X



日本領「樺太・千島・勘察加半島」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/31(水) 20:57:57.63
1715年(正徳5年)、松前藩主は幕府に対し、
「十州島、唐太、千島列島、勘察加(カムチャツカ半島)」は松前藩領と報告

カムチャツカ半島はともかく、樺太、千島は日本領に出来た
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:13:18.02
もともと択捉島は、シャクシャインで有名なメナシクルの領土で独立状態だったし、オランダがコンパニースランドと命名して領有宣言したような土地。
その後松前藩が実効支配した時点でロシア人がすでに徴税するなど実効支配しており、アイヌの中にはロシア正教に改宗していたものすらいた。
誰がどう見ても、ロシアの固有の領土のはずだが、ロシア人は日露和親条約で日本と仲良くなったという理由で、択捉島を日本に譲渡した。

ロシアは昔から、仲のいい国に領土を譲渡するクセがある。
クリミア戦争で欧州と対立していたロシアは、アメリカと仲良くなった機会に、アラスカを720万ドルという破格の安さでアメリカに譲渡したし、
その時ロシアが死守したクリミア半島も、その後、ウクライナとの友好のためにウクライナに譲渡してしまい、そこに住むロシア系住民がいま問題を起こしてる。

さて、日露和親条約のとき、樺太は両国民雑居の地とされたが、ここを日本と共同開発したいロシアの意思に反して、日本は明治維新の財政状況でそんな余裕はない。
そこで日本は樺太を手放すこととしたわけだが、ふつうの国なら、敵失で樺太の完全支配を得て終わり、だったろう。
しかしロシアは、これにより日本との友好が壊れないように、代わりに全千島を日本に譲り、千島樺太交換条約となった。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:20:56.29
文化年間の日露交渉でウルップを境界に南を日本領としたんだよね
だから固有の領土と主張してる
しかしその理論なら樺太アニワ湾周辺はもっと領有を主張していい
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:03:48.29
日露和親条約のときのウルップを境界にした決定は、ロシアが日本に譲った結果なのに、日本はそれを当然の結果だと言わんばかりに固有の領土と言っている。
共産党に至っては、千島樺太交換条約でさえ平和裏の条約だから、これによって全千島が日本の固有の領土となった、などと寝言を言う。
そもそも択捉島を松前藩が統治しようと来たときに、ロシア人がすでにアイヌに毛皮税を徴税し、アイヌの中に正教徒までいたのをどう説明するのか。
まったく事実から目を背けた空理空論としか言いようがない。

ロシア人がお人好しで、ホイホイと相手に領土を譲るクセがあるからこれがまかり通ってるけど、ふつう、こんな屁理屈は通用しない。
現に、ソ連ができたあと、ユダヤ人のレーニン、グルジア人のスターリンは、ロシア人のようなお人好しではないから、当然のように千島も樺太も取り返して、
さらに北海道の半分まで侵略しようとしていた。これがふつうの国だ。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:00.65
じゃあ、お人好しのロシア人であるプーチンとなら話し合えるな
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:59:53.29
安倍とプーチンが、北方領土のみならず千島とサハリンを共同開発することで合意したけど
それで友好関係になったとか言って、全部まとめて日本に譲ることも、ロシア人ならあながちありえなくもない
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:43:51.35
北方四島をすべてロシアに差し上げた売国安倍がなんだって?
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:14:45.35
センター試験の樺太帰属問題、誤解の定着危惧 旧住民ら「本来は露領と読める」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000039-san-life

 「一面的な歴史観で受験生に誤解を与える」。13日に実施された大学入試センター試験「日本史B」で
南樺太の帰属に絡む問題が出題され、物議を醸している。センターは「近代日本の大陸政策の理解を広く問う問題」とし、
「南樺太の領有」は日露講和条約(1905年)の帰結と説明する。だが、旧住民でつくる全国樺太連盟(樺連)では、
以前から「日露講和条約を起点に説明すると“もともとロシア領”という誤解が生じる」との懸念があった。

 樺太は、南下するロシアの脅威に対し江戸幕府が防備を強化。日露国境をめぐっては、
幕末の日露通好条約(1855年)で両国民の混住地として定めず、明治政府が樺太千島交換条約(1875年)を結び、
樺太全島をロシアに譲る代わり千島全島を領有した経緯がある。国力の格差からロシアの
圧迫に抗するのが難しかったとされる。

 複雑な経過をたどったことから「日露戦争で得た」といった簡潔な解説が多く、「もともとロシア領」と
誤解されがちだという。樺連は昨年8月、中学歴史教科書の日露戦争に関する記述について、
「講和のところで突然出てくるので“戦利品”の感が否めない」などとする意見書を文部科学省に提出していた。

 今回の出題について、樺連の辻力常務理事は「問題文はもともとロシアだった所を日本が領有したと読め、
あいまいな文章で正確ではない。ロシアの一部を軍事的に侵攻し領土化したという単純なことではない。
一面的な歴史観で、日本の将来を担う受験生に誤解させる」と危惧する。

 樺太史を研究する藤村建雄氏が出題を知ったのは14日午前だった。北海道で調査中に知人から
「いかがなものか」と問題を見せられ、その後も連絡が相次いだという。

 日露戦争は朝鮮半島の支配をめぐる対立から起きたとされるが、列強によるアジアの植民地化が進む中で、
ロシアの膨張を止めたとの見方もある。藤村氏は「『アジア諸地域への侵攻』と絡める意図が透けてみえる」と憤る。

 サンフランシスコ平和条約で日本は南樺太を放棄したが、ソ連(当時)は条約に参加しておらず、
日本政府が「帰属未定」としている。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/29(月) 09:29:13.99
日露戦争は必要だったのか
http://www.nagaitoshiya.com/ja/2013/russo%E2%80%90japanese-war-avoidance/

要するに、もしも極東総督が皇帝の命令に従っていたなら、あるいはもう少し日本が交渉を粘れば、満韓交換は成立したということである。
しかし、当時日本がロシアと交換するべきだったのは、満州と朝鮮半島ではなくて、朝鮮半島と樺太であったと私は考えている。日本は、
1875年にロシアと樺太・千島交換条約を締結したが、朝鮮・樺太交換条約を提案すれば、ロシアは受け入れた可能性が高い。不凍港を求めて
南下しようとしていたロシアにとって、樺太よりも朝鮮半島の方がはるかに価値があった。また、樺太は、もともと日露混住の地であったので、
日本が領有を求めることは不当ではない。大韓帝国は、緩衝国として残しておいた方がよかったという意見の人もいるかもしれないが、
日露間では海が緩衝地帯として機能しているので、緩衝国は不要である。

では、朝鮮・樺太交換条約が締結され、1904年の時点での日露戦争が回避されていたとするなら、その後の歴史はどうなっていただろうか。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:19:46.65
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

U9V1E
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:01:58.76
月刊WiLL:2018年3月号
明治百五十年
■中西輝政
試練に立つ日本
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1286023489/221-222n
 1865年〜66年は長州征伐が挫折し、幕府に未来がないことがわかった年です。
 でも薩長は反目し、国内は混沌としている。そこにきて、翌67年の3〜5月にパークスがサトウを使い、横浜居留地で発行されていた
『ジャパン・タイムズ』という英字新聞に「英国策論」という記事を掲載した。この記事には「討幕のために薩長は手を結ぶべきだ」という
明治維新の基本イデオロギーと、その後の現実となったシナリオが説かれていた。
 まさにこの記事が明治維新を作った、と言っても過言ではないかもしれない。この記事の翻訳は岩倉具視や大久保利通の関係文書にも
残っている。当時の維新の志士たちは、記事の邦訳をみんなで回し読みしていたので、まず西日本で大きな反響があり、わずか3カ月で
全国へ広まる一種の大ベストセラーとなり「維新回天のバイブル」になりました。
 その少し前、『新論』(会沢正志斎著)と、この「英国策論」が明治維新の志士を駆り立てる、非常に大きなイデオロギー・戦略・政策・構想
の真の源泉であったと言えよう。
「明治維新のゴッドファーザー」としてのパークスは日本公使(20世紀の大使に相当)として、18年間(1865年〜83年)、幕末・維新期の日本
に君臨しました。
 彼はその間ずっと大英帝国の「大使」つまり実質的な「日本総督」だったわけですから、近代日本の創設に及ぼした彼の発言力は実は
我々の思っているよりもはるかに大きいものがあった。彼こそまさに「明治のマッカーサー」だったのです。当時のドイツ人医師の書いた
日記(『ベルツの日記』)には「パークスが何か言うと、維新政府は直ちにそうした」と書いてある。
 台湾出兵や日清間の天津交渉、ロシアとの千島樺太交換条約にはパークスが多大な影響力を及ぼしました。
 特に千島樺太交換条約の場合、イギリスとしてはロシアが千島列島から太平洋に出てくるのを防ぎたかったから、日本に無理やり樺太
を放棄させ、代わりにイギリス海軍の都合に沿って千島列島を押さえさせた。
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:46:05.91
樺太に関して
もともと、樺太の先住民族はウィルタ・ニヴフ・擦文らであったが

13世紀頃、オホーツク系と交雑して新参アイヌ文化が誕生、他民族を侵略し急に広がった

元軍が樺太を攻めた件は
アイヌが、樺太・大陸のニヴフを執拗に侵略し、被害者の訴えで元軍が出動
そして
アイヌを懲罰し服属させた・・・・これが、アイヌの歴代中国への朝貢のはじめ
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%83%82%83%93%83S%83%8B%82%CC%8A%92%91%BE%90N%8DU/5/
 > 日本では鷲羽は、アイヌ交易の代表品として捉えられており[25]、
 > アイヌは鷹羽・鷲羽流通の掌握を狙っていたと思われる[26]。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:41:53.65
地名「十勝」の由来  アイヌに迫害された先住民の去り際の呪いの言葉
 「トカップチ(水は枯れろ、魚は腐れの意)」

> 知床のオロンコ(アイヌが呼んだ蔑称がオロッコ)岩伝説にでてくる

> ウィルタはアイヌに対して悪さをする悪党集団だったから
> 罠を仕掛けて誘き出して
> 皆殺しにしたと伝えているのは勝ち名乗りを上げたアイヌのほうだから
> 玉砕側にすれば背水の陣であったとなる。

> 逆にウィルタ側の話では
> 北方民族とは異なる異人種のアイヌは侵略集団として語られているしね。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:04:54.41
サハリンは日本に一番近いヨーロッパ
白樺と白銀の大地にはロシア人がよく似合う
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:57:18.03
【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50


やっと皇室が出て行ってくれる!
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:33:51.59
ロシアが崩壊したら沿海州は中国のものになり、強大な中国海軍と日本海で向き合うことになる。
ロシアは緩衝国としてあのままあの場所に存在してくれないと困る。

樺太は沿海州の経済を支える為に、ロシアに預けてあると考えるしかない。
0167日本@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:08:37.11
ロシアが北方領土を返還してくれるなど考えるのは、痴人の夢でしかない。
火事場泥棒的に攻め込んで、終戦時、北海道の北半分の割譲を「この控えめな申し出でを認めてほしい。」
とぬけぬけとアメリカ軍に要求していた強欲な国と記憶すべきだ。
いまでも、あわよくばと北海道領有を夢見ているだろう。
万歩、譲って、元々、北海道に所属する歯舞、色丹の返却に応ずるとしても、国後、択捉の永久放棄を明文化
した条約を締結してからの話になる。
アベはその辺を理解できず、プーチンと能天気な交渉を繰り返して、金だけ
をふんだくられている。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:09:02.44
北方領土が千島列島に含まれるかどうかなんてロシアと議論したって仕方ないことで、
サンフランシスコ講和条約締結国と交渉して千島列島、樺太南部の放棄を取り消してもらった上で
日本の正当性を訴えるべき
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:56:32.66
そもそも日本とロシア(帝国)が結んだ最後の条約はポーツマス条約
そこから考えても樺太千島は日本領
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:06:56.94
つまり実効支配中か
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:25:49.10
本当に日本政府が樺太千島を諦めているなら
地図上で白塗りのままにしてねえよなw
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:58:06.56
愛国者が大好きな安倍総理は北方領土の主権をロシアに引き受けていただき、
そのお礼として3000億円をロシアに献上しましたね。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:20:14.01
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:24:37.32
シベリア新幹線作ってやるから樺太千島返せが現実的だよなー
その前に日本の整備新幹線、計画新幹線を全て完成させて欲しいが

https://i.imgur.com/L8AM26G.jpg
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 06:29:48.72
ここまで、北蝦夷を準領地とした越前大野藩の話題がないな
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:33:18.02
>>174
安倍「シベリアに新幹線作ってあげます。ついでに北海道もロシアに献上します」
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:58:39.16
樺太と択捉に光ファイバーケーブル工事してやがんな。しかも業者は中国で。阿部は遺憾の意
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:34:37.40
北海道庁と樺太庁で北海地方総督府だったんだよなー
かっこいいよなー
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:56:31.40
台湾島は日本列島の一部、日本固有の領土
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:37:53.49
台湾は内地じゃなかったしどうでもいいなあ
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:37:07.87
戦中までは北海道庁と樺太庁だったじゃん
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:46:31.62
日本が勘察加半島を領土にできれば
デンマーク、赤道ギニア、英国に続いて四カ国目の
大陸部分を領有しながら首都が島嶼に存在する国家になれるなw
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:00:06.22
大陸部の海外領土は今はもうジブラルタルが唯一だったか
そういえばそうだったな
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:01:42.87
>>185
戦前は大陸部に日本領があったでしょ
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:35:02.32
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

DL3
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:18:34.32
主要先進国でこんな猛暑続くの日本だけじゃねえの?
勘察加に首都移転だなw
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:39:21.87
樺太庁、関東庁、南洋庁、朝鮮総督府、台湾総督府、
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:46:58.89
大阪時事新報 1935.7.2 (昭和10)
北樺太の買収
露の譲渡が当然
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10073813&;TYPE=IMAGE_FILE&POS=1
 きのう露都から日本のある機関に入った情報によれば、ソ連邦は広田、ユレネフ会見に一致を見た三国国境委員会で
ソ連の極東領域及び外蒙に対する日本の不侵略が何らかの形で確立されれば、極東軍備の撤廃と漁業問題解決に
関連して、北樺太を放棄してもよいとの方針であると云う。北樺太の買収問題は日ソ国交回復前ヨッフェの日本訪問当時
から問題となっていて、最近ではさきの帝国議会の或委員会席上で広田外相が「北樺太を日本に譲渡をうけることはよい
露国が放してもよいと円満に話を進めるなら再びこの話を起したい」と答えたのに始まる。北樺太は森林、石油等経済上も
必要であるが国防上からも重要であることは小村全権がポーツマス条約で説いた当時と何ら変るところはない。日本国民は
明治八年までわが領有であった北樺太など飛躍日本の今日、当然譲渡をうけて歴史上の是正を加うべきであるとすら
考えているのである。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:01:09.19
福井担当相「言い間違い」=北方領土めぐり釈明
8/3(金) 14:52
時事通信
 福井照北方担当相は3日の閣議後記者会見で、北海道中標津町でのシンポジウムで北方領土に関して政府見解と異なる発言をしたとして、「北方四島と言うべきところを千島列島と単純な言い間違いをしてしまった」と釈明した。

 
 福井氏は1日のシンポジウムで、太平洋戦争が「千島列島で始まり、千島列島で終わった」と発言した。旧日本軍艦隊が1941年に米ハワイ・真珠湾に向けて出撃したのは北方領土の択捉島からだった。ただ、日本政府は「北方四島は千島列島の中に含まれない」としている。 
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:55:59.08
しゃこたんとうの人?
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:29:41.56
>>196
そうだな。ロシア名のクリル諸島(アイヌ人の島々)と言えば…もっと問題あるかw
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 02:19:33.96
「都道府県」という広域地方公共団体がいつごろできたのか、ご存じだろうか。

明治維新後、廃藩置県(1871年)が行われたときは、1使(開拓使)、3府(東京都・京都府・大阪府)、302県だったという。約半年後、整理合併して、1使3府72県となる。その後、さまざまな紆余曲折を経て、1890年(明治23年)、1庁(北海道庁)3府43県となった。東京府が東京都となり、北海道庁が北海道に変わるが、基本的には明治時代からあまり変わっていない。

ところが1903年(明治36年)、19県を廃止し28道府県に統合する内容の「府県廃置法律案」がまとめられ、桂太郎内閣で閣議決定された。しかし閣議決定の2カ月後の日露戦争勃発による議会の解散により、議会への提案まで至らなかった......。

この「府県廃置法律案」が日経電子版(2015年9月25日)でも取り上げられ、ツイッターなどで「意外といいかもしれない」と話題になった。

https://i.imgur.com/yrdvZzG.jpg
公文雑纂・明治三十六年・附録・府県廃置法律案附図(国立公文書館所蔵)
公文雑纂・明治三十六年・附録・府県廃置法律案附図(国立公文書館所蔵)

上の図は、約115年前の「府県廃置法律案附図」だ。既存の印刷地図に新旧の府県境界が赤く加筆されている。赤い文字で記されているのは新府県名だ。

ツイッターには、さまざまな意見が寄せられている。少し振り返って見よう。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:50:59.09
ロシアのシベリア支配はイギリス、スペイン、フランス
などの植民地と同じものだ。
西欧のアジア、アフリカの植民地は解放されたのだから
植民地シベリアも開放されるべきではないか?
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:09:39.62
日本も北海道手離せってか
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:38:01.24
縄文人はアイヌ人でもある。
よって日本列島の北海道樺太千島は1万年前から日本の領土だ。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:14:46.56
安倍天皇陛下「もはや国境にこだわる時代は終わりました」
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:59.39
>>201
ネトウヨはアイヌ人の話題になると朝鮮人がどーの、アイヌ人の定義がどーのと大切にしてなくて、いきなり必要になったとき使うのはいかがなものか。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 04:39:38.73
「アイヌ人は後から遣ってきた民族で蝦夷とはつながりがない」という設定になったり
「アイヌ人は縄文人の一部」になったり
いそがしい
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/13(月) 01:06:12.67
1945年8月12日、日本はソ連にとんでもない秘密を握られてしまった
それを公にされると日本列島はひっくり返ってしまう
そこでアメリカとのイカサマ戦争を止めて
ソ連とナイショの話をする必要が生じたのである
北方領土をあげるし日本兵を強制労働に使っていいから黙っててくれろと
密約を締結したのである
それを国民に言えないものだから煮え切らない対応しかできないのだ

日本政府は国民に対して一体どんな秘密を抱えているのか
スプートニクを読んでいると、たまにポロリをしている
予備知識が無ければ気付かないレベルのものだが
日本政府はピキピキと神経を尖らせていることだろう
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/13(月) 01:24:54.51
日本はソ連にとんでもない秘密を握られてしまったのだが
その秘密は北朝鮮にある
だから安倍の爺さんの子分の笹川良一の弟が北朝鮮を建国して「隔離」したのだ
しかし、トランプが日本と北朝鮮の裏の繋がりを断ち切った
それで北朝鮮はロシアと同様に、日本の秘密を握った国となってしまった

北朝鮮は日本の秘密をブチまけるのか
それとも、それを脅しのカードにして復興費用を手に入れるのか
トランプは日本に復興費用を出させて、その復興特需に米国企業を参加させるだろう
キチガイ天皇のお陰で日本国民は踏んだり蹴ったりだ
天皇は早く処刑しないと日本は潰れるぞ
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:18:10.27
このどさくさに生じて北海道に攻め込んで千島列島同様実行支配出来ると思い込んでる糞ロシア
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:09:34.23
 日露300年戦争(5)『露寇(ろこう)事件とは何か』
 ★『第2次訪日使節・レザノフは「日本は武力をもっての開国する以外に手段はない」と皇帝に上奏、部下に攻撃を命じた』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/27511.html

なお文化露寇↑での、露の日本攻撃は
「ロシア海軍の指揮系統」で行われ、指揮の両名ともほぼ罰は受けず、勲章すら貰ってる

 19世紀はじめの北方紛争とロシア史料:遠征の後始末
 フヴォストフ・ダヴィドフ事件とロシアの出方
https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/kiyo/18/kiyo0018-ariizumi.pdf
〜・〜・〜
 フヴォストフ、ダヴィドフ等を拘束したブハーリンより遥か以前に、皇帝自身が対日行動計画
 を知っているわけです。
〜・〜・〜
 レザノフの皇帝宛報告書は「彼ら【フヴォストフ、ダヴィドフ】の助けを借りて船を建造し、
 明年日本の沿岸に向かい、
 松前にある日本人居留施設を殲滅し、サハリンから日本人を退去させ、日本の沿岸に恐怖を与え、

 以て日本人から漁業を取り上げ、20万の人間から食糧を奪うことにより、我々との交易を開かざ
 るをえないようにしたい、また日本はいずれそうせざるをえなくなるであろうと思います」とい
 う、激烈なものでした。
〜・〜・〜
 ●史料一フヴォストフのダヴィドフ宛追加訓令1807年6月16日付(83)
 訓令追加
 アヴォシ号艦長海軍少尉ダヴィドフへ
 カムチャッカを出発する際、先ず第一に計画されていたのは、日本帝国に、その内部ではないに
 しても北方の植民地に損害を与えること、さらにサハリン島のアニワ湾まで進み、島民を日本の

 くびきから解放することであり、その際湾内の居留施設をすべて殲滅することも予定し、
〜・〜・〜
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:03:34.67
>>195
北方四島は千島列島の一部だろ
千島国の当初の領域が択捉国後だし
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:51:59.92
千島国は蝦夷の一部だけどな
歯舞と色丹に至っては正式に北海道の一部で千島扱いされていなかった
0216日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:56:11.38
>>203>>204
東北の蝦夷と北海道のアイヌを一つの集団と看做して良いかどうかは議論の余地あるかもしれんけど、縄文時代には津軽海峡で人種的な分断は無いし遺伝子でも先祖が同じな事が明白だな
ウタリ協会がしっかりアイヌ系だけを会員にしてくれれば朝鮮人呼ばわりもされんだろ
0217日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:15:54.24
弱腰安倍、後退してるじゃねーか
火事場泥棒相手にヘコヘコしてんじゃねーよ
0219歴代中国へのアイヌの臣従・朝貢
垢版 |
2019/03/23(土) 11:12:19.55
アイヌはわざわざ歴代の中国王朝に朝貢に出向き、
見返りの※降嫁を得ていた (※強者側から女を贈れば、大切にされ、子を育てて文化を広める)

 ・フビライの娘を高麗の忠烈王に降嫁 …高麗(とくに高麗貴族)でモンゴル文化が大流行
 ・和蕃公主(降嫁させられた王族女子) …これが漢文化浸透の契機

歴代中国への朝貢開始は、アイヌ(侵略者)が大陸を侵略して負け、元朝に臣従したこと>>162

 【北海道】樺太アイヌと清に朝貢関係、「カラフトナヨロ惣乙名文書」が国重文へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553003772/

> 当時の樺太アイヌは清に朝貢して、見返りに妻を得ていたが、
> 冬に都へ来ると天然痘にかかるので、7〜9月に到着するよう諭す内容になっている。

> 中国語の1通は、清への朝貢が途絶えていたアイヌの氏族に来貢を促すよう、
> 他の氏族に依頼したもの(1818年)。
……
> 「幕府の役人だった徳内は、樺太アイヌが中国に朝貢していることを知って危機感を持ったはず。

> 一つの家に三つの言語が書かれた文書が残っていたこと自体珍しく、
> 当時のアイヌと中国、日本の関係を示す学術的にも貴重な史料だ」と指摘している。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:42:02.64
中国に朝貢しにいったアイヌから天然痘
0221日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:23:34.32
NHK教育の知恵泉で間宮林蔵放送中
0224日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:27:42.37
【文学賞】 第162回直木賞に川越宗一さんの「熱源」 2020/01/15
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579081164/
【速報】直木賞に 川越宗一さんの「熱源」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579080295/
芥川賞に古川真人さんの「背高泡立草」、直木賞には川越宗一さんの「熱源」がそれぞれ選ばれる
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579090237/
0225日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:58:19.10
太陽は私が所有者

少し前、スペインの女が叫んでたらしい
0226日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/06(木) 18:38:46.41
沿海共和国は日本領
0227日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:26:56.14
サハリンもクリルもロシアの領土

コルサコフやユジノは日本に一番近いヨーロッパ
0228日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:24:58.09
今更サハリンが日本領になる必要はないが、せめて台湾なみにサハリンに行く観光客が増えないことにはな。
今のままでは、いつまでたってもサハリンは日本に縁の薄い土地のままたな。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:40:22.52
日本が援助してユジノ雪まつりとかコルサコフ雪まつりとかやればいいのに。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:52:45.32
所詮は氷雪に埋もれた極寒不毛の僻地だからな
0233日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:43:04.07
いくら歴史板だからって江戸時代や幕末のことをダラダラ書いて日本の領土だなんて吠えてても何の意味もないわ。
あくまでロシアの領土、外国という認識を持ってサハリンで活動するビジネスマンのような地に足のついた認識が必要だな。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:35:53.10
沿海州は日本領
0235日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:04:47.30
極東共和国・沿海州・全千島・樺太は日本領
0236日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:52:38.49
サハリンは満州語
北元の末帝から伝国の璽を継承した後金の太宗が
樺太を占領しサハリンと命名した
0237日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:07:27.77
売国奴の安倍ちょん辞任
0238日本@名無史さん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:53:29.54
菅は在郷のスダレおやじみたいでかっちょえ
0239日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:39:23.67
勘察加のアイヌ語由来の地名に詳しい書籍等ありますか?
教えていただければ幸いです
0240日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/27(金) 19:46:50.83
コロナだよ出発進行
0241日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:12:57.21
ゴールデンカムイ
0242日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:20:53.84
>>236
>後金の太宗が樺太を占領しサハリンと命名・・・・・
江戸時代初頭には樺太は清国領だったということなの?
0243日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:57:50.90
ヒグマの聖地カムチャッカ
0244日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:19:04.38
バイカルまで日本領
0245日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/09(火) 02:56:22.01
日本欧州道伯林市
0246日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:41:41.59
樺太の地名の由来は?
0247日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:26:27.48
>>49
そのままベーリング海超えてアラスカも
ベーリング海底トンネルできていた?
0248日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:19:11.71
南樺太と竹島は今も大日本帝国だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています