初期大和王朝の地の神社をちょっと巡って来た。

富田林の美具久留御魂神社。(出雲大神荒魂/中水分宮(ほか別称多数))

葛城の下鴨神社。こと、鴨都波神社(大和発祥の地)

高賀茂神社。(鴨都波神社を奉祭した登美家(出雲神族)にに少し遅れて登美家を頼り葛城に移住してきた出雲の神門臣家の分家、高賀茂(神(カモ))家の祀る所)

笛吹神社。こと、葛城坐火雷神社。(初期大和王朝の都した所?。中国からの渡来人ら(子孫)が故郷を偲び笛吹したという。)

三輪山/大神大神社。(初期大和王朝の統合の象徴。)

出雲から移住した葛城の出雲神族に始まる二千三百有余年前〜約十一代国を伝えた。