X



日本の内裏に宦官が導入されなかったのは何故か? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/15(土) 07:31:04.83
中国では後宮に住む女性が皇帝以外の男性と関係を持つ可能性を断つために普通の男性の出入りが厳重に制限され、去勢された宦官が用いられていた
それに対して、日本の内裏には宦官が導入されなかったことはおろか、男性が出入りすることへの厳重な制限すら設けられなかった

このような状況下では妃たちが天皇以外の男性と交わることも当然起きただろうし、確かめようはないが歴代天皇の中には生物学的な父親が臣下の誰かであり天皇家の血が一滴も入っていない者も高い確率でいるだろう
そうした危険があるにもかかわらず、何故日本では宦官が導入されなかったのか?
0002日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/15(土) 08:46:29.07
宦官制度を採用していた諸外国の例を見ると、宦官制度が成り立つためには、
まず去勢を行う文化が存在する必要がある。
わが国にはその文化は見られない。

キリスト教においても、聖職者が去勢することによって欲望を断絶し、修業に
没頭する例があるが、わが国の仏教の僧侶で去勢をして修業をした人はごくわずか
である。
中国との交流によって宦官制度は知っていたであろうが、それを模倣する文化的
土壌がわが国にはなかったのではないか?
0003日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/15(土) 09:51:35.30
最近弁護士宦官制度発足したらしいよ
0005日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/15(土) 21:29:43.06
宦官は天皇親政を招きかねないしその時の貴族にすれば敵対勢力を生みかねないからだろ
0006日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/15(土) 21:51:29.45
去勢したら誰が貴族の肛門を掘るんだよ?
0008日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 00:38:35.28
日本は馬すら去勢しないんだから人間の去勢なんて思いのほかだろ。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 14:50:03.67
支那は宮刑のほか、様々な肉体刑があるのが特徴的だ。
わが国とは文化がかなり違う。
0010日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 15:47:38.62
天皇よりも、蘇我氏や藤原摂関家のほうが力関係上だったんだから
宦官なんかいらない。

日本は官員も世襲なんだから、科挙のような試験はない。
官員に有能なのが払底してきたからって、宦官の中から大臣に任官する必要もなかった。
世襲の家にいなくても源氏や藤原氏の分家から人を起用していた。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 18:31:01.99
「要らない」からといって「始めから無い」とは限らない
合理的に考えれば不要なものが意味不明な習慣のまま残る例はいくらでもある。
初期の大和朝廷には宦官制度もあった可能性がある
ある時、なにかのきっかけで問題が露呈したのをきかっけに
全面廃止したんだろう
0013日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 20:05:54.22
例のチョッキン事件に触発されて建ったスレかね?
あれはホントに恐ろしい事件じゃった…。
0016日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/17(月) 00:58:07.92
シナの統治制度は日本と随分違うからな。
皇帝の独裁権が強いからそもそも大臣の権限が大きくない。
そして、宦官は皇帝への取次権を独占してたからその時点で大臣より強い。
皇帝の独裁権が強い王朝であればあるほど宦官の権力も強い構図になっている。
だから皇帝の独裁権が最も強かった明王朝で宦官の権力は頂点に達する。
宦官は秘密警察まで押さえていたから誰も逆らえなかった。
0018日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/17(月) 01:44:53.31
>>14
中国の歴史では貴族に自分(王)の権威を与える(重用)するとその貴族の一族や子孫が巨大な力を持つようになることが結構あって危険だから、そういうことが起こりかねない時には子孫の持ちようが無い宦官を重用することが良くあったらしい
0019日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/17(月) 02:01:32.65
光源氏とか元皇子とは言え臣下が女御を孕ませてその子が天皇になるからなw
もちろん作中でもタブーにはなってるが
0020日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/17(月) 03:34:07.22
>>19
日本だと後宮に男が普通に入れたからな
一応光源氏の場合血は皇族だから問題ないけど、確かめようがないだけで父親が臣下で皇族の血が流れてない天皇がいる可能性は高い
0021日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 04:58:33.49
後漢末期に、宦官は大量粛清されたが、それでも廃止されなかったからな
0022日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 05:20:21.18
>>21
悪いことしない宦官も居るわけで。
0023日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 05:26:48.67
>>22

民主党にもまともな議員はいるというのと同じことだな。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 09:41:56.69
>>21
士大夫である袁紹やら袁術が正当な法や勅令に拠らず政敵を武力で皆殺しにしただけで、宦官に非があって粛清された訳じゃないからな
現代日本で例えるなら共産党が武力革命を起こして自民党の議員を全員処刑するようなもの

問題があったのは宦官じゃなく士大夫の方なんだから、そりゃ宦官制度が維持されるに決まってる
0026日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 13:29:17.17
>>15
裏切り者が多い支那では、軍人は、逃げるなら逃げてもいい、死ぬなら死ぬでそれは結構
ってな扱いだよ。
0027日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 13:32:16.60
>>18
そもそも、宦官の出自が、捕虜や占領地で捕らえた者、遠隔地から連れてこられた奴隷、だろ
最初から後ろ盾やら持たない、特定勢力の代理人とは成り得ない者を、好んで使っている
0028日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 00:14:30.69
>>20
まさか「皇妃が不義密通」なんて明るみにするわけにはいかないけど、何となくおかしい(産み月とか)場合には皇位継承から外すとかしたんじゃないかなあ。
そのあたりがユルユルだったら、藤原頼通は外戚の地位を失わずに済ます誤魔化しも出来たんじゃないかな。
0029日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 00:33:46.09
制度としての宦官がなかったのは女性差別がなかったから。
といったら言い過ぎかな
中国では後宮の女性は管理される側で、管理する側(=官僚)が宦官。
これに対して日本では後宮の女性は「女性官僚」だった。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 01:01:20.48
>>30
「宮廷女官チャングムの誓い」に出てくる髭の無い小父さんは宦官だそうだね。
朝鮮の宦官は玉だけ抜いて棒は残してあるそうだが。
0032日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 05:31:36.72
>>29
何を言ってるんだ?
中国の女官は官位を受けてる官僚だし、後宮の実務もほとんど女官がやってたんだが
むしろ宦官の仕事は雑用で女官に使われる立場だった
0033日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 06:47:13.05
つうか男尊女卑なんて観点で見るなら、宦官なんて女より更に遥かに下の最底辺扱いの被差別層だろ
0034日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 10:33:43.96
男尊女卑でなくても、まっとうな人扱いされてないじゃん
0035日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 13:50:53.64
>何を言ってるんだ?
>中国の女官は官位を受けてる官僚だし、後宮の実務もほとんど女官がやってたんだが

こういう翻訳調の男言葉は大概女が書いてる。w
0036『佳子様』の『秘密』を『暴露』
垢版 |
2015/08/20(木) 21:47:01.48
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!

■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!

■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!

■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
+++++++++++++++++++++++++++++++++

※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、

〔懇約】秋條宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.
0037日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/20(木) 21:51:22.18
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0038日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/20(木) 21:51:52.19
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0039日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/21(金) 10:52:39.21
>>27
それ以外にも、史書を書いた司馬遷の様に元々中央の有力な官僚だった人が王の勘気を賜って腐刑という刑に処された場合とか手っ取り早く王宮(後宮)勤め官僚になりたい人が自分で去勢してなる場合などもあったみたいだよ
0040日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/21(金) 15:34:24.96
798 :名無し調教中。:2015/07/21(火) 09:18:47.33 ID:Y2QGyUuu
宦官は日本にはいなかったというのが通説だが本当だろうか?
魏志倭人伝によると倭国には「男少なく女多し」とあり、
一夫多妻制で大人(貴族)は婦人4,5人もっており、
下戸(庶民)でも2,3人の妻がいるのは普通だったという。
平均すると人口の4分の1が男で4分の3が女、このバランスはおかしい。
女のうち3分の1は実は元男(宦官)なのではないか
つまり男として生まれた人間の半分が宦官にされていたのではないか
0041日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 01:16:27.66
>>40
戦乱で死んだんだろ
宦官と結婚するのは意味不明
そもそも戦力や労働力として重要な男性人口を減らすことにメリットがない
0042日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/25(火) 02:31:03.56
支那人のことだから、要らなくなったら煮て食べるんだろ
0043日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/26(水) 19:27:11.84
非戦闘員を保護するという概念がない時代の戦争でそこまで男女比が変化するとは思えんが
現代でもウガンダやモザンビークみたいな半未開の国の内戦では戦死者の半数が女や子供だし
0044日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/30(日) 00:08:07.52
>>40
魏志倭人伝のその後に続く文が興味深い

其犯法、輕者沒其妻子、重者滅其門戸及宗族
そこでは法を犯せば、軽犯罪者は妻子の没収、重罪者はその一門と宗族を滅ぼす

軽犯罪やっただけで妻が没収される
妻が没収されて誰かの2番目、3番目になったと考えてはどうか
0045日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/30(日) 01:12:38.43
多夫多妻の雑婚制だったとも考えられる
ヘロドトスの「歴史」を見ると数多くの民族が「妻を共有」する慣習があり古代では普遍的な結婚形態だったことがわかる
0046日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 00:08:34.90
単純に天皇の後宮は規模が小さく、管理も容易で、
起こり得る「間違い」の頻度は宦官がいようといまいと変わらなかったんじゃないのかね
宦官を作って維持する経費もバカにならんだろうし

徳川大奥は宦官がいてもよかったかもしれんが、
それでも中国皇帝の後宮と比べればミニチュアみたいなもんじゃなかったのか
0047日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 01:43:53.19
>>46
それにしても男が後宮に出入りすることが禁止すらされてなくて堂々と出入りして女官を口説いたりしてたのは緩すぎないか?

大奥の場合は火事の時以外男子禁制だったのに
0048日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 02:59:43.02
>>47
規模が小さいから宦官がいなかったのではなく、
天皇の後宮は緩いから宦官がいても意味が無かったということかな?

後宮が緩かったのが事実ならそういうことでしょうね
風紀の管理する気が無ければ、宦官は意味が無い
ただ管理する気があった場合でも天皇の後宮程度なら宦官の必要は無かったんじゃないでしょうか
0049日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 09:42:53.35
宦官の仕事は女の園の風紀管理だけじゃない

皇帝の秘書としての事務仕事 皇帝の身辺を武装して守る親衛隊

の役割も果たしていた

日本の朝廷風に言えば、去勢された蔵人とみればよろしい
0050日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 12:35:39.59
>>46
管理が容易な割には源氏物語などでいとも安々と
后妃たちが寝取られてるw
史実でもきっと起こっていただろう
お付きの女房一人手なづければ簡単に后妃の寝所に
忍び込めるかんじ
0051日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 20:58:02.68
http://gokudou24.web.fc2.com/yamaguchigumi/kishimoto.html
関係ないけど、山口組のこの人は「宦官ヤクザ」と呼ばれていた
古株の実力者であったが、山口組組長の座は決して狙わず、あえて自分の子分は増やさず、
代々の山口組組長に警戒されないようにしながら仕え、
山口組本部長として組織運営の中心を担った
0052日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 21:04:21.50
>>49
女より非力な宦官が武装できるわけがないが
史記や三国志、晋書見ても有事の際には宮女が武器を持って戦った例がいくつもあるが宦官の場合は皆無

更に言うと宦官には教育機構がなかったので文盲が多かった
0053日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 21:11:11.49
そもそも後宮の規模と宦官には何の関連性もないんだが
東ローマみたいにそもそも後宮自体がないのに宦官がいた国はいくらでもあるんだから
0054日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/03(木) 21:22:50.20
皇帝が自分の親戚や部下に権力を奪われたくないから、
一族的な背景が無く、子孫も残せない宦官を官僚として用いた
ということだろ

そういう意味じゃ日本の天皇は最初っから権力奪われているから、
宦官使うって発想自体無いわな
0055日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 09:16:31.47
天皇家が長続きしてる理由もそこら辺にありそうだよな
権威はあるけど権力はない
0056日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 10:10:07.98
>>52
後漢末期に、何進を宮中に呼びつけて粛清したのは宦官だぞ

明の朱元璋は宦官に勉強してはならないと命じたが、
それまでの宦官は教養が高い 趙高も法の知識が深かった
0057日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 13:20:38.17
しかし中国や東ローマの皇帝たちは、
宦官に対して、キモい、という感情は無かったのだろうか・・・

現代人とは感覚が違うだろうとはいえ、
日本の朝廷あたりだったら宦官導入の提議があっても、
キモいし、去勢とか可哀想なことすんななどと一も二もなく否定されそうだが
0058日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 14:40:51.37
きもい事象なんてそれが当然だったら別にきもくも何でもない
自発的に宦官になりたがる人もいたので可哀想という感覚もずれてると思う

宦官が重用されていた時代があって、出世して権力を手に入れたがる人は登用される前に既に自分で切り落としてた
切り落とした男性器は宦官である事の証明になるため大事に保管されていたが、腐ったり紛失する場合もあって
他人の男性器が取引されていた
既に宦官になってる先輩が自分の男性器を売りに出したのか、貧乏人が自分のを切り落として売ったんだろう
0059日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:03:56.42
司馬遷は去勢されて屈辱で死にたいと何度も何度も思ったそうだから、
宦官など普通でどうも思われてなかったなんてことは無いと思います。
0060日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:55:45.75
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0061日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:56:22.72
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0062日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 21:00:47.43
蘇我入鹿のころにもう三国志入ってきてるんだから宦官とか偏見の対象でしかないだろ
0063日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/04(金) 23:37:25.82
時代によって認識も違う
宦官のトップが大艦隊を率いて西洋人よりも先にアフリカに到達して英雄になってたりもする
0064日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 01:54:35.15
宦官が官僚として登用されたのは、
宦官に対する偏見が無かったからではなく、
彼らが何をおいても宦官だったからである

去勢されているため欲望(性欲や権力への野心)が無いと信じられていたからであり、
時代に関係なく宦官はそう思われていたはずである
それ以外に宦官という異形の人たちをわざわざ使う理由が見あたらない
0065日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 03:16:57.64
後漢の頃は宦官が権力を握るようになっていて志願者もいたらしいね
自分から宦官になった人は自宮と呼ばれていた
0067日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 09:23:48.90
宦官はもともとは宮刑を受けた人や去勢した異民族にさせていたが、後には
ほぼ自宮した者になっている。
宦官の地位が経済的にそれだけ恵まれていて魅力的だったということだ。

王朝時代の中国は、「官職に就くこと」のメリットがずば抜けて大きい。
文学作品を見ても、官職に就けない悲しみがひとつのテーマになっているほどだ。
儒学や詩文の素養のある士大夫が、科挙によって高等官に就くのが最高のコースだ。

だが、民間でもっと地位の低い人にとっては、たとえ宦官であっても、それは
非常に恵まれた任官への道だ。
中国社会における「官職への切望」が宦官制度を支えていたと思う。
0068日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 09:48:29.48
底辺層やアウトサイダーの受け皿として宦官制度を維持していたと言うのかい?
0069日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 13:55:43.16
今の世の中でもし宦官制度があったら、低学歴・貧乏でブサメンで一生童貞の男たちは
宦官を目指すのではないだろうか?
男のままでいても意味はないし、宮中に出仕すれば、真子様や佳子様に仕える
こともできる。
そして、宦官同士で徒党を組んで、高学歴・イケメン・エリートたちへの虐殺事件などを
引き起こすのは間違いない。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 19:15:30.89
明代の話だが宦官になる条件は美声にして容姿温雅なる童男
声も容姿も美しくないとなれないし去勢は幼児の頃に行われるので大概は本人より親の意向でなることが多い
容姿が問われたのは宮女の情夫の役割も兼ねていたため

東ローマの宦官もそうで当時は去勢された美しい少年を侍らすことが金持ちの男女の間ではステータスだった
ウィーン少年合唱団も昔は宦官の少年がやってた
0071日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 19:39:30.74
>>56
実際に何進に手を下したのは十常侍が率いてきた武官だが

>>64
宦官は官僚じゃないが
そもそも権勢を振えたのは皇帝か高位の宮女の寵愛を受けた者のみで本来の宦官は何の権能もない召使い

東ローマの場合は宦官奴隷として売られ有力者のお稚児さんになって栄達ってのが多い
例えば宦官初の執政官エウトロピオスも元は騎士長アリンテオスの寵童
0072日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 20:53:45.99
素朴な疑問だが、わざわざチ○ポ落としたのを囲うなら女でもいんじゃね?
0073日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 22:06:13.13
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0074日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/05(土) 22:06:42.31
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0075日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/06(日) 14:45:23.15
>>72
チンポ落とすのは中国の宦官、東ローマはタマだけ
宦官囲うのが流行ったのはギリシャローマ以来の少年愛の伝統だろうな
0077日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/07(月) 01:57:01.57
日本で宦官に近い職種って茶坊主ということになるのかな
徳川将軍の茶坊主で権勢を得た人はいないけど、
大名などから賄賂を相当貰っていたようだ
0080日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/07(月) 23:29:11.03
宦官は皇帝や皇妃に気に入られて、どんなに富貴を得たとしても、本当の意味での
社会的威信が得られないというのが特徴だと思う。
また、出世して富貴を得るほど、自分が宦官であることの劣等感に苦しむケースがある。

元は殿様の男色相手の小姓であっても、茶坊主であっても、出世して立派な武将に
なれば、劣等感は感じないのではないか?
また、殿様の男色相手であることは、主従のきずなの深さを示すもので、一種の美学もあった。

一度宦官になると、一生宦官としてしか生きることはできない。
本人がそれに劣等感を感じ始めたとき、救いのない制度だと思う。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/07(月) 23:56:52.58
宦官がいた国の共通点

・絶対君主制
・広域帝国
・多民族

だいたいこれらが当てはまる
日本はまるで逆
0082日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 05:04:10.53
>>80
宮刑にあったものや自己去勢したものやらが全員宦官になれたわけじゃないだろ
定員があるんだからさ
普通に農民や商人やってたほうが多いだろう
0083日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 06:43:47.27
もちろん、全員が宦官として宮中に仕えたのではなく、肉体労働の役夫として
用いられることもあった。また、宦官となった者も、大半は低い地位で下働き
をするに過ぎない。

だが、去勢者が農業などの一般社会で生きることがあったのだろうか?
一般社会、宗族社会が去勢者を受け入れたのだろうか?
詳しい人がいたら、この点を教えてほしいものだ。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 08:34:27.56
一般公募の面接や口頭試問で定員を満たしてからチンポちょん切ればその問題は解決
0085日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 12:25:12.80
>>83
去勢してたって農作業もできれば商売だってできる
当たり前だろ
0086日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 15:49:45.28
いや、作業自体はできるに決まっている。
だが、去勢者を宗族社会や地域共同体が受け入れたのかを聞きたいのだ。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 20:51:13.13
>>81
ルイ14世「朕は国家なり」の頃のフランス、16世紀〜20世紀前半のイギリスとか、宦官居たの?
0088日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 21:18:01.73
>>82
さっさと殺してしまえが普通の前近代で、チンタマ毟るだけで許してやるよという温情がかけられていたというところからすると、
それなりの地位・身分にあったり、上位権力者からすると使いでのある有能な人材だったりするわけだろ

支配層の私的な家産機構と国家統治前との区別の曖昧な近代なら、官吏の定員ったって、んなもの、あってないようなものだ。
有力者の私的な顧問として、統治機構の人員とは別に、知識や技術を買って、食客とか居候とか軍師とか学僧とか忍者とかを
囲って無位無官のまま雇い入れたりしてたろ。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 22:22:53.31
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0090日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 22:23:28.77
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0091日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 09:38:02.36
唐詩に去勢された異民族の奴隷の境遇を憐れむ作品があるから、宦官として
採用されない去勢者は、民間の金持ちの家の奴隷として使われることはあった
のではないかと想像する。

ただし、去勢者は故郷の家族や親族の元には帰ることはできなかったものと
考えられる。もともと、肉体刑は宗族社会からの追放を意味する。
旧社会では個人として生きることが難しい。宗族から追放されれば、人生が
過酷なものになることは間違いない。

自宮する人は、そもそもの境遇が極めて劣悪で、失うものがないため、
宦官としての道に人生の窮余の一策を見出そうとするものだろう。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 13:27:47.58
>>91
>もともと、肉体刑は宗族社会からの追放を意味する

もともとはね。
西周とか春秋ぐらいまでの「理念」ではそうでも戦国期にはもうそうじゃなくなってる
肉体刑で足の筋きられても普通に庶民として暮らしてたし
漢だの唐だのの頃となればなおさら上古の理念や建前など関係ない
そもそも宗族社会というのも初期の部族社会と戦国を経由した後の社会では
かなり内実が違う、異質なもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています