X



【在位】徳川家斉【50年】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2013/09/25(水) 23:26:04.14
オットセイ将軍こと徳川家斉を語るスレ
0156日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/28(火) 11:06:58.14
>>155
吉宗の偉丈夫だとか紀州で知性がよかったとかもだいぶ潤色されているけどな。
勝海舟の回想を見ても家斉を賞賛する記述があるように化政の江戸の繁栄を受けて
家斉はその乱行の割には好意的に見られていたよ。むしろ152の水野のほうが
少数派といっていい。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/28(火) 17:52:21.99
>>156
元禄文化の綱吉、化政文化の家斉のように
何もしない将軍だと商家は潤い文化は繁栄するからねw
その間に幕府の借金はたまっていく一方なんだが
0158日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/28(火) 20:26:35.23
>>155
徳田新之助こと暴れん坊将軍吉宗が、己の子孫でありながら民を苦しめる悪徳乱行親子を涙をのんで成敗する。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/28(火) 21:14:23.04
家斉の治世に起きた、天保の大飢饉に幕府が碌な救済策を打ち出せなかったことで幕府にケチが付き始めた

大塩平八郎の乱などの世直し運動が、後の薩長による倒幕運動にまでつながって行く
0160日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/28(火) 21:20:45.73
いや、家斉と家慶父子がペリー来航後も存命だったら、多分、江戸幕府は続いてるよ。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/28(火) 21:42:57.93
第二次長州征伐で長州相手にボロ負けしたのが、幕府崩壊の始まり
家茂の後を継いだ慶喜が尊皇思想の強い水戸家出身で、薩長軍が鳥羽伏見で錦旗を掲げた途端、大坂城から戦線離脱したのでなし崩し的に幕府は崩壊した
0162日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/29(水) 12:30:40.78
天保の改革失敗後に登場した阿部正弘の時代のペリー来航で顕在化した
安全保障リスクへの対応のための雄藩取り込みで紀州吉宗を祖とする家斉系が就いていたのに水戸の慶喜
を将軍に迎えるなどの幕府組織の強化政策への大奥や紀州系幕臣の反感から起きた
大獄〜桜田門〜勅使大原、和宮などで幕府機構の機能不全化ではどうしようもない。
川路や岩瀬のような有能な人物が為すすべもなくなっていったのだからな。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/29(水) 20:42:09.61
要するに家慶がずっと生きてれば、そういう事態にはならなかった。
ペリー来航時に60歳で死んでるから、慶応4年に生きてたら75歳。
家斉がペリー来航時(嘉永6年)に存命でも80歳。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/29(水) 20:52:33.24
家斉でなくとも普通に井伊大老が渡来系水戸藩に暗殺されなければ、
リアル渡来系の長州藩ごときが国家転覆できる余地与えなかた
0165日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/29(水) 22:10:18.28
徳川宗家は太政大臣、尾張家は左大臣、紀州家は右大臣、水戸家は内大臣を世襲して徳川一門で朝廷の高位を独占。
島津、毛利などの諸大名は全て江戸定府にして領国から切り離せば、徳川の天下は続いたかも知れない。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/29(水) 22:52:34.70
ところで家斉の死因は何なの?
0167日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/30(木) 00:10:56.52
歴代徳川将軍死因
家康 胃ガン
秀忠 胃ガン
家光 脳出血
家綱 不明
綱吉 麻疹
家宣 インフルエンザ
家継 肺炎
吉宗 脳梗塞
家重 尿毒症
家治 脚気症心
家斉 不明
家慶 不明
家定 脚気症心
家茂 脚気症心
慶喜 不明
0168日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/30(木) 09:42:39.57
>>165
そんな鎌倉時代のような権門体制ではもたんよ。
徳川が五摂家を押しのけて官職を独占するなら京都に
定住しないければいけない。結局京都が政局の中心になり、
反体制勢力のメッカになるのがオチだよ。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/30(木) 09:55:05.99
>>164
ただ慶喜と慶福の継承争いで慶福側で運動の中心だったのは
大奥(紀州系の旗本たちの運動が目覚しい)だから溜間詰の譜代筆頭とはいえ直弼の権力がそれほど
堅固だとは到底思えないよ。

>リアル渡来系の長州藩
のちの官軍賊軍の罵り合いにつながることだが譜代旗本たちの
阿部死去後の西国外様系への拒否感が朝廷工作で薩摩や岩倉たちに
遅れを取った原因になった。慶喜は後見職や禁裏御守衛総督のような
実態の乏しい職に就くことで佐幕色を薄め孝明の信頼を得ることに成功して
朝廷工作で成果を出せたが徳川宗家を継ぎ、将軍になったために
それまでのような外交ができなくなったのが徳川にとってマイナスに出たな。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/03(月) 20:58:01.41
>>155
吉宗自身は倹約家でも子孫には浪費家が多かったりするんだよな
昭和の徳川侯爵や蜂須賀侯爵とか
0171日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/04(火) 00:21:02.87
蜂須賀けの最期は象徴てきだな
0172日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/10(月) 00:13:13.82
>>169
ポスト家定レースの段階では、まだ162、164的状況は、はっきりしないよね。
この構図がはっきりしてくるのは、長州戦争の徳川方の総司令官徳川慶勝尾張藩主が、
気づかないうちに密かに「転向」した時点から。
紀州系の旗本連中を始め、江戸の譜代旗本は激高していて、
日比谷の長州藩邸を更地にしたり、火病状態のままだったが、
どうも、トップの慶勝は、長州征伐で「何か、次の時代に繋がる政治の流れの本質を見た」らしいんだよな。
慶勝は、維新後は、今度は長州側の狭量さにより、すぐに干されてしまうんだけどね。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/11(火) 20:15:12.90
>>170
ちょっと待て...
昭和の徳川侯爵や蜂須賀侯爵は本当に100%吉宗の
男系「子孫」といえるだろうか...
現代ならば大沢事件のようにDNA鑑定もできるだろうが
もしかして途中で...
0174日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/11(火) 20:27:16.19
>>155
四男の宗尹には吉宗の目もあまり行き届かず、
したがって一橋家には吉宗の遺風は伝わらなかった。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 00:52:34.74
>>173
庶民に限って言えば、現代よりはるかに性が開放的だった江戸時代は
2割から3割ぐらいの「父親」が他人の子と知らずに育てていたのではないか。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 10:35:45.16
>>160
家斉がまだ存命で
ペリーが金髪お姉ちゃんを浦賀まで連れてきていたら
あっさり開国していたかも
0177日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 11:44:09.23
>>175
農村(主に西日本)だと若い女の所に毎日若い男が夜這いしてくる→女側も断る権利もある
で、妊娠したら誰の子か分からないので、女が夜這いしてきた男の中から
父親を選ぶ権利がある→男側はそれを断ると村八分になる
流石に庄屋とかの家は違うだろうけどな。

東日本の農村は夜這い文化は無かったらしい。普通に見合い結婚。
武士も大体同じ階級の家で見合い。
町人は、圧倒的に男の人口が多かった(農家の次男〜三男上がり)ので生涯独身が多かったらしい
0178日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 13:37:46.21
>>177
本百姓クラスは口減しで奉公に来ている水呑の娘を妾にすることが多かった
0179日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 13:54:55.52
>>178
地域にもよるだろうが本百姓クラスも聞いたことないなあ
村政に参加できる本百姓は家格を上げるため、村政に参加出来ない水呑と結婚させることは稀だよ思う
本百姓は結構プライドが高い。本家は○○庄屋だ!とか
庄屋クラスは水呑の男が夜這いにいったら水呑家族もろとも村から消される可能性あるだろうから有り得ないと思う

結局水呑は小作や貧農層との間でしか夜這いは成立してないと思おうよ
0180日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 14:04:09.40
余談だが、村の寺子屋的学習塾を庄屋が主宰していた村で本百姓以上は入塾許可したが 、
村政に参加出来ない家柄は一切拒否してたという文献が残ってる。
ただその庄屋は、座敷に上がらないで庭から聴講するのは許可したようで、それだけでも慈悲深き庄屋様という形で書かれてる

ここまで村内ヒエラルキーが高い現状があるのに、水呑の夜這いがまかり通ってたとは考えられないなあ
0181日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 14:09:17.29
因みにこの水呑の男性がその寺子屋に入塾したいと庄屋に詰め寄っただけで、身分不相応だと水呑の親が呼び出され 、説教させられたとも書いてあるからね
0182日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 14:13:55.04
179、180、181は因みに東日本です
0183日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 14:16:03.62
夜這いは、論理的に「血統を無にしてしまう」効果を持つので、
いくら後で擬制系譜を立てるとしても、ガチ縦社会では、そもそも成立し得ない。
あれは、西南日本の、主に漁村の習慣だよ。
西南の漁村は、網元家以外は、みんな平等に網を引っ張る
(つうか、家柄なんてどうでもいい)横社会で、
むしろ、年齢による体力差に応じた分業を行うため、年齢ごとの横集団が重要だった。
夜這いで遺伝子をかき混ぜ、さらに均一性を増さしめ、年齢階梯集団の再結束を図った。

徳川家の、それも江戸城大奥の話で、夜這いの原理を持ち込むのは、さすがにスレ違だと思うw
0184日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 14:32:44.37
単に179と178に絡んでるだけ
そもそも178は、本百姓が水呑百姓の娘を妾にしたとしているが、179はこれを婚姻とか夜這いとして178が本百姓と水呑百姓とがさも同格である様に論じている、と指摘しているが、179が歪曲した、捏造された論点である
0185日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 14:59:58.31
>>184
申し訳ない。妾はあったのかもしれないね
ただ水呑の間との子はまず跡も継げないし財産分よもないよね
結局子は当主の死とともに家をだされてしまう
ただ、その水呑の家は、村内の同じ身分間では多少優遇される可能性があったので、妾でも悪い条件ではなかったんだろうね
0186日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 15:12:29.36
夜這いという観点だと
農村部はかなりの身分社会だからないだろうな
あるとするなら>>183の言う漁村か西日本の一部の農村部か、
あとは江戸大阪の長屋暮らし町人じゃないか?
0187日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 15:33:49.09
.                .∧政∧
    .        ,ハiヽミ⊂(^∀^? ) <セヤー!
           /"・,, ミミOニ )<;;;>
    ブヒヒーン!>(。/ )   ミlミliii|(ヾゝ'⌒ヾミミミミ彡
              ノ  。 .|_|_|(__) "    ) ≡ = = -
           ,( 、  ,,)_.||_彡(  ,,ノ ≡ = ―
           //( ノ."    ,ノ.ノ, (  ≡ == パカラッ パカラッ パカラッ…
     ∧_∧ //  \Yフ  , '/  い  三 ≡ = ―
     (`Д´;)くノ ガッ! "  くノ  //"三 ≡ = ―
     と,,___,,つ         くノ ,,, , .,,,  ,,, , .,,,
       ↑ジャムリン
0188日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 16:55:31.96
ヨバイは西日本の文化という先入観があるのか。
東北は今も昔も性モラルが希薄だろ。
江戸時代でも、宿場町では近隣の村の女房が客をとって家計の足しにしていたとか、
今でも雪下ろしを手伝っただけでやらせてくれたりって感じで。
都市部の中流層がドン引きするほど、性モラルが希薄。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 17:05:56.92
>>188
江戸じゃあ御家人が貧乏すぎて、その内儀が夜鷹に出てアルバイトして家族を養ってた
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0616/323689.htm?o=2
0191日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 17:14:48.04
>>189
 『愛しのアイリーン』ってマンガにはきっちり描写されてる。
別にソースとして出したつもりはないんで、誤解しないでね。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 17:28:10.83
              ∧_∧  ジャムリンだ〜               アッー!
             (ヽ(    )ノ)    ∧_∧  ガチホモだ〜       ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./  (ヽ(    )ノ)       ∧_∧  (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./      (ヽ(    )ノ) ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )     | . .   |  /⌒ヽ  ヽ ̄ l  ̄ ./  | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し     ( _,;*;,__ (ヽ(    )ノ) | . .   |   (___人__ )
   ∧|_∧  |    ∪        ∪  ; 丿 ヽ ̄ ∧_∧ (___人__ )    ∧_∧
 (ヽ(    )ノ)      ∧_∧      ∪   (ヽ(    )ノ)丿 し  (ヽ(    )ノ)
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧  ヽ ̄ l  ̄ ./∪     ヽ ̄ l  ̄ ./
   | . .   |      ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ) | . .   |        ∧_∧ |
  (___人__ )  ∧_∧::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ / ( _,;*;,__ )  /⌒ヽヽ(::::::::::::::::)ノ)
   ; 丿 し (ヽ(    )ノ) ::::::::)   | . .   |  ∪  ; 丿(ヽ(    )ノ) ー ̄./
  ∪     ヽ ̄ l  ̄ ./ ; 丿   (___人__ )    ∪  ヽ ̄ l  ̄ ./::::::|:::::::::|  ∧_∧
          | . .  |   ∪     ; 丿 し         | . .   | (:::::人:::::::(ヽ(    )ノ)
   アッー!
                            アッー!    ジャムリン待て〜
0193日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 18:36:05.71
江戸町人は混浴場での性モラルは乱れてたろうが、とかく農村部は閉鎖的
東日本の場合、物流は名主庄屋の家が村代表で大半の事を独占して行ってるため、一般村民が他地域と接点を持つのは非常に少なかったはず
特に東日本は雪や寒さが強く、また米産業絶対主義だったり、
また異常に名主庄屋の権限が強固という側面や血統主義が色濃くあったりから、性モラルは乱れずらい

西日本の場合、農村部は流通が発達し、一般村民も名主庄屋を介さず他地域や商工業者などの接点を持って活動していたりなど段違いに違うよね
名主庄屋の権限はそれほど強くなく、村民にかなりの主体性があるから、モラルない女はどこまでもモラルなかったと言えると思う
0194日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 18:42:43.98
>>193
ヨバイは基本的にムラ単位だから、閉鎖的であることは何の反証にもならない。
名主の権力が強かろうが、娯楽の少ない百姓の行動にいちいち干渉するわけもない。
名主の娘にヨバイかけるとかならともかく。
血統主義は武士や庄屋など、資産を受け継ぐ層に特有。田畑をいじくり回すだけの
平農民は、次世代労働力としてのガキが得られればいい話だから、血統主義には走らない。
それこそ、西日本の農民のほうが商品作物栽培などで資産を得て、血統主義に
傾いてもいいくらいだ。

思い込みで思い込みを補強しようとしてるだけじゃん。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 18:45:50.27
もっと現代風に言うと、東日本人は生まれもって人生の選択枠は皆無に等しい
選択肢が存在するのは、名主庄屋や豪農豪商と言った一部のみ
あとは撤退的に縛られる。単純に村も村民も村政も名主庄屋の奴隷的側面がある

かたや西日本は一般村民も主体性があるというか許されており、村民各々、近場には城下町や大都市圏が多数存在するため
自分の意思で選択肢を広げられるチャンスはあった
性モラルに関しても個人を縛る風土ではないので、緩いやつはどこまでも緩いしというこよでしょ
0197日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 18:50:10.62
単なる思い込みで語るのヤメレw

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7459770.html

>戦後まもなくの東北でもまだこの習慣は残っていたことを経験者から聞いています。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 18:52:41.19
>>194
いや、例えば西日本の商工資産農家の方が、能力主義で決して家柄至上主義にはならないのでは?
東日本は才覚で成り上がるという風土は殆んどを存在しないから、財力は家柄に比例してしまうため、家柄主義血統主義に陥ってる。
が、西日本は家柄と財力はほとんど比例はしないため、能力主義や才覚、人間性で判断できたはず

東日本は平百姓が成り上がるためには娘を名主庄屋に嫁入りさせるぐらいしか手がない
0199日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:05:35.23
>>196>>197
知恵袋ではなんとも判断しにくいが東北は新田開発地が多いためそういう地域は入植者が多いからあった可能性があるが
ただ東日本は西日本のように経済地が少ないため、性モラルがハザードした村は村民が他地域に流れていかないから大変な末路になる
仮にそういう村が東北に存在したとしても、一部の階層のみでしょう。見合い結婚で高望みが出来ない家同士とか
0200日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:15:01.41
現代でさあ、出来ちゃった婚してる家と、
それを許さない家は、
村単位 (田舎の地域)でも、昔の価値観残ってるんじゃね?
豪農とか庄屋は、でき婚してないんじゃね?
0201日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:19:14.77
>東日本は平百姓が成り上がるためには娘を名主庄屋に嫁入りさせるぐらいしか手がない

>仮にそういう村が東北に存在したとしても、一部の階層のみでしょう。見合い結婚で高望みが出来ない家同士とか

東北はごく少数の地主層と、大多数の小作人という人口構成。
後者はまさに「見合い結婚で高望みが出来ない家」だ。
よって、東北の大多数は性モラルが乏しかったとなる。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:31:28.64
>>201
まあそうなるかもしれない、東北は中間層が関東と比べれ少ないから必然的に主従関係が成り立ちやすかったよね
貧農が多い東北は夜這いというか性モラルハザード文化というより、家柄での婚姻ではなく、ある程度の恋愛結婚が許容されてたという事でしょうね
だから恋愛結婚が許されていたと言うのが東北で性モラルがハザードしてた訳じゃないわけですね
0204日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:32:35.22
>>202
親戚の範囲って今じゃ三親等だから、昭和20年代生まれの世代が爺さん婆さんだと、それはない
逆にそれ以前の世代はあったかもわからないが、村の規模にもよる
近世村内にはBRKも内包されている場合もあるし、本百姓と水呑百姓とでの通婚もなかっただろうから、その可能性は低いだろう
本百姓は本百姓、下級武士、社家、寺家、学者、医者、本陣、脇本陣、町名主などの商家との通婚が多く、その両家の物理的距離が遠い場合もままある
0205日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:32:51.44
夜這いは西日本
恋愛は東北
0206日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:35:30.55
一方、水呑百姓は水呑百姓や平町人と、皮多は皮多内での序列に基づいて、皮多の庄屋同士や皮多の水呑同士での通婚だった
0208日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:46:31.02
>>207
オマエ
0209日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:48:19.94
>>203
リンク先に「東北でヨバイがあったという証言を得た」という人がいるというのに、何の根拠もなく
「ヨバイでなく恋愛結婚」などと結論付けないで欲しいなあ。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:53:26.70
203と179は同一人物による書き込み
論点をすり替えて、自説を優位付ける手法が得意だが、直ぐに論破される
0211日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 20:07:20.30
自称論破王に論破宣言出されてもw
0212日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/16(日) 20:21:48.41
           ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     :::::::::::::::                        :::::::::::::::
   :::::::::::::::     あぁ・・・なんて愛らしいんだ       :::::::::::::::
  :::::::::::::::    ジャムリン、ジャムリン・・・       :::::::::::::::
   :::::::::::::::    ジャムリン・・・・あぁぁぁあああ       :::::::::::::::
     :::::::::::::::                        :::::::::::::::
        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /
  ,;;人,,_   ハ /    ,     /  
0213日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/17(月) 04:23:43.78
すれ違いにも程がある
あ庄屋スレでやっとくれ
0214日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/17(月) 15:36:56.42
>>200
>豪農とか庄屋は、でき婚してないんじゃね?

極めつけが、家斉の大奥だろうな。吉宗の後、家系にこだわる人間と、
経済屋とがせめぎあったんだろう。水野忠成みたいなのを間に。

実務屋は、当人がやばいと思っても、流れに乗らざるを得ない。
それを変えようとすれば、安楽椅子に乗った上が叩く。

今後は、椅子がけっこう盤石だから鬱陶しい。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/17(月) 19:31:38.04
家斉って、アウトドア派で健康的だったから当時の将軍や大名の中では比較的長命な上、
けっして暴君ではなく、周囲の家臣に気配りもできる人だったらしいな。
それでいて男のロマンを体現するような人生を送った家斉さんをリスペクトするぜっ!!
0216日本@名無史さん
垢版 |
2014/02/17(月) 20:01:02.40
クソ庶民は大した責任も負わんでいいから楽でいいな。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2014/04/27(日) 02:51:46.80
>>173
現代の日本ではカンチガイワガママ女が増殖している。
オマイラもこんなところで時間をつぶしていると
知らない間に間男のDNAを持った子供を知らずに育てることになるぞ。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 18:44:17.15
>205
東日本は恋愛禁止で親が勝手に結婚相手をきめる文化だろ
0220日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 20:33:05.83
広島、山口、四国、九州、沖縄は本来はフリーセックス文化圏だった
0221日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/22(木) 15:29:00.01
>>220
万葉集で祭りの日のフリーセックス歌ってるのは東国(関東)だろ
0222日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/22(木) 15:36:32.85
216
庶民もなにもなにかの確認のための実験してたんでしょうよ
221
中京
0223日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/22(木) 15:41:31.23
219
そんなわけないだろ
女性にちゃんときめさせるわ
0224日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 18:12:47.53
>>215
暴君ではないだろうが仕事はやる気なしだった
0225日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 18:46:44.39
とっかえひっかえ美女に中出し…まさに男のロマン
0226日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 18:55:55.21
>>225
美女とは限らんだろ
大奥勤めをして中臈になる女はある程度限られる(江戸在住、町娘の行儀見習い)
家斉クラスになると女であれば誰でも抱いていそう
0228日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 19:02:38.87
しかし大奥にはいる女ともなれば美女に限定されるのではあるまいか。
中野石翁みたいに、家斉の好みを予めリサーチした上で、合致する御家人の娘を養女とした上で、家斉の傍に勧めた人だっておるし
0229日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 19:11:18.70
>>228
中野石翁は自分の自宅に奉公に来ていた僧の娘を養女として
大奥に奉公させたんだろ
家斉の好みをリサーチしたとか聞いたことがない
0230日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 19:18:42.83
肖像画で見ると踊る大捜査線の斎藤暁みたいな男なわけですよ
0231日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/03(土) 10:31:54.92
>>226
吉宗なんかは美女だけを追い出してるからな
0233日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/12(火) 11:44:09.98
家康や吉宗とは似ても似つかぬバカ将軍家斉
0234日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/19(火) 21:55:23.36
家斉はオットセイだが特に失政もしていない
0235日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/19(火) 22:38:19.81
天保の大飢饉に碌な救済策取れなかったのは失政
幕府旗本である大塩平八郎までが乱起こすし
0236日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/20(水) 15:14:57.81
名君・徳川吉宗公の御代にも享保の大飢饉により
将軍のお膝元の江戸で大規模打ちこわしがおこってますがな
0237日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/24(日) 11:32:55.75
>>229
外見が良く、かつ機転の利く娘だから養女にしたんだろう
その方が大奥で出世できるし、将軍に見初められる可能性が高くなるから。

外見が良くても中身スッカラカンな女って何回かヤると飽きるしね
0238日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/24(日) 13:20:50.23
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0239日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/24(日) 13:21:19.09
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0240日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/25(月) 09:29:57.66
>>237
お美代(中野石翁の養女)は悪女として語られることが多い人なんだが…
家斉が女にいちいち機転や外見を求めているならあんなに多くの女に手を出すかよ
ちなみにお美代が一番家斉とヤッたのかという問題だがこれは疑問
お美代が産んだのは娘3人で家斉の側室としてはけして多い数ではない
家斉の子を8人産んだお八重、家斉の子を7人産んだお蝶とお袖、
家斉の子を5人産んだお以登たちがいる
お美代は娘たちが加賀藩前田と広島藩浅野という大藩に嫁いだこともあり大奥での浪費も激しく
家斉が死ぬと大奥腐敗の戦犯のように扱われて押し込められたりしているから
家斉の寵愛を一番に受け専横の限りを尽くした女のように言われてるだけだろう
0241日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/29(金) 10:26:31.74
「断絶は罪」という儒教的道徳観に幼児死亡率が高い現実に小作りに淡白だった徳川家治が血筋を残せなかった現実の前じゃオットセイになるのもしょうがない。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2015/06/03(水) 19:09:44.41
儒教的道徳観に断絶は罪なんてないよ
だいたい孔子自体、子供は息子1人だけ(娘がいて子供は2人説も)
若い頃に結婚した妻がいたが一人息子儲けてすぐ別居
女は近づけるなとか書いてて男だらけの弟子たちと共同生活
仙人みたいな生活してたみたいだし
0243日本@名無史さん
垢版 |
2015/06/05(金) 07:00:02.42
>>240
性的な寵愛ではなく、おねだり上手だったんだろう。
だから娘の嫁ぎ先も優遇されたし、願いも聞き届けられる事が多かった
そして嫉妬された
0244日本@名無史さん
垢版 |
2015/06/05(金) 09:02:04.64
>>243
前田なんてそれ以前にも将軍の娘を嫁にもらってるし
家斉の娘はお美代の子以外でも
御三家の水戸や尾張、御三卿の一橋、島津に嫁いでいる
おねだりしたからお美代の娘だけが特にいいとこへ行った感じはしない
0245日本@名無史さん
垢版 |
2015/06/16(火) 06:32:55.47
家斉は、女だけじゃなく小姓にも手を出してますね。相手をして大名になったヤツもいる。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2015/06/20(土) 01:37:00.98
ちょっと時代違うけど霊元天皇も割と絶倫で笑った
側室15人で皇子皇女30人とか家斉にはわずかに及ばないが相当なもんだな
0247日本@名無史さん
垢版 |
2015/06/20(土) 11:06:58.27
>>246 兄貴の後西、父の後水尾、子の東山も絶倫
0249日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/29(水) 18:37:58.43
>>248
儒教の祖・孔子は女を近くに置くなと言ってる
孔子自身、若い頃に結婚した妻とは一男を儲けてすぐに別居
男ばかりの弟子たちと仙人のような生活をしていた
0250日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/29(水) 22:47:18.15
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0251日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/29(水) 22:48:41.12
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0252日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/31(土) 17:28:41.26
>>246
家斉は女16人に子供54人+流産死産4人だから格が違うな
>>247
後水尾天皇の側室の櫛笥隆子は27歳で初出産、43歳まで産み続けるから、よっぽどお気に入りだったんだろうな
0253日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/11(水) 13:31:32.55
褥滑りが無ければ、もっと量産してた可能性はあったろうな
女1人に最大8人だから
0254日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/12(木) 21:02:31.81
信長はあれだけ忙しかったのに21人だからな
ストレスの捌け口にしてたんだろうが
0255日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/13(金) 03:22:09.92
歴代将軍の月命日には大奥に入れないから、月21日間という縛りの中であれだけ妊娠させたのは凄いな。
他の子沢山人物にはそういう縛りは無い訳だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況