X



お前らってトラップ嫌いなん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/25(土) 23:18:40.99ID:WeboB1UBr
なんで?
0003訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/25(土) 23:59:59.80ID:KAFdVUKm0
すきだよ
ヒップホップ好きか?って質問と同義だぞ

ヒップホップは現在進行形の音楽だから
いまヒップホップとはトラップだよ
0005訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/26(日) 09:17:06.06ID:GYAXxwlzr
ヒップホップを文化と見るやつはトラップ好きじゃないやつ多いけど
ヒップホップはあくまでも音楽って思ってるやつにはトラップ大好きなやつ多いよね
トラップには音楽的な中毒性があるから
0006訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/26(日) 10:50:12.84ID:gPDSSkhB0
>>4
お前がヒップホップちゃんと聞いてないだけww
元のヒップホップってなんだよ

ヒップホップは70年代から始まって
ずっとサウンドの大幅な変革をしてきた

バンドサウンド→レコード2枚使い→サンプラーとシンセ主体→サンプリング主体→シンセとデジタルサンプリング主体(バウンスの発明)→トラップ
0008訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/26(日) 12:33:50.00ID:s5qmPsIF0
>>6
トラップはライムとかあんましないで直接的な表現をするのがいいんだろ?真逆いってるやん
0009訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/26(日) 13:09:18.39ID:4bL8uuUC0
理屈じゃねえ
どうせ馬鹿なんだから感じろ馬鹿
0010訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/26(日) 14:57:23.49ID:Qn1pmgm20
この世界に足を踏み入れたときにはトラップが流れてた
0011訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/26(日) 16:02:35.25ID:/PK8MNQp0
trap大好きだし、type beatも作ってるけど、甜達磨とかブルハ好きな連中にバカにされる…なぜ?
0012訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/26(日) 20:05:10.25ID:N6/YwjHTM
>>11
Trapなんて流行らないと思ってたのに想定外の大流行してしまって今更Trap好きになることもできずアンチになってしまったんだよ
奴らも昔はHIPHOPは自由だとか言ってたのに今は自由を認めない偏屈ジジイだよ
0013訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:39:38.98ID:sgK2fmZ+a
ミーゴスのカルチャーは多分一生モノだわ
どんなシチュエーションでも合う
0014訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/27(月) 09:53:06.35ID:qU1HEMBU0
>>6
しょっぱながバンドサウンドとかいっちゃってる時点で信用性ゼロ
0017訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/27(月) 12:24:50.46ID:Q2EuR66yd
>>15
しょっぱなではないな
クールハーク
フラッシュ
バンバータ
知らんとかw
0021訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/27(月) 13:24:00.35ID:8g71GSPj0
>>18
もちろん知ってるよ
俺のバイブル、ヒップホップジェネレーションにも書いてあるしな
ラストボエッツはヒップホップのしょっぱなとは言わない
ヒップホップのしょっぱなはクールハークからだ
0022訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/27(月) 17:52:47.16ID:rMOedZ4nd
ラストポエッツは「おれらがオリジナルヒップホップだ」と後年しゃしゃり出だした
0023訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:55:29.11ID:DM7l2T7Br
お前らトラップ興味ないの?
0025訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 01:38:19.76ID:7SmLOa9v0
nasですらtrapやり始めたというのに老害どもはまだtrapダサイと言い張る。
0026訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 01:50:25.42ID:5SmHmdocx
ワシはダサいとは思わんし聴くけどやっぱ90年代が好きすぎますお
0027訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 01:51:38.44ID:FvZKrJZja
trap普通に好きだよ
hiphopなんて時代とともにどんどん変わってくものだし「これがぼくのさいきょうのヒップホップ!!」とか言って今の聴かない奴はマジダセぇ、古いわ
0029訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 04:00:39.93ID:lQTs69E4r
最近ので映像の音の広がり重視で早いリズムとりきれてないラップはビジュアル系だと思う、ASAP Rocky、Kendrick Lamer、O.T.Genasisとか
0030訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 07:44:45.59ID:FlTVjfyqa
流行ってるもんに便乗しときゃイケてるってその発想がダサい
0031訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 09:37:39.25ID:p2+qNqsP0
>>27
すごいわかる
たいして音楽聴いてなくて
昔自分が1番音楽にハマってた時代のを
最高という層

5chのヒップホップ板にもいるな

ブルハ、降神、オウテカ、ボーズオブカナダ
至高とか行ってる奴

悪い音楽ではないけど、正直至高でもない
そしてそれ以降の掘ってないのに
それが1番いいと主張する
0032訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 09:51:59.49ID:gI1g6d5z0
てかライムとリリカルが好きなヘッズがトラップに魅力感じないんだよ
0033訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 12:32:50.84ID:tI5eFX3M0
別に嫌いじゃない。
似たようなトラックと似たようなラップに飽食気味なだけ。
0034訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 12:50:49.15ID:tI5eFX3M0
ていうか、自分が好きな音楽聴いて好きにチルしたらいいと思う。
ジャンルを押し付けるのも否定するのも野暮でしかない。
0035訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 13:14:10.36ID:lQTs69E4r
映像で踊らせるって感じ、イケてるとは思うけど音だけ聞くと気持ちが悪い、T.Iとかがやってるtrapと違う、ちょっと古いか
0036訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 14:32:12.20ID:cX7Hc3NSa
宇多丸も言ってたけど、リアルタイムで面白い音楽が発生してんのに未だにさんぴん世代最強みたいな奴は価値観が動いてなさすぎだろうがっていう
0037訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 14:58:09.09ID:YWraYsSja
trapとか全然興味無かったおじさんだけど、マミDが同じような歌い方、トラックでいかに自分のスキルが優れてるか競争してる
ていうのを言ってて、なるほどそれも面白いて思うようになった
0038訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/28(火) 17:06:46.15ID:UPyiwdMfa
BPMとビートのポケットが多いからラッパーはやりごたえあるでしょ
味気ない三連ばっかではだめ
0039訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/29(水) 00:16:31.06ID:iZaLAOq20
昔がいいとかじゃなくて流行に乗ってんのだせえなって思う。
0040訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/29(水) 00:27:54.63ID:drxZqIv7d
そもそもヒップホップって流行に乗るもんだけどな
逆にヒップホップなのに流行にならない方がダサい
0041訴える名無しさん。
垢版 |
2020/01/29(水) 00:52:33.59ID:6ZuF6utgF
トレンドが変わっていくのが面白いんだよな
そりゃリスナーの好みはわかれるよ
ブンバップはブンバップで良い新曲も溢れるほど出てくるし、
別にトラップを目の敵にしなくてもよいとは思うけどな
逆にトラップ追っかけてる人もブンバップを古臭いって言うのもどうかと思うが
0043訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/01(土) 08:17:32.43ID:76FzcM7W0
>>31
それJ-POPにも言えるわな
自分が学生時代が聴いてた音楽が最強と思ってる層
それがCD売れた90年代と重なってるオッサンは確信に近い自信を何故か持っている
0044訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/02(日) 01:19:40.52ID:OgWUDZzJ0
今年のグラミーでlil nas xが韓国人と白人女とカントリーのオッサンと相変わらず糞ワックなパフォにNASが出てきた時にhiphop好きだった事自体を恥じたわ
0046訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/04(火) 14:27:18.79ID:CWHfLUu60
別にトラップアンチじゃないけど俺はもうビートの音も全部同じように聴こえちゃってダメだ。でもヒップホップは流行りが変わってくのが面白さでもあるよね。次はどんなのが大流行するのかすごい楽しみ
0047訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:46:38.52ID:SHCnq7wx0
嫌いとかいう感情はない 全く興味がなくて聴かない。 因みにおっさんではない
0051訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 11:36:12.59ID:zuITlXin0
>>43
>自分が学生時代が聴いてた音楽が最強と思ってる層

その傾向が最も強いのがヒップホップだと思う
30代〜50代は特に
0052訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:09:48.29ID:04t2GBRka
>>51
そりゃ当時の盛り上がりと名曲だらけでセールス数でも今と段違いじゃん。
最近のhiphopダメだわってなるのは昔から聞いてたら自然の流れだと思うけど
0054訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 14:26:29.62ID:XkFbEuRPM
>>52
市場規模もアーティスト数もリリース数も段違いに今の方が上だぞ
CDからデジタルに変わってるのにCDのセールス数を比較したところで意味ない

今の音楽ダメだと感じるのは、年取って時代の流れについていけなくなっただけだぞ
人はいつまでもピュアな感性でいられるわけないのに、自分を理解しようとせずボヤくのはみっともない
0055訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 14:36:41.76ID:i1IoPnyY0
>>54
君はhiphop聞かなくて良いよ
ずっとトラップトラップ連呼してなw
時代の流れてか普通の耳あんなら音楽的にナンセンスだろ今のシーン
どっちが思考止まって
0058訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:22:44.13ID:XkFbEuRPM
>>55
思考停止してんのはどう考えてもおじさんでしょw
いい歳してキッズみたいに尖ってるとかみっともないと思わない?
そういう歳のとり方いやだわw
0059訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:28:41.39ID:CASjjM+Va
>>58
ブーメラン?
思考停止してるの自分でしょ
同じ歳の取り方すると思うぞw
0060訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:39:18.06ID:T7rUhVUy0
好きだから聴く嫌いだから聴かない
これだけで良くね
プレイヤーならいざ知らずリスナーにまで流行や知識を押し付けるなよ
0061訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:45:00.28ID:zuITlXin0
ちょっと前はKREVAの名前出すと「これからはKOHHの時代」とか返されてたのに
そのKOHHの方が先にフェードアウトしちゃうというw
これが全てを物語ってる気がするけどなあ
0062訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:38:42.03ID:XkFbEuRPM
>>59
自分のどこが思考停止してるの?
最近のHiphopはダメだとか言ってるおじさんこそブーメランが深く刺さりきってない?w
どっちが思考停止してるかなんて誰でもわかるでしょ
きしょくわるいから一緒にしないでw
0063訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:09:32.20ID:zuITlXin0
実際に売れてないんだからしょうがない
KPOPに全く太刀打ちできてないし
0064訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/11(火) 09:54:19.10ID:BmCwds2n0
売れてないって日本の話だよな?
trapならジャスティンもアリアナもやってるけど。
0065訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/12(水) 02:36:04.47ID:T/lE9oIG0
ヒップホップのサウンド面でのアイコンだったスクラッチやブレイクビーツが廃れ
EDM風R&Bの上にラップを乗せてるだけなのが今のラップだと思うんだけど

でもそれってもうギター弾かなくなったメタルバンドみたいなもんでw
ヒップホップの延長線上に位置づけるのは無理があるんじゃないだろうか
0067訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/12(水) 15:39:05.30ID:T/lE9oIG0
いや、ヴォーカルスタイル(ラップ)=ジャンルの特色と定義するなら、そうなってしまうよ

たとえば、ハードロックやメタルの、ジャンルとしての特色はディストーションギター&高音シャウトの組み合わせだが
そこからギターを抜いてEDMに高音シャウトを乗せたのをメタルと言うか?といえば言わないわけじゃん

今のブレイクビーツもスクラッチも無いラップをヒップホップと定義してしまうのは、それぐらい無理がある論理なのよ
0069訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:53:12.13ID:jaPI3L2S0
migosとかグッチメーンみたいなチャラチャラしたトラップ嫌いだけど2chainzのピンクのアルバムは良かった
こういうのでいいんだよって感じ
0070訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/13(木) 18:43:38.27ID:bq7kHqmMr
嫌いではなくて以前で言ったらミクスチャーバンドみたいな感じ
0071訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/15(土) 14:01:22.75ID:C3l7Vqhp0
そりゃ6.,7年聴いてたら飽きるだろ
0072訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/15(土) 19:46:24.75ID:w6eAEmBF0
トラップ以外聴きたくない
0073訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:51:45.95ID:csqyvai50
トラップ以外じゃなくてトラップしか聞いたことないだけだろお前は
0074訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:07:55.75ID:PQIdv1Zpd
2パックもビギーもナズもコモンもドライブもギャングスターも聴いてたけど今じゃ古臭いよね
こんなの好きなの老害だけ
今はトラップしか聴けるのないよね
0075訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:40:46.71ID:TwRGTin50
>>74
お前の耳が腐ってるだけの話しだろ
0076訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:53:18.33ID:wECAGP0ba
聞いてるだけで歌詞とかまで注視してないタイプだよねこういうバカな痴呆
昔はリリックの構成や韻の踏み方フロウやビートの合わせ方に芸術があった
今は同じ話し同じノリ同じ音でただ歌ってるだけ
0079訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 03:24:34.20ID:uoms9HPXr
トラップ好きなやつは音楽としてのトラップが好きなやつが多いと思うわ
歌詞を重視してなくて中毒性のあるトラックとフロウで曲聞いてる感じ
俺はトラップしか聴かない
0080訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 03:36:28.19ID:yi3ZV4sm0
>>79
頑固もんのいかにも若害w
脳味噌は柔らかくしとかないと老けるのはやいぞ
0081訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 10:29:17.37ID:bxmnd/qBa
>>79
こいつはいつも同じ事言ってるな
老害言うてるけど他スレも見てみろよ
ほぼtrap嫌われてるのいい加減認めた方がいい
悔しいんだろうがこれが現実
0082訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 13:32:07.93ID:+/cjvoSvd
>>81
違うよ
嫌われてるのは時代に追いつけない老害連中だよ
今のヒップホップシーンからずれまくった古臭い感性のくせにトラップをけなしまくるとか終わってるよ
0083訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 13:41:27.08ID:qsKMLCsla
>>82
Lil nas xのfeat nasとかnasのrapの部分だけ絶賛して歓喜してるのはどう説明すんの?
レジェンドが戻って来たとかold schoolのスタイルはこういう音楽にも合うねとか絶賛されてるぞw 何だかんだみんなrap聞きたいんだよ
0084訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:12:35.90ID:uoms9HPXr
>>83
でも一般的人気はroddy ricchのthe BoxとfutureのLife is Goodなんだよねwww
Rodeo絶賛してるやつなんて老害しかいない
0085訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:40:00.94ID:RNDeCNyha
>>84
むしろRodeo絶賛してる奴は若いのだけだろ
あー言えばこういうで必死すぎw
僕ちゃん可愛いねw
0086訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:41:51.35ID:TwRGTin50
>>84
お前見てて哀れ
早く耳鼻科に行く事をおすすめします
0087訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:45:53.38ID:GamU5MPwd
このスレみても老害の性格の悪さ、傲慢さ、上から目線がよくわかる
そりゃ嫌われるわw
0088訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:49:42.37ID:nCp2fcKta
>>87
全部ブーメラン
0089訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:09:27.07ID:OHTj9mcY0
黄金期のヒップホップとトラップをどちらも聞いてトラップのほうがええわってなるやつ存在すんのかな
0090訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:12:43.07ID:GamU5MPwd
若い奴はみんなそうでしょ
そもそもヒップホップって時代の空気感を反映するもんだしな
ゴールデンエイジとか言ってる老害は何かヒップホップを勘違いしてるよな
0091訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:20:58.12ID:nCp2fcKta
>>90
ごめん20前半だけどお前の言ってる事が理解出来ない。普通にどっちも聞いて言える事はトラップはない
0092訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:23:36.43ID:TwRGTin50
>>90
耳も頭もおかしい
感性が乏しい奴って可哀想だわ
若いのみんな一緒とかお前と一緒にすんな
0093訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:28:39.59ID:gLeal8Tv0
>>90
そのレス一つでお前が大してディグりもしない流行厨のキョロ充って事だけはわかった
0094訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:34:49.33ID:nCp2fcKta
>>93
絶対こいつトラップしか聞いてないと思う
自分はスケーターの先輩に教えてもらった
その上でhiphop昔のがカッコよすぎだろってのが素直な感想
0095訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:50:11.33ID:zDH1ruG4d
えらい効いとるやんけw w
ゴールデンエイジ大好き老害終わってんな
まぁ一生お前らの好きなヒップホップの時代は帰ってこないから死ぬまで昔は良かったやっとけよw
0096訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:54:45.38ID:TwRGTin50
>>95
えらい効いてる?ブーメランお疲れw
安心しろこれ以上トラップ好きが増える事ない。
むしろ逆で減ってるよ!ずっと夢の中で生きてれば
0097訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:56:25.02ID:zDH1ruG4d
>>94
多分お前よりブンバップも詳しいね
>>74は俺だしな
お前は多分トラップの良さに死ぬまで気づかないないだろうねw
0099訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:59:30.15ID:tM9krePya
>>95
図星突かれて動揺してる様がウケる
トラップ特有のヘンテコな踊りを部屋で頑張ってしてんでしょ?マジ想像すると笑ける
0100訴える名無しさん。
垢版 |
2020/02/16(日) 17:02:05.45ID:zDH1ruG4d
>>99
お前は死ぬまでビルボードのチャートを見ながら「トラップはクソ、昔は良かった」やってればいいと思うよ
お前が好きだった時代は二度と戻らないと断言するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況