X



先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地家ヤスマサ
垢版 |
2012/05/18(金) 10:06:48.57
純粋に自分の血統先祖のみ(直接DNAがつらなった先祖。養子断絶はダメ)でどこまでさかのぼれるか調査するスレです。

先祖を探す方法を何でも幅広く語りませんか?
テクニックやエピソードなど・・・
初心者からエキスパートまで
先祖を探す情報交換の場にしましょう!!!

1 なにか質問されたり困っている住人がいればみんなで協力してあげよう(ググレ禁止)
2 HNを使うとみんな分かりやすいのでは?(誰が誰だか混乱するので)
3 画像をUPするとみんな一目瞭然で分かりやすいですよ
4 たまにチャット化しますが皆さん遠慮なく入ってください
5 荒らしは無視でマターリと

※UPの方法
@デジカメやスキャナなどで画像をPCに取り込む
(ファイル名を当たり障りの無いものにしとく。UPしたらファイル名晒されるので)
Aペイントソフトなどで危なそうな箇所を消す(よく確認して!UPしてからでは遅いです)
BアップローダでUPする(一応利用規約は読んで)
アップローダは↓など
ttp://www.imgup.org/
ttp://www.uploda.org/
CURL貼り付けたかったら貼る

前スレ
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る@
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1294631599/l50
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限るA
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1316186196/
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:17:55.78
>>679
生まれたとき1歳で、年明けると2歳になる。
12月30日生まれの人なら、生後2日目にはもう2歳になるんだよ

だから死んだ日が早ければ2歳分の違いが出るんじゃね?
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:32:20.69
出んよw
やってみたらわかるけど、生没年それぞれどんな日付でも、没年−生年+1が数え年になる。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 03:17:44.92
>>675
それならやっぱり役所に嘘の生年月日と名前を届けたんだと思うよ
迷信深い一族だったんだろうね
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 03:20:18.90
>>657
実はカトリックだったりする?
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:19:22.70
>>682
でも、妊娠期間考えたら過去帳の日だと辻褄合わないよ?
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:19:47.73
>>683
身内に一人もいないけど、何故!?
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:05:05.62
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:10:53.54
   (え? 炊飯器のコピペ貼ってる人って自称京大卒なんだ、どうしてこんな風になったの?
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (23andMeで遺伝子検査したら自分の出自が判明しちゃったらしいよ。
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (なるほど、だから先祖を憎んでるんだ。
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐――――――――――――――――――
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧__________________
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! (哀れだよね、本当に哀れな人だよね。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:47:46.06
>>684
どう合わないの?
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:43:59.64
1922年に数え年10歳で死んだ人と、1945年に数え年33歳で死んだ人が兄弟なのはあり得ない。
双子になってしまう。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:52:17.85
いちおう理論上は不可能じゃないぞ

産後の状況によっては出産から二ヶ月以下で次の排卵が始まることはあるから、1月初頭に産んで3月初頭の排卵でいきなり妊娠したら12月末には生まれる可能性がある
妊娠期間10ヶ月ってのは、受精直前の最後の生理の時から数えて10ヶ月で、実際の妊娠期間は9ヶ月半が基準だからな。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:54:35.42
年子じゃなく双子の計算になってしまう。
戸籍を見ると、大家族なもんで、二人の間にいとこが記載されてる。
双子ならありえない。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:33:11.14
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:56:56.28
それはないなぁ。本題とはずれるけど、うちの曾祖父はよそから出稼ぎに来て曾祖母と子供が出来たのよ。
本家からは長男だからよその土地に行くなと反発があってしばらく結婚できなかったから、件の二人の子供は曾祖母が実家で育てたの。

だから、初めは曾祖母の親父の戸籍に父親空欄で入籍してる。届け出も曾祖母自身がやってる。だから母親が同じなのは間違いない。

で、3番目である私の祖父が生まれた際、出生届と一緒に婚姻届が出された。同時に、婚前に生まれた二人の認知がされ、新たに作られた曾祖父の籍に入籍した。

その歳に写し間違い無いかと確認したが、しっかり同じ生年月日だったよ。
元の戸籍は身分登記簿から転載されたものだから、もしミスがあるならそこかな。
0697sage
垢版 |
2018/10/03(水) 16:04:39.38
>>696
お兄さんの方の享年が認知された時からの年数を書いたのでは?
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:49:19.67
認知されたのは1918年だから、益々合わないなぁ・・)
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:42.92
もしかして
双子の片方を殺す習慣から逃れる為に年子と偽って育ててたんじゃないか?
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:41:11.30
年子じゃなくて、戸籍上は2歳差だよ。誕生日もバラバラ。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:53:22.20
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:55:31.98
じゃあ
双子の片方を殺す習慣から逃れる為に2歳差と偽って育ててたんじゃないか?
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:02:02.42
でも、大正2年に生まれた双子を明治43年と明治45年に届けるなんて不可能でしょ?
とにかく矛盾だらけ。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:06:41.01
>>703
じゃあもう・・・草として潜入した帝政ロシアの密偵が作った偽装戸籍ってことでいいんじゃね?
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:40:12.59
自分の高祖父(文久3年生まれ)は庶子が8人いた。
全員他家に養子に出されたけど。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:44:07.30
庶子って認知されない限りは父親側の戸籍ではわからないよね?
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:49:14.17
しかし8人はスゴい。相当な艶腹家か、金持ちか、だろうなぁ。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:13:00.71
あれ?庶子は認知されて初めて庶子になるのか。
じゃぁ、認知されていない婚外子は何て呼ばれたの?
証人が皆死んだからよく知らないんだけど、曾祖父には曾祖母以外の女性との間に出来た子供がいた疑惑があるの。認知はしていないんだけど、探す方法ある?
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:30:49.81
>>705
ちなみに高祖父の嫡出子は早世した1人を含め5人、非嫡出子が8人だから計13人も子ども作ったことになる。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:34:10.94
時代的に、13人くらいなら驚かないなぁ。嫡出より庶子が多いことにビックリだわw
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:41:58.49
俺の祖父は11人兄弟だったよ
半分くらいは0歳で亡くなってるんだけどね
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:08:45.90
曾祖母は13歳のときから10人子供を産んだ
うち4人くらいは乳児期か成人前に亡くなっている
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:20:06.62
同一の夫婦による子供の数ってギネスとかに統計あんのかな?
腹違い認めてしまうと男が元気な限り無限に可能だけど。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:26:55.58
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:49:17.55
>>715
正式にギネスにも項目ある??


あと、昔の戸籍に「○月×日 嫡出子タル身分取得」って見つけたんだけど、これ何だろう?
ちなみに、両親の婚姻後に生まれており、出生の届け出は父親。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:05:00.97
>>715
細かいけどマリア・テレジアは16人ね。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 02:50:18.31
血統を辿るのは無理だろう。
家系図や戸籍に実子とあっても実際はわからないし。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 03:09:49.53
系図上の先祖が藩士でも実際は金払って成り上がった下級足軽の息子を養子に貰っていましたなんてこともあるかもな
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:03:04.76
遼河のあたりって竜より鳥信仰じゃないの?竜神信仰って南方的要素のような
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:18:13.79
>>721
ナマズをモチーフにした北方の竜信仰とワニ、蛇をモチーフにした南方の龍信仰が
あとから融合したんだよ
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:23:53.29
史記を見るかぎり、戦国時代から前漢ごろの時代でも南方の竜は蛇ベースだが
女媧とか、ファンタジーのラミアみたいな造形だぞ
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:55:50.75
>>709
個人的な質問で悪いけど、今いくつ?
多分ないと思うけど、高祖父に会ったことある?
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:22:47.80
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:20:07.27
>>725
そもそも、高祖父(祖父の祖父)に、夢の中とか三途の川のほとりとか以外で本当に会ったことがある人って、日本中探しても少ししかいない気がする
非常に難しいことだよなあ、年齢的に。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:30:16.15
>>725
高祖父(1863〜1946)
曾祖父(1884〜1963)
祖父(1912〜2001)
父(1961〜)

高祖父は自分の生まれる半世紀前に亡くなっている。というわけで、高祖父どころか祖父でさえ子供の頃に亡くなったので、もちろん会ったことはありませんw
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:38:37.97
俺のいとこの子供は高祖父に会ってるよ。もちろん今も生きてる
俺にとっては曽祖父。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:12:27.57
ちなみに、イトコの子は今10歳くらい
高祖父は来年99になる
田舎だからか、5世代で同居してるよ
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:12:37.03
ここの人何歳なの?
私は29だけど周りの先祖探ししている人は30代以上の人が大部分
10代20代の人は先祖に興味がない人多いのかわからんが少ない
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:15:11.08
18歳から調べ始めて、今21歳です
確かに友達で先祖に興味あるやつ見たことないな
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:00:22.84
>>735
18から調べ始めたのか・・・そんな若い時から偉いな。
私はもっと年くってから調べ始めたから昔のことを知る高齢の親戚は亡くなってて話も聞けなくて結構調査難航してる
若いうちから思い立ったらすぐに取り掛かるのって大切なことですね
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:38:55.87
>>736
曽祖父の妹が生きていたので助かりました

祖父は亡くなっていて祖母も両親も先祖のことなんにも知らなかったのでw
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:42:23.89
うちは男全員、孫が生まれる前か生まれてても物心つく前に死んでるから、曾祖父ですら物凄く昔の感覚だわ。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 02:21:11.23
戸籍見てたら曾祖母の妹が、大正12年に北海道の三菱芦別炭坑社宅において死亡という記載があった。
家は宮城県なんだが、出稼ぎに行った夫についてったのかな

大正のころの炭鉱って罪人とかが働かされてるイメージなんだが。

そもそも社宅で死亡って…死因が知りたい
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 02:29:15.42
時代的にも場所的にも労咳なんじゃない?
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:32:28.92
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:54:19.19
>>739
番地じゃなく建物名が書いてあるの?珍しいな。

昔は病院じゃなく自宅で死ぬことが多かったから、別に珍しくは無いよ。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:59:34.42
本家が鎌倉末に建てた菩提寺の謂れに坂東平氏流れとあるから桓武天皇まで繋がったという事で良いかな。
今は東北の単なるそこら農家だが。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:18:22.88
>>743
寺や旧家の伝承なんて話大きくなって当たり前だろ
一族の歴史、その地域の歴史を幅広く深く掘り起こしてみてから自分で判断してくれ

何も見つからない可能性が高いと思うけどね
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:14:32.76
総本家が分かってる東日本の農家なら大概坂東武者が名字の祖先でしょ。
逆に明治に名字もわからなくった流れ者はそれまで。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:02:23.47
割合最近まで、江戸時代に家が何してたかよく知らなくて聞いたら「宮司」って聞かされて
調べたら本当だった。ていうか神仏習合の別当寺だった。
ルーツは武家って事になっていて、幾つか言い伝えもあるけど
本当のところは分からない
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:07:59.07
>>747
>>563へのレスでした
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:28:58.13
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

bソなみに、スキbニいう耕作用農給�ェ伝わったのbヘ、最古水田かb200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:47:02.82
>>747
名字を名乗ったのはほぼ鎌倉以降の分割相続や開発領主の武家だから日本人ほとんど源平藤が先祖ということ。
名字を受け継がず明治に名乗った先祖だけがどこの馬の骨、というだけ。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:01:10.95
>>747
宮司をやるような人って、当時だと、庄屋とか村形三役とかと同レベルの有力者だけだよ
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:23:40.34
>>751
やっていたのは明治までなんだけど
いつ頃からやっていたか、古くて分からないんだよね。
県史には「法印○○(うちの名字)氏が永い間、宮司を務めた」と書いてあったけど
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:42:53.49
明治以後は神社の位置づけが変わったけど江戸時代までは宗教としての自立度が低いから庄屋クラスの財力がないと宮司として生きていけないから

宮司を兼業してた法印○○氏の本業の寺がかなり力を持ってたんなら寺関係だけで生活できただろうけどさ、
その寺の中で有力な地位に就けるのは有力者の血縁だけだし。(庶民では出世できないから)
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:45:26.65
やっていた寺は修験で
調べると、霞(カスミ)と呼ばれる縄張り、受け持ち区域があったらしいのです。
A寺は村1ヶ所、B寺は村4ヶ所、C寺は村15ヶ所というように定められていたらしいです。
うちがやっていた寺は村13ヶ所を受け持っていたみたいで、ある程度余裕があっから神社の方もやっていたのかも
>>753さんのレスを読んでちょっと見えたというか、ありがとうございます。
因みに最近、家に置いてある御神体を引っ張り出して見たら「神祇伯 資敬王」の署名がありました。
家族が「皇族じゃないのか」なんて言ってましたが、さすがに違いました。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:01:46.76
神祇伯を世襲してる皇族「伯王家」から授かった神体なのでしょう

「神祇伯 資敬王」は江戸時代後半、19世紀前半頃の神祇伯ですね
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:06:26.82
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:40:31.18
>>755
細かいけど伯王家は皇族ではなく、もともと源氏の流れを汲む神祇伯を世襲する公家。「王」を称してるから間違えやすいけど、皇族以外で王号を許された唯一の例。
江戸時代ともなると伯王家の神道勢力は衰えて、神祇大副を世襲する吉田家(吉田神道)に取って代わられる。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:23:44.95
>>758
あー、すまん。伯王家になる前に何代か源姓の時期があるね
花山天皇の子孫だっけ、三十代以上さかのぼらないと天皇まで届かないぐらい遠縁だけど、皇別氏族だね

伯王家の権威が衰えて吉田家が台頭したのは室町時代中期から戦国時代にかけてぐらいであって、江戸時代はその延長に過ぎないのでは。
応仁の乱後、戦国時代になるまでの間ぐらいの時期に急成長して(つか、実質的には新興宗教を開いたような感じだが)神道界を牛耳るほどになってたような。
伊勢神宮を含むいくつかの有力神社が抵抗してたけど、吉田神道の影響から逃れることができた程度で世間での吉田神道の隆盛をとどめることができてないしな
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:15:11.31
Y-DNAには形態は無関係とかいうが馬鹿にできんぞ。
去年爺さんが死んだが、葬式に来ていたじいさんのいとこってのは爺さんによく似ていて、
爺さんの男兄弟、彼らの息子たちもよく似ている。
「爺さんのいとこ」の母が我が家の出身で、うちは彼にとって母の実家にあたる。
母親がわりと早くに死んで、孫が不憫に思った婆さんがよく面倒を見たらしい。
うちの爺さんと年が近くよく遊びに来ていて中がよかったらしい。大人になっても仲がいい。

彼らの共通先祖は江戸末期にいた、じいさんのじいさん(高祖父)なんだよな。
いとこはY-DNAは違うと思うんだけど、よく似ている。
もしかして親戚に嫁に行ったのか?
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:09:07.72
俺も爺さんのいとこを知ってるが、雰囲気よく似てたわ。

うちの家系は、俺-親父-祖父-曾祖父とみんな頭の形がそっくり。髪型ではなく、骨から。あと、全員に会ったことある人に言わせれば全員声が似とるらしい。
高祖父は明治に亡くなっとるので誰も顔や声を知らんし写真も残ってないが、多分似てるんだろうなぁと思いを馳せる。

あと、俺と祖父は学業は優秀で友達も多いが真っ直ぐ過ぎてビジネスじみた付き合いが苦手、欲も無いが金も無いタイプ、親父と祖父は厳格で無趣味だが出世して金も貯めるタイプ。
不思議なことに何故か交代交代になっている。だから俺はこの法則を信じて、子どもに養ってもらう計画を今から立てているw
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:28:05.43
>>760
男であっても姿かたちに関する遺伝は常染色体(XやY以外の染色体)上の遺伝子で伝わるし
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:49:53.77
>>761
俺も父や祖父に似てるんだが、母方の祖父に似てる人ってあんまり聞かないがどうなんだろうね
曾祖父も1人につき4人いるわけだし
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:01:58.60
>>763
似てるってのはどのレベルで?
俺、父方とは前述の通りだけど、首から下は完全に母方の祖父だよ。
父方は男子でも40kg台、母方は骨太筋肉質+やや肥満。父は43kg私は85kg。これは「似てる」とは言わない?
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:03:08.99
曾祖父や曾祖母って4人ずついるが、全員知ってる人ってどれくらいいるんだろう?
大抵の人は名前すら怪しいんじゃないかな?
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:55:07.77
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:10:49.74
先祖は戦国時代には馬上の武士だったが、仕えていた主人を戦で失ったので数人の家来を引き連れて美濃のとある村に帰農し、そこから代々庄屋や組頭をやっていたらしい

帰農する前の情報は文献もないから高名な武家ではないだろうな。恐らく半士半農の地侍だったと思われる。

でも地侍なら主君を失っても自分がもともといた村に戻ればいいだけなのにどうしてわざわざ違う村に落ち着いたのかがわからん 
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:05:02.59
庄屋やっていたのなら当時の有力者には間違いないだろうが、江戸期にも家系図
作りが流行り装飾的に派手に粉飾されてる可能性はある
うちの先祖も伝説的なもので全然実在を信じていなかったが・・・
郷土史家が高野山の古い供養帳探し出してきて実在が証明された。
こういうこともあるから満更嘘とも言えない所も又、悩ましい
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:22:45.84
>>767
新しく入ってきた領主が嫌だったとか根切り連座くらいそうだったとか
仕官認めてくれないとかいろいろなパターンが考えられるよ
家中分裂しているような主家ならどっち付く付かないに苦しむし
国境接している主家でも同じく
地侍だからって戻ればオk感覚なんて江戸時代に入ってからだろ
まして騎乗できるクラスならなおさら
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:49.80
空腹の科学です
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:34:50.94
>>773
どういう基準でそれらが多いってわかったの?
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:37:45.80
>>777
一番寺の数多いのが曹洞宗だからじゃね?

俺は父方母方どっちも曹洞だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況