X



悠仁さまがなくなって子供がいないとどうなるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2014/10/17(金) 09:53:40.29
天皇制廃止→共和制(大統領制)がはじまる。?
0242日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 08:01:10.13
今の内に皇族の精子をたくさん採取して保存しておいて、
いざとなった時はそこから人工授精で子供を作ろう
流石に陛下は枯れてるだろうから、皇太子のが良いと思う
0243日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 08:14:23.06
無理、すでに遺伝子が劣化していることはわかりきっている。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 08:19:07.28
ジョージワシントンの子孫なんて追跡できんだろ?

公人でなくなった人は放し飼いなんだから
臣籍降下した人が復帰しても
禁門の変みたいにテロリストに担がれ
傀儡にされておかしくなるだけじゃよ。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 12:09:46.08
明治天皇は孝明天皇の本当の子ではないというし、
昭和天皇は性的不能の大正天皇の本当の子ではなく
昭和天皇と秩父宮は全然似ていない。
幼児の頃から後継者として扱えばそれなりに王朝は続く。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 18:40:42.71
IPS、人工授精、ゲノム編集を駆使すりゃどうにでもなる
0247日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 23:01:44.99
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/13(火) 01:11:12.20
>>245
そういうヨタ話を真に受ける単細胞ばかりだと楽なんだろうが、
なかなかそうは行かない。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/13(火) 12:01:58.13
天照大御神に降臨してもらえばいいじゃん。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/13(火) 14:27:21.80
今日 ざざっとスレ全部に目を通したが>>202>>241と同意見だな。おれの基本認識は
天皇制は昭和天皇の崩御で事実上終了したと考えている。レゾンデートルが無くなったというか、歴史的社会的役割を終了した、
まあそんな感じ。平成以降は任期満了後の延長措置が取られているということ。
平成元年以降、象徴大統領制への移行期間 予行演習であったのが平成の象徴天皇制だったのだが、
今上天皇(明仁)は何を勘違いしたのか退位表明をしてしまった。2,3年のうちに今上が皇太子に譲位し上皇になりそうだが、
これで象徴天皇制は完全に賞味期限切れになる。悠仁さんが天寿を全うする頃というと今世紀の末であろうが、
象徴大統領制への準備期間としてはおよそ100年かけた勘定になる。 皇室の祭祀は旧宮家の誰かさんが社団法人でも作って
受け継いでいけばいい。そのために菊栄親睦会や霞会館があるわけだし。
女系天皇だの伏見宮系復活だの、そんな紛い物の皇室より共和制の方がすっきりする。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 00:02:18.62
共産主義者は天皇制即廃止だろ。このスレは悠仁さんに子供がいなけれな、という仮定なので
悠仁さんで終了してもいいと書いたが、悠仁さんに男系子孫があればその後も続くことがイイと思っているよ。
ただ、キッチュ(紛い物)を陛下とはよう言わんなあ。

>>202
人臣摂政はあくまで大統領制移行の暫定措置。発展途上国などで大統領が急死した場合、
副大統領や首相が「暫定大統領」になるようなものにすべき。天皇在世中に憲法改正はできないからね。
おれの案では参議院議長がよかろうと思う。皇室典範の改正・発効は天皇在世中に済ませて起き、天皇崩御後に
ただちに憲法改正(改正案は各政党準備し発表はしておく)し、1,2年後には象徴大統領制実施がいいだろう。
天皇の国事行為なんて誰でもできる仕事だしね。片手間でできる。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 00:06:33.47
皇室の男系男子なら誰でもいいんでしょう?
0254日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 00:08:48.29
今思い出したが皇太后も摂政なれるね。悠仁さんの崩御時に皇后が存命で元気なら
皇后(正確には皇太后)が摂政になればいい。
皇帝が空位のまま摂政が続いた例で有名なところは1920〜44年のハンガリーがある。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/05(水) 21:50:38.96
ただ、その後は普通に共和制になったからな。
多分近い将来、この国も象徴大統領制になるんだろう。
しかし上手く行く訳がない。
何故ならこの国民は、何だかんだで自分らと何ら変わらん1つの血族に頼りすぎていたのだから。
だから、大変な事になるだろうね。
大変な混乱と、その強烈な揺り戻しが来るだろう。
0256憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ
垢版 |
2016/11/20(日) 13:19:13.50
皇室の危機に気づいていますか? 

日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(政党、憲法学者、学者、言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/
0257日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/09(月) 22:07:23.40
悠仁の父ちゃんは庶子、母ちゃんは朝鮮部落民
悠仁がいなくても誰も困らない

あ、秋篠宮は入江侍従長の息子だという噂も
となると悠仁には皇族の血は一滴も入ってないね
0258日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:10:46.30
もしそれが真実だとすれば、最早天皇なんて要らないな。
国民統合の象徴である以上は、最低限国民と同じ血統であるべきだ。
身分は問わず、最低限は同じ民族でないと。
違う民族を象徴など滑稽な話だ。
そんなに天皇が欲しいならかの細川政元が言ったように、御簾の後ろに天皇と書いた仏像でも置いてりゃいいんだ。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:28:17.91
竹田が天皇になるから心配ないだろ。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/10(火) 22:47:28.94
>>259
旧皇族を皇族に復帰させるのは内親王との結婚が条件だな。
旧皇族男系男子は雅子や紀子様と同等の扱いで息子から皇族とする。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/26(木) 09:06:55.97
宇多と醍醐で復帰の前例は一応あるんだね

旧皇族なんか復帰させるぐらいなら皇別摂家の方がまだ男系の血が近い
もしもっと近いのがいるならそれでもいい
0262日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/26(木) 10:03:34.15
>>260
それだな。
皇別摂家でもいいが、皇族は長期間男子が生まれなかった時点で
娘の結婚相手に男系の近い相手を見繕うべきだった。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/26(木) 23:45:31.04
>>261
それはあくまでも「もともと皇籍にあって臣籍降下した者が、
あらためて皇籍に『復帰』した」というケースで、臣籍に
うまれた者があらたに皇籍に入ったというのは、父親が
臣籍降下→皇籍復帰したことによって皇籍に入ったか、
上皇の猶子となって皇籍に入ったかという事例。

臣籍降下(皇籍離脱)した者の子孫がポンと皇籍に入る(復帰
ではない)という前例はないよね。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:08:38.48
性癖に関係なく子作りせにゃならんのは大変じゃの
環境的にホモに走りそうな感じなのに
0265日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/13(月) 23:57:59.26
だから世襲制には問題があるんだよ。
必ず餓鬼を作るとは限らないし、生まれても優秀かどうかも分からんし、そもそも普通の餓鬼かどうかも分からん。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/25(土) 22:58:15.27
今なら、元皇族自身の復帰もできなくないのでは?昭和22年より前に生まれた、「元皇族」が復帰し、その子や孫が復帰することはあり得る。
だいたい竹田宮のとこなんて、恒泰の祖母の光子元妃殿下が大正年代の生まれでつい最近まで存命だったし、当主で恒泰の伯父の恒正とか自身が皇族だった人が存命だ。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/26(日) 12:01:29.46
その元皇族を復帰させたところでその子や孫は一般人として今現在を暮しているわけだ。
そういう人を今更皇族なんてねえ。まあ皇族に嫁いだ民間出身妃がいるから、
インスタント皇族自体は有りなんだが、何ともねえ。妃と当主は同じわけにはいかんし。
そもそも論として そこまで皇室を残さないとあかんもんなんかと。天皇制自体が賞味期限切れだし。
悠仁さんが天寿を全うするのが70余年後だとして、そこで天皇制終了でいいと思うけどねえ。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/01(水) 22:40:42.13
竹田のところの独身男子が内親王と結婚して皇族復帰なら説得力はある。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/03(金) 21:45:35.67
>>267
そうなると憲法改正が必要だね。
憲法改正にはもちろん賛成なんだよね?
0271日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/03(金) 22:30:47.89
今、皇室の内親王をことごとく旧宮家に嫁がせるべき
万が一の時は内親王と旧宮家との間にできた子を、皇室に移籍させる(旧宮家の夫じゃなくて)
0272日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/03(金) 22:33:21.80
だから愛子様の夫は旧宮家の男性にすべきだ

万が一皇室の男系が途絶えたら、
愛子様と旧宮家の男性との間にできた男子を皇室に移籍させて天皇とする
ただしその男子が幼少の場合は、愛子様が中継ぎで天皇になってもよいとする
0273日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/04(土) 22:14:18.12
>>267
旧皇族は皇室の事を何も知らない完全な一般人では無い。
菊栄親睦会等で今でも皇族と親戚付き合いしてるし
旧皇族の墓は今でも皇室の墓所である豊島岡墓地にある。
侍従と女官として皇族の側に仕えてる人たちもいる。
会社勤めしながら皇室の大きな儀式の時は
祭官として奉仕もしてる。
だから民間出身妃なんかよりも皇室文化には慣れてるから
溶け込みやすい。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/04(土) 22:58:12.27
しかし今更皇族に復帰するか?というと、しないだろう。
今まで自由でいたのに、今更不自由な身分になる訳が無い。
皇族というのは、一生を国民の模範として、モデルとして捧げることになるのだからね。
ならば、いずれ最終的には皇族は途絶えることになるだろう。
そしてそれからがこの国の山場に、ひょっとしたら最終章になるかもな。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/06(月) 13:47:48.39
今週の週刊新潮によると、今上陛下が譲位の意向を示した理由に「皇太子徳仁が公務より
家庭を優先する性格なので、自分の目の黒いうちに即位させて教育をするため」と書かれていた。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/06(月) 23:30:53.92
>>39
京都の帝に出御して頂く。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/07(火) 22:31:04.14
>>274

>今まで自由でいたのに、今更不自由な身分になる訳が無い。

じゃあ雅子や紀子は何なのよw
0278日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/08(水) 16:23:37.43
次の継承順位である正仁親王殿下が継ぐ
0279日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/09(木) 12:30:08.77
>>273
旧宮家が完全な一般民間人でないことには同意するが、それも含めて旧宮家の復活はもう遅いと思うんだよね。
代数も3世代目だからね。おれも基本男系論者だが、最近は象徴大統領制支持になってきたんだね。
267でした。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:56:32.88
旧宮家の中には今上陛下と「民法上の親族」である人も
何人か居るんだよなぁ。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 09:26:23.75
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:33:07.87
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

TUSWE
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:41:30.12
まったく知らない人がひょっこり出てきて
明日から皇位継承者ですって言われても微妙だな
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:27:51.74
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

LRJ
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:11:28.88
お嫁さん探し大変そう
父ちゃんはそのへん理解してて学生時代にプロ彼女確保できたけど
このお子様は、母親の子供を東大入れたい願望で筑波とか行くなら
自力で上目指せる女性しか居ない学校で嫁確保は難しそう
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:05:42.57
>>285
小室圭みたいな奴?
0289日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:13:06.28
ハッキリ言って天皇制は賞味期限切れだろう。 今上がわかーホリックで
皇室の存在価値をPRするもんだから、国民も何となく「日本には天皇制が必要」という錯覚を
刷り込まされている。 天皇制は昭和天皇崩御でその歴史的役割を終えた。
その後の象徴天皇制は共和制移行への予行演習みたいなもんだ。
天皇制は悠仁さんの代で終了してもらって全然困らない。 女系天皇や伏見宮系天皇という「紛い物」はいらん。
2088年に象徴大統領制移行でよろし。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:48:02.96
もし皇位の女系相続を断行したらその時点で天皇は日本国の天皇ではなく
単なる自称天皇となり、男系維持勢力に叩かれ国費の歳入も停められるだろう

125代にわたって男系相続が継続されてきた日本の知恵を理解せずに女系相続に
突き進んだら道鏡やら小室某のようなわけのわからん家系に皇位を乗っ取られる
ってことだよ

旧宮家が今さら国民から受け入れられるわけない等のネガティブキャンペーンを
続けるのではなく独身皇族女性を1人でも2人でも旧宮家や皇別家に嫁がせる
努力をするべきだと思う。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:11:15.10
>>21
大正天皇は、皇后の実子ではありません。
明治天皇と女官との子供。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:10:03.08
>>1
あほウヨが竹田恒泰などの伏見系の末裔を担ぎ出します。
伏見系は室町時代の別れ、二十何代も遡らないとミカドには行き着かないのに(笑)
0294日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:15:29.71
男系男子維持なら

05華園真準(94)僧侶
06華園真暢(62)僧侶
07梶野行淳(82)元高校校長
08梶野行良(41)神職
09徳大寺公英(100)美術家
10徳大寺実啓(73)元会社員
11徳大寺公信(39)会社員

1947年まで旧皇族の場合に限られた場合

D56筑波常遍(84)僧侶
E57筑波和俊(70)神職宮司
F58葛城茂敬(83)元会社役員
G59葛城宏彦(48)会社員
H60賀陽正憲(60)官僚
I61賀陽正憲の長男(23)会社員
J62賀陽正憲の次男(21)学生
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:18:56.76
華園真暢、梶野行良、筑波和俊、葛城宏彦は長男がいない

となれば、徳大寺公信か賀陽正憲の長男が実質的な皇位継承候補になる
0296日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:17:05.70
安倍首相、旧宮家の皇籍復帰に言及=安定的な皇位継承めぐり
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:17:39.47
安倍首相、旧宮家の皇籍復帰に言及=安定的な皇位継承めぐり議論
0298日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:58:32.25
男系男子は悠仁様にかかっている
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:25:26.54
ハンガリー王国のホルティ摂政みたいに王なき王国の摂政ってカッコいい
永久空位のまま非世襲の民間人摂政でいいんじゃないか
それなら旧宮家や旧摂家でも徳川家でもかまわない
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:00:00.62
今こそ皇統保守のために、どなたに皇統に復帰していただくかを具体的に議論すべき時が来た。
こうした際、「人権」を持ち出す論者がいるが、目もくれる必要はない。皇統保守は、婚姻の自由に優先する。

あえて言う。皇族に人権はない。だからこそ、皇族は貴いのだ。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:20:01.81
雑系でも皇室に違いは無いだろ、なんつー学者擬きや政治家や一般馬鹿がほどんど。
よって立憲君主でイギリス王室をまねてそのまま天皇、皇室を名乗らせる。
まもなく、天皇と違うんじゃねとか、誰が只の王様擁立した?となるんだろね。
0302まま
垢版 |
2019/04/03(水) 10:27:31.34
女系オーケーにしたらコムロKみたいな輩が夫君になって、その子孫を天皇とあがめなければならなくなる

そんなの真っ平御免だね
0304日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:00:55.38
>>303
未だにこんなデマ信じてるのがいたとは
0305日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:14:59.25
男系男子なら近いとこで昭和天皇の弟さんたちだ。一人くらい男系男子がいるだろう。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:38:43.08
>>303
未だにこんなデマ信じてるのがいたとは
0307日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:40:39.96
東久邇家の男子に親王宣下
0309日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:35:30.40
>>307
それが一番理想だと思う。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:00:31.38
先日、東久邇信彦氏が亡くなられたが
信彦氏の長男征彦氏に親王宣下、その息子に皇位継承権を付与すればよい
0312日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:12:38.09
そもそも側室制度を陛下が拒否する可能性がある限り女系を認めるべきだったんだ
英国なんか見て見ろよ、兄貴が王冠捨てて未亡人と米国へ行っても王制は安泰だぞ
キャサリンGj
0313日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 01:01:29.85
>>312
側室制度なくとも男系継承は可能
0314日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:34:05.82
>>310
征彦氏は太上天皇になるのか
0315日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:15:51.72
>>314
ならない
皇位継承権を付与するだけで、何もいきなり現皇族を差し置いて天皇になる訳ではない
あくまで皇統のスペア
徳仁親王ー文仁親王ー悠仁親王ー征彦氏長男の順
0316日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:53:18.26
後高倉法皇や慶光天皇(光格天皇の親父)みたいな話でしょ
0317日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:45:30.86
>>316
なんで即位する前提なの?
0318日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:04:52.42
継体みたいに過去をたどれば何とかなるだろ
当時こんな状況だったら平将門でもOKだったんだよな。糞笑う
0319日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:05:15.87
>>318
平将門が天皇になることは当時でもありえない
0320日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:15:36.27
そもそも本来皇太后とすべきところを
上皇后なんてよく分からん尊号を創設した歴史を踏まえない今の政府に
上皇号を追尊する知恵があるとはとても思えないし上皇の英訳も意味不明
あと秋篠宮は皇嗣ではなく皇太弟が適当だった
0321日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:00:30.14
上皇の英訳はHis Majesty the Emperorのtheを外せばいいだけなのに
His Majesty the Emperor Emeritusというおそらく名誉教皇に倣ったものだとは思うが、何故それを参考にしたのかよくわからない
ほかにも元号の事前公表をするぐらいであれば元号法を改正するか、一世一元の制を廃止すれば良かった
0322日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:50:54.88
>>316
そう、北朝の崇光流のなんとか親王も
0323日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:00:00.70
やはり皇籍に入るのは旧皇族が望ましい。
皇別摂家などは論外。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:25:41.85
>>321
今 「上皇 英訳」でググったら、「Retired Emperor」と出てワロタ。

>>317
316だけど、314じゃない。んで、即位しないで上皇の尊号を贈られる親父は何人かいるよ。314をそう理解した。

>>322
後花園天皇の親父さんだね。後崇光院(伏見宮貞成親王)

>>
0325日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:00:11.55
>>324
そうではなく征彦氏の男子が即位する前提で書いていたわけじゃないから、
征彦氏が上皇になることはないという意味だけど、書き方が悪かったな。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:11:56.61
>>318
継体と言っても、応神のたかだか五世孫(5代の孫)だったしなあ。

新継体候補と言える例えば東久邇さんだと、
共通の祖先である崇光天皇まで遡ること令和天皇(予定)から数えて22代wwww
0327日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:34:45.33
>>325
書き方が悪いわ。そもそも皇位を継がないならスペアはいらないわけで
0328日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:05:59.49
>>327
悠仁親王が即位する前提でスペアとしての東久邇宮家の皇籍復帰の話を書いたまで。
0329324
垢版 |
2019/04/05(金) 23:21:11.42
どうでもいいが>>327は俺じゃないよw ま、>>310は誤読しやすいな。
将来 女帝が出た場合のその婿さんの名称をどうするかでひと悶着ありそうだが、>>314の疑問は
それに通じる。 天皇の実父の名称も問題になる。
ていうか、秋篠宮さんは皇位継承せずに徳仁さん(令和天皇)の次に直接皇位を継ぐべきだろう。
どうせすぐ死ぬんだし(!)
光格天皇の親父さんも長生きしすぎて尊号一件をやらかして、こいつは古くて新しいテーマだ。
悠仁さんが徳仁さんの後を直接継いだ後の秋篠宮さんは「皇父」殿下でいいかな、と。
ちなみに欧州では女王の旦那さんは「王配」殿下。 配偶者つーことだろな。へんな感じw
0330日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:30:55.18
>>329
まず無いけど新天皇の後を仮に秋篠宮を飛ばして悠仁親王が即位した場合
それこそ秋篠宮を上皇にすれば良い。過去に先例もあるし
0331日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:31:56.37
>>329
無知がにじみ出てるぞ
0332日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:40:00.41
皇統は一人の例外もなく男系継承されてきた。ただし、時に男系は女系によって補完されてきた。
マッカーサーは11の宮家を廃絶、26人の皇族を一斉に臣籍降下させた。11宮家は、男系では伏見宮の子孫にあたる。
男系とは、父親の父親……をたどっていくと天皇にたどり着くという意味であるが、伏見宮は崇光天皇(一三九八年崩御)の第一皇子である。
あまりにも血が遠いのは、自明だろう。皇室でも「五世の孫」の原則があり、天皇の男系子孫というだけでは皇位継承資格はない。
それを言い出したら、平将門も近衛文麿も男系子孫である。原則として天皇の五世孫(玄孫)は、臣籍降下する。伏見宮家は、例外とされてきたのだ。
明治の時代、皇族確保の必要性から、明治天皇は自らの娘である内親王と伏見宮系皇族の婚姻を進めた。結果、皇室の本流との血が近くなった。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:45:29.67
20年ほど、男系か女系かの二者択一の議論が行われてきたが、いずれにも問題がある。

いくら男系子孫であっても、近衛文麿が皇族や天皇になって良いわけがない。五世の孫の原則があるからだ。
同時に、内親王がフリーターを連れてきて結婚するまでは認めても、その配偶者が皇族になり、その二人から生まれた子供が皇族や天皇になって良いわけがない。
我が国にこれを認めた先例は一つもない。皇室を議論する上で、最も大事なのは先例である、歴史の中から吉例を発見するかにあるという点については、議論の余地がない。

一方、元皇族と旧皇族の皇籍復帰は多くの先例がある。特に一例ずつあげる。
定省親王は、当時の藤原氏の圧力により臣籍降下させられ源定省となったが、皇籍復帰して第59代宇多天皇となられた。
臣籍にあった源定省の子が源維城であり、父の皇籍復帰に伴い親王宣下され維城親王となった。後の第60代醍醐天皇である。

宇多天皇は元皇族から、醍醐天皇は旧皇族から天皇となった先例である。いずれも寛平の治、延喜の治で知られる名君である。

今こそ皇統保守のために、どなたに皇統に復帰していただくかを具体的に議論すべき時が来た。
こうした際、「人権」を持ち出す論者がいるが、目もくれる必要はない。皇統保守は、婚姻の自由に優先する。

あえて言う。皇族に人権はない。だからこそ、皇族は貴いのだ。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:58:30.57
>>331
すまんのう無知がにじみでてて。 んじゃあ、おれの代わりに
おまえさんが教養が溢れ出てるレスを書いてくれやw
ていうか、「無知」って「皇父」のことを言ってる? 即位しない上皇の話は俺が具体名出してるけどなあ。316 324

>>330
個人的にご時世に上皇は如何なものかと思っている。明仁さんの敬称も「上皇」は反対。有識者会議で出てた「前天皇」(さきのてんのう)を支持してたんだけどね。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:01:18.64
334訂正
ご時世に → 今のご時世に

ついでに。 王配殿下は王婿殿下とも邦訳される。 おやすみ。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:30:30.34
>>335
なぜ今のご時世だと上皇が如何なものかと思う理由がわからない
天皇はよくて上皇がダメという線引きもよくわからない
ついでに上皇は敬称ではなく尊称
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:45:59.89
>>336
訂正 尊称→尊号
0338日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:48:10.08
もし悠仁様で男系が途切れたら、昭和天皇の次男さん三男さんの男系を辿っていったらいいじゃん。一人くらい適任者がいるでしょう。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:58:27.83
旧宮家の皇籍復帰
0340日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:45:49.32
>>338
馬鹿がまた出てきた。
こんな奴が歴史板に生息しているとは驚きだ。
同じ奴か?
0341日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:35:02.65
やはり東久邇宮家の皇籍復帰が望ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況