X



武家政権時代の公家、朝廷について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2012/01/26(木) 18:43:06.66
鎌倉〜江戸時代と主に歴史は武家によって作られました。
歴史に疎い人間の中では朝廷は無い物として認識されていますが
厳然として存在した公家、朝廷について何でも語り合いましょう^^

0355日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/02(日) 12:59:27.16
江戸時代の准尼門跡寺院って、伊勢の慶光院のほかはどこどこ?
0356日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:46:06.12
記憶で書くけど
熱田の誓願寺、長野の善光寺大本願かな?
0357日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:48:33.89
確か三尼上人で門跡ではないかも。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/07(金) 18:16:34.52
>>350
江戸時代の宮家で当主不在が多いのは当主の夭折が続いたからだよね
そのたびに天皇家から養子を貰ってくるんだけどその幼主がまた夭折して
次の養子が来るまでに時間がかかる
尼門跡寺院も幼主が夭折して次の皇女が来るまでに時間がかかる
門跡寺院は無住職は少なかったんでは
夭折もいるがなぜか異常に長生きな門跡がいたりする
0359日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:46:02.69
江戸時代の人口比率


公家・神官・僧侶:1.5%

武士:7%

百姓:84%

町人:6%

穢多・非人:1.5%
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:53:03.18
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

KCGOA
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:16:39.54
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

JNB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています