江戸時代の村の名前が「おおあざ」で、村内の集落名とかのローカル名が「こあざ」
江戸時代の村を複数集めて合併した広域名が明治時代の「むら」なんで、旧村名は格落ちしたわけ

たぶんだが、番地が「おおあざのなかで1からふられている」状態で、こあざ名は有ってもなくてもいいという扱いだったんじゃないのかな
公式の地名では存在しない地域名だけど併記してもいい、程度。
それが戸籍ないに書かれる程度まで規定が変わった(つまり復活した)のでは?