突然申し訳ありません。初めてこのスレに来た新参ですが、どなたか詳しい方がおられるかと思いますのでお助け頂けますと幸いです。

母方の先祖なんですが手がかりが少なすぎて困っています。事情があり曽祖父が明治時代に茨城から中国地方に流れて来たこと、親族が1人を除いて全く先祖に興味を持たなかったことなどがあり、八方塞がりです。

本題なんですが我が先祖は江戸時代以前はよく分かりませんがとりあえず江戸初期は現在でいう久慈郡大子町で大庄屋だったといいます。

藩主が徳川光圀公の時に山を巡った喧嘩を治めた功績で代々「菊池」の苗字と帯刀・麻裃を許されたと言うことなんですが、該当する文献等はございますでしょうか?

また、このような場合は元々の苗字を名乗ることを許されたという解釈でよろしいんでしょうか?それとも全く関係のない名家の名前を頂くということだったんでしょうか?

ちなみに家紋は丸に違い鷹の羽です。長文になりましたが、お知恵を拝借願えませんでしょうか?よろしくお願いします。