90'sと一括りに言われるがその音楽性は幅広いからな
大きく分けて東、西、南でそれぞれ違うムーブメントがあって、
更に影響力を持つアーティストにより異なる作風が存在する
(例えば東ならA.T.C.Qとプレミア、西ならドレーとウォーレンG、
南ならトリプルシックスと2ライブクルーで全然違うだろ)

そこに日本独自の解釈も合わさってまた多様性が生まれてる

これに対してTRAPはフロウのパターンや音楽性の広がりの幅が少ない
「ああ、またこんな内容か、こんなフロウか…」と落胆させることがほとんど
だから「KOHHのパクリ」の一言で終わってるんじゃないか?