X



何故、古代は女帝が多数存在していたのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 01:52:08.58
当時の政治情勢を踏まえて80文字以内で説明せよ

って問題が法政大学の入試で出たのですが、これって明確な理由が有るのでしょうか?

僕は「男女の身分差が少なかった」「まだ男しか皇位に就けないと言う決まりが無かった」この二点を纏めたのですが、調べてみたところしっかりとした理由は見つけられませんでした

もし宜しければ皆さんの意見と回答の要点を教えてもらえませんか?
0002日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 02:00:10.51
法政とか底辺かよ、マーチはカス、頭悪そうな文

などの煽りはしないで下さい
0003日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 02:12:11.06
日本書紀の登場人物で、もっとも卑弥呼に近い人物は、土蜘蛛。
大和朝廷に滅ぼされた側の人物。

土蜘蛛紀行 筑後編
其之壱、山門─イ、蜘蛛塚 八束脛門へ戻る
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_trip_chikugo_0101.html

大山田女:日本書紀によると、神功皇后が、かつて「山門(やまと)」と呼ばれた
この地の土蜘蛛・田油津媛(タブラツヒメ)を討ったとのことです。また、その兄
である夏羽(ナツハ)が軍勢を従えてやって来たのですが、妹が討たれたと知り、
逃げ去りました。こちらに詳しく書いてあります。
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_ancient_01.html#7
0005日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 02:24:30.89
>>1
マジレスすると、古代の大和朝廷は騎馬民族王朝の風習が色濃く残っていたのと、血族間の争いが
あったからなんだよ。

騎馬民族王朝は、中国や倭国(卑弥呼やその後継者たちの間に血縁関係はない)と違って、
血統が重視される。しかも、男系だ。
ただ、長男とは限らない。←ここは大事なところだから、よく覚えておいてくれ。

えっ男系?女帝の話なのに男系?
と思うかもしれないが、その疑問に答える前に、なぜ男系かを簡単に説明しておこう。
それは、騎馬民族では何よりも戦闘が重視されたから。
戦闘で活躍するのは、やはり男。
王は戦略上の能力が優れていなければならなかったし、その男系の子孫はそれを受け継ぐ
可能性が高いと考えられた。

ここからが、女帝の話。
騎馬民族では、戦時に王が亡くなることも少なくなかった。
その場合、後継者を決定するまでの間(長男とは限らないからね)、誰かをリーダーにして
まとまらなければならない。

そう、ここで女帝だ。
後継者が決まるまでの間、王の妻、多くの場合正妻が、一時的に王の代理となる。
これが、騎馬民族の女帝。

そして、日本の女帝も全てこのケースだ。
初期の大和朝廷には、騎馬民族の風習が残っていたわけ。
0006日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 03:22:02.03
>>5
ありがとう。
つまり、代打とか中継ぎとかってのを簡単に纏めるのか。

だけど大学側は生徒にその回答を求めてたのかな

そしたらレベルが高すぎですわ
0008日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 15:33:07.85
>>7
でも、戦争に明け暮れていた邪馬台国の倭国は、大和朝廷とは全然違う王位継承だったんだぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況