X



厚東氏広報委員会 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ことう
垢版 |
2014/12/09(火) 20:19:49.14
物部氏の末裔と伝えられる長門守護・厚東氏について
歴史を知りロマンを探ろう
0153日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 09:28:03.27
万倉は安芸国人系が多いよ。あと西国街道沿いの船木、厚狭、吉田も。

吉部は内藤氏と深くかかわってて周防系が多く、安芸系も多い。
厚東氏の分派が吉部に落ち延びたという話もある。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 18:06:37.65
425 :日本@名無史さん:2012/03/15(木) 01:24:25.03
毛利氏が安芸や石見などの優秀な人材の多くを集約させた場所が、
厚東氏の版図だった地域。もっとも毛利は、大内文化を好ましく
思っていなかったのも一因だろうね。ただし地域の拠点は、
舟木(船木)や厚狭などに移ることになったけどね。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 18:47:22.59
>厚東氏の版図
これがどこまでの範囲を指すのか分からないけど、
厚東郡だった地域には、大内氏関連の末裔も多いよ。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 21:01:48.27
山口県は、並はずれての人材県であるといわれる。
その理由を考えるのに明治時代の主導勢力になったせいだとするのは、
単純すぎる考え方かもしれない。
徳川初期に、右の多数の県の人間、それも活力と教養をもった
一郡一村の支配者とその家族が、せまい山口県一つに閉じ込められて、
いわば遺伝上のコンデンスミルクのようなものができあがったせい
と考えるほうが、自然なのではあるまいか。
(長州路)
0157日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/27(日) 03:33:22.60
>徳川初期に…

司馬センセー
わたくしのふるさとは厚東川中流域の一集落でございまして、
ご先祖さまは安芸の宍戸氏に仕えるモノでしたが、
関ヶ原合戦後に移ってきたのではなく、
永禄年間、すなわち毛利のお殿さまが
吉田郡山から廣島に移られるよりもっと前に、
長門の国の土を踏んだのでございますよ。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/27(日) 08:44:34.89
小野には秀就の生誕地と伝わる所があるよね。
このような言い伝えがあることは、この地域が関ヶ原より前から毛利氏の主要拠点であった可能性が高い。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/27(日) 23:50:55.79
うん、長州・山口県消滅の不吉な予感wktk
0162日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/28(月) 12:33:02.48
元々はというと、
輝元の長男が、広島ではなく長門国の小野で生まれたという伝説があるのも
毛利家の防長への移封を密かに暗示するようなもんだよな。
しかも毛利宗家は、周防国の山口や防府ではなく
長門国の萩に押し込められ、秀就は初代萩藩主となった。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/28(月) 18:27:50.25
秀就はボンクラで、周囲が心配して実権を握ったことは殆どなかったそうな
長州内では養嗣子の秀元がそこそこ有能だったが、萩の本家に潰されることなく
子孫も長府毛利家として続いたから良かったもんだ
0164日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 01:46:28.69
>>160
過疎化が深刻だからなあ…
小野は、戦前の厚東川ダム着工を境に、ずっと人口減少が続いたって聞いたな。
旧楠町の北東部も、これの影響を受けたようだ。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 22:06:44.19
モータリゼーションの前か後かでは、ダム補償の規模が全然異なるからね。
それは小野湖周辺の道路の狭さから物語っている。
厚東川の河口周辺には、宇部市街地や鉱業において国内最大級の工業地帯があり、
ダム整備はそれらに大きな便益をもたらした。
ダム湖水没域やその周辺の人々の多くが、厚南や宇部市街に転居したと伝わる。
下流域の市街地への転居をもって、これをダム保障とする
手法だったのでしょうね。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/31(木) 19:22:13.13
>>159の意外なほどの史跡の多さから推測すると
さまざまな時代の知られざる史跡が小野湖に眠っていそうだね
0171日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 06:07:44.26
(840レスより)
>もう廃校になってしまったけど

万倉中・吉部中に続き…

小野中もこうなってしまった…
0172日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 23:51:07.29
>>169
豊田湖周辺にしても、安徳天皇陵、大寧寺、俵山…歴史的なスポット多いね
豊田氏ゆかりの豊田町にしても、中心地の西市・殿敷エリアは割と大きな集落だ
周辺には、殿居とか一ノ俣とか(美祢市)豊田前とか興味深い地名も多い
0173日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 15:37:04.46
ちゃんとした市(いち)が残っているのが厚東との違いですな。
厚東氏時代は棚井が栄えていて、滅亡後〜江戸初期は吉見が栄えていたけど、
今は見る影もなく・・・・
0174日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 18:31:58.54
豊田町って11年前の下関市と合併するまで町制が続いてたから
地域にかなり一体感がある
「豊田町史」面白そう
0175日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 19:04:29.18
○○じの写真をうpしちゃいけません
仮にうpしてもWeb上に無いって扱いになります
0176日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 20:34:37.56
>>172
大寧寺の変って、よく考えたらとんでもない出来事だよな
義隆たちが北浦へ逃れる際に、なんとか救おうと考える者たちが増えなかったのか
これこそが忠誠心なのに
0177日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 22:00:14.79
>救おうと考える者たち
義隆の周りにいた人だけじゃ心細いね…実際すぐほとんど死んじゃったからな
唯一ともいえる心強い支援者は吉見正頼だったけど
悪天候のため義隆は長門から脱出することはできなかった
0178日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/04(月) 00:03:27.24
頼れるものが他国である石見にいて、自国である周防・長門にはいない、この切なさ
文字通り死ぬほど切ないことよ
0179日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/04(月) 00:17:21.27
吉見正頼は、正しく頼れる人だったわけか。
名は体を表すとは、こういうことだろうな。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 18:25:53.16
>>169
やっぱり、あのスレのシリーズだと2が一番面白いな。
そのリンク先の少し前に展開された岸信介、田布施などのネタも印象深い。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 21:36:37.18
この流れすごいな

732:日本@名無史さん:2013/03/29(金) 00:09:00.08
岸信介(商工事務次官、商工相、外相、副総理、首相)が、民事法学の巨魁・我妻栄と成績トップを争ったとは、凄いことだ…

737:日本@名無史さん:2013/03/29(金) 21:28:31.21
>>732
田布施人すげぇ
結局、県内どの地域の人が一番優秀なんだろう?

741:日本@名無史さん:2013/03/30(土) 00:32:20.58
>>737
たぶん田布施、旧・光町、小周防を頂点とした三角形の内側地域ではないかな。
その中で知ってる限り有名な場所があるけど、
グーグル先生が本気を出していないので、態々語る必要が無い。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/07(木) 22:27:18.16
観光地的には伊藤博文の故郷の束荷、
陰謀論(笑)的には麻郷がそうだろうけど、
優秀というか…そういう尺度だと、田布施西小学校エリアなんじゃないかな?
特に、国木小学校(1961年廃校)地域は素晴らしいよ。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/08(金) 02:50:05.29
明治の文豪、国木田 独歩は、麻郷や麻里府(現在の田布施町)で過ごしたことがある。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/10(日) 09:26:42.71
県道22号線を通って光から田布施・柳井方面へ向かう途中に
「岸田」という交差点があるけど、これってかの芸務大臣と関係あったりする?
このあたりが信介・栄作兄弟の故郷だそうで。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/10(日) 18:50:47.07
分からないけど、岸田文雄さんとの直接的な関連は無いと推測するよ。
岸田さんの選挙区は広島の市街地エリアだけど、
彼の祖父は東広島の山陽道志和インター北側の田園地帯の出身らしい。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/10(日) 23:12:21.19
ミ ⌒ 彡 「芸務大臣たぁ、比治山さんがなりゃええのにのう。
     隠蔽カルト体質外務省の世話しとっちゃ、まともな神経じゃおれまあに。」
0188日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/11(月) 00:50:41.07
いや外務省はカルト扱いでも構わないよ
害務省と揶揄されてもなんらおかしくない
それぐらいのおかしさがないと勤まらない
そもなければソ連などの共産圏や諸々の軍事国家なんて歯が立たなかったはずだから
0189日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/11(月) 22:18:32.89
岸田って氏族的には、石見の吉見氏の系統で
日原に土着した一族らしい。
あと、山口県下に多い河村って姓も、あそこがルーツかも。
鹿足郡日原町は平成大合併で津和野町になったね。
岸田とか河村とかいう苗字の国会議員がいるけど
あの辺がルーツの有力者が多そうだな。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/14(木) 20:16:10.98
東広島の志和の田園地帯
ストビューで見ると赤い瓦(石州瓦か?)の日本家屋いいね
家の形も何だか黄金比(?)でバランスとれてるね
0192日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/15(金) 02:11:23.14
山口県内の赤瓦の農村は、長閑さにアクセントが加わって良い感じだけど
鬼瓦の付け根の白い漆喰がカッコわるいのだよな・・・。
いやあれこそ地域らしさを出しているではないか
という意見もあるかもしれないけど。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/16(土) 09:14:46.29
>>145
県外に流出したかといえば、そうではないようだぞ。
宇部市が古くから栄えているから相当数が市内にいるみたい。
大体、下関市から山口市・防府市にかけて散らばって住んでいるらしい。

ただ、炭鉱関連産業が弱体化した60〜70年代、
不況の90年代は県外流出が激しかったようだ。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/16(土) 10:38:29.30
バブルの頃はそごうの出店計画とかいろいろあったけど
バブル崩壊後はヤバかったな。
県外へ進学したらほぼ帰らないし、県内の学校を卒業する子も
氷河期で就職決まらなかったり県外出たり、空洞化一直線だった。
一番悲惨なのは興産などがやったリストラで音信不通になったのもいる。

なんだかんだ言って今はバブルほどではないけど
持ち直してる方だと思う。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:09:25.40
今、不景気に戻っちゃってるけど、宇部と大阪南部では温度差あるからね
大阪南部の凍てつきと比べたら宇部なんて温いもんだよ
地震もあるし世の中って不安なことばかりだね
0197日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/17(日) 06:57:53.27
不況がどうこうという問題よりも、地区内の不動産事情が
若年層の人口減少に関係してると思う。
一軒家用の土地は戸単位で容易に造成できるけど、
農村の場合、賃貸市場でつまずくんだよ。
賃貸物件の建設は大家にかかる初期コストが大きいし、
空きが出る不安があるから、物件数が増えない。
賃貸に住んでから、同じ校区内に家建てたり二世代同居したりする
流れが20年前から顕著だから、
それに対応できない地域は少子化・過疎化に苦しむ。
まぁこれは農村に限ったことではなく、
大都市のニュータウンでも同様のことが起きてるのだけどね。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/18(月) 23:59:59.88
不動産の需要って物凄くシビアだから、下手な供給は皆しないよな
新下関だって駅前は10万都市の中心部並みの発展度なのに、500メートル先はアパートすらなくなったりする
市街化の規制を受けてない場所でも
0199日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 22:10:03.59
賃貸が少ないからといって、市営、県営、雇用促進などを設置するのはアカン
この手の行政の思惑って民間よりも怖いんやで、色んな意味で
0200金持ち名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 00:20:20.55
          _,,,,. .,,_
       ,.-''"´    `゙''-、
      ,:"          ::ヽ
   _/         -    :::::|
  "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  :::::」.、
   ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l
   .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ|
    |  ̄./     ̄      ´.ノ
    ',. ,'  ,ヽ       . l
    ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ-、
 'ー、,.ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   ,,)ー-''"
    `'.ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
     /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
   / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
 ./   l   ̄     ,、r''" /
      `'ー――‐'''"´  /
0202日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/29(金) 23:09:49.46
悪いことは言わないから、大内地区の問田川と仁保川の堤防の嵩上げをしたほうがいい。
中国地方でおそらく最も洪水予報が発令されやすい一帯だから。
住宅密集地や氷上など歴史的に重要なエリアが、水害で取り返しのつかない状況となる恐れがある。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 00:07:15.32
山口市内だと龍福寺あたりが一番住みやすいよ
大内文化の中枢、文化的情緒を感じる
厚東氏関係者も居住しているようで
0204日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 12:52:06.72
子育て世代に一番オススメなのは白石小学校・中学校エリアだな
山大附属小・中、山口高校が近くにあるし
0205日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/01(日) 12:53:01.03
弘世が厚東氏を倒した後に出来たのが山口の町。
大内氏が御堀の氷上から移ってきた。
氏の繁栄と共に発展し「西の京」と呼ばれるようになった。
大内の主なき後も毛利氏により更に発展し、
16世紀後期の輝元の時代に推定人口9万人
これは国内では京の次に大きく、世界でも第30位の都市であった。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/07(土) 16:29:22.02
オランダ
ホランド
ホラント
ネーデルランド
ネーデルラント
ネザーランド
ネザーランズ
ダッチ

これらの違いがよく分からないw
ダッチにはネガティブなニュアンスがあると聞くが
0210お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 22:37:27.15
      ,,-―――――-、
    ,r´          `\
    | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
    |./           ',   ',
    /-      -     i   .|
    /⌒ヽ    /⌒     .|   |
   ,'  _ `  ´  _     |  .|
   |.ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ    .|/,⌒i
   |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .',  .|   -、       .、_ノ
    ヽ  `¨i⌒´      / / .|
    .|ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |
    .ヽ、 .ヾ二ノ    /   .|
      i\  ‐    ./ /  |
      | ヽ___,/  ,'   .|
       |ヽ_______,,-''"|
    ''"´ヽ           ノ`"''
0213日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/08(日) 23:37:55.09
>>169
連休中に親戚の長老から面白い話を聞いた。

小野湖って、北西から厚東川、北東から大田川が合流し
「y」字型になっているけど、
厚東川の右岸(つまり西側)に、頭の良い人が特に多かったらしい。
しかし、>>164に同様の書き込みがあるけど、
厚東川ダム建設とともに一気に廃れてしまったそうだ。
0216お腹せっぷく。
垢版 |
2016/05/22(日) 00:07:36.75
       ___,,-――――‐- 、
     ,,-''"´          \
    /    ,,-''"´ ̄/)ノ ̄\〈
    ,'    ./    ノ      'ミ、
   .|     |    -      - ',
   .|    彡    ⌒''-   ノ⌒'、
   .レ-、 .|      ⌒     /⌒.}
   |⌒. ヽ.|    -=ニゝ  、〈 .ノニ=-{
   | ヽ<      ヽ ̄ノ   ',ヽ ̄ノ|
   \_.              i.   /
    .'i  '、   \   ,(_,-、ィノ , イ
    |  '、         iJ / ,'
    |   `''-、      <―ゝ /
   /{      \.     '⌒ /
  / \      `''-、__ノ
   \  `"''-ニ,,      ノ |
    .\    `"''ー--‐''´|-、
0218日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 19:49:23.49
>>197
「空き家バンク」を各自治体が運営してるけど
これって何か役に立つのかな?
0219日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/02(木) 00:48:44.97
>>218
自治体が公開してるのは、公開条件に合致したもののみ。
物件探しに役立つというより、空き家の存在を地域住民に周知させるという
効果のほうが大きいんじゃないかと。

不動産関連の情報はデリケートなものだよ。
業者が採算性アリと見込むような物件は、一般には公開されにくい。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 01:59:48.28
農村なら、家とか建物とかそういうチマチマしたやつより
土地そのものが大事だろ。
区画整理、圃場整備、境界確認とか・・・
特に地権者が死亡していたり、転居していたりすると
土地境界が分からなくなったり、山や田畑が荒れまくったり
後々それこそ村おこしどころではない様相になるぞ。
空き家の問題は、どちらかというと都会の問題。
最近では東京ですら板橋とか中野とかヤバイしw
0221日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 02:18:07.49
>>177
        ヽ;;;;;;;;;;;;',
         ヽ;;;;;;;;;;', /''''''''''ヽ
         ヽ;;;;;;;;;',' /ヽ、 ヽ
         ___ヽ;;;;;;;;', /  ヽ ヽ
     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ   ',  ゙,
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l、,  .|  .|
    /`'''''''''''''''''''''"´ ヽ:::ヽ .|  .|
   /         -     l:::::| |  .|
  ⌒ヽ,,_   ノ⌒"    l::;:」、|  .|
  ゙,⌒ `'  '"/⌒    '"r-,l.|  .|
   ;=ニゝ.〉 , ノニ=-    ")ノ||   |
   | ノ ./  ヽ ̄ノ      ´ノ|  |
   ',. ,(  ,ヽ    ./   .l |  |
   ',__,ニ ニ、,,_   ./   /ー'lァ、,,,」
--.、ィベ<―ゝ ``' 、_.,ィ´ /   フ__,、-''"
.   `'ヽ '⌒   ,、r.''´ / ,、r'" |
    /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
  / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
/   l,   ̄     ,、r''" /
     `'ー――‐'''"´  /

 いま〜富とか〜名誉〜なら〜ば〜
 いらな〜いけど〜つばさが欲し〜い
0222日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:56:52.10
      〆⌒ ヽ
     (    )    富やら名誉やら俗物出世志向に陶酔するんが長州人じゃけぇのう。
     /: ⌒ヽ    羽根があろうが無能が扱うと墜落するよのう(笑)。
    /:::::: ヽ  \_  それよりわしゃカツラが欲しいわい・・・
    |:::::::  ::\____)
    |:::::   /  \
    |  、/  /\ \
    |    /.  \ \
    ヽ  ノ    (__つ
0227日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/11(金) 01:25:32.93
家族や親しい人と、大富豪やって時間を過ごしたら
あいつらの気持ちも少しは分かるようになるかもな。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/18(金) 18:06:50.74
実は自分も超高層ビルが好きで、特に恵比寿ガーデンプレイスが好み。
余談だが今日は広島の祭り、ゑびす講の初日だな。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/19(土) 01:45:23.71
>>229
えびす講もいいけど
とうかさんがすき

来年は鯉の浴衣に鯉の帯
試合見に行こう
0231日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/13(火) 07:37:03.89
試合といえば大長州スレで連夜乱闘が繰り広げられてるな
まぁ牛の駄文なんて見てないけどw
あいつ最近では大内氏スレにも乱入してるし
0233日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/13(火) 19:29:08.53
見てないよ。
見てない見てない。
見てませんけど、

最近の白馬青牛は…。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 21:29:36.18
生プー、無理だったけど
政府専用機見れた
イリューシンも
0237日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 23:58:30.52
安倍ちゃん高校の制服みたいな恰好だったな
成○の同窓会じゃなくて、れっきとした外交なんだから・・・
0238日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:32:43.53
よく見たらレップタイでワロタw
よりによってロシア人、しかも首脳相手にレップタイとかw
0241日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/02(月) 18:03:43.71
山口県には何もなさそうな田舎の公共施設に
○「日かどっかの出版物があったりして
なんだかんだ言って面白いとこなので
ぜひまた来てほしい
0244日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/03(火) 22:44:59.61
しもふり山って、おさびし山みたいだな
ムーミン谷の東にそびえる
0246日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:11:02.83
>>242
正月に攻め入るとかw
元旦から攻勢かけてる山口市の某企業本部にも
そのスピリットが脈々と受け継がれてますなぁ
0248日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:03:08.22
あの辺、山口市でも宇部市でもどちらでもこだわりないエリアだよな。
宇部市と合併する予定だった阿知須町は、いつの間にか山口市の方を向いてしまったし、
長門と周防の国境なんて宇部市内の中途半端な場所にあるし。
そもそもずっと平野や台地が続いているから、これっていう境界線的なものを感じない。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:47:19.34
そう地形的に分け隔てるものが無い
昨年冬の高校入試から学区制限も無くなった

ちなみに今年春から宇部高で探究科が設置される
山高も同時に設置すれば良かったのにね
0250日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/14(土) 13:27:21.01
どこかのスレに、「山口高校に『中央出世科』つくれよ」
みたいなことが書いてあったぞw
大内氏関連のネタに触れる日本史板住民なら、どんなものか分かるかと思うけどw
0251日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:19:31.31
>>250
冗談抜きに良いアイデアだと思う。
昨今の東京の地位低下を顧みて、中央(=東京)に拘るのはどうかとは思うが
何というか尖がった若者をどんどん育成することには大いに賛成するよ。

高校時代にね、ストラテジックな考え方や、人付き合いのテクニック、
貪欲さや愚直さなどをもっと身に付けておいた方がいいんだよ。
日本の大学では、ストラテジーとかあまり教わらないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況