二倍歴とかありえんわ。神武天皇即位から14世孫の応神天皇
の誕生まで日本書紀の年数を単純に2で割ったら430年になる。
神武天皇が50歳ぐらいで即位したとして14世孫の応神天皇が
生まれるのに300〜320年ぐらいで十分なはずだが?
神武天皇即位から10世孫の垂仁天皇が亡くなるまでの年数を
単純に2で割ったら365年になる。天皇一代(一世代でもある)
あたり36.5年も在位していたのか?
こういう場合は三倍年暦や四倍年暦で説明するのか?