X



明智光秀はなぜ織田信長に謀反したのか?3 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/11(土) 20:50:01.12
ヒキコモリかどうかは分からんが、結婚から信忠誕生まで7年くらいあるしな。気は使ってたんじゃないかね?
0699日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/12(日) 02:30:15.65
なんとなくだが信忠と信房は同腹で濃姫ないし斎藤家と
それなりの関わりがあった人のような気がするなあ
そして他スレにあった信忠と池田之助は双子で話に興味あり
0700日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/13(月) 08:58:47.66
狡兎死して走狗烹らるになると思って謀反を起こしたに一票
0701日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/13(月) 11:06:23.03
信長の夢は南朝復興だったのであーる、基本だからな
0702日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/18(土) 09:28:51.39
織田家が崩壊したのは、信長だけではなく、嫡子の信忠も同時に落命してしまった
ことによるが、光秀は信長だけではなく、信忠も確実に討ち取る計算があったの
だろうか?
本能寺の包囲は完璧で、信長は確実に討ち取ったが、信忠はたまたま討ち取れた
ようにも見える(逃げられる可能性もあった)。

もし信忠に逃げられていたら、秀吉ではなく、信忠が家中の軍勢を結集して、
光秀討伐に動いた可能性が高い。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/18(土) 13:04:37.27
>>702 信忠と一緒にいた有楽は逃げることに成功したが。
大阪にいた信孝と丹羽は四国出兵軍を集めるのに苦労していたが、信忠に兵が集まる?
0704日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:55:32.98
信忠はすぐには兵を集めることはできないかも知れないが、柴田・丹羽・
滝川などの重臣、同盟者の徳川も、やがて信忠のもとに集まってくるの
ではないだろうか。秀吉もその流れに呼応せざるを得まい
本能寺の変の当時、信長は形式上はすでに隠居しており、織田家の当主は
信忠であったことも重視すべきだ
0705日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/19(日) 09:05:33.93
>>702
光秀がそんな甘いかなあ。
二条城は当時全然固くなかったから、ふつーに落ちるし。
まあ末弟の信包は逃げたけどね。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/19(日) 16:48:35.50
>>704 近くに信孝がい、宿老の丹羽がいたのに明智追討の兵をすぐにあげていないし。
高山とか中川ら摂津の諸将が信孝のもとに参集せず秀吉のもとに集まっている。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:57:48.73
もし信忠が生き延びていれば、一時的に他の兄弟や秀吉が個別の動きを示した
としても、織田家中はいずれ信忠のもとに収斂する。
信忠はすでの織田家の当主であり(信長は当時はすでに隠居)、信忠が信長の
後継者であることに異論のある重臣はいないからだ。

だから、光秀が一時的に都を制圧したとしても、いずれ織田家の総軍と対決
することになってしまい、勝ち目はないのではないか?
光秀の本能寺襲撃と二条城攻めには、温度差があるように感じる。
光秀の作戦は、そもそも計画性が欠如しているように見えるのだが、どうだろうか?
0709日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/25(土) 10:18:17.28
だから光秀は信忠を殺すのが必要だと認識していたからきっちり殺したんだろうし
それでも信長を殺すのが重要という優先順位もつけていたわけで
完全に計画的だったんじゃないの?
0711日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/26(日) 12:22:30.40
>>708
>光秀の本能寺襲撃と二条城攻めには、温度差があるように感じる。

霊視とやらによるとこうらしい

28 :日本@名無史さん 2015/06/01(月) 06:20:52.76
武田埋蔵金と信玄の墓(ただし一部)は富士五湖のどこか。 
大久保長安の埋蔵金は河内地域〜富士南麓にかけてのどこか。 
信長の首は富士山麓のどこか。 
信長の倅2人の首は旧武蔵地域のどこか。 
→本能寺の変は信長は秀吉&クロカンが、信忠は家康&正信が糸引き人 
→それぞれ実は別働隊を編成していてつなぎが利三。 
→本物の光秀は殺されていて京に入ったのはニセ者。 
 
以上前に霊感ある奴が酔っ払った勢いで吐いた霊視結果 
 
信じるか信じないかはあなた次第
0713日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/26(日) 13:40:05.19
むしろ秀吉や家康は兎も角も別動隊編成で動いたとする方が
二条新御所襲撃については辻褄が合うような気がしなくもない
0714秘密
垢版 |
2017/02/26(日) 15:08:29.87
秘密予言 「イスラム教徒が核兵器を持つ日が必ずやってくる!」

「イスラム教徒のテロリスト」が、近未来、
「アメリカ政府が開発した小型核爆弾」を強奪する!!
「カバンのような形をした小型核爆弾!一人で持ち運べる核兵器!
イスラム教徒は、「アタッシュケース型・小型核爆弾」を、
世界中の首都にしかけ、大爆発させる!!
世界中の首都で核兵器が爆発し・・・キノコ雲が見える!!
女は失神し、男は震え上がるだろう!!アメリカは、恐怖で震え上がる!!

今なら間に合う!!「小型核爆弾」を解体しなさい!!
そうすれば、運命はかわる!アメリカ人よ、未来をかえなさい!!
未来はかえられる!!「旧約の神」が未来をかえさせる!!
神がそうさせる!!神が未来をかえさせるのだ!!
                       ミカエル
0715日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/27(月) 11:58:09.27
>>713
襲撃したのが偽物光秀だったとすれば変後の計画性あったのかよ
みたいな点もとりあえず解消できそうな…
変後の細川宛書状と他の光秀発給文書との筆跡鑑定って
やったことあったっけ?
0718日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/16(木) 00:44:42.67
>>707
中国攻めで手いっぱいの秀吉に何が出来るんだ?
0719日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 13:59:53.42
>>708
信長・信忠がやっていた大名を一つずつ虱潰しでは天下統一できなかっただろう
それで諸大名は秀吉のもとに集結したわけだ
それでも織田家臣団は信忠一人が生きている以上これに忠誠尽くさなければならなかったというならば
織田を敗る別の勢力が出てきたかもしれんしな
それこそ伊達やら黒田やらはやる気ならあったしな
0720日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 14:21:10.23
朝廷が関与してるにきまってるだろ、ゴミ工作員がなーに寝ぼけたこと
いってんだよ!
0721日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 15:29:40.25
>>720
どういう風に関与してたんだ?

あの時代の朝廷に武家の指導者を決める力はなかったが。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 15:46:55.48
>>721
やっぱり工作員だったか
生駒吉乃について述べよ(10点満点
0723日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 16:34:22.25
>>722
馬鹿がいついてるなw

吉乃という名前は武功夜話にしか出てこないが
なぜその名前を引用したのか述べよ(10点満点
0724日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 16:46:29.58
じゅ、10かよ
俺なんか偏差値38もあんだぞ、バカにすんじゃねぇ
0726日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/17(金) 18:52:44.69
>>723
なーに興奮してんだよ、吉乃様は南朝の末裔なのである、つまり信長は
南朝復興を目指したのである、反論がなかったので認めたということである
0727日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/21(火) 14:54:04.51
>>726
やっぱり基地外かw
家系図だせよ、ボケ
0728日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:54:35.12
明智は死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
0729日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/25(土) 00:36:45.59
実は織田家家臣団が信長暗殺計画を立てたんじゃないの?
んで皆でタイミング測ってたんだよ。
各方面軍が総出で出たタイミングをね。
で、クジ引きで外れ引いた光秀が信長を攻める役に。
そして山崎で負けた体にして、天海としと生き延びた。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:33:21.47
光「ちょりーっすwwおひさwww」
家「おひさwwwもうでてきていいのか?www」
光「さすがに大丈夫でしょwww」
家「サルんとこ行ってきたのか?www」
光「むりすwwあそこ脳筋おおいしww殺されるwww」
家「七www本www槍www」
光「しかしww本能寺テラバロスwwww」
家「wwwww」
光「黒幕wwww全っww員www黒幕wwww」
家「サルもwww柴田もwww黒幕www」
光「天下布武wwww誰もとくしねーしwwwww」
家「毛利もwww北条も知ってるwwww」
光「魔王涙目wwww」
家「武田の時の見たらみんな納得したからなwww」
光「誰か損したやついるのか?www」
家「滝っ川www」
光「忍者wwwwww進むも退くもwwww滝川www」
家「後、五郎佐wwwww」
光「だりぃwwwwあいつどうしたの?wwww」
家「サルが後でどうにかするって丸め込んだwwww」
光「バロスwwww」
光「そういや、柴田の噂聞いたけどあれどうしたの?wwww」
家「市にバレタwwww後、サルと取り分でもめたwww」
光「あのビッチかwww」
家「でも、長益も信雄も全部知ってるwww」
光「wwwwwww」
光「台本何処まで進んでるの?wwww」
家「北条討伐wwwその後唐入りwwww」
光「地方大名涙目wwww狸と羽柴の本家だけ無傷wwwww」
家「後は、俺が幕府開いて東国抑えて、サルが西国で折半wwwww」
光「うぇっwwwww征夷大将軍、昔からの名目どおりwwwww」
家「うますwwwww」
0731日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:35:04.57
家「しかし、長久手は傑作だったわwww」
光「八百長wwwwww信雄名演技すぐるwww」
家「鬼武蔵とか生きてても誰も得しないしなwwww池田うざかったしwww」
光「邪魔者だけ排除できたしなwwwww」
家「しかし、よく毛利とか北条とか説得できたよなwwww」
光「利休wwwwwチートすぎwwwwwwでもあいついろいろ知りすぎてて邪魔じゃね?wwww」
家「北条討伐終わったらサルに殺すように言っとくわwwww」
光「ところでさwwwwちょっと相談あるんだけどwww」
家「なんだよwww」
光「山崎の時八百長の予定だったのに、サルに家臣とか普通に殺されたんだよね。
  台本書き直したから今度はサル抜きでやろうぜ。」
家「えっ?」
0734日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 20:25:19.65
「明智光秀の生涯と丹波 福知山」という本を買いに、
遠く福知山まで行ってきました。

アマゾンで売って欲しいです!
0736日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/12(火) 09:25:48.79
news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20170912k0000m040159000c
明智光秀:密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ
0737日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/12(火) 09:35:57.22
「本能寺」室町幕府再興のため…光秀の手紙発見
https://news.infoseek.co.jp/article/20170912_yol_oyt1t50009/

 明智光秀(?〜1582年)が織田信長(1534〜82年)を討った1582年(天正10年)の本能寺の変は
室町幕府の再興を目指したクーデターだったことを示す光秀の書状の原本が見つかったと、
三重大の藤田達生教授(日本中近世史)を中心とする調査チームが11日発表した。

 書状については東京大史料 編纂 所に写しが保管されているが、今回の発見でクーデター説の内容が裏付けられたとしている。

 書状は、岐阜県美濃加茂市の美濃加茂市民ミュージアムが所蔵する「(天正10年)6月12日付
土橋重治宛光秀書状」(縦11・5センチ、横56・7センチ)で、本能寺の変の10日後、反信長派の
土豪・土橋重治に宛てられた。光秀の 花押 (サイン)があることから本人の文書と認められ、
筆跡も本人の可能性が高いという。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:33:39.43
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0741日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:38:31.41
美濃加茂でとっくに展示されてた
いまさら発見だのクーデタだの言われても
0742日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:15:02.13
写しが以前からあって、原本がやっと見つかったというニュースだからな
写す過程で改竄があったかの調査には使えるだろう
0743日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:03:44.21
>>740
密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ
https://mainichi.jp/articles/20170912/k00/00m/040/159000c

◆本文

仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、
上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。
しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。
そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

◆追伸=書状では冒頭にあり

なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。
詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。
委細につきましては(私からは)申し上げられません。

訳・藤田教授
0744日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:52:56.47
藤田先生がどういうお立場か忘れたけど
室町幕府再興のためかどうかはこれでは何とも言えないな。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:24:40.50
室町幕府再興なんて大義名分で上洛した、でき星大名がいたな。
確かうつけとかいう渾名だった。
0746南朝復興阻止説
垢版 |
2017/09/15(金) 19:15:06.66
室町幕府再興てか別にいいんじゃないか
0747日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:30:01.85
>藤田先生がどういうお立場か忘れた

好意的に評すれば、朝日新聞系文化人。
Eテレの低学年向け歴史番組で、秀吉を徹底的に扱き下ろしてるけど、台本を書いたのは藤田と言われても全く違和感がない。
秀吉嫌い。近代の朝鮮併合も秀吉が原因と言っちゃってる『秀吉神話をくつがえす』 (講談社現代新書)人。

秀吉の九州・小田原攻めでも針小棒大の典型のような論理や決めつけで「秀吉は駄目」を連呼。
結論があって、それに都合の良い材料で自説を展開させる「曲学阿世の徒」。

藤田が原本と確認したと言われても…
0749日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:45:08.27
本能寺の変の前年に亡くなってるよね
やっぱり、妻木煕子の実妹だと思う
美人だったんじゃないかな?
光秀と煕子の結婚の時の逸話にも妹が登場するし

光秀は濃姫といとこ同士だった説があるけど
濃姫の侍女として仕えてたところを信長にみそめられて側室になっていたのでは?
そういう繋がりだと光秀は割と近い親戚だし、信長の厚い信頼と、スピード出世した理由にもなる
0750日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:19:57.65
谷口研語氏は筒井順慶の東国転封を想定して、
与力大名の解体が原因だったと言ってるね
0751日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:47:37.72
>>749
別に侍女じゃなくてもよくね?
0752日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/20(水) 00:16:16.01
正親町院ににらまれると必ず殺されるな

主上恐るべし
0753subo
垢版 |
2017/09/20(水) 13:30:01.81
かごめ紋忌部氏で検索したら俺のツィッターが出てきてびっくりしたぞ
0754日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:11:50.44
なんとなくだが自分「では」判断しきれていなかった所はあったに思う
寧ろ周囲の誰かによる「讒言」でそうなった

「あれ?もしかして本能寺って今手薄っすよね?」とか
0755日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:25:11.68
義輝、義昭と足利将軍が10年経たない間に廃されてるわけで、
同じことが信長に起きたとしてもそう驚くにはあたらない
0756日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:42:28.79
室町幕府再興という一次史料が発見された以上
それを否定する裏付けがないのであれば
室町幕府再興が謀反の理由になるでしょう
0757日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:17:15.72
雑賀衆を味方につけるために
光秀が自分は将軍と同盟していると言ってる可能性も大
本能寺の変の前から光秀が義昭を擁していたならともかく
そもそも義昭は毛利にいたんだし
0759日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:21:13.50
ただの下剋上だろ
0760subo
垢版 |
2017/10/26(木) 22:43:17.52
ただの皇統の対立だ
0762日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:23:51.44
個人的な意見だけど、平手政秀が自害したのは斎藤道三との外交で面目が立たなかったことが原因だと思う。
命をかけて信長を婿養子に勧めて婚姻を成立させたにも関わらず、信長を大うつけに育ててしまったことへの絶望
同じように、光秀も長宗我部との外交で面目が丸つぶれになって信長に失望、見切りをつけたんだよきっと
0763日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:24:50.83
うつけと言っても平手が腹切るほどのうつけかどうかは…
0764日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:20:19.84
>>762
信長は斎藤道三の婿ではあるけど道三と養子縁組はしていないので
「婿養子(これは妻の親と養子縁組して妻の実家を継ぐ場合)」ではない

そもそも信長が大うつけで道三に対して面目ないと思うならば婚約解消が先であって
平手が自殺したところで信長と濃姫の婚儀は滞りなく行われているし
0765日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:15:01.11
>>764
1548 平手政秀が信長と濃姫の婚姻を取り纏める
1549 濃姫が信長に嫁ぐ
1549 斎藤道三と信長が正徳寺で会見
1553 平手政秀が自害
平手が自殺した時、濃姫は既に信長に嫁いでるんだが。婚約解消ってなんぞ?
0766日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 08:17:47.59
普通に平手の息子と揉めたのを収めるためじゃね?
信秀が生きてたら何とかなったかもしれないけど、信秀が死んで信長は当主になってたし
0767日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 09:22:15.91
>>765
なら尚更
道三は道長に直接会ってその人となりを認め
可愛がっている(後に美濃譲り状を出すほどに)
のに平出が切腹するはずもない
0768日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:21:56.26
>>767
美濃譲り状は1556年に道三が死ぬ間際に出したもの。
平手政秀が自害したのはその3年前
だからそれを平手政秀が知っている理由がない。

信長の人となりを認めたエピソードで有名なのが、
「我が子たちはあのうつけ(信長)の門前に馬をつなぐようになる」だけど、
これは家臣に語っただけだからやはり平手政秀は知る由もない。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:41:26.01
>>768
美濃譲り状は「のちに」と書いてあるだろw

斎藤道三と信長の対面は平出が生きてるときじゃないか
対面を終えた道三は「俺の子や孫はあのうつけに仕えることになるだろう」
と信長を高く評価した
0770日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:45:56.38
>>765
斎藤道三が信長は大うつけだと判断したなら
同盟解消して濃姫を美濃へ連れ帰るだろう
尾張が持つかも危ないし娘の命が危ないし
0771日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:17:35.94
濃姫は信長暗殺に失敗して殺されたんだろ
0772日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:21:09.88
>>770
うん、斎藤道三は信長を大うつけだと判断していないし、誰もそんな書き込みしてないね。
>>769
>「我が子たちはあのうつけ(信長)の門前に馬をつなぐようになる」だけど、
これは家臣に語っただけだからやはり平手政秀は知る由もない。
ここ読んだ?
0773日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:46:01.12
>>772

771読んだ?
0774日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:06:57.76
>>772
>平手政秀が自害したのは斎藤道三との外交で
>面目が立たなかったことが原因だと思う。
>命をかけて信長を婿養子に勧めて婚姻を成立させたにも関わらず、
>信長を大うつけに育ててしまったことへの絶望

これの根拠は?
平手が斎藤道三との外交で失敗したと思ったと
書いてある一次史料を上げてよ
0776日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:33:43.19
濃姫は義龍が殺したんだよ!
道三の娘だから憎かったんだろ?
0777日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:25:34.71
>>776
義龍は道三の実子説もあるからなあ。
義龍は道三と道三の正室腹の子で弟の孫四郎は殺したが
さすがに非戦闘要員の姉妹まで殺すとは思えない。
姉妹たちはそれぞれ他家へ嫁いでいたし。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:08:16.28
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

8GD6A
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:14:46.34
濃姫は親父の殺害にショックを受けて自殺したか、上記に書いてある通り義龍に殺されたか
どっちかじゃないか?
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:52:35.18
>>779
義龍が織田信長が寝泊まりする織田の城の奥御殿に忍びを遣わして
その正室を殺したらタダじゃ済まんだろうw
ただし斎藤道三死後信長が濃姫を離縁して義龍に返したというのならば
その限りではないが
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:26:14.50
織田信長が構想していた海外進出は、どんなものだったのか?   
  
その1. 第2のイエズス会≠フ翼賛を得た壮大な征服計画だった!

キリスト千年王国を叶えるべく2000隻を超える膨大な 数の軍船を建造し、
明朝中国を手始めにインド、西アジア までも視野の内に入れたものだった。

信長の構想は、一次資料たるイエズス会の『1582年日本年報追加』に、
そしてまた、ほぼ同文が『日本史』に見える。引いてみよう。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/t-saito_world/docum_03_world/w01_nobunaga_basic/12a_nobu-kaigai-sinshutu.html

信長は毛利を平定し、日本六十六カ国の絶対君主となった暁には、
一大艦隊を編成してシナを武力で征服し、諸国を自らの子息たちに
分ち与える考え(計画)であった。(括弧内は「年報追加」における文言)

秀吉は、関白に任官された天正13年(1585年)、早くも唐入りを表明していたことが、
家臣の一柳末安へ宛てた朱印状で確認できる。

それには、「秀吉、日本国は申すに及ばず、唐国迄仰せ附けられ候心に候歟」とある。
本能寺の変からわずか3年後、九州、関東、東北が未だ服属していない段階であるにもかかわらず、だ。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:30:34.04
すなわち千年王国の君主、いわば神軍の長、大天使ミカエルの化身として後継キリストに
擬したデウスの剣こそ 「我、信長なり」 と段々と神学論にのめり込んだのだろう。

信長は日本の伝統的秩序に囚われずこれ等を破壊し、世界の大天使ミカエルを目指した。
秀吉や守旧派、光秀、家康、日本史好きでは到底理解できず、信長の真似事をするのが精々、
秀吉は朝鮮出兵で失敗し、家康は死後「権現様」として日光に祀られた。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:34:31.28
明智光秀が率いていたのは足利幕府軍な訳で、
織田軍には、足利幕府軍として参加していたにしか過ぎない。
ただ、斉藤道三正室、小見の方は叔母さん、
その娘、帰蝶は従兄妹だし、信長の生母、
土田御前は明智家の家臣の娘。
木曽川上流の明智家と下流の港、津島の代官の織田家は、
ビジネスで交流があったのは間違いないだろうし、
身内に近い存在だったのは間違いないだろう。
斉藤道三失脚後、長山城を攻め落とされた後、
明智光秀の祖父、明智光継は数年生きていた様で、
そのつてをつたって若狭武田氏を頼って落ち延びていったのは想像できる。
その後に幕府でどういう役割をこなして幕府軍をまとめる存在になって行ったのか。
お手紙将軍の足利義昭やら、有職故事に通じる光秀や、
膨大な文書を処理していた幕府にいて、史料が残っていないと言う事はあるまい。
明智光秀の半生が謎だという事が謎であり、
それなりのところを当たれば、膨大な史料が発見される可能性が高いと言えるだろう。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:51:41.32
若狭武田氏とは足利義昭の姉婿が武田義統であり、
その縁でつながっている様だ・
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:18:16.19
>>783
明智軍記にある通り光秀が明智城主・明智光安の嫡男で
道三正室・小見の方の甥、濃姫の従弟といういいところの坊ちゃんなら
三好三人衆から命を狙われている将軍就任前の足利義昭のお供でをして
田舎を放浪したりしないだろ
光秀は細川藤孝の中間で藤孝の命令で義昭に付けられたんだし
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:01:46.61
>>782
信長は天下人として失敗しているんだが
秀吉や家康は成功してるんだが
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:12:12.71
>>785
放浪してたり朝倉仕官した話は
本能寺の変から100年後くらいに書かれた「明智軍記」に載っている話で信憑性無いよ
最近は研究者の人は否定的みたいだ
足軽というのも、役人名簿に後日付け足して書かれているのが疑われてる
細川藤孝の中間はよくわからないけど、本能寺の変後に書かれた記録で確か敵対してた人の記録だったような?

没落してた家柄だけど
元々はいいとこのお坊ちゃんだったと思う
教養あったという事は家柄が良かったという事に等しいし
信長の家来になる前に、京都の幕府奉公衆の屋敷が立ち並ぶ場所に屋敷があった
公家がお正月参りをした日記にある
足利義昭が京都に入る時、信長は光秀の屋敷を宿所としてたくらいだから大きい屋敷だったはず
先祖代々の屋敷だったのでは?
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/22(日) 16:42:57.99
ちなみに滋賀・福井関連の歴史上の人物

大友皇子……大海人皇子との壬申の乱に敗れ自害

木曽義仲……源義経との戦いに敗れ、近江の瀬田で泥田で動けなくなったところを
矢が深く貫通し無念の最後

新田義貞……足利尊氏との戦いに敗れ、越前にて討ち死に

朝倉義景…織田信長との戦いに敗れ、越前一乗谷にて自害

明智光秀……山崎の合戦に敗れ、百姓に竹槍で刺され落命

柴田勝家……秀吉との戦いに敗れ、越前北の庄にて自害

石田三成……関ヶ原の合戦に敗れ斬首

井伊直弼……桜田門にて浪士達の襲撃を受け、最後は薩摩脱藩浪士により首を落とされる。


なんか呪われてるといえば呪われてるような気もするし。光秀謀反の原因とかも、やれ朝廷がどう
怨恨がどういう前に、こういう角度から見たら面白いかもな
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/22(日) 16:49:15.81
負けてばっかりだな
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/22(日) 16:49:16.14
負けてばっかりだな
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:00.80
>>789
滋賀関連で憤死したやつの代表である信長をシレッと忘れてんぞ
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:51:04.03
>>787
光秀が京都に大きな先祖代々の邸を構えていたなら
相応の大名だったと思うがそういった史料が何もない
朝倉仕官は史実なのにその間、京都の馬鹿でかい屋敷がどうしてた?
だいたい光秀が京都に大屋敷を構える大名なら
そこへ足利義昭を迎え入れればよいのであって
田舎の越前まで義昭を連れて放浪する意味がない
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:30:16.46
光秀は細川から禄を貰ってた
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:47:44.54
>>794
朝倉士官が史実って何の資料にあるの?
初出は本能寺の変から100年後くらいの「明智軍記」では?
細川家記の「綿考輯録」も本能寺の変から200年後くらいで明智軍記を参考にしてるし

当時書かれた「言継卿記」によれば
永禄13年(元亀元年)正月には光秀の屋敷は幕府奉公衆や公家の邸宅がある一等地に屋敷があったのは間違いないよ
信長の京都滞在中、明智の屋敷を宿所にしてたとも記述がある
光秀自身がこの時、どんな地位だったかわからないけど
土岐明智氏は元々幕府奉公衆だったから
そんな豪華な京屋敷があるのは先祖代々のものなのかな?と思っただけ

足利義昭は命狙われてたから信長無しでは京都に入れなかったのでしょう?
単に家屋の設備が無いからとかでなく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況