X



どんな下らない質問にもマジレスするスレ173

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し迷彩 (ワッチョイW 5fd5-2YZ2)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:37:36.08ID:0i9bBK4z0
!extend::vvvvv::
スレ立ての際は、本文1行目と2行目に↓の文字列を貼り付けること
!extend::vvvvv::

○質問をする方へ
・回答があるまで時間がかかることもあります。
 あせらずじっくり待ってください。催促はしないように。
・曖昧な質問には明確な回答ができません。
 単純な比較、「○○と○○、どっちを買ったらよいですか」というような質問はご遠慮下さい。
・下らない質問はOKですが、サバゲやエアガンに関係ないネタ系質問、マルチポスト(多重投稿)は禁止です。
 回答者がとてもいやがりますので控えてください。
○回答をする方へ
・回答は全力マジレスで。暴言やネタ回答は迷惑です。説教も無用。
・わからない、答えたくない質問や質問者は全力スルー。
・質問の仕方が悪いとかって不粋な突っ込みは不要。
・スレ違い、板違いの質問は華麗に誘導。
法律に違反するようなことは聞かない、答えない。よい子のみんなの約束だ。

次スレは>>970が宣言してから立てる事。立てられない時や踏み逃げの場合は>>990か有志が宣言して立てて。

前スレ
どんな下らない質問にもマジレスするスレ172
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1612960996/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し迷彩 (ワッチョイ 8723-TNk6)
垢版 |
2021/04/30(金) 14:47:19.59ID:uWi1NOaU0
調べてもイマイチ腑に落ちなかったので質問。
マニュアルセフティのある拳銃のデコッキングっていうのは要するに(引き金が関与せずハンマーだけが落ちるような)万一の暴発対策という性格でしょうか?
サバゲーでいうとフィールド入るところではハーフコック&安全状態で携行して、いよいよ抜きそうだなってときにコックアンドロックの状態にする…みたいな使い方ですかね?
0852名無し迷彩 (ワッチョイ bf8a-OedE)
垢版 |
2021/04/30(金) 17:28:38.15ID:xWHCBcwr0
デコッキングレバーがある機種はほぼダブルアクションだと思うが
ガバメント系ならフィールド入ってからコッキングしてセイフティONじゃないかな

長物はマガジン抜くとか残弾処理とかきっちりやるけど
ハンドガンの管理は甘い傾向
0853名無し迷彩 (ワッチョイW dfd5-D2ga)
垢版 |
2021/04/30(金) 19:34:45.48ID:pkqruusJ0
>>851
実銃はそういうこと

だからマニュアルセーフティ無しでデコッキングのみのモデルとかもある
例えばベレッタの92G
0854名無し迷彩 (ワッチョイW dfd5-D2ga)
垢版 |
2021/04/30(金) 19:35:33.21ID:pkqruusJ0
エアガンの場合は業界基準でセーフティつけるようになってるからグロックにもセーフティついてる
0855名無し迷彩 (ワッチョイW df51-1wtY)
垢版 |
2021/04/30(金) 20:14:14.20ID:ZsWTnmpf0
ASGKグループはCO2ガンを作らないの?
リキッドチャージ式に比べると確かに使い勝手が悪いけど、それ以上にあの反動はたまらない・・
0857名無し迷彩 (ワッチョイ 8733-TFqI)
垢版 |
2021/04/30(金) 20:45:47.99ID:oVLoND3j0
車買うんですが、遠出がサバゲーか日帰り温泉ぐらいなんですけど
2000ccのワゴンで4WDあれば不自由はないですよね
0859名無し迷彩 (ワッチョイ a789-OedE)
垢版 |
2021/04/30(金) 20:52:31.51ID:sCzjQUNF0
マルシン、KJワークスのスタームルガーMK1のガスガンのマガジンの互換性について質問です
マルシンの本体を持っていますが予備マガジンを買おうとしたら品切れでKJの物しかありませんでした
以前聞いた話だと微妙に違うのでちょっと加工しないと使えないとか、問題なくそのまま使えるとか、全く違うから使えないと色々ありました
実際の所はどうなのでしょうか?
0863名無し迷彩 (ワッチョイ 87f6-TNk6)
垢版 |
2021/04/30(金) 22:41:58.85ID:jJYtRbA40
>>857
もしアウトドアでも使いたいなら
シートがフルフラットになれば軽でも大丈夫と思う
大きくてもフルフラットにならないと不便
0864名無し迷彩 (ワッチョイ 5f60-Ew5U)
垢版 |
2021/04/30(金) 22:44:10.79ID:ShJdUZBZ0
前乗りして車内で寝ること考えるとライトエースとかもいいよね
四駆は山岳フィールドとか行くのじゃなければ無くてもいいよ
0865名無し迷彩 (ワッチョイ 8733-TFqI)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:20:19.88ID:19tjDZ/P0
基本ボッチだけど2-3人行くときもある
実家が山のほうでアウトドアフィールドのが良く行くけど悪路か?と言われると舗装されてるし
雪は降らないし雪国はいかないから4駆は必要ないかなって思うがあったほうがいいかな
フルフラットは必須 はやりのSUVよりワゴン系がいいかなって思う 
0866名無し迷彩 (ワッチョイ 8733-TFqI)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:24:50.07ID:19tjDZ/P0
>>863
実は親のおさがりのミニバン乗ってるんだが
フルフラットにならなくて基本便利なんだけど
ボッチの時はデカすぎるんだよね
軽も考えたけどパワーが物足りない
0870名無し迷彩 (ワッチョイW 0778-KoIE)
垢版 |
2021/05/01(土) 03:59:53.87ID:T3Qo2ldN0
>>859
うろ覚えですまないけど、たしかKJのマガジンはマルシン 本体に使えなくはなかったけどサイズが太いのか抜き差しが固くて断念した。
逆にマルシンマガジンはなんでかKJ本体には使えなかった。トリガー引けなかったんだったかな?
なので小加工でなんとかはなりそうだけど、KJとマルシンのマガジンで初速が10くらい変わっちゃうので併用は難しいかなーって

んー逆だったような気もするけどとりあえず互換性はなくはないけど実用性には欠けるって事で諦めて再販を待って純正マガジンを買った覚えがあるよ。
0871名無し迷彩 (ワッチョイ 5f08-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:57:00.59ID:HxbJvmnZ0
日本の法律で金属製の拳銃はダメだと言う話を聞きましたが、亜鉛合金製の拳銃は何故OKなのでしょうか?亜鉛合金製も金属製です。
0875名無し迷彩 (ワッチョイ a789-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:33:45.85ID:oYRIGpij0
>>870
ありがとうございます
微妙そうなのでマルシンのマガジンの定価+1000円位で売ってるKJの本体を買って使えたら流用、無理ならKJも併用してみようと思います
0877名無し迷彩 (ワッチョイ 5f08-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:04:58.77ID:HxbJvmnZ0
>>876
えっ?そうなんですか?初耳。
因みに、俺のサムライエッジSTDのHGじゃ無い方のガスガンは
トリガーも金属製です、本体はABS樹脂製です。
って言う事は全体が金属製じゃ無かったら大丈夫なんですね?
教えてくれて有り難う御座いました。
0879名無し迷彩 (ワッチョイW 679d-x34T)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:23:42.02ID:7EDjbeAp0
sigのvirtus買いたいなって思ってるんだけど注意点ある?
あれガワの素材はアルミダイキャストとかじゃないよね?
0880名無し迷彩 (ワッチョイ bf8a-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:35:41.71ID:EvWIMLzs0
>>879
ハンドガードはアルミCNC
上下レシーバーはアルミの鋳造かCNCじゃないの

致命的な持病は無いけようだど
マガジンの相性があるとか、サイクル低いから多少は手を加えたほうがいいかも
0881名無し迷彩 (ワッチョイW e7f0-ztBW)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:43:25.79ID:1lP+vkto0
次世代MP5購入予定なのですが、現状予約受け付けてる所がファーストだけなのでファーストで予約しようと思っているのですが予約品の値引き幅ってどれくらいでしょうか?
まだ価格も決まってない商品ですし、概ね何割引きって程度で構いません
それ次第でもう少し待ってよく利用するショップでの予約開始を待つかどうか考えます
0884名無し迷彩 (ワッチョイ bf07-Ew5U)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:05:25.89ID:sG1/xQH20
>>836
マルイak47HC持ってるけど、初速78ぐらい。
俺のはハズレ個体だけど、アタリ個体でよく出てもせいぜい85ぐらいだと思う。
せっかくのハイサイクルなんで、屋外用に使ってるけどあんまり飛ばん。
けど腐ってもマルイで、30mぐらいのの中距離の命中率は高い。
もしインドアでフル使えるとこがあれば、かなりおすすめ。
0888名無し迷彩 (ワッチョイ df34-XUDP)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:04:35.81ID:gLZrnSGu0
3発以上同時発射のショットガンが欲しいのでとりあえずマルイ製で調べてるけど
どうも価格は電動>ガス>エアで威力はエア>ガス>電動みたいだけどどこのメーカもそんな感じかね?
サバゲー用じゃないから連続して撃たなくていいならエア最強であってます??
0892名無し迷彩 (ワッチョイ df34-XUDP)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:27:14.28ID:gLZrnSGu0
マックの動画とかハイパーどうらくだったか見てるけど電動のノーマルだと15m付近で3発とも落ちていくようだったし
電動の6発同時なんてやれやれって感じで弱々しい弾道だし
他のメーカーもエアコキ最強なのかな?って
0893名無し迷彩 (ワッチョイ bf8a-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:27:53.99ID:EvWIMLzs0
電動ショットガン=弾をドバドバばら撒く爽快感、価格が高い
ガスショットガン=ポンプ操作が軽い、リアルなカート式もある、ガス圧が変化しやすく命中精度が不安定
エアショットガン=安価、飛距離・命中精度とも良好、ポンプ操作が重い

長所短所の好みにより最強というものは無い
0897名無し迷彩 (ワッチョイ df34-XUDP)
垢版 |
2021/05/01(土) 22:04:40.63ID:gLZrnSGu0
古い母屋二階屋根からトタンの壁の中側つたってヒナが一階天井にきてピヨピヨ鳴く
断熱材もない古いとこ
泣く泣く天井切って助けたけど育たなかった。事情はあるんだ

てか当たっても至近距離にはいないから体制崩して逃げていくだけだった
けっこうしつこい
0898名無し迷彩 (ワッチョイW 8710-6UHo)
垢版 |
2021/05/01(土) 22:09:44.88ID:1c6joGBC0
ムクドリ防止には音やネットでやるほうが効果が高い
住宅街で実銃かどうかわからないショットガンを持ち歩いてる奴がいたら間違いなく警察呼ばれる
しかもそれで撃っていたら動物虐待
0904名無し迷彩 (ワッチョイ 5f60-Ew5U)
垢版 |
2021/05/02(日) 00:30:59.68ID:PctfHkBK0
サバゲ始めた頃はステーションワゴンが流行ってたのでランサーのワゴン乗ってたなあ
後ろのシート寝かせたら結構広いスペースが出来るので寝袋使えば冬でも寝られたので遠出に便利だった
0905名無し迷彩 (ワッチョイW 5f60-35qL)
垢版 |
2021/05/02(日) 00:57:59.22ID:lUlEDfGL0
>>903
ハスラー
後部座席を倒せて結構長めの銃を積める
車高が高く必要最低限の未舗装路を走れる
軽規格なので細い道や狭い駐車場でも邪魔になりにくい
草や枝などで傷が付いてもショックをあまり受けない
0906名無し迷彩 (ワッチョイW bf34-fpUa)
垢版 |
2021/05/02(日) 02:33:29.82ID:ye0p9Lm50
でも農協あたりで獣追っ払う用にエアガン売ってたのをどっかで見たことあった気がする
買う前に警察に事前に相談しといたらいいんじゃね?
0909名無し迷彩 (ワッチョイ 27f8-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 05:25:28.57ID:SMWEKvpr0
3Mの防毒マスクユーザーに質問なんだが、みんなはどんな銃と運用してる?
頬付けできないから今までのエアガンが軒並み使えない。
0911名無し迷彩 (ワッチョイ 27f8-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 05:51:39.19ID:SMWEKvpr0
そりゃそうなんだろうけども。
五重はやりすぎにしてもハイマウント+オフセットストックとか
そもそもストックを諦めてるのかとかを聞きたい。
0917名無し迷彩 (ワッチョイ bf8a-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:45:48.25ID:Nd1D7NBP0
>>909
ああいうのはコスプレ撮影用であって
ゲーム中に実用的に使うのは無理だと思う

ハンドガン、ストックレス銃、AMD65とかなら運用はできるけど
息苦しくなって1ゲームで嫌になるし、ゲーム中は見栄えより実用性第一
0919名無し迷彩 (ワッチョイW dfd5-ZmhP)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:30:59.94ID:sVTGI2KE0
>>909
FM53使ってるけど、M4にキャリハン載せて、そこにドットサイトつけてる

あの手のマスクは気が付いたら酸欠なってて倒れるから
サバゲーで使う前に家で着脱の練習ひたすらしたほうがいいぞ
0921名無し迷彩 (ワッチョイ 6733-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:35:54.52ID:oRqx2/U30
買いたいわけじゃないんですが色んなエアガンの現物を見たいし撃ってみたいです。
ガスガンや電動ガンは持っていた事はあって使い方は大体わかる感じで、東海エリア住で社交性は無い人間です。どういうお店に行くのがおすすめでしょうか?
0922名無し迷彩 (ワッチョイ 5f60-Ew5U)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:42:24.49ID:PctfHkBK0
触るだけなら愛知だとフェローズやタムタムみたいな大型店舗にいくのが良いと思う
実際に撃つならシューティングバーとかが名古屋にあるけど今コロナでお休み中なんだよな
0923名無し迷彩 (ワッチョイ 6733-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:25:37.09ID:oRqx2/U30
>>922
シューティングバーって雰囲気的にも料金体系的にも酒とか食事の合間じゃなく
最初からがっつりエアガンを触って撃っては別の銃に変えてを繰り返すのは大丈夫なんでしょうか?
0924名無し迷彩 (ワッチョイ 5f60-Ew5U)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:37:36.33ID:PctfHkBK0
構わんでしょう、大歓迎じゃないかな
銃レンタル+装填済みマガジン2本でいくらとか10分でいくらとか店によってシステムは違うけど
0926名無し迷彩 (ワッチョイ bf8a-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 12:36:13.33ID:Nd1D7NBP0
販売店で触らせてくれたり試射できるのは基本的に購入希望が前提だから
買う素振りなく次々触らせてくれと言ってたら途中から空気が悪くなりそう

シューティングバーは他に客がいなければずっと射撃できるけど
混んでたらじっくり撃ってられない
空いてる時間帯を確認したほうが無難だけど
たいてい小さなレンジだから4人ぐらいのグループでも入ってきたら射撃の順番はなかなか回らない
0927名無し迷彩 (スプッッ Sd7f-o7pQ)
垢版 |
2021/05/02(日) 13:25:46.28ID:+bV0me97d
ガスマスクといえば防護服に腰だめ乱射なイメージ
モノホンの雰囲気もいいけど俺はレプリカだな
苦しくないしファンは壊れやすいけど便利
0928名無し迷彩 (ワッチョイ 7f2c-mIzA)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:29:07.83ID:ggJn54al0
海外メーカーの交換品として売られている
ギアボックスセット(完成品)は中のスプリングは海外仕様そのままですか?
0930名無し迷彩 (スプッッ Sd7f-mFDB)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:58:59.56ID:m0BBLhW6d
サプレッサーつけた長物を後ろに回すとレッグホルスターのハンドガンとぶつかるのだがどうすればいい?
0931名無し迷彩 (ワッチョイ 6733-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:02:32.37ID:oRqx2/U30
度々失礼します。
マルイのガスガンの話なんですが、コルト1911ではマニュアルデコッキングするとハーフコックになって
そこからトリガーを引いても撃てなかったと思うんですが
ベレッタ92ではマニュアルデコッキングしてもハーフコックにはならず完全にハンマーダウンして
そこからトリガーを引くとハンマーが引かれて撃てた気がします。
ハーフコックが無い銃ではどうやって弾が装填してあるかどうか判断するものなんでしょうか?
0932名無し迷彩 (ワッチョイW a796-LnUQ)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:12:59.91ID:EtzvFW+G0
ローデッドチャンバーインジケーターがあればそれ、無ければエキストラクター触るかプレスチェックするか
0933名無し迷彩 (ワッチョイ df8a-ts7H)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:39:38.61ID:y7Sc0yYj0
またアホなのが来たな…
動作しないのと装填の有無に何の関係が有るんだ?

ガバならマガジン抜いてトリガー引いてマガジン戻せば
チャンバ装填のハンマーダウンになるだろうが
0935名無し迷彩 (ワッチョイ 8755-nYsY)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:19:27.86ID:wKQDJUe60
自宅の窓から毎日撃ってる方も多いと思いますが
うちはぎりぎり敷地内に着弾しています。
万が一追い風で道路に転がったら犯罪でしょうか?
0938名無し迷彩 (ワッチョイ 8755-nYsY)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:41:16.68ID:wKQDJUe60
ばれないように撃ってる。
ちなみに道路(県道)を超えた空き地もうちの敷地
そこに着弾すればOKかな???
飛行機もヘリも上空侵犯してるわけだし
だれにも当てませんし
0940名無し迷彩 (ワッチョイ e7f6-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:24:01.69ID:JZIrYs4B0
>>938
上空侵犯における高さも知らずに書いてるんだろうけど
浅い知識をこうして披露しないほうがいい

当てるか当てないかはという問題以前の話で不審に思われたり迷惑になる「可能性」があるならやめといたほうがいい
0941名無し迷彩 (ワッチョイ df14-mIzA)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:29:37.82ID:Jiq3nG+Q0
便乗質問だけどガバとかのコック&ロックってそもそも「どういうもの」なの?

というのも子供の頃はマルコキやヨネザワのみたいな、常時かけれるセフティの安物しか
持ってなかったから「親指のスイッチのやつ=いつでも動かせて当然の安全装置」
という認識でずっといたんですよ
出戻ってからコック&ロックや、ハーフコックという別の安全機構もガバにある事知ったけど
「べつに常時かけれた方がそれぞれのハンマー状態でさらに安全にできるからよくない?
わざわざフルコック時のみに設計する”積極的理由”が分からない」というのが最初の感想だった
まだ安全機構の発展中だった100年前の当時なりの
コック&ロックというものの設計思想というか、認識がたぶん分かってない

1、ネットで勉強中なりに思った答えとしては
そもそも1911は銃の扱いに慣れた軍人のみの軍用銃
変なセフティのM1900とかを経てついたコック&ロックは最後の最後にかけるものであり
軍人用のかなり実戦的な安全装置。各段階でかけれたりするのは過剰な安全化であり無駄
ロックを親指で触れればそれでフルコックと分かるインジゲータでもあるから
それがコック時のみに設計してある積極的理由
ということかなと思ったけどどうなんでしょう

2、あとそもそもコック&ロックってガバメントが最初で合ってる?
もしかしてリボルバー時代からとっくにあってそれを採用しただけだったりするのかな
0942名無し迷彩 (ワッチョイ 8723-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:25:24.58ID:7mi7wVM70
>>852 >>853
返答ありがとうございます。
だいぶわかったような…
しかしデコッキングのみってのがやっぱり謎です。もしかして、特にダブルアクションの重いトリガープルでは(異物干渉等の)引き金の誤動作はそこまで問題にされないんでしょうか。
ほならなんで装填したんや。そこまで安全にしたいならそもそも装填すんな! 的な?
私が銃器の安全装置の文脈が分かってないゆえの疑問なんでしょうね。

そしてより根本的かつスマートな質問者が表れているので私は脇で正座待機してます。重ねてありがとうございました。
0943名無し迷彩 (ワッチョイW 5fbd-uQI6)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:38:01.70ID:YeVy2FKk0
デコッキング→落とすか叩くかで暴発することはなくなるようにする安全装置(≒引き金を引くことをできなくする安全装置ではない)
0944名無し迷彩 (ワッチョイ 07e3-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 01:12:13.89ID:6GiAouI90
一般的なダブルアクションのトラベル量では、トリガーによる暴発の危険性はほぼないと判断されている

DAリボルバーにはセフティレバーが基本的に装備されていないのはこのため
0946名無し迷彩 (ワッチョイ bf8a-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 05:57:15.60ID:yoyC9E/s0
>>941
それまで普及してたリボルバー式に対して自動装填式は
撃つごとに自動的にハンマーも起きて即時発射状態を維持する過敏な拳銃という意識があったのでは
だからサムセイフティとグリップセイフティの二段構えにまでして
発砲前後でこまめにセイフティ操作させる設計だと思う

ハーフコック機能はあるけど
トリガー引きながらハンマーをそっと戻す、ってのは暴発リスクあるから通常操作ではないと思う
英字マニュアルでもやり方は記載されてなかったはず
0947名無し迷彩 (ワッチョイ bf8a-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 06:44:36.25ID:yoyC9E/s0
>>942
ガバメント1911の場合、
発射後にマガジン抜いてチャンバー空にして
最後にハンマーを解除(デコッキング)する
解除の方法はハンマーを押さえながらトリガー引く、もしくは空撃ち

「デコッキング」にデコッキングレバー、ハーフコック、安全状態、とかも混同して難しく考えすぎてるのでは
0948名無し迷彩 (ワッチョイ df14-mIzA)
垢版 |
2021/05/03(月) 06:51:19.27ID:iHts/gfS0
>>946
>撃つごとに自動的にハンマーも起きて即時発射状態を維持する過敏な拳銃

あ、なるほどー
当時の新型銃だったオートとリボルバーの安全上の決定的な違いとして
ここは今まで意識的に気付いたことなかった…!

なんでわざわざダウン/ハーフ時は動作しない構造に作ったのかという素朴な疑問があって
どういう意識で設計したのかがよく分かってなかったけど
つまり危険なオートのため、そもそも最初から銃を使用してるまっ最中の時の為だけに着目して
セフティをつけてやろうという意識でやってたからって感じなのかなあ
でもこの解釈だとまだ、べつについでにダウン/ハーフ時にもつけといたらよくね?という消極的理由にはなっちゃうけど
0949名無し迷彩 (ワッチョイ bf8a-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 07:22:22.64ID:yoyC9E/s0
・高い安全性
・操作の覚えやすさ
・単純機構で故障しにくく、整備が簡単で、製造コストが安い
銃器の設計はこの辺のせめぎ合いなんだと思う

軍用銃だと真っ暗闇で手探りで操作するとか、咄嗟に借りることもあるから
ダウン/ハーフにもセイフティON/OFFをかけ合わせると状態がわかりにくくなりそう
0950名無し迷彩 (ワッチョイW dfd5-ZmhP)
垢版 |
2021/05/03(月) 08:47:35.10ID:we1AfjVd0
ブローニング設計の拳銃見ると、FN M1903ぐらいから一通りグリップセーフティとスライド、撃鉄をロックするマニュアルセーフティの二段構えになってるから
やっぱり当時の工作精度だとどちらか一方だけでは安全が保証できなかったんだろうね

実際、確かコルトM1905の陸軍向けトライアルでグリップセーフティ握り込んだらシア外れて暴発する事例もあったようだし
0951名無し迷彩 (アウアウウー Saab-0IQt)
垢版 |
2021/05/03(月) 12:29:52.62ID:BuXlNnCCa
今までの基準からそこそこイケてる電動ガンを考えると‥

セミオート:20ms
フルオート:好み(30あればブッシュは抜きやすい)
精度:30mで10p(30mチャレンジ準拠)
重さ:2kg(好み)
弾への対応:使う場所によりけり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況