X



なぜ古代天皇は100歳を超えるのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/17(木) 05:37:15.20
出雲や北部九州から相次いで硯(すずり)の破片が発見され、
弥生時代にはすでに文字があった可能性が高まってきました。

記紀編纂者たちはおおよその実年を把握し、
2世紀初頭の倭国王師升がスサノオだと分っていたでしょう。

白村江の敗戦ショックが癒えない時代、
ヤマト民族の始祖たるスサノオまでが生口160人を捧げて朝貢していた…

ものすごくみじめです。
自尊心がズタズタです。

彼らは古代日本が中華の属国だったというぶざまな歴史を、
時代を古く古くすることでごまかしました。


また記紀編纂者たちはスサノオから5世代後の神武が卑弥呼の時代になることも分ってたでしょう。

だから記紀において神武東征をやたらクローズアップして、
卑弥呼であるヒメタタライスズ媛の記述をを最小限にとどめました。

そして神武をBC660年という遠い遠い過去に葬り去りました。
神武以降の天皇もそれに合わせました。

これが古代の天皇が100歳を超える日本の歴史の真相です。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:02:18.05
>>635
>・・・・・・・その後、
>中華(中国〜半島〜)のほうから来て〜という話でしょ

いや違うよ。
どこからも来てないよ。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:07:28.02
俺が建てたスレだ、お前が書くなボケナスの引きこもり。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:09:36.60
家の話をしているだけどw
0643日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:11:52.62
>>640
調べてみたの?家の話
『かっぱっぱー』

このようなキャラ?の家なんだけど
0644日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:15:06.20
『蓬莱』浦島太郎、・・・、・・・、・・・、w

日本のジンム(不明)の話があるでしょ、
ジンムの先祖の家の話?
0645日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:37:28.50
ジンムの話というのがあるでしょ?

他の国の〜〜引用〜創作した話だと有名みたいだしなw
0646日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:39:54.84
>>581
引用元は孝元でなく孝安と書いてあったんだったんだろうけど、
記紀をもとにして作られた皇統譜と照らし合わせて
後漢の安帝の時代に合致するのは孝安ではなく安寧だね
神武の「武」を光武帝の「武」、安寧の「安」は安帝の「安」、
懿徳の「懿」は少帝懿の「懿」、孝霊の「霊」を霊帝の「霊」
(神武〜孝霊までが7世代で、これは光武帝〜霊帝が7世代である
ことと合致)と考えると、淡海三船は、神武即位を後漢の光武帝の
時代とし、帥升を安寧天皇に、卑弥呼をヤマトトトヒモモソヒメだ
と思わせる工作をしたか、欠史八代に同世代の人物が混在している
とは知らず本当にそう思い込んで漢風諡号を付けたのではないかと思う
0648日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:12:45.06
神武を除いて歴代の天皇はスサノオこと帥升の女系子孫なんだろ?
帥升が日本に来た徐福一行の子孫なら、今の皇室に徐福の血が流れ
ててもおかしくないな
0649日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:48:58.76
 
中国では1982年に江蘇省連雲港市?がん楡ゆ県にある「徐阜(じょふ)村」が、
以前は『徐福村』と呼ばれていたことが発見され、現地で確かに徐福伝説が伝承されていることが確認されました。
そして、徐福出生の地として『徐福祠』が建設され、伝説上の人物ではなく、歴史上の人物として知られるようになりました。

https://i.imgur.com/TlJBTN4.gif
0650日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:53:59.65
 
698 名前:出土地不明[] 投稿日:2019/08/02(金) 12:47:08.39 ID:vnJ9h/ly
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:56:38.37
36名無的発言者2019/08/12(月) 23:00:00.19
日本列島は夷狄の土地。大陸人が出自隠してなりすますメリットないよ。

37名無的発言者2019/08/13(火) 00:20:59.20
中国大陸と違って日本列島は戦争とかほとんどない平和な土
地だったんだろ?始皇帝からの追跡を避ける意味でも徐福に
は日本に土着する動機はじゅうぶんにある。

38名無的発言者2019/08/13(火) 00:34:11.70
この夷狄の土地の人々は文明は低いが性格が素直で穏やかだ。
俺らは何百年と続いた戦争に飽き飽きした。あんな暴君の
始皇帝のために不老長寿の薬探しなんてやってられるか。
彼らに文明を教えここに田畑を作って住み着こう。彼らは自ら
進んで我々の支配下に入るだろう。

渡来人が考えそうなことじゃないか?
0652日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:43:45.03
俺が建てたスレだ、お前が書くなボケナスの引きこもり。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:03:31.02
>>652
お前に所有権なんてないぞ無能(笑)
0654日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 04:30:12.97
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   
              |(・) (・)   |
 お前チョンだろ?  |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
0655日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 04:42:58.59
いいえチョンファンです
0656日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 04:46:31.66
朝鮮ヒトモドキの五ナイニダ
 ___
‖    |
‖現実 ∧_∧  .ヘ,,∧
‖ \ ( ・∀・) <`Д●>  見えナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___
‖    |
‖空気 ∧_∧  .ヘ,,∧
‖ \ ( ・∀・) <`Д●>  読めナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___
‖    |
‖常識 ∧_∧  .ヘ,,∧
‖ \ ( ・∀・) <`Д●>  知らナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___
‖    |
‖未来 ∧_∧  .ヘ,,∧
‖ \ ( ・∀・) <`Д●>  全くナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___      人
‖    |     (_)
‖人糞 ∧_∧  (___)
‖ \ ( ・∀・) <`∀●>  目がナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
0658日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:33:44.67
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
..    Λ_Λ       t`'---‐';:;:;:l
    <丶`Д´>        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    >> (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
0659日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:44:56.54
古代天皇が100歳を超えるのは時代を大きく引き伸ばさな刈ればならない切実な事情があったから。

国史とはプライドだ。

安帝永初元年 倭國王帥升等獻生口百六十人 願請見

これが痛かった。

「倭国王帥升(Shuai sheng )とはスサノオ。
王自ら渡海しての土下座、それが日本の歴史の始まり。
その史実をごまかすため、約100年後の女王・卑弥呼の時代を神武東征紀で男王国のように上書きした。
そしてその神武の時代をBC660年などと途方もない時代へ設定した。

スサノオこと倭国王帥升は神代に設定された。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:45:50.38
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   
              |(・) (・)   |
 お前チョンだろ?  |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
0661日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:09:08.05
なかなかの良スレだ
スレ主に大和政権による記紀の改竄部分を修正しても
らい、帥升、卑弥呼、神武天皇から奈良時代の国史編
纂ごろまでの五、六百年の日本古代史を再現した本を
出してもらいたいっす
0662日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:14:56.65
国史を批判しても神武天皇や欠史八代の天皇に相当する
人物が実在したと認める人は愛国者。
神話や国史をただ無批判に受け入れ、神武天皇は52歳で
即位し80歳でお世継ぎを儲け、127歳で亡くなったとドヤ
顔で言う人は皇室の権威を利用したいだけで、本気で皇室を
敬っていない。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:17:58.64
バカ右翼がのさばらないためにも古代史を正しく復元し
日本の将来を支える子供に教えることが必要
0664日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:34:24.33
最初の100年余は別の王朝の影に隠れてても
天皇家には1800年以上のお家の記録が残ってる
のには変わりない
それだけでじゅうぶん誇れるよ
0665日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:40:18.81
>>664
>>580に従えば今年は神武即位紀元1643年だが、それでも現存する世界のどの国の君主よりも起源が古いことになる
0666日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:23:34.18
日本列島の変革期

縄文文化が萌芽したとき

弥生移行期

古墳時代移行期

白村江の戦いのあと


すべてそれぞれの時期の渡来人が大きく関わってる
0667日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:20:33.04
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/         朝鮮ヒトモドキの言うことなんて
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   テキトーに完全論破しときゃ良いんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0668日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:10:39.45
明治に「天皇は古代イスラエルから来たことにしよう」というのがあって、
ユダヤ人がイスラエルから逃げ出した時点に天皇が誕生したことにする必要から
天武天皇より前の天皇をでっちあげ、その墓を適当に古墳に割り当てた

今は年代測定とか出来ちゃうので不整合が発覚するのを恐れて
宮内庁の朝鮮人たちが古墳を守っている

それと、天皇がユダヤ人であることを仄めかすために
ヘロデ門にある太陽のシンボルを菊の御紋として急遽使うことにした
モーセの石板を入れたアークを模した金ピカのお神輿も明治から始めた

ついでにモーセの三種の神器が剣山にあるように思わせるためにお遍路さんを始めた
ついでに正月には神社に初詣に行くように国民をけしかけた
神社をイスラエルの幕屋に似せて作り、
お寺と仏像が天皇の国にあるのはおかしいので大量に破壊して
抵抗する僧侶の虐殺もやった
0670日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:51:26.86
>>661
ありがとう。

万世一系ならぬ万世二系。

これが日本の古代史の本質。

崇神が畿内にあった出雲系王朝を乗っ取り、自分の祖先である神武を祖神として持ち上げた。
だから神武の痕跡をしのんで宮崎神宮を建てる。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:03:17.29
崇神は神武を祖神として持ち上げ、神武の血筋を正統とする男王朝を立ち上げた。
が、そこで邪魔になったのが、神武が幼い故に宮崎に置いてきたキスミミの末裔。
キスミミの末裔が南九州でそれなりの王朝を築いていたであろう。

これを討ちに行ったのが12代景行。
景行は系譜では崇神の孫になるが、11代垂仁は崇神との父子関係はなく傍系であろう、
景行こそ崇神の子であると思われる。

景行の九州征伐の目的は「神武の正統男系王朝は新生大和王朝一つで良い、二つもいらない」というもの。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:26:09.81
これが4世紀以前の王朝。

    事代主
     ┣━━━━━━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━━神武
     ┣━━━━━━━━┓
    建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃           ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津媛━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主            孝昭
     ┃             ┃
    阿田賀田須       天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命

神武は「大王(おおきみ)」ではない、「おおきみ」は神武の義理兄・天日方奇日方。
日本書記にたった一カ所だが「鴨王(かものきみ かものおおきみ)」と記される。
神武だけではない、安寧も懿徳も大王ではない。
大王はこの系図の左端、出雲系「大物主」。
卑弥呼(Bei mei hu)こと 比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后もここにいる。
トヨ津媛もこの王朝にいる。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:23:06.02
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/         朝鮮ヒトモドキの言うことなんて
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   テキトーに完全論破しときゃ良いんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0674日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:47:49.92
テキトーに完全論破www

こいつアホやw
0675日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:08:58.45
欠史八代が事蹟がないから実在しなかったのではない。

事蹟を書けなかったのだ。
魏志倭人伝の卑弥呼から台与、そして崇神にいたるまでの激動を説明してしまうことになるからだ。

せっかく基点になる女王時代を神武東征紀で男王国のようにごまかし、
BC660年という時代まで引き延ばしたのに、事蹟で卑弥呼や台与を説明してしまえば隠した意味がなくなる。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 03:08:47.53
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/         朝鮮ヒトモドキの言うことなんて
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   テキトーに完全論破しときゃ良いんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0677日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 03:09:19.06
>>672
自スレから追い出されたカマチョンコ(笑)
0678日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 03:20:33.03
>>672
@近くに縄文遺跡があるから更に古いとする根拠がなく、反証から逃げ回るなよガイジ
 はい、カマチョンコの敗走w

A蜘蛛窟の東側(通称こんもり)が塚である根拠がない上に、キチガイのうわ言でしかないと自覚しろゴミ
 はい、カマチョンコの敗北ww

A-2そもそも土蜘蛛の住居跡と卑弥呼の墓に何ら因果関係はないし、池沼の妄想に過ぎないと知れクズ
 はい、カマチョンコの惨敗www

B土蜘蛛塚が奴婢の殉葬地である根拠がないし、土蜘蛛塚自体は全国に数多く存在するぞカス
 はい、カマチョンコの完敗wwww

B-2そもそも帰順しない者を指す「土蜘蛛」と身分制度で奴隷を指す「奴婢」は同一ではないのは考古学の常識だマヌケ
 はい、カマチョンコの大敗wwwww

C蜘蛛窟東のこんもりと土蜘蛛塚は直線距離で3kmの距離があり無関係の遺跡だウンコ野郎
 はい、カマチョンコの劣敗wwwwww

D卑弥呼(Bei mei hu)を比桃@(Bi mie hou)や比売后(Bi; mai hou)とこじつける根拠がない上に、糖質の呻きでしかないぞ池沼
 はい、カマチョンコの負けwwwwwww

E鴨の語源がカミである根拠もないし、高鴨神社がそんなマヌケなこと言うわないだろ嘘つきキチガイ
 はい、カマチョンコの自滅wwwwwwww

F高天彦神社の境内にある磐座は土蜘蛛塚ではなく白雲岳の中腹にあった御神体で、 高天彦神社の創建時に麓に遷座した物だと高鴨神社の鈴鹿宮司TEL:0745-66-0609(高天彦神社の所管社)が証言している事だ
 はい、生きてる価値なしカマチョンコwwwwwwwww
0679日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 06:31:51.32
明治に「天皇は古代イスラエルから来たことにしよう」というのがあって、
ユダヤ人がイスラエルから逃げ出した時点に天皇が誕生したことにする必要から
天武天皇より前の天皇をでっちあげ、その墓を適当に古墳に割り当てた

今は年代測定とか出来ちゃうので不整合が発覚するのを恐れて
宮内庁の朝鮮人たちが古墳を守っている

それと、天皇がユダヤ人であることを仄めかすために
ヘロデ門にある太陽のシンボルを菊の御紋として急遽使うことにした
モーセの石板を入れたアークを模した金ピカのお神輿も明治から始めた

ついでにモーセの三種の神器が剣山にあるように思わせるためにお遍路さんを始めた
ついでに正月には神社に初詣に行くように国民をけしかけた
神社をイスラエルの幕屋に似せて作り、
お寺と仏像が天皇の国にあるのはおかしいので大量に破壊して
抵抗する僧侶の虐殺もやった
0680当スレのまとめ
垢版 |
2019/08/22(木) 10:37:03.20
@近くに縄文遺跡があるから更に古いとする根拠がなく、反証から逃げ回るなよガイジ
 はい、カマチョンコの敗走w

A蜘蛛窟の東側(通称こんもり)が塚である根拠がない上に、キチガイのうわ言でしかないと自覚しろゴミ
 はい、カマチョンコの敗北ww

A-2そもそも土蜘蛛の住居跡と卑弥呼の墓に何ら因果関係はないし、池沼の妄想に過ぎないと知れクズ
 はい、カマチョンコの惨敗www

B土蜘蛛塚が奴婢の殉葬地である根拠がないし、土蜘蛛塚自体は全国に数多く存在するぞカス
 はい、カマチョンコの完敗wwww

B-2そもそも帰順しない者を指す「土蜘蛛」と身分制度で奴隷を指す「奴婢」は同一ではないのは考古学の常識だマヌケ
 はい、カマチョンコの大敗wwwww

C蜘蛛窟東のこんもりと土蜘蛛塚は直線距離で3kmの距離があり無関係の遺跡だウンコ野郎
 はい、カマチョンコの劣敗wwwwww

D卑弥呼(Bei mei hu)を比桃@(Bi mie hou)や比売后(Bi; mai hou)とこじつける根拠がない上に、糖質の呻きでしかないぞ池沼
 はい、カマチョンコの負けwwwwwww

E鴨の語源がカミである根拠もないし、高鴨神社がそんなマヌケなこと言うわないだろ嘘つきキチガイ
 はい、カマチョンコの自滅wwwwwwww

F高天彦神社の境内にある磐座は土蜘蛛塚ではなく白雲岳の中腹にあった御神体で、 高天彦神社の創建時に麓に遷座した物だと高鴨神社の鈴鹿宮司TEL:0745-66-0609(高天彦神社の所管社)が証言している事だ
 はい、生きてる価値なしカマチョンコwwwwwwwww
0681日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:37:45.08
 .
     ∧_∧ウソつくな  ∧_∧ヒィ
    (土蜘蛛)      <l|l;`Д´> 
  三 (  つ つ   三(つカマチョンつ
  三 人 ヽノ    三 / ゝ 〉
   (__(__)      (_(__)


             ヒィィ! ∧_∧ ホラふくな!∧_∧
               <`Д⊂彡   三 奴婢  )
              ⊂カマチョンノ   三G(   こつ
                人  Y     三(_,\ \
               し (_)         三___)
0682日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:37:57.69
 .
              妄想チョンコロ!
                ∧_∧
       ウソツキが! (鈴鹿氏)     ホラフキめ!
       ∧_∧    (`つ⌒ )      ∧_∧
       (土蜘蛛)フ   : ∧_∧    ⊂(奴婢 )
      (    )ノ    ::< ∩∩>:     \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::シクシク… ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::      し(_)
             ↑カマチョンコロ↑
0683日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:38:14.20
今のところカマチョンコロは↓に書かれてることを一つも反証できない上に、しつこく無根拠な妄想を書き続けることしかできてない
カマチョンコもっと頑張れ!カマチョンもっと張り切れ!


天が降ってくるから雨はアメ

西暦600年に倭王「阿毎多利思北孤」はアメ姓を自称している(中華書局『隋書』でAME TALISHIBUOKO AHOKIMIと断定済み)
また、アメ王によって自国(倭国)の阿蘇山の噴火が伝えられているため、倭国は北部九州で確定

なお、現代研究では阿毎の古音には七つの解釈がなされており、五段母音に音階すればアメの確率が約50%であり、アマの確率は15%以下

 
加えて、7世紀後半に天武天皇は尼(アマ)子娘を娶って当時最大支配域を持つ海人族であった宗像氏と姻戚を結んだ
天皇家が海人族であったなら改めて親戚関係を結ぶ必要はない

 
一方、8世紀初頭に完成した古事記では編纂者がワザワザ「訓高下天云阿麻下效此」と注釈をつけ、高+天の場合のみアマと読むよう指定されている
つまり高天原以外の天はアマとは読まないという揺るぎない傍証

同じく、8世紀初頭に完成した日本書紀では天照大神の誕生以前にアマが付く神が存在しない

 
 
天=アマ=海人だと妄想するカマチョンの反論は個人的願望や独自解釈に終止しており、根拠を示せていない

 
天 = ア マ = 海 人 だ と 妄 想 す る カ マ チ ョ ン コ の反 論 は 個 人 的 願 望 や 独 自 解 釈 に 終 止 し て お り 、 根 拠 を 示 せ て い な い


結論: 海 人 = ア マ ≠ 天 ( ア メ )
0684日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:38:26.29
          ,
       _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /


  けっきょく理詰めで完全論破されまくって逃げ回るカマチョンコロ
  妄想と願望を連投するだけで一切の反論ができねぇカマチョンコロwww
0685日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:55:12.76
横レスだが
>高天原以外の天はアマとは読まないという揺るぎない傍証
>同じく、8世紀初頭に完成した日本書紀では天照大神の誕生以前に
アマが付く神が存在しない

例外が一つある。天常立尊(あまのとこたちのみこと)。
異伝の一書だけに登場する神だけどね。この天は
天地(自然)が上下に分かれたときの土地に対する天であって、
天=高天原とは言えない。高天原に生れた神は天常立尊ではなく、
天御中主尊、高皇産霊尊、神皇産霊尊の三神。古事記は天地が
分かれた時、できた世界を高天原、天、国土の三界に明確に分けている。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 03:05:15.50
>天皇家が海人族であったなら改めて親戚関係を結ぶ必要はない

海幸彦・山幸彦神話、山幸彦が海神の宮を訪れて海神の娘豊玉姫を娶り、
その間に生まれた鸕鶿草葺不合尊が叔母の玉依姫を娶って神武と三人の
兄を儲けた話は、天皇家に海神族の血が流れているという事実を表して
いるのでは?
0687日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 05:49:09.74
>>685
もう一つある。天鏡尊(あまのかがみのみこと)。
日本書紀では異伝に登場する神で、国常立尊の子で
伊弉諾尊の曽祖父とされる。天の鏡は太陽、あるいは月
を意味すると考えられる。天照大神や月読尊より古い、
太陽か月を神格化した神に違いない。国常立尊から伊弉諾尊
までの系図は宋史日本伝では天御中主尊を初代とし、
鸕鶿草葺不合尊に至る神々の系譜の一部になっている。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:00:56.97
記紀には鴨王と書かれてる天日方奇日方(あまひがた くしひがた)もいるんだけどね。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:18:28.53
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓┏━━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━━┓┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛┗━━━┛



    ┏┓                        ┏┓              ┏┓                ┏┓
    ┃┃              ┏┓┏━━┛┗━━┓┏━━┓┃┃                ┃┃
  ┏┛┗━━━━━━┓┃┃┗━━┓┏━━┛┃┏┓┃┃┗━━━━┓      ┃┃
  ┃  ┏━━━━┓┏┛┗┛  ┏━┛┗━┓  ┃┃┃┃┃┏━━┓┏┛┏━━┛┗━━┓
  ┃┃┃        ┃┃┏━━┓┃┏┓┏┓┃  ┃┗┛┃┃┗┓  ┃┃  ┃┏━┓┏━┓┃
┏┛┃┃┏━━┓┃┃┗━┓┣┛┗┛┗┛┗┓┃┏┓┃┗┫┃┏┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┏┓      ┏━━┓
┗━┫┃┃┏┓┃┃┃  ┏┛┣┓┏┓┏┓┏┛┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┃┗━┓┏┛┏┓┗┓
    ┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┏┛┃┗┛┗┛┃  ┃┏┓┃  ┗┓┏┛    ┃┗━┛┗━┛┃    ┃┏━┛┃┏┛┗┓┃
    ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃┃  ┗━┓┏━┛  ┃┃┃┃  ┏┛┗┓    ┗━━┓┏━━┛    ┃┃    ┗┛┏━┛┃
    ┃┃┗━━┛┃┃  ┃┃┏━━┛┗━━┓┃┗┛┃  ┃┏┓┗┓        ┃┃      ┏━┛┗━┓    ┃┏━┛
    ┃┃        ┃┃┏┛┗╋━━┓┏━━┛┣┳┳┫┏┛┃┗┓┃        ┃┃      ┃┏┓┏━┛    ┗┛
    ┃┃      ┏┛┃┗━┓┗━━┻┻━━┓┃┃┃┃┃┏┛  ┃┗┓      ┃┃      ┃┗┛┃        ┏┓
    ┗┛      ┗━┛    ┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛    ┗━┛      ┗┛      ┗━━┛        ┗┛
0690日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:06:54.13
朝鮮半島から渡ってきた神様とか普通にいるじゃんアメノヒポコだっけ?
0691日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:11:25.65
日本のカミタマなんていないんだよ、
海とか山、木・・・とかそういうカミならいる
0693日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/30(金) 01:34:05.60
神武天皇の即位年が紀元前660年に選ばれた理由は
辛酉革命説が有名だが、あるサイトによると、神武を
東洋の偉人とされる孔子と釈迦より100年以上前に生
まれた設定とするためと書いてあった
他には、中国の書物に周の成王の時代に倭人が薬草を
献上したという記録があったが、神武を周王朝が成立
した紀元前11世紀に持ってくるのは無理があったので、
同じ成王でも400年後の楚の成王(在位 前672〜626)
と取り違えたことにしたみたいな説も見た
0694日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/30(金) 03:38:00.79
素戔嗚<su jian wu、中古音 so tsen o>も
帥升もそのまま人名っぽいな
0695日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/30(金) 07:31:54.43
>素戔嗚<su jian wu

この漢字は後世の当て字なんで中国語で読んでも意味がないのじゃない。

日本語で「スサノオ」
倭国王帥升:Shuai sheng / Shuai4 sheng1

やはり似ているね。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/30(金) 07:57:44.43
似てない
0697日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:41:58.78
妄想の域を出ない駄レスだな
0698日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:21:09.80
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%85%83%E7%AF%80

2月11日という日付は、文部省天文局が算出し、暦学者の塚本明毅が審査して決定した。その具体的な計算方法
は明らかにされていないが、当時の説明では「干支に相より簡法相立て」としている。

干支紀年法は、後漢の元和2年(ユリウス暦85年)に三統暦を廃止して以降は、60の周期で単純に繰り返すように
なっている[5]。神武天皇の即位年の「辛酉年」は『日本書紀』の編年(720年(養老4年)に成立)を元に計算
すると西暦紀元前660年に相当し、即位月は「春正月」であることから立春の前後であり、即位日の干支は「庚辰」
である。そこで西暦(先発グレゴリオ暦)で紀元前660年の立春に最も近い庚辰の日を探すと新暦2月11日が特定
される。その前後では前年12月20日と同年4月19日も庚辰の日であるが、これらは「春正月」にならない。した
がって、「辛酉年春正月庚辰」は紀元前660年2月11日とした。なお、『日本書紀』はこの日が「朔」、すな
わち新月の日であったとも記載しているが、朔は暦法に依存しており「簡法」では計算できないので、明治政府
による計算では考慮されなかったと考えられる。なお、現代の天文知識に基づき当時の月齢を計算すると、この日[6]
は天文上の朔に当たるが、これは天文上の朔にあわせるため、庚辰の日を即位日としたと考えられている。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:21:37.74
↑この文章は明治初期に紀元節が決定される経緯だが、「なお」のあとにサラっと書かれてるのは明治初期の話ではなく、その根拠となった日本書紀自体の編集者の意図を推測したものだろう
つまり、日本書紀が作られた当時、編集にあたって、紀元前660年春正月即位というのがあらかじめ何らかの理由で決められていて、その日の日干支を計算してみたら庚辰の日だという結果が出たから、即位日の干支として書いたんだろう、というわけだ

これに対して>>580では、逆に、辛酉年春正月の庚辰の日に即位したことまでが伝承として伝えられていて、それを逆算して庚辰の日が春正月となる辛酉年を探したところなかなか見つからず、紀元前660年まで遡ることになったと考えている
ここまで一致しなければ、ふつうは伝承が間違ってるか、なんらかの理由で計算ミスしてるかのどちらかだが、日本書紀の編集者はそうは考えず、紀元前660年という計算結果をそのまま採用したのだろう
で、>>580では、そこまで遡らないと一致しなかった理由を、なんらかの理由で計算ミスしてるものと考え、その「なんらかの理由」として、西暦692年の改暦以前の暦の干支がそれ以降に伝わらなかったせいだと考えたわけだ
で、それ以前の暦の干支をさまざまな資料をもとに逆算して構成し直し、それをもとに計算し直したら、紀元後の西暦377年3月12日と出たわけだ
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:22:41.83
ん?
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:32:38.82
神武天皇が西暦377年即位だって?第29代欽明天皇が
即位したのが西暦540年だが、163年の間に神功皇后を
含む29人も王様が交替したの?
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:15:41.35
>>701
系譜上に於ける初代神武天皇とは、海(天)村雲命。
かれは徐福の孫なので生存時代は紀元前2世紀〜1世紀の人。

、、、二回(三回とも)渡来した「徐福」さまは一回目は山陰/出雲王国に至りホアカリを(出雲王国の王女(現在なら内親王/プリンセス)と結婚して五十猛/カゴヤマを生む。カゴヤマの御子がムラクモ(母親はホヤ媛(徐福と市杵島姫の娘)))、
二回目九州佐賀(吉野ヶ里)に帰化したさいにはニギハヤヒ等を自称。
本名は徐市(徐フツ)で諱は彦福。
「フツ」ミタマや「フツ」主神等は徐福の事、
また、スサノオはキキ神話創作に際して考えらた徐福や子孫の事。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 09:58:46.53
>神武天皇が西暦377年即位

ありえん、そんな事言ってるのは安本美典くらい。

377年なら神功皇后の時代。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:49:56.50
>>701
欽明はもっと後だろうし神功皇后含め何人かの天皇は創作だろうしね
0705日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:51:44.30
>>701 >>703
>>699は西暦692年の改暦が原因でおかしくなったと考えているわけで、当然、欽明天皇の即位も、神功皇后の時期も、計算し直す必要がある
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:55:53.26
日本書紀は日本書紀執筆時の有力氏族の口承伝承を全部ぶちこんで
中国書のコピペだのでいい加減に繋いでいる代物だから
長くなってるんだよ

計算なんぞまったく何の意味も無い
0707日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:02:10.43
>>706
だな

先祖全部神様にするとか頭がおかしいw
0708日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:55:30.84
>>706
そういう話も聞いたことはあるが、
神武から履中天皇までずっと父子継承が続いたなんて話はありえないとしても、
おおよそ応神天皇が4世紀末、崇神天皇が4世紀初〜前半、
そして神武が2世紀末から3世紀初頭あたり、
これは考古学的にも有力になってきている。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:00:14.64
つーか神武だの応神だのという後世の人間が勝手に付けた
ニックネームを使うのをいいかげん辞めるべきだね

本居宣長が偽書だと証明した旧事本紀が広めた一種の嘘なんだから
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:28:03.05
いや、ニックネームはあった方がわかりやすい
0712日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:36:16.00
>>710
ニックネームが一番良いだろ
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:40:07.34
カムヤマトイワレビコとか、ホムタワケノミコトとか言われてもピンとこないし、紛らわしい名前も多いし、神武天皇のように即位前のヒコホホデミから改名したりすると別人と誤解されたりもする
漢字の諡号で統一してるほうがいい
0714日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:17:32.48
和名は長すぎる
0716日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:24:15.85
     /∧_∧ \
   ./  <;`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |   朝鮮ヒトモドキの書き込みは禁止とします。
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[チョンコ禁止]'/       (*^○^*)/No More Humanoid roach
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:24:29.76
>>711-714
そうそう。ニックネームを見て、誕生したばかりの大和政権の
王や大王を奈良時代以降、日本列島の広域が統一できて以降の
天皇と同レベルで捉える人はそういないだろう。一部の馬鹿右翼
ならそういう錯覚させるのが好きかもしれないがw。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:34:07.91
左翼の視点では統一国家ができて以降が真の歴史で、
国家が統一される過程やその神話的なルーツは語るに
値しないものなんだろ。じゃあ、司馬遷が秦王朝につ
いて記してることで信用できるのは始皇帝から三代だ
けで、春秋・戦国時代の秦についての記録も語るに値
しないものなんだろうな。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:38:36.20
     (´・ω・`)
   /     `ヽ. おいチョンコ
  __/  ┃)) __i | 出された薬は
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ちゃんと飲めよ
0720日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 03:08:09.23
>>710
実際の名前が分からない人物だらけだから
ニックネームを使うのは仕方がない
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 05:34:02.77
>>702
神武天皇は履中天皇まで父子継承の連続なら西暦1世紀(60〜75年辺り)の人物。
(履中天皇は日本書紀では在位400〜405年、古事記では432年崩で、60代から
70代の老齢で亡くなったとされるが、実際には在位450〜455年頃の人物で
40歳に満たない年齢で幼少の皇子を残して弟に大王位を譲って亡くなったと思われる)
しかし、このスレのように神武から崇神まで6世代ぐらい、さらに景行が
崇神の孫でなく息子(>>671)というなら、神武は卑弥呼と同時代の人物になる。
>>708は考古学的にと言ってるが、家系図から判断する限りでは、>>708の言うこと
はもっともだ

しかし、崇神天皇は西暦4世紀初頭(310年頃)でなく3世紀半ば頃(250年頃?)
の人物だという説もある。神武天皇が秦の始皇帝の時代(在位前246年〜前210年)
の徐福の孫、海(天)村雲命なる人物で、紀元前2世紀頃の人物だとすれば、神武天皇
と10代目の崇神天皇の間に400年以上もあるので、その間の何世代分も天皇が系図か
ら脱落していることになる。神武天皇と崇神天皇の間の血統の断絶も疑われる
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 05:46:18.40
応神天皇は4世紀末に即位して5世紀初め頃まで生きてる
その後仁徳天皇が30年ほど在位した
0723日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 06:22:45.57
>>707
キチガイも何も、皇室が自らを日本列島を作った神々の子孫と称するのは
日本を永久に支配するため、天皇位の世襲を不動にするためだわな
俺の先祖はこの国の国土と自然、ありとあらゆる物を産んだんだなんて
神話を作ったら、天皇家以外の誰も日本列島の支配者になれないじゃん
本当は神武天皇即位以前にもいくつかでも日本に王朝は存在したかもしれないよね
神話の利用は支配者らしい知恵ですよ
0724日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:30:56.05
天智より前は架空だろ
0725日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:24:03.02
血統が切れてるも切れてないもないんだよ
日本書紀執筆当時の複数の氏族の口承伝承の寄せ集めなんだから

寄せ集めであることは当時のヤマト政権を構成する氏族は全員周知のこと
自分とこの氏族の伝承はあの記
あそこの氏族の伝承はあの記と知ってるんだから
当然万世一系なんてトンデモな発想は誰にもない

かつ「つなぎ」に大量の中国書のコピペを使っているから
外交文書として外に出せる代物でもない

これが我が国の歴史ですといって中国人に渡したら
それが中国のドメジャーな書の殷の初代皇帝の記述の完全コピペでした
なんて馬鹿げたことができるわけがない

夏休みの読書感想文の宿題を教科書丸写しで提出する小学生じゃあるまいし


日本書紀は当時の大和政権を構成する氏族の休戦協定書・憲法なんだよ

各氏族の口承伝承を一書にまとめることで
全氏族が一族郎党であるいうフィクション
それによって各氏族の人権・所有権が承認される
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 10:54:19.85
複数の氏族の口承伝承を寄せ集めて、つなぎに大量の中国書のコピペをしたものが2つあって、それがたまたま、つないだ順序が完全一致したのかよ
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:19:55.59
たまたまなわけないだろ
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:05:06.93
要するに、日本書紀は中国人に対して「これが我が国の歴史です」と堂々と渡してるわけだ
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:04:24.66
弥生時代には文字があった。
だから王統の伝達はできたはず。

でもそれは大変まずい事になる。
スサノオが帥升だからだ。

だからスサノオ=帥升の百年後になる卑弥呼の時代を神武東征紀に変え、
女王国であったことを隠した。
そして神武の時代をBC660年に設定した。

これが日本の古代史の真相だ。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:04:43.88
日本書紀って天皇が自分は朝鮮の親戚ですって紹介する本のことでしょ?
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:39:18.16
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / < 無能ヒトモドキ
  \     ` ー'´     //      まるだしwww
  / __        /
  (___)      /
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:51:15.93
>>731
日本書紀は漢文で書かれてるので中国側が見ることを意識しているのだろう。
もっといえば中国史書に対するレスポンスであろう。

国史とはプライド。
7世紀の朝廷はかつての中華王朝への朝貢というものをなかったことにしたかった。
だからスサノオ=帥升を時代をとんでもなく古くすることでごまかした。

あと記と紀で継体天皇以前の干支が違っている。
これはおそらく倭王武の上表分(おそらく雄略であろうが)、
これをごまかす目的があったと俺は推定している。


自ら中華皇帝の臣下になりたがるという、つまり日本側のプライドが許さなかったのであろう。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:56:27.94
中国から移住して来た豪族もいたんだから
先祖伝来の伝承が中国と一致しててもおかしくないんじゃないの?
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:20:56.00
>>735
古事記も漢文だぞ馬鹿
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:44:34.60
>>737
古事記は漢文ではないなどと言ってないが。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:46:36.29
>>738
遣隋使、遣唐使は使者だろ。
帥升のように王みずから渡海したわけではないからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況