X



マルイ電動ハンドガン PART36
0001名無し迷彩
垢版 |
2023/04/15(土) 09:07:32.94ID:aaT72fM/0
東京マルイの18歳以上用の電動ハンドガンについて語るスレです
次スレは>>960が立ててください
出来ない場合は指定

質問・回答の前に

質問者は公式サイト、取説、よくある質問(以下参照)に目を通し
できるだけスレ内検索も行いましょう
回答者も質問者の経験値に応じた「責任のある」回答を心がけてください
特に内部カスタムやサドパバッテリーを「初心者に安易に勧めないこと」
*前スレ
マルイ電動ハンドガン PART35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1588646747/
0003名無し迷彩
垢版 |
2023/04/15(土) 11:19:45.14ID:NR4QPDOi0
マルイから電動リボルバー出してほしい
SAAはよ
0004名無し迷彩
垢版 |
2023/04/15(土) 12:19:51.25ID:Dy32Onqz0
電動にする理由がわからんが
面白そうではある
0005名無し迷彩
垢版 |
2023/04/15(土) 13:42:39.07ID:JqNbGE3c0
ハンマーを起こすとシリンダーが高速回転して
トリガーを引くとBB弾が発射されると同時に回転が止まるとか?
0006名無し迷彩
垢版 |
2023/04/15(土) 16:28:45.39ID:ILaa06es0
自動装填式回転弾倉(銃身含む)
つまりミニガンですか
0007名無し迷彩
垢版 |
2023/04/16(日) 17:15:22.39ID:YHWYA33i0
>>4
ガスは冬使えないから好きじゃなくて
10禁エアコキは弱いし18禁エアコキはハンマー固くなりそうだし
0008名無し迷彩
垢版 |
2023/04/17(月) 11:36:04.49ID:DHnY0mcG0
安定した性能を発揮できそうで良いね!
でも、それだったらCO2仕様で出してくれた方が早いよね。
気温に左右されにくいから、なかなかだよ。
0009名無し迷彩
垢版 |
2023/06/30(金) 20:19:00.30ID:hB6meQnu0
初代電動M16の時代ぶりの出戻りの素朴な疑問なんだけど、18禁電ハンってなんでブローバックしないの?

電ハンはまだ全然知らないけど10禁電ブロなら甥っ子のをもう何丁も修理で触った
確かに評判通りで、子供が小遣いで買うマルイ銃にしてはちょっと酷い脆弱さしてるけど
てっきり18禁は金属多用の頑丈版なんだろと思ったらこっちはこっちで固定スライドになっちゃうんだね

調べたらリコイルスプリング部がバッテリー置き場になってたりとスペースも使い切ってて
固定にせざるをえない理由がないわけでもなさそうだけど
実際のとこ固定しかない今の現状ってどんな事情なの?

確かに実銃みたいに膨張ガスで駆動するガスブロハンドの醍醐味に比べると
結局カタカタ動くだけの電ブロじゃあ実現しても大した訴求力も無いとは思う 値段上がって寿命も悪くなるし
サバゲーの電ハンの需要も、冬季の使用や静音性が利点のようだし

けっきょく「電ブロ化はやりたくても今は技術的に出来ない」って訳じゃなくて
「そもそも市場からも求められてないし、棲み分けとして
サバゲー需要に適応した固定仕様としてトイガン業界ではおさまっている」
って感じかなと思ったけど合ってるのかな?
十分に求められてたら無理にでも実現してるはずだし
0010名無し迷彩
垢版 |
2023/06/30(金) 21:10:11.63ID:1AJnIF880
技術的に難しいのとあまり求められていないのと両方あると思うよ
0011名無し迷彩
垢版 |
2023/06/30(金) 23:59:41.75ID:hB6meQnu0
>>10
そうなんだありがとう
10禁をギアをはじめ各部金属で丈夫な設計すれば出来るっしょと簡単に考えてたけど
無理して作るわけにもいかない程度にはいまだ厳しいとこもあるんだね
18禁水準で設計するには色々エア容量やパワーとか要求水準が段違いになってきて空間足りないって感じかな

それにしても初代電動ガンの時代には電ハンなんて夢物語だったから最近のは感動ではあったよ
子供の頃電動でハンドガンって無理ですか?って無邪気にマルイに電話相談した思い出w
0012名無し迷彩
垢版 |
2023/07/02(日) 13:57:09.52ID:1DM8Bjds0
個人が勝手に作ったフルブローバック電ハンが存在するけどパーツを極限まで薄くしなければいけなかったから雑には扱えないってね
頑丈さが取り柄のマルイはこういう設計しないだろう
0013名無し迷彩
垢版 |
2023/07/05(水) 12:04:56.54ID:/oJRCOlg0
陽炎はどう?
動画見ててプリコックはいいけど、メカノイズが気になる
0014名無し迷彩
垢版 |
2023/07/05(水) 12:37:47.66ID:HNJzOGTe0
そりゃプリコックしてるなら負荷掛かってんだからメカノイズっつかギア鳴りはするでしょ
0015名無し迷彩
垢版 |
2023/07/06(木) 19:09:56.59ID:yyvOPfj30
>>13
これからレビューが増えてくるんじゃない?
個人的にはコレに14000円は出せないな
動画見る限り3000円の自作品と変わり無いように見えるし
0016名無し迷彩
垢版 |
2023/07/11(火) 06:25:35.46ID:zqLf33i20
エアコキのP7買ってみたんだが
これ電ハンで出さねえかな
0017名無し迷彩
垢版 |
2023/07/11(火) 13:53:02.53ID:hsDUstJ70
P7は
にぎにぎするとライトが光るギミックが欲しい
0019名無し迷彩
垢版 |
2023/07/17(月) 13:56:09.76ID:w/tjArH20
>>17
スマホの充電できてラジオも聞けたり
0020名無し迷彩
垢版 |
2023/08/14(月) 07:34:10.97ID:tC30CcPJ0
初代M16の時代(1992)には電ハンなんか考えられない
夢物語だった。
とか書いてる人に今更突っ込むのもなんなんだけど
翌年(多分)にはマルシンから電ハンM92FS
発売されてますがな、、、
当然マルイ製より怪しい部分は多いしバッテリーも
実質外装式ではあるけど基本レイアウトはほぼ同じで
パワーも同等だった。
仕様の変わったドルフィンはゴミだったが。
0021名無し迷彩
垢版 |
2023/08/14(月) 14:58:19.06ID:Q0f6747B0
>>18
ニギニギするたびに充電できるんだ(一発撃つのに何千回単位でする必要ありそうだけど
0022名無し迷彩
垢版 |
2023/08/24(木) 18:05:36.90ID:vJUNqHFW0
ニギでエアコキしたほうが早いって言うジョーク
0023名無し迷彩
垢版 |
2023/08/24(木) 21:39:14.44ID:WZyU4F0T0
ニギニギを繰り返してエアーを貯めて撃つのがええな
0024名無し迷彩
垢版 |
2023/08/30(水) 12:19:14.83ID:emzJmxDz0
ギアが多いからなのか知らんけど
そもそも電ハンってメカノイズ大きくね
0025名無し迷彩
垢版 |
2023/08/30(水) 12:49:19.36ID:jNnsRTce0
ギアが多いからねぇ。
機械的には、例えばベルト駆動にすると静かになるよね。
0026名無し迷彩
垢版 |
2023/09/15(金) 23:12:59.81ID:s2MH58qW0
結局のところ陽炎はどうなの?
電ハンもう1丁買える値段の価値ある?
0027名無し迷彩
垢版 |
2023/09/16(土) 10:42:01.07ID:BhdvCBte0
付ける手間は同じだから陽炎でもtaapハイレスポンスキットでも取付スペースとお財布に合わせて選んでどうぞって感じかな
0028名無し迷彩
垢版 |
2023/09/16(土) 10:44:30.66ID:BhdvCBte0
価値観は人それぞれだから分からん
電ハンを使いたいがラグが我慢できない、取り付ける時間と技術と金はあるってなら買いだろうし、このどれか一つでも欠けてたらその人には不要じゃないかな
0029名無し迷彩
垢版 |
2023/09/17(日) 19:17:49.70ID:fCxlCUY10
まじでかいな、説明して
0030名無し迷彩
垢版 |
2023/09/23(土) 09:51:44.92ID:RzXUEMVT0
グロック18Cに陽炎12型F2組んだけど、価格ほどの価値が有るのかと言われると微妙ではある。
レスポンスの感覚的には
ニッ水<<<<<リポ化<<<陽炎<<<<<長物プリコック
な感じ
まー個人的には気に入ってる。
あと、グロックはトリガーがくそ重くてストローク長いので、トリガーのショートストローク化とトリガースプリングを軽くしたら凄くい感じになった。
(こっちの方が陽炎組み込むより苦労した)
0031名無し迷彩
垢版 |
2023/10/20(金) 12:52:07.76ID:u4ZA4XeF0
ガスブロgen5出すんだからついでに電ハンもgen5と電動ガンプラス仕様でリニューアルしないかな
なんせもう20年は前の機種だからね
0032名無し迷彩
垢版 |
2023/11/21(火) 19:05:32.55ID:rTkpP35C0
USPが1年で逝った
もっと丈夫に改良してくれませんかマルイさん
0033名無し迷彩
垢版 |
2023/11/21(火) 21:30:13.54ID:ogLrFUrg0
そーゆーのは期間じゃなくて撃った数で判断するんじゃね?
使い方とか保管方法、メンテナンスも影響するわな
0034名無し迷彩
垢版 |
2023/11/21(火) 22:41:10.04ID:41kbGMuF0
6000発とか2袋分使ったらオーバーホールとかすれば長く使えるよ。
俺のは球数わからんけど10年現役活動中。
ギアは丸々1セット交換して今回2回目のギア交換に入るところ
0035名無し迷彩
垢版 |
2023/11/22(水) 08:55:13.78ID:VPexoazr0
壊れるときってどこが壊れるの?
ギアボックス(山が欠けたり)や、タペットプレートはよく聞くけど、強化品とか効果あるのかな?
0036名無し迷彩
垢版 |
2023/11/22(水) 11:18:32.53ID:VMr/xihY0
基本的にはメカってのは消耗品だから仕方がないよね。
0037名無し迷彩
垢版 |
2023/11/22(水) 21:26:43.06ID:M0i59LzM0
>>35
当たり
タペットプレートは1回社外の強化パーツに換えてそのまま使ってたよ
あとサバゲ中に異音がしてギアが逝った
分解したけど他にも壊れてて手に負えなくて新しいのを買った
タペットプレートの強化品は効果あるよ
マルイ純正のはすぐ給弾不良になる
0038名無し迷彩
垢版 |
2023/11/23(木) 20:28:42.27ID:QI1YlA/o0
>>37
マジすか。
タペットプレート買っときます!
0039名無し迷彩
垢版 |
2023/11/25(土) 17:24:09.25ID:eaAfpLMK0
電ハンにタペットプレートなんてあったっけ…
0041名無し迷彩
垢版 |
2023/11/28(火) 11:44:31.93ID:AE6KcNOd0
長物電動ガンのタペットプレートとは形がちがうけどあるよ
冬場は電動ハンドガンじゃないとだめだし重宝するんだけど脆過ぎる
0042名無し迷彩
垢版 |
2023/11/28(火) 13:09:27.70ID:unnonwuX0
モーターでギヤを介してスプリングを縮める方式だと無理があるんだろうね
なにか新しい革新的な方式を発明しないと変わらないんだろうな
まあ、電動ブローバックと比べたら「実戦で使えるハンドガンをありがとう」と言いたい
0043名無し迷彩
垢版 |
2023/11/29(水) 17:46:46.24ID:X6leF0U20
リニア方式のメカボが出るとの噂があったけど、どうなったんだろ?
0044名無し迷彩
垢版 |
2023/11/29(水) 21:51:28.76ID:tyKRH9Cu0
>>43
実際動かすとなると現状の数倍電池食うよね
ローレンツ力なんて物理的な仕事に比べれば屁みたいなもんだし
0045名無し迷彩
垢版 |
2023/11/29(水) 23:24:34.24ID:QUH1BduY0
モーターもローレンツだろ
何言うとん
0047名無し迷彩
垢版 |
2023/12/04(月) 18:19:43.34ID:21nscE3h0
セクターギアのカットオフタイミングをずらしてプリコック化できた人いる?
何度か挑戦しているけどうまくいかない。
0048名無し迷彩
垢版 |
2023/12/05(火) 18:13:09.37ID:oQuRpqfW0
パン ウィ、パン ウィと撃てて
マガジンをリリースするとラッチがはずれてピストンが戻るってのを妄想してる

モーター/ギアの回転を落とさないとちっこいセクターギアを正確に止めるのって難しそう
回転を落とすくらいならノーマルでリポを使ってたほうがいいかも
0049名無し迷彩
垢版 |
2023/12/06(水) 15:56:09.19ID:76fycPT20
>>48
>ちっこいセクターギアを正確に止めるのって難しそう
やっぱり原因はそこかなー
もう少し試行錯誤してみます
0050名無し迷彩
垢版 |
2023/12/06(水) 18:43:31.29ID:pU5ypUXY0
>>47
一般販売化されてるCATの調整式ギアを買ってしまった方が早いのではないだろうか
0051名無し迷彩
垢版 |
2023/12/06(水) 23:50:09.62ID:9QIQiGSA0
すまん、電ハンスレだった
catギア乗らんよね
スレ汚し失礼
0052名無し迷彩
垢版 |
2024/01/05(金) 13:17:37.86ID:4GnmOQBJ0
初めての電ハンとして中古でリポ化済のUSP買ったけど凄く良かった、こんなに良くなってるとは知らなかった
買い増ししたくなってるんだけど今買うならHK45かハイキャパEってとこなんですかね(グロックは好み外)
今までの情報が無いんですが何か注意すべき点があれば知りたいです
0053名無し迷彩
垢版 |
2024/01/06(土) 15:32:17.91ID:jmNr+rDC0
>>52
HK45もハイキャパEも良いです。特に注意すべき点はないと思います。
あるとすればハイキャパEのセミ・フルの切替が特殊なくらい。
0054名無し迷彩
垢版 |
2024/01/09(火) 18:41:51.18ID:7WgxiyEq0
電ハンのプリコックに間しては現状FET使うやつしか安定しない
工作苦手or金出せるって奴は陽炎のF1、F2
はんだ付けとか出来るならフリマの自作品が3~4000円くらい
ただフリマは粗悪品作ってる奴もいるから注意
0055名無し迷彩
垢版 |
2024/01/10(水) 15:32:19.18ID:dQMAjJxh0
電ハン・・・せめてスライドが動くようにならないかなぁ
バッテリー丸見えでいいからw
カシャカシャ遊ぶからw
ちとM93R削ってみるかw
0056名無し迷彩
垢版 |
2024/01/11(木) 08:30:38.26ID:GBFDrNOf0
>>55
10歳以上電動ブローバックを買えば万事解決
0057名無し迷彩
垢版 |
2024/01/11(木) 09:45:10.38ID:pD1d9X+Y0
10禁電ハンと同じ構造でもいいからもうちょい強度上げて
0.2g弾でもうちょいまともな初速と弾道が出れば楽しいんだがなぁ
トリガレスポンスとかバッテリー持ちとか細かいことはいいからカシャカシャしたい
0058名無し迷彩
垢版 |
2024/01/11(木) 12:23:03.20ID:2EPfIRyt0
高強度のギア、スプリング(ピストン、スライド共に)、リポ化でギリ使えるレベルにいけそう?って位かな
0059名無し迷彩
垢版 |
2024/01/13(土) 17:42:30.21ID:ravYK3/P0
マック堺の動画でスライドがピョコピョコしてるハイキャパE見たよ
JANPSのレギュでブローバックが必要って言ってた
0060名無し迷彩
垢版 |
2024/01/14(日) 10:55:34.73ID:Pp5zXThM0
俺は電ハンは完全に固定スライドでマガジンも
細いままがいいと思うんだよね。
リアルな物が良いならGBBやモデルガンが
いくらでもある。
電ハンを中途半端にペコペコ動かしても
悲しいものにしかならん。
0061名無し迷彩
垢版 |
2024/01/18(木) 22:23:54.46ID:cBDed0Ze0
>>59
あれ作ってたところが無くなった
0062名無し迷彩
垢版 |
2024/01/19(金) 06:11:51.75ID:2Pr6hVUa0
M712でねえかなあ
ガタイがでかいからまとまりそうな気がするけど
0063名無し迷彩
垢版 |
2024/01/19(金) 08:24:18.00ID:xNHHE1mi0
いやよほどデブらせないとメカボ入んねぇし
バレルとハンマーの位置的にノズル周りも専用に奇形させないと無理だろ
マガジンを実の弾倉の部分に収めるならアホほどノズル伸ばさないと無理だし
バッテリーも収める場所ねぇし
現状では99%無理
0064名無し迷彩
垢版 |
2024/01/19(金) 09:06:06.43ID:4ezkcrL10
流行りの現代ポリマーオートには付いていけてない旧型人間だから
出たらそりゃ嬉しいけど
そういう層向けの古い銃だからこそ無可動電ハンなんて果たして売れるんかな?とも思う
電ハンって現代銃ばかりだしね
ロマン性ありきの古い銃にはやはり電ハンって本質的に似合わないだろうか
0065名無し迷彩
垢版 |
2024/01/19(金) 11:01:10.30ID:kgvqauus0
ゲーミングウェポンとして優秀なら売れるでしょ
0066名無し迷彩
垢版 |
2024/01/19(金) 13:52:58.87ID:5ZGTBKCB0
Vz61(1961)も大概古いと思うけどな
まぁUSPも実は30年落ちで古いと言っても差し支えない年齢なんだが
0067名無し迷彩
垢版 |
2024/01/19(金) 14:09:26.72ID:gNkLIDL/0
ベレッタ92もベースは76年か
近代銃ヅラしてるけどもはや古銃の領域
0068名無し迷彩
垢版 |
2024/01/21(日) 19:25:04.77ID:t6YGr1h30
電ハンは需要が少ないからかカスタムパーツが少ないのがね
あってもライラのみたいにすぐぶっ壊れる物しかないし
せめて高強度アルミ削りだしのメカボがあれば色々凝れて良いんだがなぁ
0069名無し迷彩
垢版 |
2024/01/25(木) 18:08:39.21ID:AOfpGHx30
需要あるよ
うちの方なんて冬場は電ハンしか使えないもん
みんな電ハン買うんだけどすぐ壊れるからもう二度と買わなくなって離れていく
0070名無し迷彩
垢版 |
2024/01/26(金) 01:45:32.64ID:QP5EW+z80
冬場に室内のサバゲフィールドで初めて電ハン使って数カ月後には壊れて捨てられる
屋外での弾道の綺麗さや意外と射程が長い事とか良いところもあるんだけどそれを知らないでもう二度と買わなくなって離れていく
0071名無し迷彩
垢版 |
2024/01/26(金) 06:24:21.33ID:PaA/+E6k0
サバゲーにおいてはハンドガン自体ハンドガン戦でしか使わないし
0072名無し迷彩
垢版 |
2024/01/27(土) 08:23:02.38ID:wT19dGsK0
>>71
精度と威力上げれば機動性で圧倒的有利取れるじゃん
0073名無し迷彩
垢版 |
2024/01/27(土) 09:43:03.97ID:GHoyDiIY0
>>72
本人の身体能力高くないと無理や
0074名無し迷彩
垢版 |
2024/01/27(土) 14:02:20.26ID:LpU1MC7b0
ほんそれ
そしてフィジカル強いやつはフルサイズ電動持っても機動性の低下はほとんどない エアガン程度の重量増は筋力、体幹でカバー出来るから
0075名無し迷彩
垢版 |
2024/01/27(土) 14:02:25.10ID:BTP3qJZq0
うちの地方は冬になると野外フィールドが閉鎖になるから室内フィールドに行くしかないんだけど交戦距離が短いから電ハン使うのが普通
電ハンは使い捨てのゴミ
0076名無し迷彩
垢版 |
2024/01/27(土) 15:20:19.19ID:ccsBfAeY0
GBBはいろんな銃が出てるけど、マルイはグロックベレッタハイキャパしか出ないもんなあ
0077名無し迷彩
垢版 |
2024/01/27(土) 22:41:14.68ID:wT19dGsK0
>>73
>>74
実銃と違って重量増の初速アドバンテージが比例しないから結局一番強いのは電ハンじゃね?
0078名無し迷彩
垢版 |
2024/01/28(日) 00:06:20.34ID:bRlfbC9E0
>>77
軽量化したカマホモ銃の方がストックあるし当たる気するわ
0079名無し迷彩
垢版 |
2024/01/28(日) 00:25:20.27ID:bf6TmsIy0
Vz61、MP7って選択肢なら多少わかるけどハンドガンが最強と言われても理解されんだろうな
最強厨乙としか
0081名無し迷彩
垢版 |
2024/02/24(土) 17:33:59.00ID:mBVmhnwT0
プラを分解する酵素が発見されてるというか
生まれてきてるから嘘とは言いにくい世界になってるのがウケるな
百年後にはプラスチックは腐りすぎて使えないって未来もありうる
0082名無し迷彩
垢版 |
2024/03/11(月) 08:25:07.84ID:iuWMrw100
HK45のチャンバーパッキンってライラクスの電動ハンドガン用の使えるのかな?
もう出てから結構たつのに未だに対応機器にHK45の名前が無いんで不安になる
0083名無し迷彩
垢版 |
2024/05/01(水) 09:46:49.12ID:TZ6NsQnZ0
給弾不良ってやっぱタペットプレート?
初心者にはハンドガンのメカボ分解はハードルが高い・・
0084名無し迷彩
垢版 |
2024/05/01(水) 11:43:33.02ID:RRuz1eAH0
基本的に使い捨てです
ジャンクとしてヤフオクに放りだして新しいの買いましょう
0085名無し迷彩
垢版 |
2024/05/01(水) 12:18:37.01ID:cD2BNaUV0
>>83
うん、ハードルはかなり高いよ。
ハンドガンシリーズは、小さいから中身も小さくて、部品が飛んだら紛失してしまうんだ。
使い捨てだよ、まじで。
説明書にも書いてあるよね、耐久性には限界があり、限界がきたらメーカーでの修理が必要だって。
0086名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 09:53:44.88ID:jtHbJlc40
電ハンってそんな扱いなのか・・・
ヤフオクで買って直しつつカスタムしていくのが楽しいかな、と妄想してた
一応ライラクスのタペットプレート単品は買ってみたんでGWに分解してみるかなぁ
008786
垢版 |
2024/05/21(火) 13:39:07.30ID:6CEjmcTJ0
タペットプレート交換で給弾不良は改善したわ
メカボ分解初めてだったんで初回は失敗、経験値無いから全部組み上げてからでないと解らなかった
分解した時にメインピストン(?)のOリングパッキンがガバガバだったの発見
マルイに頼むと時間かかりそうだったんで秋葉原で売ってたPDIのOリング付きピストンヘッド買って交換

・・・してたらノズルガイドのOリングがぷっつり切れてたの発見
流石にこれはマルイに注文しないとな
ついでに無くしそうなトリガーバーのバネとかも注文しときます
0088名無し迷彩
垢版 |
2024/05/22(水) 20:14:00.60ID:lVXcK9I90
>>87
ノズルガイドのリングは気密に影響するから一度に10こくらい頼んどくといいよ
008987
垢版 |
2024/05/27(月) 09:06:37.68ID:0D+LAMud0
電ハン3つ持ってるから控えめに4個注文したけどもっと頼んでおくべきだったか・・・・
タペットプレートで給弾不良なんとかなるしセクターギアも売ってたんで
壊れても結構なんとかなるもんですね

バレルとチャンバーパッキンは簡単に交換出来るしあとはギアボックスのベアリングとシム調整かな
どうやって電ハンで初速80m/sとか出してるんだろ、コツコツやるしかないか
0090名無し迷彩
垢版 |
2024/05/28(火) 08:05:28.25ID:LUZOFlID0
>>89
M93Rとかのフルシリンダーじゃないと80m/sきつそう
フルシリンダーだと200mm位のタイトバレルにして気密取るだけで80m/sはいくよ
はみ出したぶんはサプで隠せばかっこいい
0091名無し迷彩
垢版 |
2024/05/30(木) 21:59:00.89ID:Mzn+iAAr0
プリコック入れたいんだけど陽炎とヤフオクやメルカリとかで売ってる自作品のプリコックFETって性能どれぐらい違うの?
値段見ると1万くらい差があるけど劇的に性能変わらないなら自作品買って浮いた分装備に回したいから教えて欲しい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況