X



江戸時代の主要都市の都会度を格付けしようぜ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/13(月) 23:15:54.51
俺の案はこう。城下町は石高を重視した。
お前らの意見をよろしく。

SS 江戸(東京)
S 京都 大阪
---------- 三大都市の壁 ----------
A 名古屋 金沢
---------- 五大都市の壁 ----------
B 仙台 駿府(静岡) 和歌山 広島 福岡 長崎 熊本 鹿児島
C 会津若松 水戸 新潟 津 福井 奈良 岡山 鳥取 萩 徳島 佐賀
D 函館 盛岡 鶴岡 川越 伊勢山田 彦根 松江 高知 久留米 首里(那覇)
E 米沢 酒田 日光 小田原 浦賀 高田(上越) 松本 大和郡山 堺 姫路 高松 松山 小倉(北九州)
F 弘前 秋田 山形 石巻 福島 高崎 前橋 宇都宮 長野 甲府 浜松 岡崎 岐阜 富山 山口 佐世保 大分 延岡

原野・寒村 札幌 青森 八戸 郡山 大宮・浦和(さいたま) 横浜 千葉 神戸 宮崎
0002日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/14(火) 09:57:25.06
東海道の宿場はほぼ賑わっていたと思うし港町の下津井、鞆の浦、御手洗も遊郭があるくらいだから町の規模の割に賑わっていただろう
門前町の琴平、京極の丸亀、伊達長男の宇和島もよろしく
0003日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/14(火) 12:19:21.80
>>1
訂正します

SS 江戸(東京)
S 京都 大阪
---------- 三大都市の壁 ----------
A 名古屋 金沢
---------- 五大都市の壁 ----------
B 仙台 駿府(静岡) 和歌山 広島 福岡 長崎 熊本 鹿児島
C 会津若松 水戸 新潟 津 福井 奈良 岡山 鳥取 萩 徳島 佐賀
D 函館 盛岡 鶴岡 川越 伊勢山田 彦根 松江 高知 久留米 首里(那覇)
E 米沢 酒田 日光 小田原 浦賀 高田(上越) 松本 大和郡山 堺 姫路 高松 松山 小倉(北九州)
F 弘前 秋田 山形 石巻 福島 高崎 前橋 宇都宮 長野 甲府 浜松 岡崎 岐阜 富山 山口 佐世保 大分 延岡
G 青森 八戸 郡山 大宮・浦和(さいたま) 神奈川(横浜) 千葉 神戸

Z 札幌 宮崎
0006日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/22(水) 02:46:14.72
サゲとったわw

アゲたらぁw
0007日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/04(土) 16:23:31.37
江戸時代でニートが出来たのは公家、大名、豪商、豪農の子息くらい

百姓なら農作業に従事させられたし、武家なら家を追い出され浪人して他家に仕官した
町人は家業を継がされたし、女は年頃になれば他家に嫁がされた
親が養えなければ娘は身売りされて遊郭で働かされ、息子は寺に入れられ坊さんになった
障害児は産まれた時点で産婆に絞められた

人口の大多数を占める一般庶民にニートは飼う余裕はなかった
まともに働いてる人でさえ飢饉で餓死してたくらいだし
0008日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/04(土) 16:42:32.74
人の移動もそんな活発じゃなかったんだから、
藩の石高順に、藩庁がある町が並ぶんじゃないか。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/04(土) 19:21:57.36
金沢 鹿児島 山口 和歌山 鳥取など大藩だったにもかかわらず今はイマイチの街って結構あるよな
0010日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/10(金) 16:30:36.38
この辺りは江戸時代も賑わっていたと思われる
明治22年2月2日内務省告示第1号(36都市)
東京、京都、大阪、堺、横浜、神戸、姫路、長崎、新潟、水戸、津、名古屋、静岡、仙台、盛岡、弘前、山形、米沢、秋田、福井、金沢、富山、高岡、松江、岡山、広島、赤間関(下関)、和歌山、徳島、高松、松山、高知、福岡、久留米、熊本、鹿児島
0011日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/10(金) 21:39:52.88
酒田港は当時の日本海最大の港だろ
0013日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:32:23.82
人口・政治・経済・産業・文化・歴史・観光・魅力等から総合的に見て
日本で都会と言えるのは
東京 、大阪、名古屋、横浜、神戸、京都、札幌、福岡、仙台、広島の10都市
あとは田舎
0014日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/06(木) 13:39:44.60
>>3
江戸時代に佐世保があったっけ?????
0015日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/07(金) 20:52:16.88
>>12
だいたい男子のいない他の武家へ養子入りだよ
部屋住みだと妻子も持てないし
城下の小さな家に住んでたり
0016日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/09(日) 02:19:12.92
>>15
養子に行けるのは運が良い方
どこもなるべく継子は自分ところの子供で賄おうとするからそう簡単に継子がいないところなんて見つからない(多い所では十何男とかいるんだからそれら全員の引き取り先が見つかるはずがない)
養子にも行けずに農家町人にもなれずまた嫁を取ることを許されず長男のスペアとして部屋住みで一生を終える次男以降も珍しくなかったとのこと

当然、ごく潰しの様に見られがち。何のために生まれて来たんだろうと死に際には涙が止まらなさそうだな
0017日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:38:28.38
納得がいかないなら、こっそり長兄を殺すとか、自殺するとかしてただろ
甘んじていたのは、そこまでするほど居心地が悪かったわけじゃなかったんだよ
0018日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 21:49:32.49
人口・政治・経済・産業・文化・歴史・観光・魅力等から総合的に見て
日本で都会と言えるのは
札幌 仙台 首都圏 名古屋 京阪神 福岡 の6地域
あとは田舎

国内開催の主要イベントがほぼ開催されるのも旧帝国大学があるのもこの6地域だけ
0019日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 00:23:30.61
江戸時代以前の東京も沼地だらけのド田舎だったそうじゃん
歴史があるのはやっぱ関西になるだろうね
0020日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 01:15:17.38
首都圏とは漠然としてんな
それらを他に当てはめたら日本全国都会で埋まるが
0023日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:09:23.10
明治維新の際、紀州徳川家は和歌山の発展に尽力せずに、財産のほとんどを江戸に持っていったので、財力のない和歌山の近代化が遅れたと聞いたことがある(真偽はしらない)。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 10:20:35.47
江戸時代の人口比率


公家・神官・僧侶:1.5%

武士:7%

百姓:84%

町人:6%

穢多・非人:1.5%
0025日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 10:22:23.45
御三家筆頭だけど将軍を一人も輩出できなかった尾張
でも徳川美術館はおすすめだから是非見に来てね
0026日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:14:39.55
>>12
武家て、それは旗本や大名家レベルの次男さんなんの話だろ

下級武士なんかの次男三男なんか大抵全うな養子なんてないから町人職人だぞ。

幕府直属の御家人ですら、貧困すぎて御家人株売られまくってて、御家人層の七割が売買されての相続人が跡を取ってる。
その売買先は大半が庄屋豪農の次男三男
0027日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:24:40.31
>>23
紀州藩の年貢は他藩より重くて領民は困窮していたため、
今でも和歌山県人は紀州藩に良いイメージないらしい
0028日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 19:11:26.80
>>27
55万石の石高で紀州大納言家の格式保つため、農民から搾り取ることになった
0029日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 19:20:20.47
江戸と京大阪には格差があったのかな?
人口では江戸が勝ってても、文化的経済的先進性を加味したら三都はだいたい互角じゃないかな。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:18:51.17
東京
大阪
名古屋
横浜
神戸
京都
福岡
札幌
仙台
広島

日本の都市トップ10を決めてみたが異論ある?
0031日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:45:52.88
SS 東京(超大都会)

S 大阪(大都会)

A 名古屋・横浜(都会)

B 福岡・神戸・札幌・京都(Aの次に都会)
C 広島・仙台

D さいたま・千葉・川崎・北九州
E その他の政令市
F その他の市町村

ザっとだがこんな感じかな
東京、大阪は世界的に見ても大都会
東京に至ってはもう人も建物も密集し過ぎて異常なくらい

私見だが都会だと言えるのは上記ランクC以上の10都市だと思う

戦前に日本六大都市と呼ばれた6都市は今なおそれなりに大きな都市
そして、そこに仲間入りできるレベルに現在追いついた福岡、札幌
更に中国や東北における最大かつ中心的な都市である広島、仙台も外せない
0032日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/27(日) 15:06:12.52
ガチで江戸時代の都市規模を考証できたらすごい価値あると思うけど相当難しいな

少なくとも中世〜江戸の日本海側は今イメージするよりもっと栄えてたと思う
0034日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:18:58.61
  ∩∩                日本平和すぎ!!                  
  (7ヌ)                                            
 / /                 ∧_∧                          
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )  ∧_∧    ∧_∧   
\ \(´∀` )―--(´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )―--(´∀` )   
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、足立 /~⌒     /⌒      ⌒丶
   |      |ー、      / ̄|    //`i 西成 /ー、 川崎 /ヽ /. 
    | 福岡  |  |  尼崎 / (ミ   ミ)  |    | |      // /
   |    | |     | / Λ_Λ\ |    | |     ミ)/
   |    |  )    / __(´∀` ) \ |       ヽ |    \  
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_      .⌒_)  ゝ  | |   |\  \  
   |  |  | /   /|   / |  西川口  | |  |.  /,.| / /
0035日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:57:52.93
東京
大阪
名古屋
横浜
神戸
京都
福岡
札幌
仙台
広島

の主要10都市以外は田舎
0036日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:20:40.86
江戸時代の札幌って・・・・・
0037日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:26:38.82
江戸時代の主要都市のスレなのになw
0038日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:34:51.57
>>32
そんなもんになんの価値もない。
京大阪は別として江戸時代の都市というのは大半は江戸と同様の人口都市で武士、つまり役人連中を一国一城によって無理やり一処に集めたようになってる。
城下の商工業者はその役人連中を食わせるためのオマケ。
人の移動の自由なんて物理的制度的に限られてたもんだから、都市は単純に藩領の面積や領内で養える人口に依存してただけ。
都市人口が多いところはそこを治める殿様の領地が単に多かったかどうかに依存してる。
江戸時代の田舎で都市人口が何故か多いところがあったのはまさしくそれ。
生産力が高く人口が多い豊かな地域なのにその人工的恣意的な力が働かずに都市を形成していないところなんて山ほどあった。
まあ、江戸期の都市なんてその多くは今で言う都市ではないわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況