X



北条氏は絶対に桓武平氏である! [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2015/06/10(水) 10:20:14.56
平直方の子孫だと信じて疑わないそこのアナタ、
気の済むまで書いちゃって下さい。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:35:34.59
>>122 >>121
介or権介は国衙の官職なのだから終身制なんぞありえない。
先祖に介や権介がいて名乗りを子孫が引き継いだ即ち任命されていないのに
特定の氏が名乗り続けたら自称だよ。名字同様にね。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:03:09.40
とりあえず北条も三浦も在庁官人なのはまちがいないだろうな
0126日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:58:07.42
>>123
江戸時代の大岡越前守や吉良上野介が判り易いが
むろん大岡忠相や吉良義央が越前国や上野国の長官や次官では
なかったし治めたり領地を持ったりなどしていない。
彼ら大名・旗本が慣例の官職名を江戸幕府に申請して
朝廷から官位推戴権を得ている幕府が重複等を確認の上
許可していた。つまり幕府公認の自称官職だった。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 01:05:28.89
>>124
例えば上総広常は「介八郎」という通称が示すように、
少なくとも上総介(正確には権介)の八男だったからこそであって
後世の自官や百官名と同一視できない

千葉氏の場合、寄進状が残っていて、常重が下総権介だったことが分かっている
ただ、「千葉介」については鎌倉時代以降に名国司(売官)として下総介(or権介)を得て
やがてそれを通称としていった可能性はある

三浦氏もおそらく上記と似たような経緯だろう

これらの介(権介)は全て平安末期の官職であって、
当時は武士の間で官職を自称する風潮はない

そして北条氏だが在庁官人だったのはほぼ間違いないだろうから、
一族の中で伊豆介(or権介)についた者がいても別におかしくはない

>>126
それは自称官位ではなく、武家官位というもの
朝廷が持つ本来の官位では定員数に不足が出てしまうために
当時の公権力によって正式に定められたもので、自称とは違う
0128日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:43:55.08
戦国には自称の官位を名前としてるやつなど腐るほどおるがな
0129日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:19:42.46
え、違うの?ずっと桓武平氏の平貞盛系統とばかり思っていた。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:46:18.33
>>128
それとは違うんだよ馬鹿がよ
0131日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:20:14.67
>>128
それはあくまで戦国時代の話だろ
0132日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:12:28.18
従五位下大岡越前守藤原忠相
どう考えてもこれ正式だろ?
0133日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 17:17:14.21
>>132
越前守は正式なんだっけ?
0134日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 06:50:49.28
どう考えても正式だな
0135日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 22:23:53.68
>>134 >>133
話が嚙み合っていないな。従五位下大岡越前守>>132という官位・官職が
公式・正式かといえば江戸幕府の承認した呼称だから公式の官位・官職。
今日は天皇誕生日だが朝廷が定めた律令制度上の越前「守」は越前国の
統治長官であるのに大岡忠相は越前国の統治行為なぞ行っていない。
江戸期には形骸化していた律令制官職ではあるが語義通りの職務を担当して
おらぬ官職の名乗りは正式ではあるが自称官職と捉えられるということ。
一族の誰かが律令制上の官職伊豆介(or権介)についた>>127事実があっても
任命された当人以外が伊豆介(or権介)を名乗ればそれは自称・私称。
任命された当人も任期を過ぎれば前・伊豆介(or権介)。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 23:20:49.67
>江戸期には形骸化していた律令制官職ではあるが語義通りの職務を担当して
>おらぬ官職の名乗りは正式ではあるが自称官職と捉えられるということ。

本来の職務を担っていようがいまいが、それは自称とは何ら関係ない
お前が言っている通り、公的に許可された官職なんだから、
それは自称ではなく、公称を許可されたもの
それを自称官職と捉えているのは、一部の現代人だけ

0137日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 23:27:10.34
>>135
よく知らんで申し訳ないが、大岡「越前守」ってのは江戸幕府の取り決めだけじゃなく、
きちんと朝廷の除目によって任命されてるってことでOK?
0138日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:50:11.14
>>137
はいそれでOKですよ
0140日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:55:30.71
>>139
意地悪とかじゃなくて、マジな話そのくらい常識だと思ってた
0141日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:17:50.77
>>116
熊谷直実についていえば、私市党で親族でもある久下直光にいつも押さえ付けられて
いた訳だからなあ。躍進したと言えるのか?
0142日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:12:55.99
ただの朝鮮人だよ

伊豆国田方郡北条(静岡県伊豆の国市)を拠点とした在地豪族で、平直方を始祖と自称する
自称。ぷぷ
卑しい一族だから自称するんだし、頼朝3代皆殺しにした素行の悪さみて気づかない?

どうみてもこいつらが土着しただけ

716年、朝廷が駿河など7ヶ国に居住していた旧高句麗から渡来系移民1,799人を武蔵国の一部に移し、高麗郡を設置したとされる
https://ja.wikipedia.org/wiki/高麗郡

フビライの国書の本文「かつて中国と通好していた日本が、自分の代になってから1人も使者を送ってこないのは、日本国王が諸事情を知らないのではないかと懸念しています。我が意を伝えるために、使いの者に書を持たせました。これからは互いに仲良くしていくことを望みます。兵を用いるのを誰が望むでしょうか」
これ見て⇒要約するなら「お前、家来になれ」と言ってきたのです。
こんなトチ狂ったリテラシーで国書無視を連発するのは北条か李明博みたいな朝鮮人だけだ

源氏の直系の家系と
北九州日本人の貴重な命を鮮人成り上がり北条ごときのせいで失った罪は
永遠に消えることはない
0143日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:28:29.30
犬に土下座させたのは
徳川綱吉と北条最後の執権だけ

他にも参勤交代とか気持ち悪い風習や
関東政権が日本より関東なのも、工作だけはやたら得意なのも朝鮮人らしい特徴
0144日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/01(金) 21:06:24.25
犬に土下座なら細川忠興もじゃね?
0145日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:16:58.18
>>95
下記と同じWikiからの引用かよ?
"突出した戦力を有して"いなかったも何も石橋山の戦に一族から
数人程度しか動員できなかった点で弱小土豪だったのだろう
"『吾妻鏡』が40歳を越えた時政に「介」や都の官位などに就かず、
ただ「北条四郎」「当国の豪傑」とのみ記していること、保有武力に
関しても石橋山の戦いの頼朝軍の構成を見る限り突出した戦力を
有していたとは言いがたい・・・・"
https://ja.wikipedia.org/wiki/北条氏#起源

時政以前の系譜の通説は下記でよいのか?
直方→○○→○○→時家→時方→時政
0148日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/25(月) 03:22:00.95
全板規模の荒らしによる重複スレが立てられたので
本スレage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況