>>67
極僅かしかその教範とされる仕事にもつけてないが?
大半が車夫や職人、開拓民だが?

あのな、大政官布告大綱では、
地域の行政は、
中央政府→明治の功労者
国会→大名家、公家等、一部功労者あり。
県令→藩執政、薩長閥
町村長→庄屋

わかるか?
維新後も家単位の有力者に地位や行政職を請け負わせてる。

たかが一介の藩士程度の大名の金魚の糞程度の存在は、教範という一個人としての扱いにすぎねーわけ。
事実上家単位で独立していなかった雑魚は個人としての扱い

庄屋や大名家は家単位としての行政職の委譲

わかるか低脳?