X



同級生にホントにいたびっくりするような苗字

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凡人
垢版 |
2014/05/20(火) 00:14:25.70
オレの同級生には「三条」くんっっていうのがいたよ
あと知り合いの話では「松平」さんっていう同級生がいたらしい
0162日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/21(木) 02:27:06.33
>>56
古河公方家と無関係な喜連川さんって居るのかねえ。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/31(日) 16:48:16.71
>>163
一番有名なのは佐賀の副島氏じゃないか
鍋島氏の家臣の家系
維新後に新政府で活躍した副島種臣が有名
0165日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/31(日) 17:07:49.24
ほんとに怪しい話ばっかりだなw
0169日本@名無史さん
垢版 |
2014/09/01(月) 22:51:28.60
>>168
副島隆彦自身は祖先が佐賀藩士だと言ってるらしいけど
本当かどうかはわからん
0170日本@名無史さん
垢版 |
2014/09/04(木) 12:11:11.68
信長という苗字がある。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/05(日) 19:48:04.67
前 と書いて(すすめ)と読む苗字の方にはちょっと驚いた。
鹿児島県の離島の出身だったはず
0172日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/06(月) 00:09:20.01
印具乱度王という名字いたのびっくりしたわ
0174日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 22:06:36.06
竹槍って人がいた。だから何。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/08(水) 11:49:30.55
>>163
皇后美智子様の母の実家は佐賀の副島家。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/08(水) 13:06:42.09
万子、饅固、 満湖あり
0177日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/09(木) 00:21:03.73
以前の職場に

織田くんと明智さんがいたなぁ。

織田(おりた)くんと読むんだけどね。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/12(日) 20:25:58.44
同じ職場に、「越前谷」と「越後谷」がいたぞ
0179日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/18(土) 21:22:30.66
日本人の金(こん)さん
0180日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/19(日) 01:27:37.71
眉津厨            嘘
0181日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/19(日) 03:50:23.39
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
0182日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/19(日) 03:50:52.18
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
0183日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/19(日) 03:56:56.10
「高麗」(こま)さん
「ちょうまつけん」(漢字はわからん)さん
0184日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/19(日) 04:58:02.04
>>162
地名として喜連川があるわけだし、無関係な喜連川さんがいる可能性は否定できない気がするなあ
0185日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/19(日) 11:40:41.54
当目さん。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/21(火) 21:02:00.76
東北には、関東ではまずお目にかかれない名字の知り合いが沢山できます。
笠縫さん、矢作さん、麿さん、百々さん、富士原さん・・
前九年・後三年の役より前に、いわゆる景行天皇の時世から始まった奥州に入植したヤマトタケルに象徴される集団の子孫ではないだろうか?
0187日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/22(水) 00:00:00.41
その時代に金(こん)っていたよね奥州に
0188日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/25(土) 17:05:37.87
東海林さん、これ読める?

答えはトウカイリンさんでーす。
荘園の管理人(荘司)やっててショウジさんと呼ばれるようになったトウカイリンさんも居るけどね。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/27(月) 20:18:56.39
新(あら)て人と天米(あまめ)て人がいた
0190日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/27(月) 20:34:51.44
愛新覚羅ってのがいたんだが、まじ清朝の末裔て生きてたんかな?
0191日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/28(火) 10:35:52.01
清朝最後の皇帝愛新覚羅溥儀の弟である溥傑の妻は日本人嵯峨侯爵家の娘(昭和天皇の遠縁)。
娘が二人居たが長女慧生は1957年天城山で心中死。
次女嫮生は在日華僑として日本に居た。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/31(金) 19:50:43.78
中学生の時、生明(あざみ)という女の子がいた。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/31(金) 19:55:30.21
清朝の宗室の末裔って万ぐらいいるからな
日本にも住んでる人多い
0196日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/30(日) 22:09:35.32
>>191
次女は結婚して福永になった。常盤貴子のクラスメート。ラストエンペラーにはまだ弟がいて福岡にいたらしい。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/30(日) 22:16:10.35
ほれほれ宣伝はうざいぞ
0198↑ などと意味不明な言葉を発しており、動機は未だ不明。 ↑
垢版 |
2014/12/01(月) 00:41:55.32
 
0199日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/01(月) 08:06:03.20
>>196
愛新覚羅嫮生は昭和15年生まれだから常盤貴子のクラスメートじゃないだろ
結婚後は福永姓になって兵庫県在住
常盤貴子は神奈川県育ちだから嫮生の子とクラスメートってわけでもないだろ
0200日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/01(月) 21:05:41.17
福永家の息子と西宮東高校で同級生
0201日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/01(月) 21:09:51.47
数奇な運命を生きたラストエンペラー一族の血を引く人々が西宮に住んでいます。浩の生涯は女優の常盤貴子(上甲子園中学で嫮生の次男と同級)がテレビドラマで演じ、
http://www.nishi.or.jp/sp/contents/sp_0002629100020000700131.html

これには中学とある
0202♪やんごとなきひとたち♪
垢版 |
2014/12/08(月) 18:31:36.18
蜂須賀くんは,おっとりした雰囲気のおぼっちゃまくんだった.
正田さんは,男まさりな人だった.
伊達くんとは,大学正門前の雀荘で卓を囲んだことがある.
井伊さんからは,共同論文を書かないかと誘はれたことがある(実現せず).

みんなすっかりご無沙汰だけれど,どうしてるかなあ.
0203日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/07(土) 21:49:03.29
同級生に「かにさわ」というのがいたのですが、「蟹沢」じゃなくて「蠍沢」のような字でした。
虫偏だったのは覚えていますが旁が思い出せません。「蠍」のような旁でした。
先生が連絡網をワープロで作った時は字が無くて平仮名で「かに沢」となっていました。
卒業アルバムも写植が無かったのか「蛸沢」となっていました。
ワープロにも写植にもない漢字でした。
どなたか「蟹沢」じゃない別の漢字の虫偏の「かに沢」をご存知ないでしょうか。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/07(土) 23:21:32.55
愛新覚羅ってどんな公家の名字よりはるかにかっけーな
どう考えてもボスキャラネームだもんな
綾小路とか普通に考えれば全然かっこよくねーし
0205日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/07(土) 23:23:59.38
確かに日本の名字はあまりかっこよくないね
李氏朝鮮とかなんかかっこいい。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 18:57:28.95
>>206
どうもありがとうございます。
これだったかなぁ。
いま蠏沢で苗字検索してみましたが http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
該当0でした。
ちょっと素性の怪しい奴だったので気になっていたのです。
ありがとうございました。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 21:34:45.75
古勃起って奴なら知ってる
0209日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 22:26:58.42
古勃起は半島苗字じゃん
0210日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 22:28:34.17
塚本とか塚がつく苗字って部落民って本当?
俺の彼女塚越って言うんだよね。
直接聞こうか悩んでる。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 22:34:59.33
>>210
塚越は塚を越した所って意味だから違うんじゃない?
塚本はそのまんまだけどさ。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 22:40:18.53
牛切さんが昔の職場にいた。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 22:52:54.16
現実にみな一般名字と同化してるから名字からじゃわからないよ
中には革島家という名門郷士もいるし。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 23:00:48.52
>>214
穢多頭じゃなくて?
0216日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 16:46:48.36
同じクラスに入口くんと出口さんがいたな
0218日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/13(金) 14:38:06.45
TBSの世界遺産で音効担当な「牛腸」さんもそうなんだろか…
スタッフクレジットで見る度「この人、ぜってー渾名は『こてっちゃん』だな」と思ってた
0219日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/13(金) 18:09:02.09
>>218
ごちょうさんだろ?
むかし知り合いにいたよ
0220日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/14(土) 02:28:24.98
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
  
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html
0221日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/14(土) 23:05:32.95
ビックリ苗字なんて必要ない
己の苗字は何処から来たのかが必要なのだ

田んぼの中にあるから田中でいいのか
バカな教職員の教えを真に受けるなど、教育の本質を失う事だ
己の子にそんな単純な名を付けるのか?
苗字は子孫に受け継がれるモノである。子の名より深く考えるのが当然である
苗字には間違いなく、そのルーツが示されている
君の名は、己の歴史を辿るツールなのだ

遡れ、そこに君のルーツがある
そこは、辿って辿って、日本のある場所に集約する
日本のルーツに至り、日本の源に至る。

日本の源は伊の地である
故に、生命の源を「いのち」「命」「伊の地」と言うのである
いい感じの思い込みだろう。命は神社そのものである
屋根(本殿)と鳥居と拝殿と鈴の形象が命
命のいのちは何処から来たのか、伊の地しか思い浮かばない
0223日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/06(月) 16:25:51.25
源五郎丸ってのが同級生にいたなぁ
0224日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/06(月) 17:22:31.65
>>223
阪神の投手にもいたな
0225日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/07(火) 11:40:10.45
>>192
俺の小学校の同級生にも生明(あざみ)という女がいた。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/07(火) 12:17:58.30
会社のアドレス帳見てたら百合野さんってのがいた
0227日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 05:40:40.20
金持さん
0228日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 20:30:01.38
平群ってのがいたなあ。
古代豪族の末裔かとちょっと話題になった。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/21(火) 16:55:55.13
同級に居たのは島津さん、新納(にいろ)さん、北郷(ほんごう)さん
0231うんこぶりぶり丸 ◆gqL2MhDFB3ci
垢版 |
2015/04/21(火) 17:34:41.33
五味
0232日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/22(水) 11:49:42.66
>>230
鹿児島です。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 00:34:08.68
同級生に
田我部
秋田屋
越前屋
夜久
ならいた。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 08:56:21.25
>>183
知り合いの高麗(こうらい)さんに由来を聞いたことがある。
南北朝にさかのぼる豪族の浦井家に歴代仕えてて、そして江戸時代の頃に
「小浦井」という名字を頂き、土地をもらって独立。
ところが幕末の頃にその浦井家はお家断絶。
明治になって戸籍を作るとき「小浦井」ではなく「高麗」という字にした、
と伝わっているとか。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 09:27:04.61
百済て名字の坊さんいるしな
高麗て名字結構いんぞ
0236日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 09:49:32.96
女優の安めぐみ、一時期「在日三世?」とサイトで書かれ、
今もYAHOO!質問箱から消えていない。

これに反応したのか、その頃「実は、茨城の田舎に云々」発言をTVでしばしば言っていた。

で、ルーツは茨城県の久慈川左岸の純農村。
実家の葬式に参列したときは強烈なオーラを放っていたという。
安家は20戸ほどある。
佐竹時代には家臣も出していたらしい。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 11:03:43.99
高麗(こま)さんは知り合いにいる。
埼玉県民なので恐らく先祖は高句麗滅亡移民なんでしょう。
スゲェ金持ちだったなぁ、、、
0238日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 11:20:22.52
安恵て、本名は飛田だぞ
お前ばかじゃね?
0239日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 12:11:50.32
はっはっは、面白い意見

ということは、生まれたときから既に将来の旦那の姓だったということかw
0240日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 12:17:58.88
俺の名字はなかなか珍しい苗字だなルーツまったくわからんけど
0241日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 17:54:31.80
東屋敷
0242日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 21:16:14.39
>>236

現代で20戸しかないような家系が、佐竹家臣に出れてたわけない。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 21:28:25.79
南北朝期に生きてたわけではないから知らん
0244『佳子様』の『秘密』【暴露!!】
垢版 |
2015/04/26(日) 21:54:09.03
""満州事変""
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【話題沸騰中のアイドル皇族!佳子様-眞子様の男性情報を公開!!※秘話が満載です!】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

詳細は「NEVERまとめ」にて絶賛公開中。
http://matome.naver.jp/odai/2142979388269131701

GoogleやYahooでの検索キーワードは

「佳子様眞子様 彼氏」
「秋篠宮 彼氏」

で検索して下さい。


※1番目〜3番目以内に、
【婚約】秋篠宮家の佳子様と眞子様の彼氏事情【結婚】が表示されます。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/27(月) 09:56:09.63
>>237
確か西武線に高麗っていう駅があるから、地名由来じゃないかな
地名の由来は渡来人かもだけど
0246日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/27(月) 09:57:13.08
>>242
その理屈はよくわからん
もちょっと細かく説明して
0247日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/27(月) 18:24:40.11
及位(のぞき)君ってのがいたな。

いわれがあって、甑山というピークが2つある急な山が秋田と山形の境にある。この2つの山のうち男甑山の山頂付近には男性性器に似た岩がある。
で、女甑山の崖には赤穴と言われる穴があり、ロープを使ってその穴を見ると修行が達成できたとして位に至る。
これから甑山の赤穴をのぞいた人が位に至るということでこの名字が出来たそうふぁ。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/27(月) 19:26:25.31
武家の場合、嫡子が家を継いで、庶子は他家に養子に出されるか、
御一門とか御家門などとして本家の家臣の家を新たに作るか
前者が圧倒的に多くて後者はほとんどない
なので代々続いてもそれほど家の数そのものは増えない
たとえば織田信長の子孫の家系は幕末時点でたぶん3家くらいしか
ないはず

なので権力や勢力がある家だから数が多いはず、というのはおかしいのでは
明治になってから約150年、5世代くらいだから、幕末時点で3〜4家だったなら
現在20家くらいでも多いほうだろう
0250日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/27(月) 21:41:13.86
>>245
地名の高麗は高句麗の遺民が移り住んだことに由来する。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/27(月) 21:54:34.87
>>245
高句麗滅亡時に大量移民を埼玉日高に受け入れた記録が残ってるから、先祖は高句麗人なんでしょう。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/27(月) 21:56:55.45
因みに高句麗人は扶余族とされているから、現代の半島人とは繋がりはない。
百済も扶余らしいから、現半島人と繋がってるのは新羅なんでしょう。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/27(月) 23:16:53.86
>>249
お前馬鹿すぎだろ?
0254日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/28(火) 00:06:39.15
何も説明しないでただバーカ、バーカだけ言っててもだれも納得しない
0256日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/28(火) 09:30:05.00
>>236 これか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183670851

>安めぐみさんの(安)は日本人の苗字には使いません、在日の方々使う苗字ですね、
よくこんな決めつけができるな。
茨城県北部では安(やす)姓はめずらしくもなんともないのだが。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/28(火) 11:45:06.59
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
ここで検索すると全国で883世帯と出るね
0258日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/29(水) 20:35:20.15
うちも本家の姓を名乗ってるのは市内で数軒だけ
戦前までは長子以外は養子に出されていた
別段珍しい事でもないと思うが
0259日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/02(土) 12:14:47.00
高屋敷 たかやしき
勢子 せいし
珍田 ちんだ

みんなどうしてるかな
0260日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/03(日) 10:57:42.83
>>252
現在の韓国の首都ソウルは、旧百済地域。
天皇皇族が王を勤めたのが新羅。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/03(日) 10:59:39.36
現在の半島は、北と南だが
百済・新羅の時代は、東と西に分れた国。
西が、百済、東が新羅。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況