X



古代出雲王朝は実在した
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶喪失した男
垢版 |
NGNG?2BP(1)

「古代出雲」
 日本の歴史において、まだ学術的に不確かな古代王朝。
 西日本を中心に支配した大和王朝の以前に、西日本を支配していた最古の王朝である。
 出雲が日本の古都のひとつである証拠に、日本神話の八百万の神々は、十月、神無月に出雲に集まり、出雲地方では、十月を神在月と呼ぶ。

歴史
 出雲は、もともと、小さな国にすぎなかった。当時の西日本には、渡来した中国系盗賊団が住み着いており、先進的な武器を背景に、日本の先住民を支配し、搾取していた。
 そこに、出身地不明の旅人スサノオがやってくる。スサノオが出雲に来た時、渡来系盗賊団ヤマタノオロチが、出雲の領主の娘を生贄に差し出すように要求していた。
それを聞いて、出雲の領主の娘クシナタ姫を救うために、スサノオは十握の剣を武器に旅に出る。
 そして、なんと、スサノオは一人で渡来系盗賊団ヤマタノオロチを退治してしまったのだった。
 なお、スサノオは、渡来系盗賊団ヤマタノオロチの跡地から、製鉄された剣天の叢雲の剣を手に入れている。
 この偉業によって、スサノオは西日本先住民の英雄となる。出雲の領主の娘クシナタ姫と結婚したスサノオは、西日本の盟主として、出雲王朝の開祖となる。ここに、出雲王朝が始まる。
 西日本は、出雲を盟主に六代、時代を重ねたが、スサノオから六代後の大国主の時代に、政変が起こる。
西日本の盟主である出雲の王、大国主に、属国で新興国である大和が盟主の座を明け渡すように要求したのである。出雲の王、大国主は、大和に服従することを誓い、降伏する。
 出雲の王族、建御名方だけが反乱し、大和の軍と戦うが、敗れ、諏訪の地に逃げのびた。
 こうして、西日本の支配は、出雲から大和王朝へと移ったのである。俗にいう「国譲り」である。
 大和王朝の王は、日本神話の最高神である太陽神天照の子孫を名のり、出雲の建国の王スサノオを天照の弟とした。
これにより、大和王朝の王家、いわゆる天皇家がスサノオの子孫(現代にも出雲千家として伝わる)よりも権威ある存在として認められ、君臨した。
 なお、出雲王朝のスサノオは出身地不明の旅人だが、大和王朝の王家である天皇家は風聞ではY染色体が縄文系だといわれており、日本の先住民が、日本の支配権をとり戻したことになる。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 07:37:25.32
スサノヲは新羅との関係が伝えられているから、徐福の要素は少なそうですね。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:08:02.59
>>911



で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる中国系土器と中国系農具は?


.
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:17:22.98
>>912
天日鉾命の半島由来(神功皇后の祖先。当然、応神朝のルーツ)と混同されてごちゃごちゃに成っているようです
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:44:20.54
スサノオは天から追放されたときに新羅のソシモリを訪れたというだけで、
新羅と血縁関係がある訳ではない。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:46:30.02
>>913
吉野ヶ里。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:01:33.62
>>916
で、吉野ヶ里で出土した中国系土器と中国系農具は?
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:23:45.92
スサノオは記紀の人物で神格だし年期や実存は不明ですが
徐福は秦の伝説の詐欺師なので実存する。

ただし、BC200年の日本は既に弥生時代だし、倭人伝によれば漢との交易も始まる。
日本での活躍は無いと考えた方が良いw 
蓬莱境を求めた方士なので、どこか離島で理想郷を作ってるなら遺跡位出るかもしれない。

で、中国系農具? のアラシさんも出土を期待していることだろう?
珍島犬は徐福のペットだった説 とかなwww
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:33:14.61
南小路遺跡の伊都国初代王をニニギに比定するなら、その大叔父がスサノヲなので、実在したとすれば年代的には紀元前後。
徐福にはおそらく届かない(スサノヲの方が後)。
もちろんスサノヲを複数の人物が習合されているとは思うけどね。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:34:57.14
>>913
日本語がわからんか? 
現在に伝えられている素戔嗚という神格は、大和朝廷が成立する過程で各地の様々な英雄神・破壊神が集合された存在であるので、
その元となった存在も単独ではない。今となってはその元になった神々の個々の伝承は消滅しているので、ルーツを検証しようもない。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:20:39.70
>>920
ルーツを検証されると都合が悪いのかな?
複数の人物が集合されているとはいえ、その元ネタを探すことが不可能と断じる理由が全く理解できない。
天照の弟という役割は非常に強調されており、原形の重要な部分をしめている。
当時は兄弟相続であり、天照の次の王として記載している史書もあるという。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:28:28.51
天照とスサノオ、饒速日と邇邇芸、海幸山幸など、記紀神話には兄弟相続と思われる記事が多く見られる。
記紀が書かれた時代にはすでに兄弟相続が廃れていたため、書き手もよくわからずに表面的な事象を記述しているために理解が困難になっているだけ。
上記の兄弟相続の例は、およそ一世代おきに出現しているのも興味深い。
編者たちが意識していなかったであろう類型を読み取ることができるのも、登場人物たちの実在性を示唆するものといえよう。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:29:22.40
>>917
甕棺って土器ですよね
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:40:51.33
>>921
言ってることがよくわからんが、そのアマテラスの弟が徐福だと言いたいのか?
素戔嗚の徐福部分って、海の向こうから渡ってきた人、ぐらいだと思うが。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:44:50.26
いや、むしろスサノヲにも実年代を与えることができるが、それは徐福の時代とかなり違うということ。
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:51:11.17
>>923
弥生の甕棺墓は弥生前期半ばに半島からパクった壺棺墓からというのが定説。



で、吉野ヶ里で出土した中国系生活土器と中国系農具は?


.
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/10(水) 06:42:42.65
>>925
いや、俺が言ってるのは、素戔嗚はもともと色んな神様が集合されてるんだから、当然、それぞれの神様の成立年代も違うので、
素戔嗚の元の存在した年代を一つに特定するのは無理だろ、と。

徐福が素戔嗚のコアになったとは思ってないよ。
秦末に本当に日本にたどり着いてなかったとしても、後の後漢〜隋唐の時代に「昔、日本に向けて出港した大陸の偉い人がいた」って
話が日本に伝わって、それが素戔嗚に取り込まれてんじゃないか、って思ってる。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:24:08.20
>>927
スサノヲをコアはアマテラスの弟だろ。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:25:10.06
スサノオは天津神と国津神を繋ぐために後付けで無理やりアマテラスの弟にさせられたんだと思うよ
スサノオの伝説の多くが月読や大国主と被るのはそのせいだろう
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:28:04.56
月読の伝説って何に載ってる?
古事記で名前が一瞬出てきた印象しかない
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:52:13.04
>>929
>スサノオの伝説の多くが月読や大国主と被るのはそのせいだろう

三人兄弟だから当然では?
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:13:50.47
古代出雲はもともと少なくても吉備をも包括した地域で
魏志倭人伝の投馬国がそれにあたるらしい
当時の出雲の中心は今の岡山平野にあったと宇佐氏(宇佐八幡社家)の言い伝えにある
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:54:16.72
>>933
宇佐氏口伝は信憑性有るのですか(´・ω・`)?
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:17:11.13
口伝の信憑性なんて現実的には測れるもんじゃない
文献も同じようなもんだがね
本が出てるから読んでみては?
そこらのトンデモ本とは次元が違う内容だと俺は感じたけどね
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/13(土) 05:59:08.61
>>1



で、当時の西日本に中国系盗賊団とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる中国系土器と中国系農具は?


.
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:17:11.60
>>933
>魏志倭人伝の投馬国がそれにあたるらしい

根拠なし。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:35:16.29
>>938
いい疑問です。
福岡県の中であるという説もあります。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:50:05.83
>>938
>つか、「古代出雲」って島根県にあったの?

出雲は倭国(阿波)の南部臨海地域。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:00:17.26
>>942
>狭いな、おい

出雲は、倭国(阿波)の一部。 倭人伝にいう狗奴国である。   @阿波
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:01:02.69
>つか、どうやって大陸とやりとりしたの?

このルートで大陸とやりとりした。

末盧国(四千戸)(福津市辺り万津浦)

↓【東南】陸行500里  福津市→八木山峠越え(草木茂盛行不見前人)

伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)

↓【東南】100里

奴国(二万戸)(田川辺り)

↓【東】100里

不弥国(千戸)(築上町辺り)

↓【南】 豊後水道 水行20日

投馬国(五万戸)(宿毛辺り)

↓【南】水行10日(太平洋ルート)又は陸行1月(旧土佐街道) 途中、阿南の若杉山辰砂採掘現場視察

女王・卑弥呼のおわす《邪馬台国 阿波》到着(七万戸)

↓【東】海渡1000里 (阿波から東へ1000里渡海)

女王国(阿波)の東、海(紀伊水道)を渡る千余里、復(ま)た国(畿内)有り、皆倭種なり。   @阿波
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:32:02.82
質問
根拠ある話とトンデモ話の区別はどうやってみんなつけてるの?
歴史の話は嘘だらけなのに、古文書も
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:07:24.98
なるべく古い古文書とか、中立の立場で書かれた中国の史書を参考にする。
あとは他の史書や考古学との整合性。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:08:32.37
>>944
周りに強い勢力がたくさんいて、阿波みたいな弱小はたどり着けないよ。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:51:42.62
高校生の方がおられたら、ぜひ皇學館大學で学んでほしいです
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:19:26.26
>>943
狗奴国、、、クナ(と)国。クナト大神(最高神)を信奉する国?=出雲王国
クナト大神、、、熊野大神
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:48:04.66
奈良県三輪山に出雲族が住んじょったんじゃのう。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 14:09:58.33
出雲の分家。
葛城/奈良の登美家(神(かも)王家/事代主、大物主)と
高賀茂家(出雲の西の王家、神門臣家の分家。高彦(味耜高彦の御子、多岐都彦(祖母は宗像の多岐都姫命)が初代))。

摂津の三嶋家(三嶋溝杭/高槻市辺りに盤拠)は登美家の初代、天日方奇日方命の母親、生玉依姫の実家。
、、、天日方奇日方命に随絆して葛城/奈良入り。

信州の諏訪家。
ルーツは奈良の登美家と同じ八重波津見命(事代主/大物主/少彦/粟島)の御子、建御名方富命(母親は高志の沼川依姫)が初代。

(妹君の三保須須美命は殺害された父親、八重波津見命の御霊を祭祀、慰霊した三保屋敷(居館)が後に三保神社と成った。)

九州(筑紫洲)の宗像家。
出雲風土記に言う、国引き神話の英雄。八束水臣津野命。
、、、出雲王国第6代オオナモチ(帝王)で西の王家、神門臣家当主。
の御子、カタアタス命が九州地方を分治委任される形で分家独立。宇佐を本拠地とした。
その三人の姫御子が所謂、宗像三女神(スサノオの娘ではない)
1女の多岐理姫命は出雲王国第七代オオナモチ(帝王)の天冬衣命に嫁して、
所謂、事代主/大物主の八重波津見命、高光姫命(この方重要。いわゆる天照大神/イザナミほか)ほかを生む。

2女の多岐都姫命(/高津姫命/神屋楯姫命)は出雲王国第8代オオナモチ(帝王)八千戈命(神門臣家。従弟?)に嫁して高彦、神門(神度)美良姫(天日方奇日方の后)、を生む。

三女のサヨリ姫命/市杵島姫命(天照大神/セオリつ姫/イザナミ)は渡来人、徐福(天火明、ニギハヤヒ、スサノオ。、、、ほか。)に嫁して
ホホテミ命とホヤ姫命を生む、(天皇家の大御祖母で出雲族との接続役)
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 14:29:37.14
【葛城鴨王家の系譜】
大和国葛城にいた古代氏族の系譜。

その祖は博多の王である大山祇の子であり、摂津に鎮座する三島溝杙耳(陶津耳)である。
その息子は登美に移住して神武と戦った長髄彦であり、娘は活玉依姫である。
出雲の国譲りの後に大和に移住していた事代主は三輪山の神となっていたが、活玉依姫に娘と息子を生ませる。
娘は後に神武の妃となるイスケヨリ姫(五十鈴姫)であり、息子は天日方奇日方(櫛御方)である。天日方奇日方はまたの名を鴨主という。
天日方奇日方の曾孫が太田多根子となる。

この家系には別の伝承がある。
飛鳥大神の娘である登美夜姫が、高天原からやってきた天照の孫であるニギハヤヒとの間に生んだ子が、物部氏の祖であるウマシマジである。
登美の長髄彦は、神武との戦いの中で「自分は天神の子であるニギハヤヒに仕えて妹をニギハヤヒに娶らせたが、どうしてまた天神の子と称するものが来て土地を取ろうとするのか」と言っている。
とすると、登美夜姫と活玉依姫はともに長髄彦の妹ということになる。

いずれにしても、大和国の主だった勢力はいずれも筑紫か出雲、高天原にその起源があることになる。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:02:47.27
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

NE53X
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:02:05.26
山形明郷の動画を見たおれが今からネトウヨが小便ちびらすような大胆仮説を発表します

古代朝鮮の百済、新羅のそれぞれの王は異民族だったらしい
つまり被支配層と支配層とが別民族、王とはいわば行政官みたいな立場

これを日本列島に類推適用すると出雲国がこれにあたる
つまり、ソシモリから来た初代行政官がスサノオというわけ
そして国譲りされたときの行政官がナムヂ

だから半島から天皇御一行様(自称天孫族w)が来たときに大した武力衝突もなくすんなり国を明け渡したのは
天皇御一行様が次の行政官だっただけのこと

出雲大社の伝承にスサノオが新羅からきたと書かれてるのはこのことだったんだなぁw

https://www.youtube.com/watch?v=l4swAYIl7lc
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:08:31.09
弥生人が支配者層として渡来したのでしょう。
その代表が出雲ですね。
ただ、天孫族とは対立の結果として国譲りが成功しています。
渡来人同士であっても、敵は敵です。
破滅的決戦を回避できたのは、大国主の英断によるものです。
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 03:03:04.06
出雲の大国主の名前は日本中に残っているが、大国主は緩やかな
集落国家連合の長をしていたのではないか?
出雲の神在月も連合の各族長が出雲に集まっていた逸話だろ?
奈良に神武が攻めてきた時、奈良に饒速日と長髄彦がいたのも、
連合国家があった証拠の一つということになるのではないか?
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 04:00:50.16
神宮は天皇家を祀り、大社は土着の神を祀る。
もともと奈良に土着の神様出雲族が居て土地を治めていたんだね。
そこに今の天皇家が現れて退いてくれと。へで、出雲族は出雲に国移りしたわけや。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 04:01:36.79
古代に巨大階段の建造物を造れた出雲族にはすごい文明があったと。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:54:16.01
>>958
>神宮は天皇家を祀り、大社は土着の神を祀る。

後世の勝手な定義。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:54:56.16
【葛城鴨王家の系譜】
大和国葛城にいた古代氏族の系譜。

その祖は博多の王である大山祇の子であり、摂津に鎮座する三島溝杙耳(陶津耳)である。
その息子は登美に移住して神武と戦った長髄彦であり、娘は活玉依姫である。
出雲の国譲りの後に大和に移住していた事代主は三輪山の神となっていたが、活玉依姫に娘と息子を生ませる。
娘は後に神武の妃となるイスケヨリ姫(五十鈴姫)であり、息子は天日方奇日方(櫛御方)である。天日方奇日方はまたの名を鴨主という。
天日方奇日方の曾孫が太田多根子となる。

この家系には別の伝承がある。
飛鳥大神の娘である登美夜姫が、高天原からやってきた天照の孫であるニギハヤヒとの間に生んだ子が、物部氏の祖であるウマシマジである。
登美の長髄彦は、神武との戦いの中で「自分は天神の子であるニギハヤヒに仕えて妹をニギハヤヒに娶らせたが、どうしてまた天神の子と称するものが来て土地を取ろうとするのか」と言っている。
とすると、登美夜姫と活玉依姫はともに長髄彦の妹ということになる。

いずれにしても、大和国の主だった勢力はいずれも筑紫か出雲、高天原にその起源があることになる。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:35:16.43
出雲大社は大国主の怨霊鎮魂のために大和朝廷が建てたものだろ?
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:38:44.08
違うよ、
お前たちは、どこの国の人間なんだ?
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:50:48.38
そもそも中国の物語、
故事、逸話などから引用だと言っている人もいた
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 03:39:17.57
また妖怪か
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:12:04.77
>>962
大国主は但馬だから
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:15:03.69
大国主は実は博多湾沿岸。
そうでないと、大国主を倒したので、天孫が倭国王となるために筑紫に降臨しました、という後日談が意味をなさなくなる。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:36:56.92
>>962
出雲大社。元の名称は杵築大社。

キキ神話等では恰かも大和朝廷が建立したかの様にしています。
が、違います。
ヤマト朝廷側が元、出雲国の2つの王家が隠然と在ることに危機感を募り、その勢力や財力を削ぎ弱体化を狙って
祖先を慰霊する壮麗な神社を建てないか?と唆して、
出雲の元王家側(反発すれば要らぬ嫌疑や波風が立つ事は必至故に否応なしに)
が賛同して
莫大な財力を傾け元来建築には向かない軟弱な地盤に苦心して壮麗な摩天楼(伝説では100メートル超)の空中神殿を建立(「杵築」(地盤改良して建設した)大社の所以)したのが真実。

主に出雲の西の王家です有った神門臣が携わった事から、東の王家、富(向)家は杵築大社は神門臣さんの物と謙譲していたという。

因みに、熊野大社は東の王家、富/向家が大庭の神魂神社に有った宮殿を(物部/ヤマト軍に明け渡し)辞した後、居住した事によるとか?

いずれも憎っき大悪人、出雲の仇敵ホヒの末裔らに乗っ取られ現在に至るところ?

出雲大社の祭神が本当に出雲国の大国主命=オオナモチ(帝号)で在るならば、
憎んでも憎み足らぬ仇敵のホヒの末裔(出雲国造)に祭られているおかしな構図です
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:44:00.08
>>970
神魂神社や出雲大社のあの様式は古代出雲の王宮(御殿)の様式そのものらしい。

神魂神社の本殿はマンマ富/向家の王宮の場所かつお姿だと言います。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:07:30.72
>>970
>キキ神話等では恰かも大和朝廷が建立したかの様にしています。

どこをどう読んだらそうなるんだ?
出雲を倒して筑紫に新たな倭国政権が誕生したんだよ。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:09:48.14
あと、本来の出雲大社の本殿は高さ96メートルだったはず。
発掘された遺構は推定48メートル。自然倒壊したので半分に縮めたんだね。
そして現在はさらに半分の高さ24メートルになっているが、神社建築としては最大級。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 02:21:49.29
出雲大社は大国主の霊を慰めるものではなく
閉じ込めるためのものだろう。
諏訪大社も祭殿の四隅に柱を立てて結界を作り
タケミナカタを閉じ込めている。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:08:59.63
諏訪は車山山頂でも小さな神社でも祠でも
だいたい4本柱で囲んでいる
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/06(金) 07:31:39.54
>>972
地元、出雲の賢き王家の末裔の密やかな語り継ぎ(口伝)

元々は出雲の元二王家の滅亡後も勢力、影響力共に隠然とある事への危機感から
天皇家、大和朝廷やその手先の出雲国造家の先祖らが弱体化を狙って画策、反対すれば反逆の下心ありとして一気に攻め滅ぼす口実となることは必定。
一応はいわゆる大国主、第8代オオナモチ、神門臣家当主の八千戈命(天皇家、実行犯のホヒ(出雲国造の始祖)らに謀殺された)を慰霊する建前故、
主に元、西の王家、神門臣家が巨万の財を傾けて造営したもの。
それが伝説の100メートル超や約50メートルの空中神殿だったのかと?
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:50:26.43
96メートルだな。
中世に半分の48メートルになり、現在ではさらにその半分の24メートル。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:05:54.49
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:10:59.56
古代史を解くカギは案外、徐福かもしれない
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:04:54.94
古代出雲王朝は存在した
同様に毛野王朝、越国王朝、丹波王朝、吉備王朝、筑紫王朝、豊国王朝、火国王朝といった各地の王朝もまた畿内王朝に併存したのだ
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:03:45.29
大和朝廷が出雲王朝だよ。
纒向の外来系土器で一番多いのは、尾張と出雲。

出雲と尾張は同祖。

飛騨の口碑そのまま。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:09:45.06
>>979



で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?


.
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:46:45.18
>>981
出雲と尾張が大和に屈したからじゃないの?
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 02:19:07.85
出雲は前方後円墳体制の範囲外
四道将軍も山陰地方は丹波(当時は但馬・丹後を含む)までで留まった
長らく独自性を保持していた
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:03:28.85
出雲を下した筑紫が政権を取り、後に神武が大和に東征したんだよ。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:39:20.94
纒向遺跡は出雲山陰系の土器は尾張に次いで多いからね。

出雲は大和朝廷の主体。
出雲オオナムチ系と尾張スサノオ系は同祖だな。

本当の国譲りは神功皇后、応神、仁徳の時代。
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:46:04.58
その出雲を下して、筑紫に天孫が王として君臨したことが記紀に書かれている。
また、考古学的にも弥生王墓は九州北部にだけ見つかる。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:02:46.43
>>987
待ちな!
天孫降臨は日向だろ
それは初期の纏向型前方後円墳が西都原にもあることとも整合する

筑紫由来の勢力が畿内を乗っ取るのは神功・応神の御代だ
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:12:41.00
鉄器が無い
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:36:49.46
>>988
それは分家の耳と耳垂の墓だよ。
神武は筑紫の倭王宗家の出自だ。
宮崎県が日向国となるのは景行天皇の御代からだからな。
それ以前の筑紫の日向は福岡県。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:38:32.58
そういう無根拠なウソはいいから
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:03:36.68
ニニギ降臨の地である筑紫の日向と、イザナギが禊をした筑紫の日向(博多住吉創建の地)は同じところだろ?
福岡県西部だな。
だったら神武が出立した筑紫の日向も福岡県西部だよ。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:00:01.88
筑紫の日向(笑)

ここではリントの言葉で話せ
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:15:57.51
祓詞

掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に御禊祓へ給ひし時に生り坐せる祓戸の大神等 諸諸の禍事 罪 穢有らむをば祓へ給ひ清め給へと白す事を 聞こし食せと恐み恐みも白す
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:00:44.60
筑紫は島の名前だろ
日向にしてもヒムカシで東側という意味であって九州島の北側、いわゆる律令国の筑前筑後ではない
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:05:12.90
>>995
それでは筑紫の日向の橘の小戸が福岡市であることを説明できないよ。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:08:17.95
>>996
福岡豚骨市じゃないに決まってるだろキチガイジ!
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:20:06.32
>>995
その定義は景行天皇の時に定められたもの。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:28:39.02
纒向遺跡の外来系土器の中心、尾張と出雲。

出雲王朝は初期の大和朝廷のこと。

飛騨の口碑そのまま。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:42:23.09
>>998
ウソツキは泥棒民族の始まりニダ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2350日 10時間 16分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況