>>175
それは最初から好きな銃だからだ。私もハイパワーは見飽きない。
自分が好きな銃はいつまで経っても飽きないが、流行や興味本位で手を出した銃は飽きる。
0178名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 17:26:06.82ID:FnYWWkc00
グロック19
0179名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 18:49:12.90ID:2h72wIa5O
>>175
「美人(の顔)は3日で飽きる」と広く昔から言われてる
ガバの場合は「味がある」としておこうw
0180名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 19:22:22.44ID:FnYWWkc00
kar98k
0181名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 19:22:56.98ID:FnYWWkc00
ガバとかベレとか、当たり前すぎるだろ
0182名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 19:39:02.73ID:zjLv2EeP0
このスレで意外と出ないのがP38
大昔は大人気だったはずなのにな
0183名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 19:57:49.26ID:CZjfHeUK0
>>179
なるほど、この世で最も美人なCz75が飽きるわけだ
0184名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 20:46:45.08ID:2h72wIa5O
>>183
あまりにも美人すぎてなあ、特にファースト75は
気品と厳格さ、タフさに気難しい繊細さも持ち合わせてる
素材よし設計よしメカニズムよしの名実共に由緒正しいスタイル抜群のご令嬢
貧乏庶民が気安く見れば不敬で目が潰れ手にしたり口に出すなんざもってのほか!
あれは「憧れるもの」さ
0185名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 20:50:44.83ID:bigHvVBm0
>>184
くっさ
このような思考の者のせいでCz75(スィーズィーセブニィファーイ)は廃れたんだ
0186名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 20:51:14.26ID:xKOHQDiL0
>>182
モデルガンは勿論、駄菓子屋のオモチャでもよく見かけたくらいだけどねえ
0187名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 21:04:43.72ID:O2O8Pqum0
>>186
すべて消えゆくさだめだから仕方ないね
0188名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 21:07:45.37ID:zjLv2EeP0
>>186
ルパン三世や60年代の戦争映画なんかで人気あったはずなんだけどな
ドイツ軍じゃ90年代まで第一線で活躍してたし
0189名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 21:16:15.46ID:FnYWWkc00
なんだこいつら
0190名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 21:27:33.52ID:2h72wIa5O
>>188
そういえばP-1のモデルガンってないね
まあ刻印違いってだけなんだが
0191名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 21:29:45.91ID:bigHvVBm0
>>189
なんだこいつら だと!?
ワシらジジイを虐めたいんか?え?
0192名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 21:47:30.51ID:FnYWWkc00
すいませんでした、、、
0193名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 22:11:08.13ID:zjLv2EeP0
>>190
西ドイツの頃とかってP1に混じって大戦の頃のP38も一緒に使ってた?
0194名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 22:31:08.49ID:2dyBSjXO0
デルタエリートが良いなぁ
0195名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 22:58:10.24ID:Ev3UEaA60
>>184
タフさは無いだろうな
かつてGUN誌のレポーターが落っことしてフレームが歪んだなんて事例があるし
0196名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 23:25:00.23ID:zjLv2EeP0
自動拳銃で最も頑丈なのって何?トカレフか?
0197名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 23:40:18.18ID:qnJ24ZBM0
デザートイーグルに決まってんじゃん
0198名無し迷彩
垢版 |
2020/09/02(水) 23:52:55.21ID:zjLv2EeP0
M92は貧弱だろうね
0199名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 00:16:50.08ID:L80Q1HK60
>>196
80年代のS&Wオート全般だと思う

9mmという口径が当時は受け入れられなくてセールスは振るわなかったが
0200名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 02:35:47.85ID:FVrSriY10
>>175
無駄なものを削ぎ落としたシンプル、という意味ではメタルにおけるグロックみたいなもんなのさ
0201名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 06:50:42.26ID:TEwGW0bM0
>>196
なんだろう…
IPSCとかの競技で世界中で最もバカスカ撃ちまくられてるイメージからM1911系だろうか…
IPSCとカウボーイアクションシューティングは今こうしてる間にも世界の何処かで行われてると言われるくらい普及してるし
0202名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 06:59:46.12ID:mezu2q1Z0
>>200
それはトカレフだ
0203名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 14:35:40.55ID:5+GWy7gR0
M10
0204名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 15:04:29.38ID:RgxtRB9m0
>>203
どっちのだ?
0205名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 16:24:09.45ID:5+GWy7gR0
>>204
S&W
0206名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 17:25:36.19ID:RgxtRB9m0
リボルバーの方か
イングラムかと思ったよ
0207名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 19:09:46.56ID:SQEDcnMV0
SIG P226は結構丈夫なんじゃないかな。アメリカ多くの法執行機関で永く使われ続けたし
特殊部隊でも通常装備で使われたDA版9mm1911みたいなハンドガンだと思う。
0208名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 19:22:05.31ID:jyoeiGaF0
実銃レビューでもシグはめっちゃ丈夫って言ってるな
0209名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 19:33:50.18ID:sgtlSTxx0
>>200
ガバって、(今の水準だと)無駄にパーツ点数多くて整備性が悪いじゃん
0210名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 19:39:55.65ID:RgxtRB9m0
>>209
ピン外す必要あるからな
グロックは下のつまみを下げてスライドすれば分解できる
0211名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 20:36:14.98ID:KgTXeJix0
作られた時代が違うからなぁ
0212名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 20:38:33.65ID:mezu2q1Z0
そういえば愛銃をグロックやM92Fとかからガバに乗り換える人っているんかね?
逆はたくさんいそうだがどうなんだろ?ダブルカラムからシングルカラムに乗り換えはありえない?
0213名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 20:41:21.75ID:GNrHp4F60
所詮エアガンだ気にするな
0215名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 21:32:45.52ID:H+gpv4700
>>209
ガバのパーツ点数多い!?
ええ?今の視点で見ると?
今のオートなんてパーツ多杉じゃん?
ガバのシンプルなパーツ構成凄いじゃん?
0216名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 21:34:47.18ID:fe9JCd7p0
>>212
シングルカラムでも装弾数は同じか多いぐらいなので、むしろ軽くて細くてお得

ガスの容量?
1マグ撃ち切れれば何の問題もない
0217名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 21:41:22.87ID:PiWzR/ul0
シングルカラムだあ?シングルスタックと呼べシングルスタックと
0218名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 21:42:40.64ID:fe9JCd7p0
>>215
実銃の話やで

米海兵隊が「1911はパーツ点数多くてもううんざりです、パーツの少ないグロックが良いです」って上層部と掛け合ったという話があるぐらいには差がある
0219名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 21:45:07.14ID:mezu2q1Z0
>>216
実銃の話ね
0220名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 21:46:53.59ID:mezu2q1Z0
>>218
P38を拒否してルガー使い続けたドイツ兵とは真逆だね
0221名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 21:53:06.93ID:H+gpv4700
>>218
YouTubeにも上がってるけど、ガバは達人になると指だけで完全分解できる。あれが1番シンプルだと思ってたんだが。
0222名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 21:54:46.14ID:GNrHp4F60
やっぱガバ信者ってガバガバですわ
0223名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 21:55:40.54ID:fe9JCd7p0
>>221
グロックは達人じゃなくても、すぐ完全分解できる
0224名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 22:02:24.82ID:SCw0tW/g0
>>196
S&Wのステンレス製オート(3rd):
同シリーズには「10mmオートを使うピストルで最も堅強」と言われる
10XXシリーズがラインナップされていた。10mmオートは1911デザインのデルタ・エリートなどでも
破損の可能性があるほどの高威力弾だった。59XXなどの9mmラインナップもかなり耐久性が高いと言われる

ルガーのメタルフレームPシリーズ:
いわずと知れた一生モノ。各部がゴリマッチョに作られていて
すげえ頑丈っぷり。「二万発の高威力弾発射テスト敢行、なんの問題もなく終了」や、
「スライド右サイドのエジェクションポートを大きく切り取った上で二千発を実射、問題なく終了」とか、
「バレル内に栓をして発射テスト、エキストラクターが吹っ飛ぶが銃自体はほぼ無傷」など不死身のエピソードが多数アリ
0225名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 22:07:56.20ID:mezu2q1Z0
>>224
KP85って奴か?
0226名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 22:24:11.15ID:SCw0tW/g0
>>225
そうそう、ルガーPシリーズはP85(KP85)のこと
といってもそれ以降のポリマーフレームオート(P95、P345)も相当に頑丈
二万発発射テストの話しはグラスファイバーフレームのP95のエピソードなんだけど、
P95のフレームにはグロックのようなスチールインサートが仕込まれておらず
樹脂のフレーム側レールと、スチールのスライド側レールが噛み合っているのだが、
それでなんの問題も起きずに二万発を実射できたというわけだからとてつもない堅強っぷり
それ以上の実射テストも考えたそうだが、これ以上は無意味と考え止めたそうだ
0227名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 22:29:41.31ID:fDegF/tg0
>>223
コレ重要よな
うっかりブッシング飛ばす事も無いし
0228名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 22:34:58.19ID:zaUQxOz40
>>226
残念な事にルガーのセミオートは視覚的に魅力を感じないんだよなあ…
0229名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 22:54:34.67ID:SCw0tW/g0
>>228
「自動拳銃で最も頑丈なのって何?」と聞いてるんだから外見は関係ないでしょw
0230名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 23:06:45.54ID:gIrfgVuM0
合理主義のアメリカ人またはアメリカ軍にはグロックのが性に合ってるんじゃないの
0231名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 23:22:52.84ID:mezu2q1Z0
>>226
凄い。拳銃界のAKだろこれ・・・
0232名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 23:23:47.85ID:mezu2q1Z0
>>230
グロックで良いと思うのに糞ダサいP320なんかを採用しやがった
しかもタンカラー(笑)
0233名無し迷彩
垢版 |
2020/09/03(木) 23:27:42.76ID:SCw0tW/g0
>>231
ルガーPシリーズはマイナーだけど、
少しでもその存在を覚えていてくれるとわたしは嬉しい
ルガーPシリーズはエアコキしか無いのが悲しいんだよなぁ
0234名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 00:18:42.92ID:pTB8Yzxe0
>>232
グロックはテスト項目のすべての成績においてシグを下回るのに、
価格はシグより高いので採用する理由が何一つ無かったと紹介された

グロックは速攻で提訴したがどうなったんだろうね?
0235名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 00:30:50.07ID:DRfkilGQ0
それでもP320はダサすぎないか?
トイガン出ても買う人は少なそう
0237名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 00:56:12.74ID:+xifDumk0
>>235
同意。
あれはガバにもM9にもなれない。
0238名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 01:00:00.69ID:wukcSyqT0
写真はダサく見えても実物はカッコいいというのはままある
そうでなくても米軍採用ってだけでも買う人はいる
0239名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 01:01:26.43ID:RRat1vQd0
>>234
グロックは落とした程度で暴発しませんけどね
P320は落としたら暴発する(まあこれはしていた≠セが)だけじゃなく
ホルスターに収めているにも関わらず暴発したり
閉鎖しきってなくても激発する不具合もある

というか誰も彼もP320の暴発事件のことを知らないか、忘れているか、あるいは無視しているのか
とにかく無条件でP320好きになっててコワい。P320がダサいかどうかは個人の感性としても
SIGの企業としての姿勢は最っ高にダサいわ
0240名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 01:08:23.88ID:DRfkilGQ0
>>236
グリップがヤバい
0241名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 01:19:00.33ID:6E4bnL400
ダサいダサくないとか、、自分の命を預ける相棒なんだから。性能が全てだろ。グロックも最初は叩かれまくったらしいが今は人気。すぐに見慣れるさ。
0242名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 01:25:12.23ID:NL1LBcC50
暴発する銃に命を預けるのは無理だわ
0243名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 01:30:33.54ID:6UKIlI+P0
>>240
P320は、フレーム部分がダサいよね。でもモジュール化されてるので、カスタム・フレームは発売されそう。
スライドは別にダサくないので、痛銃化したらカッコ良くなると思うが。P320が発売されたら、痛フレームが楽しみ。
0244名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 01:48:17.81ID:xWK+jiW00
P320はモジュラーシステム組み込んだ関係でクリアランス開きすぎたんだろうか
暴発して自分の足撃つ銃よりリボルバー持ってた方がマシだわ
0245名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 02:30:54.46ID:6E4bnL400
p320 暴発でググったらマジだった。ないわー
0246名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 02:36:09.06ID:+xifDumk0
>>241
>性能が全てだろ

うるせえよ
お前が決めるな
デザインがクソ
0247名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 02:40:19.63ID:6E4bnL400
遅えよ、前のにレスすんなゴミ
0248名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 02:51:25.11ID:+xifDumk0
>>247
だまれクズ
0249名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 03:04:20.36ID:6E4bnL400
撃ち合いしてる時はデザインでムフフなんて出来ねーんだよ。まあ、カッコいいに越したことはないがな。
0250名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 03:24:42.70ID:+xifDumk0
>>249
知るかボケ
P320は完全なるクズ
0251名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 06:32:43.52ID:Cc5RiVB70
だな
イメージ先行で実は壊れやすいSAAよりちょっと野暮だが堅牢なレミントンM1875のほうが良い
0252名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 07:07:30.53ID:DRfkilGQ0
>>249
ドイツ兵がそれだな
0253名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 11:06:35.86ID:s1ljBGp50
高いモデルガンのM19買って、小サイズの木グリと黒いグリップアダプター付けたい。
貯金しなきゃ。
0254名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 11:55:45.23ID:s1ljBGp50
リボルバートイの良いところ。
オートガスみたいに割り箸マガジンとか固定スライドとか、はたまたチャンバー内がガスエンジンメカで埋まってるとか発展途上の頃には、すでに完成形で成熟に達していたのでリアリティが高い。
駆動の信頼性も高くまさに実銃と同じようにオートより優位な点がトイでも優位となっている。

分解もラクでブルーイングや塗装に向いてるし、ブルーイングによる存在感の向上はオートより楽しい。オートはもともと実銃がマット仕様だったりブルーイングでメラメラにさあせる意味がないものも多いから。
0255名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 12:10:25.71ID:faAGJmCm0
何言ってんだこいつ
リボルバーこそ発展途上だろ
いまだに性能と外観とギミックを兼ね備えた決定版は出ていない
0256名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 12:15:25.16ID:6E4bnL400
実銃を撃った時のような、あの反動。再現してくれるまで認めたくないなぁ。ガスじゃ無理か
0257名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 13:38:39.88ID:wwc4f3RT0
>>255
過去にそれをやろうとしたメーカーは皆、警察のお世話になってたしまったとさw
0258名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 13:45:23.28ID:s1ljBGp50
>>255
おまえこそなに言ってんだよ?
完全版出てるだろなんぼでも。
0259名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 13:50:34.16ID:w1ILBYgL0
カシオペアの逮捕案件なかったら今頃、リボルバー界隈ももっと活性化してただろうな
0260名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 14:04:45.38ID:xWK+jiW00
マルイが警察とグルになってタナカを潰した事件だっけ
0261名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 14:25:56.53ID:SGwbco9H0
ハートフォードのモデルガンSAAは飽きないね。
触るたびにガンスピンしたりハンマーコックしたりシリンダーをシャーッと回すので磨耗が心配だがそれだけ飽きのこないアクションなんだ。(発火はしてない)
弾の出るマルシンガスガンも気になるんだがモデルガンがあるからと踏みとどまっている。
0262名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 14:35:39.80ID:s1ljBGp50
タナカのガスSAAは重みと手触りはいいんだけどそのシリンダーシャーができねーんだよなあ
0263名無し迷彩
垢版 |
2020/09/04(金) 14:38:28.10ID:ptiDhdzp0
>>239
P320の暴発事件は軍との契約上、モジュラーシステムをオミットした弊害で民間向けモデルに限った不具合じゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況