>>568
合氣道は…戦後になって多くの人たち普及しだしてから、格闘術としての側面は
かなり削られて普及しているし(当身とかそうとう省かれている)、
内面から湧いてくる禍々しい感情などの、心をコントロールするための手段や
身体感覚を練磨したり、試合では身に付きにくい身体操作術などを修行したり研究する
手段になっているから…格闘試合としては向いていない

合氣道の流派によっては、プロの野球選手や相撲取り、ラグビー選手などの
一流アスリート達に身体感覚(リラックスなど)を伝授している流派もある

柔術としての合氣も含まれている流派なら、シバターも試合対戦考えたかもよ?