【新田楠木】後南朝スレ★3【西陣南帝】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岡崎前門主
垢版 |
2016/09/22(木) 21:48:13.09
・日本史板ですので、科学的な議論を心掛けましょう。
・荒らしは慎みましょう。
・相手に対して敬意を持ってレスしましょう。

前スレ【新田楠木】後南朝スレ★2【北畠小倉宮】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/history/1409313168/
0298日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:49:57.87
旗本の滝川氏ですね。
北畠の分家筆頭みたいな木造御所の流れで、滝川一益の娘婿になったときから滝川氏になった。。。と、されてるけど、実際はよくわからないらしい。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:17:39.58
>>294
>>296
浪岡と伊勢の北畠家には顕家の末裔という伝承もあったとか。
浪岡は顕信の、伊勢は顕能の子孫だろうけど。
顕家もそんな伝承ができる程度には知名度があったってことか。
長慶天皇は父後村上15歳の時の子だな。
顕家子孫も絶対にあり得ないとは言えないが…
0300日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:19:55.94
浪岡北畠氏は顕家の子孫ではなかったか?
あのような僻地に公家の村上源氏が土着するとは
0301日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:02:47.63
>>300
戦国時代より前のことは信憑性の定かではない伝説程度に見えるな

顕家の子孫と称する北畠氏が浪岡にいた、という程度にしか言えそうにない
顕家じゃなく顕家の弟の子孫という説もあるし、ひょっとしたら仮託かもしれない
0302日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:43:10.86
浪岡北畠氏は仮冒の可能性もあるようだが、「顕」「具」などの文字を通し字にして、
当主が御所号を用いたりしているので、村上源氏・北畠氏の貴種という意識は
かなり強くあったように見えるね。
本家の伊勢北畠氏とは交流はなかったのだろうか?
0303日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:59:18.64
本物なら密接な交流があっただろうが、今では交流の有無すら調べがたい気がする

斯波氏が京都の武衛家と陸奥大崎家出羽最上家と日常的に交流を続けてたり土佐一条家が何世代にもわたって京都の本家と交流を続けてたり、
というぐあいで遠くても親族とは交流を維持するのが当時の基本だしな

ただ、御所という語句を使ったのはむしろ怪しむべき要因かと
本来は貴族じゃなく天皇の居所を示すのが御所だから、南朝皇胤をかくまっていたのでない限り御所と称したとは思えない
周りが勝手に呼ぶのはありうるけども。

将軍や鎌倉公方、各地に派遣された後醍醐の皇子たち、それに土佐一条氏などの拠点も御所と呼ばれてたとおもう。
それで、浪岡北畠氏の拠点が周囲から御所と呼ばれたというのは可能性はあるが、その北畠氏自身が御所と呼んでいたとしたら、むしろ偽物の疑いが生じると思うわけ
0304日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 16:38:55.56
このスレの趣旨に沿えば、浪岡北畠は後南朝としての活動が全く見えないのがすこぶる怪しいね
伊勢の本家は派手に活動してただけに
0305日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:24:11.11
浪岡北畠氏は後南朝の皇子を擁立したという形跡が見えないから、居館を「御所」と
称したのは、自らの高貴さを周囲に誇るものではなかったか?
東北の辺境においては、中央貴族・村上源氏の後裔というのは、ずば抜けて
高貴な家柄で、周囲の豪族たちもそれを是認したのではないか?
0306日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:04:01.76
>>305
周囲が北畠の高貴さを尊んで御所と呼ぶならおかしくはない。
だが浪岡が自称したのならおかしい。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:39:14.24
age
0308日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:41:44.81
大河ドラマで後南朝を取り上げてほしい。
一年間放映されて話題になれば、後南朝の知名度も上がって、
ブームになることだろう。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 01:22:34.33
取り上げても大河史上最低の視聴率を大幅更新するだけで終わるけどな
0310日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:33:20.93
今は応仁の乱がブームだから、西陣南帝が颯爽と西軍の陣中に出御されるシーンは
大いに話題になるだろう
配役はぜひ人気のある実力派俳優を起用してほしい
0311subo
垢版 |
2017/07/24(月) 23:16:04.57
近所のスーパーで応仁の乱の本があって流し読みしたけど西陣南帝はなかったぞ

西陣南帝がでてこない応仁の乱はコーヒー豆をいれないコーヒーみたいなもんだ
0312subo
垢版 |
2017/07/24(月) 23:17:44.47
西陣南帝→織田信定→織田信秀→織田信長(異論はないであろう
0313日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:42:11.52
>>311
応仁の乱関係者の中でも特に小粒な南帝だ、コーヒー豆ほどの存在感があるわけがない

最大限に高く評価するとして胡椒か七味ぐらいだな
0314日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 01:09:36.87
足利成氏が西陣南帝を古河城に迎えて、
自分が征夷大将軍になろうとしなかったところは、逆に面白い
0315日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:06:19.45
後南朝の歴代南帝の中でも、西陣南帝は末路が哀れで、陵墓さえもどこにあったか
わかっていないからな
その後の南帝のほうが歴史に名を遺した人が多い
0316subo
垢版 |
2017/07/26(水) 00:18:18.07
>>315
312のレス読んだのか?
0317日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:21:43.65
西陣南帝より後には南帝はいない
創作上の架空南帝と偽系図で飾られた偽後胤だけだ
0318日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:24:04.34
いくら実権を失ったとはいえ血筋的には極めて価値があるのにも関わらず
歴史から姿を消したというのが実に奇妙に思えるんだが
なぜ血統の強化に利用しようという物が一人もいなかったんだ?
0319subo
垢版 |
2017/07/26(水) 12:06:43.62
>>318
312のレス読んだのか?
0321日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:52:32.71
土佐一条氏がけっこう大きな勢力を築き上げたのと対照的だ

官位を斡旋する能力、人脈の方が血縁より優越したんだな
0322日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:22:06.09
いったんは西軍の旗印に祭り上げられながら、すぐに陣営を放逐されてしまったのが痛かった。
一定期間、西軍の大名たちと転戦して、人脈ができていれば、中央政界復帰もあり得た。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:41:35.89
担ぎ上げられる前に、準備段階のうちに中止されてなかったか
0324日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:38:54.45
ほんのわずかな期間でもいいから西陣南帝が表舞台に出て、天皇として認知されていれば、
その皇子も親王宣下を受けて、南朝が息を吹き返すチャンスだったのに残念だったな
0325日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 00:48:44.56
北朝関係者にとっては南朝は朝敵なんだから、
いかなる状態であろうと親王宣下とかするはずがない
0326日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:43:42.78
南朝の(自称)天皇に子供がいれば、(自称)親王ではあるだろ。
世間が認めるかどうかは別問題だが。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 00:13:21.65
皇子たちは親王ではなく、諸王として扱われていたのではないか?
また、近臣たちもどれくらいの官位に昇っていたかも明らかではない
0328日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 00:52:41.71
親王宣下という任命を受けてなかったら天皇の実子でも諸王だよな
任命の書類を書く役人がいない後南朝には諸王しかいないはずだよな
0329日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 00:58:09.94
長慶天皇皇子の玉川宮は諸王の扱い(薩戒記永享6年4月2日条)
0330日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 07:39:45.44
西陣南帝が北山御所の外記・弁官に命じて親王宣下の宣旨書を作らせ、発給
しなければならなかった。
だが、当時の北山御所には外記・弁官はおろか、南帝の聖旨を伝える内侍も
待機していなかった可能性が高い。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:35:42.77
偽帝の指示に従ったりしたら、そいつの家の朝廷内での立場は未来永劫無くなるだろ。
偽帝の指示になど従えるか、って便所紙にでもして終わりだよ。
0332subo
垢版 |
2017/07/30(日) 09:21:09.78
偽帝とはなんだ、南朝は正統なんだろ
0333日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 11:35:03.42
馬鹿発見。
両党合一後の御南朝はただの野良皇族。
そいつらを正統と認めたのは反逆者だけ。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 22:54:06.72
親王宣下はもちろんだが、南帝ご自身も即位の礼や大嘗祭を無事に挙行できて
いたかどうかが疑わしい。資金が不足しており、儀式を挙行するための官人が
まったく足りていなかった。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 07:36:37.79
即位礼も何も、三種の神器を京都に奪還されたのにできるわけがねえだろ
0336日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:15:34.42
>>334
それもいつものネタと同様、後南朝じゃなく吉野南朝の時代の描写の方が適切なんだよな
後南朝になると、それこそ山賊のような連中しか周囲にはいないだろ

もっとも、鎌倉幕府と戦ってた頃に大塔宮に組織された武士たち、
千早城赤坂城を落とされて脱出した楠氏を匿って支えた大和の武士たち、
そういった倒幕派武士たちの多くも山賊みたいな連中だし、
後醍醐流は早期からその手の山賊のような連中に支えられてたんだろうな
0337日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:43:57.19
後南朝のころになると、名だたる廷臣は楠木正理くらいで、後は奥吉野の郷士たちだろう
だが、その楠木氏も元を正せば、正統派の武士とは言えない
0338日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 23:54:27.94
南朝の朝廷では年号を制定していたので、勧申者を務める博士や選定に当たる公卿が
いたのだろうが、後南朝の朝廷には、もはや勧申者を務める学者は見当たらず、
年号も久しく制定されなかった。西陣南帝が践祚するに至って、ようやく勧申者の宛てが
ついたのか年号を制定するに至っている。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:29:16.46
後南朝になってからは、兵力はそこそこいるが、文官が不足しているように感ずる
0340日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/03(木) 23:09:27.85
京育ちの文官は後南朝のある北山御所に出仕するのは骨が折れそうだからな
0341日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 12:55:14.77
>>332
外記・弁官を含めて実務を担当する官人たちの圧倒的多数が北朝に仕えていた。南朝に仕えていた官人は極めて少なかった。
んで、北朝側では南朝のことを偽帝とみなしていた。

だから、京都の官人で南帝の依頼を受けるようなことをすれば、>>331 のように見なされることは必然だよ
京都の官界の人々の主観に限って言えば>>331の言ってる内容がすべてだ。

南朝正統論は南北朝時代には非主流派だったんだよ。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:11:12.42
現代に生きる我々は、南朝を正統とし、歴代の南帝を崇敬する歴史観を持っている。
この歴史観がバイアスになって、南朝・後南朝の南帝たちが当時の大半の人々から
偽帝と思われていた事実を見落としがちだ。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:21:40.48
だからって神器強奪事件はないわー

譲国の儀をもって譲られてない単なる強奪じゃな
0345日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/07(月) 22:02:52.60
後南朝の主上が偽帝と見られたのは、神器を失ったのもさることながら
行宮での仮住まいをしており、内裏や都大路の造営がまったく進んで
いなかったことも原因となったのではないか?
主上の草深い仮御所を見れば、誰もがその正統性を疑ったことだろう
0346日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/07(月) 22:06:24.55
おそらく、
あの泥棒のようなものに入られた話だと思う

▢▢力夫 ▢▢美穂?

盗まれた、入られた家、このような名前?
0347日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/07(月) 22:09:45.40
『力夫 美穂』

検索してみて、上の名前?
おそらく、そうだと思う
0348日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/07(月) 22:30:06.59
『天子神璽』と『聖徳太子』(仮名)の関係とか
0349日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:19:56.07
府中に住んでいる人は、新田義貞公の銅像を目にするし、神戸に住んでいる人は
大楠公に銅像を見て育つ。湊川神社の前を通るときは、大楠公にお辞儀をして
から通るのが神戸市民だ。そんな中で、現代の我々は知らず知らず南朝尊崇の
心を身に着けているんだよな。その見方がどうしても歴史を見るときに反映して
しまう。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:43:13.48
市電が湊川神社の前を通るときは、楠公さんに敬意を表して一時停止していたくらいだからな
0353日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/10(木) 03:45:53.30
>>349
府中には足利尊氏が建立した高安寺もあるがなw
0354日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:18:20.50
神戸だと平敦盛と大楠公の人気があるな。遠足で敦盛塚とか湊川神社に行くし、
地元で最期を迎えた悲劇のヒーローだから、当然人気が出る
平家とか南朝贔屓の人が多いだろう。関東だと喜連川御所が近いから足利方で
北朝贔屓の人が多いのかもな
0355日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:27:02.42
>>352
小楠公さんの四條畷神社はそこまでせんかったなー。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:04.84
音楽の授業で「青葉茂れる桜井の」を習って、南朝贔屓になった人は多いでしょう
熱心な生徒は15番まで覚えて、みんなに自慢していた
0358日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/12(土) 14:59:38.64
大切なのは、学校教育や家庭教育で南帝や南朝遺臣を崇敬する歴史観を
教わってしまって、南朝や後南朝を過大評価しがちなことだ
歴史を見るときは、先入観を取り去って客観的に見る必要がある
0360日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/13(日) 08:36:52.82
>>359
肛門が楠公を顕彰するからこうなった。義貞の手前味噌よりはいいけど。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:25:30.62
南朝を正統とする考え方には、後醍醐天皇の「天皇親政」を尊び、幕府を否定する考え方が
あるのではないか?
江戸幕府を倒して、王政復古を目指す幕末維新の考え方に、後醍醐天皇は親和性があった
ように見える。だから、南朝尊崇に流れていったのではないか?
0363日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/15(火) 01:24:41.51
徳川の祖先に擬せられてた得川氏が新田の分家だったことと関係するんじゃないの、もともとは。
それに、南朝皇胤は完全に滅亡してて、いくら称揚しても誰かが台頭することはないと高をくくったとかね
0364日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:18:43.51
室町時代は、北朝・室町幕府は体制側だから、これを支持する実利があるので、
大半の公家・武士が北朝を支持したのだろう。
だが、江戸時代になると、実利ではなく、イデオロギーの問題になる。
宋学が浸透するに従って、名分論の立場から、南朝支持が優勢になる。
肛門様の影響ももちろん大きい。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/16(水) 01:25:21.03
>>361
そう思うね
幕府政治を否定する天皇の存在としては、 幕府に迎合した北朝よりも、
幕府と敵対した南朝の方が尊王派には都合がよかった
0366日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:37:00.06
後醍醐天皇は鎌倉幕府を倒す旗印となり、室町幕府に徹底抗戦した「反幕府」的存在だ。
その当時は時代錯誤な面もあり、次第に時代の主流から外れていったが、幕末明治維新に
なってから、その存在は理想視されたのではないか?
それまでは、水戸肛門などが南朝を尊崇したが、理念的なものにとどまっていたと思う。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:24:23.28
後醍醐天皇の再評価は全くされてないぞ。
足利3代梟首事件のように足利サゲは行われたが。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:32:58.70
つーか、そもそも徳川家の主張する祖であるところの、世良田氏もしくは得川氏は南朝方に付いたために討ち死に、もしくは遠流先で死んだ人
に設定されてるんだから、徳川家自体が理屈の上では南朝旧臣。
にもかかわらず、足利家アゲを江戸時代通じて続けてたんだから、南朝が正統とか、後醍醐天皇が正しいとかいう発想は徳川家には
なかったんだろ。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:17:19.35
>>368
今大河ドラマの井伊も南朝の旧臣
でも南朝復権のために江戸時代何もしとらん
0370日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/20(日) 06:03:56.91
当たり前だろ
南朝に味方して衰退したとこばかりなんだから
南朝は疫病神だよ
0371日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/20(日) 06:13:05.02
南朝をかつぎあげるのは反主流派、もともと劣勢な勢力が仕方無しにすることだから
勝てる見込みなんか限りなく低いわな
0372日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:31:39.14
明治新政府は新田・菊池などの南朝遺臣の叙爵を行っているから、幕末・維新の
ころには南朝尊崇の気風は、すでに公式のものになっていたのだろう
だが、明治時代の学会においては、「南北朝時代」と呼称して、南朝を特別視
してはいなかった。国定教科書でも、「南北朝時代」とされた。
だが、やがて学会のこの態度が、政治的に攻撃されるようになっていき、呼称も
「吉野朝時代」となった。政治家が南朝を軽視したり、北朝・室町幕府を評価
したりする発言は禁忌となっていった。
本格的かつ狂信的な南朝尊崇は、近代になってから強くなったと言える。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:43.63
南朝遺臣叙爵だけでなく、後南朝皇胤の皇籍復帰もしておかなかったことが
悔やまれる。世襲宮家にしておくべきであった。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:17.28
本物らしき南朝後胤が見つからなかったから、どうしようもなかったがな
0376日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/21(月) 03:00:48.32
新田(岩松)の叙爵は、井上薫が、元新橋芸者の妻の武子の実父の叙爵を働き掛けたから。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/21(月) 03:07:07.12
>>375
『皇族 人権 ない』

一般人になった人がいるはず、
今なら確実に人権侵害?
0378日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/21(月) 03:16:51.56
かなり前から一般人として暮らしています、
一般人となったので人権もある

実際は、そういう人もいそうなんだけど、
かなりの人口(人数)
0379日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:32:18.73
明治維新のころに、西陣南帝や十津川宮の皇胤を皇籍復帰させるのは、
皇籍を離れてからあまりに遠すぎるので無理だろう
せめて元禄年間まで即位したり、親王宣下を受けた実績のある美作後南朝の
皇胤の皇籍復帰を第一候補として検討すべきだ
0380日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:53:55.28
>>377
美作南朝は実績どころか実在性すら存在しない、完全フィクション
0381日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:14:43.71
維新当時の皇族で母系で南朝の血を引く方が熊野宮・十津川宮の名跡を継承して
後南朝世襲宮家を復活させるのがよかっただろう
菊池武夫男爵など南朝遺臣の子孫とともに、政界で活躍したのではないか?
0382日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 05:57:02.24
維新当時の皇族で母系で南朝の血を引く方なんていないだろ
いい加減にしろよ ポエマー
0383日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:18:18.13
必ずしも南朝の血を引いている必要はないだろう
皇族であれば何も問題ないのだから、維新当時の皇族の誰かに後南朝宮家を継がせればよかった
還俗させた親王門跡あたりをあてがえばよかったのでは
0384日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:22:00.44
皇族というのは渡来人、帰化人なの?
それとも先住民(原住民)?

話が、おかしくない?
0385日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 00:59:27.16
平治の乱後に義朝を裏切った長田は?
0386日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 01:01:53.33
誤爆った
どこかの質問スレに書くはずだったのだが
0387日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 01:06:59.83
>>383
根本的な話として、維新当時の皇族も貴族も北朝系で、南朝・後南朝は敵・反逆者と考えてたんだから、わざわざ南朝系の名跡をもらって喜ぶはずがない。
南朝を評価したのは、水戸学の流れを組む思想家だけ。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:31:16.89
水戸藩は、
易経を学んで、
頂点は1つだから、
征夷大将軍よりも天皇を立てるべきだと
解っていたと
動画で見たな。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:12:15.16
>>387
当初は皇族も公家もそういう意識だったと思う
だが、維新当時は南朝功臣に位階を追贈し、南朝功臣の子孫をわざわざ探し出して
まで爵位を与えるまでになっている
ならば、南朝・後南朝の宮家を襲名できるのは、名誉なことであり、南朝顕彰事業の
最たるものと言えるのではないか?
不遇に甘んじていた傍流の皇族にとって、名誉が得られた上、世襲の俸禄が保証
されるのであれば、むしろうれしい話ではないのだろうか?
0390日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:17:36.62
騙り、成り済ましだという話は?

系図の偽造

家?名も売ってもらったとか
0391日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/27(日) 16:09:02.85
大楠公、新田義貞公が正一位なのだから、主筋の後南朝宮家はそのさらに上という格式になるよな
0392日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/27(日) 16:11:28.72
何を言っているんだ?皇室とは万世一系。大楠公がお仕えしていたのは皇室であって、後南朝などという野良皇族もどきではない。
皇室が二つあるような不敬な発言は即刻辞めるように。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/27(日) 16:24:46.79
だが南朝は皇室から追い出されたからな。
後醍醐帝のみ皇室の一員
0394日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:04:11.31
>>393
ちゃうって。後醍醐天皇から南北朝合一までは南朝が皇室。北朝天皇は僭称。
ただし、直系の祖先として、北朝天皇も皇室からの崇敬を受けている。
合一後は北朝(というか合一された唯一の皇統)のみが皇室。後南朝はただの騙りだから、皇室から無視されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています