弾正という官位って、官人じゃん。弾正台っていう役所があって、後の検非違使につながるような役職だった。
検非違使の登場後も官職自体はなくなってないけどな。

長官の尹なら従三位だから官人じゃなく公家の職だろうが、次官 弼 以下は明白に官人
信長上洛以前の松永久秀の少弼が弾正台の次官、信長の父親信秀の弾正忠が三等官
(本来は大忠と少忠の別があるのに、大とも少とも付いてないのはひょっとして自称だったからか?)