>出土しているものから見て出雲は壱岐島や楽浪郡と交易の事実があったと言われている

紀元前の出雲あたりは所謂出雲じゃなくて
"東鯷"とか呼ばれてた国だったりして

漢書地理史
「楽浪海中に倭人あり。分かれて百余国を為す。歳時を以て来り献見す。」←伊都や壱岐を中心とした九州北部あたり?
「会稽海外、"東鯷"人有り。分かれて二十余国を為す。歳時を以て来り献見す。」←こっちの方が倭国の数としては近い感じだけど…

元は、この東鯷人が建てたのかな?
四隅突出古墳も東鯷人の文化?

もうわけわからん