X



壇ノ浦の戦いで平家はなぜ退却しなかったの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/12(日) 14:06:37.26
沖縄に逃げちゃえばよくね?
0191日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 12:36:25.06
アメノムラクモ?神器?七支刀だと書いてあるでしょ
0192日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 12:37:43.52
ここでも、この話をしているの?

『天子神璽』
0193日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 12:42:58.94
話を作るなと言っている人がいたでしょ

神器(刀)『七支刀』だと書いてない?
0194日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 12:53:36.43
天子というくらいだから
中華思想の影響だよ

いつ頃の時代の話なのか知らないけど、
天子自身、そのような存在が、日本に渡って来たのかな?
0195日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:16:10.49
まだやっているのかな、あの忍者アニメ

この刀で・・・みたいなストーリー

『ボーボボ』画像検索、グーグルが良い
0196日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 14:22:54.70
『dead end 真の紛い者』

かなり詳しいと思うんだけど、
教本のようなものがあるのかな、独学?

家の老婆も、かなり詳しいよ
0197日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 14:35:23.30
むかーしの話

例えば、畿内(何々、誰々の領地。領内。)に住んでいたとは言っても、
殺害されていた側の人々もいるはず

差別されていたとか
0198日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 14:46:08.52
それと『菅野力夫』

グーグルで検索してみて、画像だよ

かなり詳しくない?
0199日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 14:54:03.76
wiki ハワイ事件

>ワシントンに上告するかに対して、
>それまですることはないと答え

『ワシントン』

よくわからないけど、凄い話じゃない?
0200日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 15:02:37.55
この曲の話だよ
という説まであるでしょ

『ボーボボ 田ボ』

youtubeで良いから観てみたほうが良い
0201日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 15:27:24.40
Whitesnake 白蛇の紋章?

ボーボボと同じようなものだと
言っていたでしょ
0203日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 06:20:50.91
平家は勢力が衰え始めてから滅亡までが早かった。
それほどまで急激に負け戦が続き、都落ちし、拠点を次々に失って
滅亡に至るとは予想もできなかっただろう。
退却のための時間が十分にとれなかった。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/07(月) 09:31:12.95
陸で負ければ海に逃げるというパターンをくり返してきたが、源氏が水軍を組織したので逃げられなくなった。
つまり瀬戸内の水軍に寝返られたのが滅亡の原因。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:08:52.13
貿易よりも侵略の道を選べばよかったのに。
当時の朝鮮って強かったのかね?
0207日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:33:31.51
仮に朝鮮半島南端を侵略したとして、なににするんだ?
0208日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 05:09:22.32
済州島あたりに拠点を築いておき、壇ノ浦の合戦で彦島を失陥したら、済州島に
逃れるという手はあった。
蒙古襲来において、済州島に立てこもった平家軍は、三別抄とともに南下する
蒙古軍と戦い、その戦果によって再び都へ凱旋するのではないか?
0209日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:13:12.17
その程度の島なら攻撃すれば簡単に勝てるけど、その後どうする?
まさか敵の軍隊を倒して主要都市を制圧すれば人民みな靡くと思ってる?
拠点をつくるにしても日本人を大量移民しなきゃならないが、
そんなことするくらいなら西国にある未開拓の原野を開墾するほうが先でね?
0210日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:31:06.18
やはりセオリー通り、南九州に拠点を作って、大宰府・本州への反撃を含みながら、
奄美大島・鬼界島、さらには琉球・台湾への逃走ルートを確保するのが、確実に
生き延びる道だっただろう。
おそらく、源氏にことごとく敗れて、本州から都の奪還はできなかった。
中央貴族に戻るのはどこかで諦めて、逃げるほうに梶を切るのだろう。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:53:12.77
>>210
確実に生き残りたいなら、屋島の戦い・葦屋浦の戦いで敗北した後に、
彦島を放棄して、みんなで宋まで逃げる
0212日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/12(土) 08:55:04.84
天皇や上皇が沖縄に逃げるわけ?
0213日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/12(土) 08:55:52.26
アフリカまで逃げても、どこまでも追いかけられるよ、皇室に伝わる神器を持ってるものが逃げたら。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:32:14.61
宋の皇帝に20万の援軍でも出してもらって日本奪還 見返りに日本国を大宋の倭州として献上、 平家は倭州の刺史(名誉職)となり、500か所の荘園領主となる これぐらいしかないね 平家が京都に帰れるのは
0215日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:46:50.31
明の皇帝に冊封を受けて、日本国王となった足利義満は、朝廷から日本国を奪おうとしたのかな。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/12(土) 17:04:02.85
皇室は王道
幕府は覇道

やりかたが違うから共存可能だ
0217日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:34:53.51
>>216
皇室は俗世の政治から超越した存在であるからこそ、
高い権威を維持し、万人が尊崇するとつくづく思う

皇室が俗世の政治にかかわると、
政争している一方に味方して一方に敵対することになるし、
何か政治上の失態があったり、
「結果」(例えば経済成長\\やGDP向上など)を出せなかった場合は
責任問題が浮上してしまう
ネトウヨが持ち上げている旧宮家出身の竹田氏は、政治発言を繰り返し、
自分で尊皇思想がいかに素晴らしいか(子孫が自分の先祖を自画自賛w)を披露して、皇室の権威を損ねてると思うよ
0218日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/12(土) 21:15:37.06
日清戦争の後に呼び方を「天皇」から「天子」に変えればよかったな
0220日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:38:39.78
宋なら手放しで逃げてきた平家軍迎え入れるだろ
0222日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/17(木) 09:29:36.68
>>217
皇室がやるならともかく、子孫が皇室を褒めたたえるのに違和感なんてないだろ

日本人なんて遡れば大体先祖に皇族いるぞ
それに、天皇や皇子にしたって人間性が優れてる人ばっかりがなってきたわけじゃないから、そもそも近い血統だからと品位を求めるのが間違い
0223日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:26:55.13
日本人の「先祖をたどれば、皇室に当たる」率の高さは重視すべきと思う。
臣籍降下した元皇族は多く、元皇族である清和源氏の伝播はさらに多い。
奈良時代の人口が500万人程度であることを考えると、元皇族+源氏の
混入率は極めて高いというべきだ。
日本人が皇室を尊重し、親しみを持つのは当然だと思う。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/20(日) 02:24:24.92
>>222
謙遜こそが日本人の美徳だよ

それから明治天皇の子孫だ旧宮家だと皇室に近いことを世間に宣伝しているんだから、品位を求めるのは当然
0226日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:05:50.01
藤原氏も栄えた家なので、一族の人数はとても多く、末端の家系が各地に散らばった
ので、その伝播率は高いね
皇族(源氏・平氏含む)、藤原氏の血筋を引く国民はかなり多いはずだ
ポピュラーな苗字として知られる佐藤・工藤・安藤・武藤などは藤原氏出身の
苗字だったのだから
0228日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:37:43.14
散り散りになって逃げて、執権北条の時代になれば許してもらえるんじゃね?
0229日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:27:10.62
>>226
その辺の苗字のほとんどは明治時代の名乗りだよ
0230日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:15:20.53
日本人の殆どが農民だったのに、皇室や源氏との繋がりがあるとは思えないんだが
武士だけの話だろう
0231日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:43:46.68
>>230
そりゃあ膨大な数の先祖がいるから
何百年もするうちに傍系は貴族や武士身分にとどまることができずに
零落していくからだろ

明治以前の日本は特権身分の男は一夫多妻だったために
上流階級の男ほど子孫を残しやすかった
大勢の妻たちとの間に20人、30人ずつ残していったら子孫は膨大な数になる
家を継げるのは嫡男一人だけだし
傍系は代を重ねるごとに没落していく
0232日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:19:03.85
江戸期の大名でも取り潰しで没落したら農民になるしかないんだし。
潰れなくても傍流は本家に仕え、その傍流はさらに……となって末端は足軽。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/12(火) 02:31:15.26
おまいらを鬼界ヶ島に流してやろうか?
0234日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:42:49.11
おう頼むよ。
俊寛は平清盛もいない、戦もない鬼界が島で平和な晩年過ごしたんだよ。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:28:22.73
チンギスハンだって膨大な数の子孫を残したからな
1500年以上日本の支配者層だった皇室と藤原氏の子孫は多いだろう
というか男系子孫に限定しなければ近代以降に帰化した日本人以外は全員皇室と藤原氏の血が入っててもおかしくないのでは
0236日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:27:09.94
日本人の糖尿病遺伝子は、藤原摂関家由来というのは説得力がある。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:01:26.32
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

4S2CE
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:00.66
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

UYM
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:02:24.99
>>1九州以南を、本土にして盛り返すという気持ちが平家になかったよね
伊勢平氏、やっぱり、日本の中部から近畿中国地方にかけてを本拠としてるという意地があったから
0240日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 03:59:28.21
源範頼により九州地方はすでに制圧され、最後の拠点彦島を失えば平氏に失地回復ののぞみはもはやなかった
0241日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:01:23.13
分子時計ってのがあってだな。。。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 08:23:04.39
大陸に渡りモンゴルの若者テムジンに加勢する
その時の見返りにモンゴル軍を味方につけて日本全土を征服する
頼朝ら源氏も後白河法皇ら朝廷も打ち首になり日本はモンゴルの領土になる
平氏だけはチンギス・ハーンの友人として九州のみ管轄を許可される
0244日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 09:14:44.79
無理無理
0246日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:16:22.50
宋をなんだと思っとるんだ
0247日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:55:18.05
平家も奥州藤原も船に乗って宋へ逃げればよかったのだ
0248日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:06:05.05
奥州藤原氏は蝦夷地で十分、
そもそも江戸後期にならないと蝦夷地探検すらしてないとか
この国はおかしすぎる
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:18:42.62
米作れねえって
一族だけで細々生きてりゃ勝利ってか
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:51:00.57
>>1
シン・平家物語 テーマソング
「KIYOMORI No.1」

♪おたべ喰ったって〜
 和菓子喰ったって〜
京都の中では「平家」なの♪

坊主が唸ればぁ〜
公家が弾むわぁ〜

陰陽師 呪詛 アタック!
ワンツー ワンツー祈祷 護摩 !

でも、涙が出ちゃう・・・
だって、「壇ノ浦」なんだモン、、、、orz(涙

♪南無阿弥陀仏も〜 般若心経も〜
青空に高くー叫びーたい〜♪

平家 一門 NO.1
平家 清盛 ナンバー アー ワーン!
0251日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/23(水) 02:38:27.82
天叢雲剣は壇ノ浦に沈んだんだよな
0252日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:01:50.60
>>251
現在は二代目のレプリカントであり
熱田神宮にある。
皇居にあるのはそのコピー

鏡や勾玉も何度も平安時代に
災難にあっており、修復されたものだと
言われている。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:14:31.18
大事なのはそこに宿ってるものであってガワではないからね
とはいえガワも大事っちゃ大事だし案の定このあと承久の乱で(ry
0254日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:26:41.31
>>248
蝦夷地探検の方は北海道だから蝦夷違いだ
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:55:29.13
ポツンと一軒家 2時間スペシャル 2019年最後の放送!★4
0256日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/06(木) 18:43:21.69
タコだから
0257日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:17:54.15
全ては清盛・忠清の東国経営の失敗から。頼朝の誅殺はもちろん上総広常と千葉常胤を懐柔できなかったのが痛い
0258日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:25:18.12
強盗キャンペンでトンキン土人ヒーハー
0259日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:08:54.64
♀_(`O`)♪
あなたも私もアベコロナ〜
0260日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:02:29.87
売国奴の安倍ちょん辞任
0261日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:58:16.65
吉村いらっしゃい観戦で大阪民国の土人ヒーハー
0262日本@名無史さん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:36:31.18
放射能廃水の大阪湾に垂れ流しで維新信者の民国土人ヒーハー
0263日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:55:44.54
タコが言うのよタコが
日本は熊襲の産地で極めて文明度が低いって
0264日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:50:35.51
菅は在郷のおとっつぁんみたいでめちゃかっちょえ
0265日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:20:10.82
おてもやん「成人式のドンチャン騒ぎでアベコロナが大爆発や
お・も・ち」
0266日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:23:24.14
贅六は無能だす

【幕末の学問】
『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(塚本学/信州大教授/福岡県出身)
1801年〜1850年 ※江戸出生の大名は江戸生まれの人数に含まない。
江戸生まれ 73人
京都生まれ 11人
大坂+堺生まれ 5人
長崎生まれ 6人
その他 326人

幕末の大阪府は長崎市以下…


【幕末の武芸】
江戸(東京都区部)出身の幕末剣豪 → 男谷信友、勝子吉、寺田五右衛門、白井亨、高柳又四郎、千葉栄次郎、伊庭八郎、榊原鍵吉、山岡鉄舟…その他多数
埼玉郡(埼玉県東部)出身の幕末剣豪 → 秋山要助、岡田十松、戸賀崎熊太郎、中村万五郎
肥前国(長崎県)出身の幕末剣豪 → 中村一心斎、高尾鉄叟、渡辺昇
五畿内(大阪府+京都府+奈良県+神戸市)出身の幕末剣豪 → なし

幕末の大阪府は久喜市以下…
0267日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:42:43.65
いそじん「早よ宣言解除して
またアベコロナが大拡散や」
0268日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 09:26:38.89
奥州藤原泰衡が金塊を袋詰めにして宋へ逃げた方が現実的
0269日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 09:54:28.13
なお約100年後
0270日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:26:24.84
いそじん「マンボウやで全員集合!」
0271日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/04(木) 03:39:56.16
九州で体制を立て直すつもりが、平家の味方だった九州の有力武家が源氏方について
しまったので、九州へ行けなくなり、東から源氏が攻めてきているので、
壇ノ浦で最終決戦をせざるを得なくなった。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/04(木) 03:47:21.73
昨日は文化の日だったこともあり、逗子市の六代御前の墓へお参りしてきたよ。
六代御前(平六代、平高清)が処刑されて平家物語の本筋は終わりになる。
エピローグで後白河法皇が出家した徳子の庵を訪問して涙するのがあるけど。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 07:43:32.59
まあ沖縄方面に脱出路とそのための拠点を
準備しておく周到さがあるくらいなら
後白河法皇に騙されて一の谷で壊滅的損害を
出すということもなかっただろうな。
清盛亡き後の平家ってなんか間が抜けていた。
富士川の戦い(この時は清盛はまだ死んでいないが)も
北陸戦線も間が抜けていた。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/14(木) 00:55:08.33
平家て貴族丸ごと疎開したわけで。だったら莫大な財宝も持ってたよな。その軍資金でどうにかならなかったかな。
三種の神器も天皇もいるのに宋に泣きつけば20万の援兵でもって、、
0275日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/14(木) 01:01:41.74
壇ノ浦で玉砕するのは目に見えてるのにな。天皇を殺して三種の神器も失わせた極悪人という汚名を源氏に被せたかったのか?そもそも壇ノ浦まできて滅亡させるメリットが源氏に小さい。時間かけて降伏迫ればいいわけだし。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2023/11/03(金) 18:39:02.76
>>275
源氏側は範頼軍に不満が蔓延していたように食糧不足のうえ厭戦気分で士気が低下していたのよ
人間は将棋の駒とは違う
長期戦になれば源氏のほうで軍が空中分解の危険性が高かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況