X



邪馬台国四国説 part1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 21:14:14.21
今のところマイナー派ですが、神懸かりして語りましょう。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 13:57:06.53
>>150
確かに

阿波忌部がすごいわけではないな。

ただ今回の件でいろいろ調べなおして
阿波という土地には未解明の何かがあると思う。

>>155
最近の分子遺伝学の成果によると
阿波である徳島県にはハプロNとOの祖型NOが特異的に多い。
ハプロNとOは四川省で分岐したことがわかってるそうでハプロNの人たちはおおむねウラル語族の人たちだという。

Oの人は台湾経由してそこから
オールトロネシア語族の一大分派を形成して太平洋諸島に進出したことがわかってる。

阿波の大宜津比売は南洋に同じ話があるから
たぶん、そういう古い人たちが阿波にたどり着いて生活してたんだろう。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:12:16.02
>>155
氏族系譜をみると

物部と穂積の祖が ウツシコオ。
穂積はのち臣姓、物部は一貫して連なので
血族的には穂積が本宗。

阿波近くの穂積氏の拠点がわからんけど
ヤマトの土蜘蛛に臍見の祝というものがいるから
そのあたり在地に穂積と近い地名があった可能性が残る。

阿波国になるまえには長国造がおかれたし
長国造の系譜にナガスネヒコに相当しそうな人物もいる。
ウツシコオはニギハヤヒを祖として
在地に入婿してうましまじが生まれてその後裔がウツシコオだから、いろいろ整合してるだけはある
0158日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:44:42.30
昨日調べてまたびっくりしたのは、

和邇氏の祖とされる孝昭天皇
御名 ミマツヒコカエシネ であるが
同じような名前のミマツヒコイロトを祭神とするミマツヒコ神社がなんと阿波にはある。

これは実は実に系譜として怪しいと言われる
海部氏勘中系図に
倭宿禰の系の一方でその孝昭天皇の皇后となったおきつよその妹 が出る
おきつよそは丹波与謝在地の母系であろうが
海部氏は 丹波からヤマトに来る前に東播磨を経由したとみられ
ヤマトが直接奈良盆地を指すのではなく
阿波に来たのなら

出雲口承でいう
海部氏の村雲がヤマトの初代大王で
安寧天皇までは登美家から三代続けて后妃を出したから磯城王朝と呼ばれたが
いきなり断絶してミマツヒコカエシネ孝昭天皇が
登場することと整合するのである

なんとなれば安寧天皇の子に和知津見がおり
これが「淡路宮にいた」ということとも整合する
0159日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:55:52.43
村雲の後の系は
葛城から嫁をもらって尾張氏になる。

尾張氏はヤマトにいたときは高尾張村にいたというが奈良盆地葛城山麓にはその高尾張の地名の痕跡がないのです。

まさか
阿波にあったり?
0160日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:12:04.41
>>158
それと
出雲口承では
まず出雲族本宗のクシヒカタの登美家がヤマトの開拓をし
後から丹波 播磨経由で 村雲が丹波人をヤマトに連れて来たから 登美家は 「磯城」つまり三輪山山麓にうつったという。

奈良盆地内の移動という先入観があったが
これも阿波から三輪山への移動の可能性も?

和邇氏の奈良盆地での拠点は奈良盆地の北である。孝昭天皇が宮を葛城山麓の奈良盆地西南部に置いたのと整合しないのである。そこはアジスキタカヒコネを祖神とする高鴨家がいたはずなのである。

阿波ヤマトから、両出雲族が押し出されて奈良を開拓した、という可能性が、出て来たのではと!
0161日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:15:44.68
民族の移動は常に玉突きなのであって
自ら外を求めて移動したりしない。

移動せざるを得ない状況が、あるから移動するのである。
0162日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:51:14.71
>>160
倭人伝・記紀は倭国(阿波)を記しています。 

そういった事例は阿波では珍しくありません。

阿波は実に面白い所なんですよ。   @阿波
0163日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 16:04:35.67
>>159
>まさか
>阿波にあったり?

まさかではありません。
徳島県阿波市土成町高尾
徳島県板野郡板野町高尾山(標高270m) 麓に特異な「黒谷川郡頭遺跡」がある。   @阿波
0164日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 16:45:12.85
>>163
>>>159
>>まさか
>>阿波にあったり?
>
>まさかではありません。
>徳島県阿波市土成町高尾
>徳島県板野郡板野町高尾山(標高270m) 麓に特異な「黒谷川郡頭遺跡」がある。   @阿波

おや、黒谷川郡頭遺跡。
工房あとで有名なところですな。

かつらぎ
あるいは
かずら
がないですか。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 16:49:34.83
>>163
高尾では少し関係が薄いキモ。

尾張は
オワリですが現代では

奈良時代にはオハリだった。

小墾田 これはオハリダですが
尾治 これでもオハリで尾張です
0166日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:07:51.57
>>165
結局は、大和も伊勢も尾張も阿波が出自ですから。   @阿波
0167日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:14:26.31
>>164
葛城神社

鎮座地 徳島県鳴門市北灘町粟田

ご祭神 葛城 一言主神 別称 言離神《ことさかのかみ》
0168日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:19:34.16
>>167
いろいろキーワード検索していたら
阿波徳島の古代に関していろいろ活動してる方がいらっしゃるんですね。

葛城は鳴門にあると。葛城も奈良に移遷できると。
すげぇなぁ。

現存系譜はうましまじの後に
おおへそきがありますが
麻植 が
実体 日鷲の後裔ということで。
物部氏と混同されてる嫌いがあると。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:46:18.03
尾張の元は河内の南部、二上、葛城山の西麓にあるのだが。
視野が狭いと九州バカと同じ間違いをするよ。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:55:55.17
>>169
>尾張の元は河内の南部、二上、葛城山の西麓にあるのだが。


河内の南部、二上、葛城山の西麓も尾張も阿波が出自ですから。   @阿波
0171日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:59:17.03
何の根拠もなく言い張るのはまるで九州バカと同じだねw
まぁ別キャラなのはバレバレなんだが。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:59:34.91
>>169
おお!今で言うとどの辺りでしょう!
石切駅あたりですか?!
0173日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:04:12.10
>>171
>何の根拠もなく言い張るのはまるで九州バカと同じだねw

君も九州バカとどっこいどっこいでしょ。   @阿波
0174日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:06:46.93
>>172
もう少し南で蘇我や物部のルーツでもある古市辺りになる。
もっと遡ってゆくと吉野山中になってゆくだろうが。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:11:46.82
江戸以前に阿波の連中が元伊勢として参っていたのは
奈良と大阪の県境にある孝霊厨いち押しの明神山だから。
ヒルメ山という名からも判るように天照大神の名が付いた山だからな。
こういう事実を見落としてはいけないよ。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:14:53.45
>>174

そんなこと言っても、蘇我や物部のルーツは忌部なんだがw   @阿波
0178日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:35:17.22
>>175は孝霊厨
0180日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:56:38.31
孝霊厨も宗旨替えしたか?
0182日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:22:31.25
孝霊厨ってなんですか?(笑
0183日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:38:04.43
>>174
なるほど、現地の土地勘がないので助かります。
河内は正直文献上の言及で出てこないので
出て来るときの背景がわからないんですよね。

大田田根子も河内の陶邑にいましたし。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:19:05.54
>>183
記紀には崇神紀七年、「大田田根子」を大物主大神の祭主とし、翌八年には高橋邑の「活日」を大神(オオミワ)の掌酒(サカビト)にすると記されています。

大神とは「大物大主神」を指し、祭主となった「大田田根子の祭祀場」と掌酒を分担した「活日の高橋邑」は近接していたことになりますが、

「段の塚穴」の対岸 貞光川岸に「太田」と「高橋」の地名が並んで残っております。(その他「倭大国魂神社」の存在も大きい)

「大田田根子」は「大国主命」の五世孫とされ、崇神天皇は河内の美努村(ミノノムラ)から「大田田根子」を探し求めたとされます。

ここの「河内の美努村」とは「三好郡美野郷」のことで、現在の三野町にあたります。

また日本書紀では「陶邑(スエムラ)から大田田根子を得た」とありますが、こちらは三野町の対岸の三加茂町、その下流の半田(ハンダ)町を陶邑に考えられる。

半田(ハンダ)は植田(ハニタ)が変化したもの。 これは陶器や埴輪、瓦をつくる邑の意味になります。

このように「太田田根子」にまつわる伝承は、阿波の地名や伝承、そして「倭大国魂神社」が、旧美馬郡に鎮座していることから立証することができるのである。   @阿波
0185日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:25:20.94
河内は池上曽根遺跡の存在が大きいな。
正直阿波なんかより遥かに重要だね。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:30:15.22
>>185
>河内は池上曽根遺跡の存在が大きいな。
>正直阿波なんかより遥かに重要だね。

そんなこと言ったって、そこも阿波の人たちの集落なんだからw   @阿波
0187日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:34:35.83
もはや阿波男は何の根拠も出せないのかw
やはり九州説のなりすましがバレてるぞ。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:46:00.66
>>187

讃岐女に阿波男、だって。   @阿波
0189日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:48:05.15
本当は「讃岐男と阿波女」なんだよ。   @阿波
0190日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:49:11.33
必死で調べた事を書き連ねてもダメだな。
何の整合性も示せないから相手にされないんだよ、阿波男はw
0191日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:27:59.44
>>185-186

おおそれそれ。纒向の直前に
唐子鍵とか布留遺跡があるように
河内には池上曽根遺跡があった。

河内と阿波の関係はどうだったんだろう
阿波側の弥生終末期の遺跡の情報って
断片的で遺跡相互の前後関係がよくわからないので。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 06:58:16.67
>>185
>河内は池上曽根遺跡の存在が大きいな。
>正直阿波なんかより遥かに重要だね。

そもそも、弥生時代中期の遺跡で、その後消滅している。 邪馬台国と関係しない。

そりゃ、「矢野遺跡」「名東遺跡」「庄・蔵本遺跡」等、鮎喰川下流域集落が遥かに重要だね。

池上曽根遺跡の朱の高坏や勾玉も阿波産だろう。   @阿波
0194日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:13:42.42
昔の徳島の人は元伊勢として明神山へ参っていたのか。
それだけで答えは出てるよね。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:28:32.67
>>193-194
阿波説をぎゃふんと言わせる反論はないの? それとも出来ないの?  物足りないね。

そりゃ、「矢野遺跡」「名東遺跡」「庄・蔵本遺跡」等、鮎喰川下流域集落が遥かに重要だね。

池上曽根遺跡の朱の高坏や勾玉も阿波産だろう。   @阿波   
0198日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:37:36.44
>>197

それだけ? 阿波説をぎゃふんと言わせる反論はないの? それとも出来ないの?  物足りないね。   @阿波
0199日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:40:29.68
>>195
少なくとも聖地として見ていた事は事実だろう。
しかもその辺りは鏡でも弥生中期の物があったりするし。
当時阿波には存在しないでしょ?
0200日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:44:47.08
>>199
>当時阿波には存在しないでしょ?

なにが存在しないの?
0202日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:55:44.19
>>175
>江戸以前に阿波の連中が元伊勢として参っていた

そんなこと、聞いたことないが?
今でも伊勢神宮には阿波の人たち、大勢参詣しているけど、「明神山」? なにそれ?
江戸時代に参っていて、江戸以降に参っていないの? なんで?  嘘伊勢だったから?   @阿波
0203日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:03:01.79
>>201

それが精一杯? 阿波説をぎゃふんと言わせる反論はないの? それとも出来ないの?  物足りないね。   @阿波
0204日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:32:29.05
>>202
なんで阿波が邪馬台国なの?
そんな話聞いた事もないよ。
元々そんな話もない大嘘だからじゃないの?
0205日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:36:11.14
そもそも四国なんて平家の落ち武者達が隠れていった場所だからな。
地名や神社の由来もそういった連中が
持ち込んだにすぎない話。
阿波バカなんて所詮はオカルトに被れた底の浅い男なんだよw
0206日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:42:30.43
>>204

初心者?
0207日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:43:45.64
>>205

それが精一杯? 阿波説をぎゃふんと言わせる反論はないの? それとも出来ないの?  物足りないね。   @阿波

そりゃ、「矢野遺跡」「名東遺跡」「庄・蔵本遺跡」等、鮎喰川下流域集落が遥かに重要だね。

池上曽根遺跡の朱の高坏や勾玉も阿波産だろう。   @阿波  
0208日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:47:01.40
阿波は九州バカと文体が全く同じなんだよなw

もう少し学習してこいよ、アホ
0209日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:41:42.34
>>208
>阿波は九州バカと文体が全く同じなんだよなw

阿波からの攻め文体と九州からの攻め文体が同じ?

そりゃ、そうなるでしょうよ。 畿内説の妄想を突くんだから。

ところで、反論それが精一杯? 阿波説をぎゃふんと言わせる反論はないの? それとも出来ないの?  物足りないね。   @阿波

そりゃ、「矢野遺跡」「名東遺跡」「庄・蔵本遺跡」等、鮎喰川下流域集落が遥かに重要だね。

池上曽根遺跡の朱の高坏や勾玉も阿波産だろう。   @阿波  
0210日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:26:07.94
何の根拠を出せないのも全く同じな阿波男w
やっぱり九州バカのなりすましかよ。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:31:01.29
阿波説なら

倭国大乱の正体をどう見る?

私は出雲口承通りで、播磨西部に日矛族が
攻めてきて
淡路の製鉄遺跡はそのために稼働したと思う。

奈良ヤマトが主戦場ならもっと鏃がでてきてよいと思うからね。

卑弥呼共立直前の 後漢末 は
丹波の鉄生産能力も高かったはずなので。
丹波勢力がでも播磨まで出てきて戦ったとは思えないけどね。

播磨在地の伊和大神 出雲族が 対応した。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:57:56.32
>>211
>阿波説なら
>倭国大乱の正体をどう見る?


倭国(阿波)国内の争乱ですね。  県南部(長國)と県北部(粟国)の覇権争いなんですよ。

ちなみに、神武東征は阿波市→鳴門市への侵攻ですね。   @阿波
0213日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:07:21.51
>>211
倭国(阿波)から全国へ拓殖進出していますが、各拓殖先では大した抗争は無かったと考えています。

むしろ、歓迎されたのではないでしょうか。 先進文化・技術をもたらされたので。   @阿波
0214日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:25:10.11
日矛族撃退に
出雲族&海幸族は手をやいたので
九州から山幸族を招いた

海幸族が山城、丹波、伊勢、尾張に進出して戦時体制をとった。

撃退後山幸族は銅矛派なので暴れた。
この手打ちが卑弥呼共立。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:41:48.43
>>214

それもみんな倭国(阿波)国内の出来事ですよ。   @阿波
0216日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:00:50.98
>>134
当時は川の大きさ=都市の大きさ、だもの
0217日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:39:33.98
それと、貴重地下資源(辰砂・蛇紋岩・紅蓮石・緑色片岩・青色片岩)も重要ですね。

それらは、西日本各地へ倭国(阿波)から供給されています。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:32:59.25
川の無い香川は小さな都市だったの?
0219日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/16(土) 21:11:06.82
讃岐や淡路に大きな川がなくても、どちらも倭国(阿波)だから。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/18(月) 00:57:33.90
>>205
根拠を出せと言うわりには、そもそもの根拠を出さない。
延喜式(927年)の前に平家が落ちてるのねw
0221日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:51:40.52
裏を返せば、>>205のような者が、一番本当の阿波を恐れている。   
0222日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:45:10.12
>>66
魏にはこんな強力な同盟国が居たんだって
数字を盛った可能性ある
0223日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:15:11.75
>>222
何のために数字を盛る? 魏はすでに滅んでいるよ
0225日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 06:31:28.73
対馬海流
以下の点から、末盧國側の到着地点は呼子だと確定する。

・壱岐〜呼子は23kmと短距離な上に、間に馬渡島や加唐島があって安全性が高い。
・壱岐〜呼子の潮流は、日によって方向が変わる。(下記参照)
・楽浪土器など海外土器は伊都(沿岸〜三雲)に、日本国内各地からの土器は奴国に集中。
(国内船で混雑する博多湾と、朝鮮半島からの国際線を別々に管理)

☆潮流の向きは変化する。
対馬海峡:朝鮮半島〜対馬〜壱岐〜九州北岸 は以下の部分に分けられる。

対馬海峡西水道(朝鮮海峡):朝鮮半島〜対馬、60km
対馬海峡東水道(狭義の対馬海峡):対馬〜壱岐、55km
(壱岐から九州までは近距離にて水道外:壱岐〜呼子、23km)

潮流の向きは、海底地形や気象、潮の干満によって影響されて日々変化する。

壱岐〜呼子の表層流(海洋レーダーシステム)
<2011年6月> 北東・東:3 南西・南・南東11 北8 西3 乱流4 (日)
<2012年6月> 北東・東:3 南西・南・南東10 北7 西9 乱流1 (日)
<2013年6月> 北東・東:4 南西・南・南東6 北8 西10 乱流2 (日)
<2014年6月> 北東・東:2 南西・南・南東7 北9 西10 乱流2 (日)
<2015年6月> 北東・東:1 南西・南・南東6 北19 西3 乱流1 (日)

極端に北向きの流れが多い2015年を除いて、2011年から2014年までを平均すると、
南向き34(壱岐→呼子:28.6%) 東向き12(10.1%) 
北向き32(呼子→壱岐:26.9%) 西向き32(26.9%) 乱流9(7.6%)
0226日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 07:36:47.98
>>225
対馬海流に流されて、呼子(末盧國)は有り得ない。

大陸からの玄関口 末羅國は福津市( 万津浦)宗像方面
だから、世界文化遺産に選ばれたのも当然と言えば当然 

もし古代より、呼子やその周辺が大陸との文化流入の玄関口であれば、
宗像地方に替わって呼子周辺が世界文化遺産になっている。

子供みたいに何時までも空言を繰り返してるんじゃないの。    @阿波
0227日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 07:43:08.25
>>226
現実を直視出来ずに妄想の世界に生きる男、それが@阿波。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 07:46:26.35
>>227

もし古代より、呼子やその周辺が大陸との文化流入の玄関口であれば、
宗像地方に替わって呼子周辺が世界文化遺産になっている。

子供みたいに何時までも空言を繰り返してるんじゃないの。    @阿波
0229日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:06:47.57
@阿波はオウムだから脳みそが少ない。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:11:57.26
「目の上のたん瘤」でごめんね。

早くトンデモ説から覚醒してね。   @阿波
0231日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:53:50.38
×目の上のたん瘤

〇このスレはたん壺
0232日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:50:16.30
☆☆☆ @阿波は単なる荒らしです ☆☆☆

反応を釣りだすのを楽しんでいるだけで、
理をもって説き伏せても同じ内容を何度も書きこんで煽ってくるクズです。

@阿波には根拠もないし、真面目に議論する気もありません。
他説が反応しやすいコピペをひたすら繰り返すだけです。

スレ汚しになるから相手しないように。
どうしても反論したいなら、たん壺に吐き出せば@阿波は必ず目を通します。
(ageれば他の皆も見てくれます)

たん壺
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1458389654/l10
0233日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:09:43.29
箸墓が4世紀後半の古墳である事が確定しているので、箸墓やホケノ山より早く古墳の作られた阿波地方が有力でしょう。

萩原一号墳は少し形式が違いますが、間違いなくホケノ山より先行しています。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:53:43.28
萩原一号墳より萩原二号墳が古いんですよ。   @阿波
0235日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:58:00.69
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
0236日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 06:59:18.45
箸墓やホケノ山より前の古墳(墳丘墓)なんて無数にあることはわかってるのか?
0237日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:25:29.30
阿波の墳丘墓が畿内の古墳のルーツだよ
確実な中国産の画文帯神獣鏡も出ているし
三角縁神獣鏡なんて中国産画文帯神獣鏡のできの悪い模造品
0238日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:13:08.46
>三角縁神獣鏡なんて中国産画文帯神獣鏡のできの悪い模造品

宮谷古墳から同笵鏡が大分(赤塚古墳)、岡山(鶴山丸山古墳)
京都(内里古墳)、奈良(黒塚古墳)、群馬(天神山古墳)で出土している。

気延山周辺で模造したのでしょうね。   @阿波
0239日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:46:00.71
徳島って偉人いるの?
0241日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:59:09.18
卑弥呼(天照大御神)
0242日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:41:07.92
卑弥呼の墓とされている八倉比賣神社は掘らないの?

徳島は古代史が面白いんだからもっと発掘すればいいのに。徳島人は歴史に興味無し?
0243日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:46:23.95
調査をさせてほしいと頼んだんだけど、気延山全体がご神体だから神社総代会がうんと言わなかったらしい。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:36:42.02
阿波から奈良へ移動したのはいつ?平城京?
藤原京は四国なのかい?
0246日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:23:21.01
持統藤原宮は阿波(麻植郡鴨島)
阿波から奈良への遷都は文武藤原京から。
持統天皇は新益京の造営が奈良盆地で進む中、
自らの治世中は皇祖神から授けられた百敷きの倭(阿波)にとどまり、鴨島の地(藤原宮地)で地鎮祭を行った。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:54:13.03
距離表S22は本スレで回答します
0248日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:15:05.44
>>247
テメー死ね
成りすましだろ
距離表S22は帝国海軍の距離表
0249>>248だ
垢版 |
2017/10/19(木) 23:19:14.08
昭和22年に公表された海軍の距離表ぐらい覚えとけ
0250日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:58:09.52
>>246
もしかして南海地震で津波が来て阿波は壊滅。
で海のない奈良盆地に引越して藤原京を作ったんかな?

>684年白鳳南海地震
0251日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/21(土) 09:30:03.50
万葉集の前半は阿波が舞台?
海の句が多いのに奈良が舞台はおかしいわね
0252日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/21(土) 09:49:03.08
忌部っていつから徳島にいるんだ?
いつから祭事やってる?
記録残ってるんかな
0253日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:02:13.81
崇神天皇は別名ミマキイリヒコ
ミマ=美馬
キ=城
イリ=入る
ヒコ=王子
もしかして美馬の城に入った王子、って意味かな?
1世紀あたりに徳島にやってきた?
0254日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:43:55.14
阿波国美馬(ミマ)郡美馬(ミマ)町には、延喜式内社の「倭大国魂神社」が鎮座する。

この事実は、阿波国が、かつて倭の国であり、歴代天皇が営んだ王都の地であったことを表す。

「倭大国魂神社」を祀らせた「崇神天皇」は、「初国知(はつくにし)らしし、御真木(みまき)天皇… 」と称えられ、また、和名は「御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)命」と呼ばれて、「みま(き)」との関わりを示している。

天皇の尊号に「美馬(みま)」を用いたのは、神々の母神が鎮まる美馬地方に天皇が入り込んだため、由緒あるその名を冠したものである。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:11:21.37
>>252
>忌部っていつから徳島にいるんだ?

「名曰卑彌呼事鬼道能惑衆」

卑弥呼より前から。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況