X



前方後円墳の鍵穴は銅鏡と銅鐸の合体 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0019日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/17(火) 01:45:48.86
鍵穴の形に意味は無く、円墳と方墳の地域の国が合体したから
墓の形も邪馬台国の円墳○と吉備、出雲などの方墳勢力◇が合体して
前方後円墳ができたのだろう。
0020日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:55:52.25
そもそも前方後円墳って、日本から韓国に伝わったんだってね。
0021みずきの女子知韓宣言より抜粋
垢版 |
2018/08/10(金) 04:47:26.58
■任那日本府と前方後円墳(主な内容抜粋)

大平 裕
1939年生まれ。大平正芳記念財団の代表。主な著書、「日本古代史 正解」(講談社)など。


現在、任那の存在は触れてはいけないものとなってしまっています。
日本が統治していたというニュアンスを含むことから、学会も隣国に遠慮しましょう、という暗黙の了解ができてしまったのです。

加えて、左翼に屈服したことが象徴的にあらわれているのが、広開土王碑改竄問題です。

これに関連し、左翼的な雰囲気に屈した象徴的な事件がまさに「広開土王碑操作」論争です。

西暦四〇〇年前後、日本は朝鮮半島東西で大規模な戦争に主力として参戦し、百済を高句麗から助ける一方、東海岸では任那とともに北上し、新羅を攻略しています。日本史上初の海外での大規模な戦争でした。

この戦争の模様は当時高句麗王だった広開土王(第十九代・在位三九二─四一三)の生涯を刻んだ石碑「広開土王碑」(四一三年建立)に記されています。
広開土王は好太王ともいわれ、北は北燕と、南は百済へ侵攻と、戦いに明け暮れた国王でした。
当然のことながら、碑文は王の功績を示すために、連戦連勝をアピールしていますが、倭国とともに任那の諸国名(加羅・安羅)がはっきりと刻まれており、任那の国際的認知がくみ取れるのが印象的です。
倭国に関連した記述は十一カ所ありますが、要約すると次の通りです。

・三九一年(辛卯)
倭が海を渡り百済・新羅を臣民とする。
・三九九年(己亥)
百済は高句麗との約を違え倭と通じ、平壌に来攻、一方、新羅より急使あり、倭人国境に満つ。
・四〇〇年(庚子)
新羅救援のため五万の兵を派遣、倭軍城中に満つ、倭兵を討つ。
・四〇四年(甲辰)
倭、不軌(無法)にも帯方郡に侵入。
・四〇七年(丁未)
五万の兵を率い(倭と)戦う、(倭は)鎧一万余を残し敗退。

ところが、この広開土王碑については、一九七二年、在日の学者李進熙がこれまでの碑文解釈・解読に対してとんでもない異論を唱え、学会は大騒ぎになりました。(つづく)
0022つづき-衝撃の展開
垢版 |
2018/08/10(金) 05:01:50.95
ところが、この広開土王碑については、一九七二年、在日の学者李進熙がこれまでの碑文解釈・解読に対してとんでもない異論を唱え、学会は大騒ぎになりました。
この碑文は一八八四年、旧日本軍参謀本部の酒匂景信が入手したものですが、近代日本の朝鮮半島進出を正当化するため、都合がいいように、旧陸軍が拓本を改変したというのです。
実物の検証ができない当時、李進熙の突飛な意見を否定することはできませんでした。そのため研究は四十年近くにわたり停滞せざるをえませんでした。

李進熙は、かねてから日本側の広開土王碑文を拠りどころにした「大和政権が四世紀後半に半島に出兵、百済、新羅を征服、伽耶地方に任那日本府という統治機関をおいて、二世紀の間支配していたのは歴史的事実」という論に強く反発していました。

しかし、二〇〇六年四月十四日の読売新聞(朝刊)に、「好太王碑の拓本発見……改竄論争に終止符」という、センセーショナルな記事が掲載されました。
古代日本の朝鮮半島進出を記録した、中国吉林省の広開土王碑最古の拓本が中国で発見され、倭国(日本)との関係を示す記述が、旧日本軍の入手した拓本と一致することが、中国社会科学院教授である徐建新の研究で判明したのです。

これによって、一九七〇年代以来論争が続いてきた、旧日本陸軍による碑文改竄説は、成立しないことが確定しました。
徐建新は、東アジア各国に散在する約五十種の拓本を確認する作業を続け、二〇〇六年、それまで最古とされていた酒匂入手の拓本より古い一八八一年作成の拓本を、北京のオークションで発見したのです。
それを酒匂拓本とともにパソコンに取り込んで比較したところ、意図的な書き換えの痕跡はないことが判明しました。その成果は『好太王碑拓本の研究』(東京堂出版)として発表されました。


李進熙の民族感情むき出しの反日史観は、植民地支配への贖罪観を抱く日本人学者たちを倫理的に追い詰める恰好の攻撃材料だったのです。
長い間広開土王碑研究にブレーキをかけた悪しき学者の例といえるでしょう。
そのブレーキのせいか、一九八〇年代、日本の歴史の教科書からはいっせいに広開土王碑の記述が消えてしまいました。
近隣諸国へのおもねりが、どれほど歴史学を捻じ曲げ、国益を損なうことになるか歴史家の猛省を促さざるをえません。(つづく)
0023衝撃の真相
垢版 |
2018/08/10(金) 05:07:31.50
(つづき)
一九八〇年代、朝鮮半島南西部の全羅北道、全羅南道、とくに南道の栄山江沿いに十四基の前方後円墳が次々と発見されました。
前方後円墳は日本に固有のものと考えられてきましたから、韓国の学者はここぞとばかりに、「前方後円墳の発祥地は韓国で、倭国へ伝えられた」と声高に主張しました。
しかし、その主張もほどなく破綻しました。

なぜかというと、日本では岩手県から鹿児島県までの広い範囲で前方後円墳が多数見つかっており、造営された年代も明らかに韓国の前方後円墳より古かったからです。

前方後円墳は日本で独自に発達した墓制(=墓のつくり方)であり、日本(倭国)から朝鮮半島に伝わったものなのです。
そして、朝鮮半島で前方後円墳が見つかった地は、『日本書紀』が記す任那西部の地なのです。

任那をめぐっては、その存在に言及することすらタブーとされる風潮がありますが、史実を政治的な理由で曲げてはなりません。

韓国では、「日本の文化はすべて韓国から渡来した」と主張する人々がおり、前方後円墳韓国起源説を唱える学者もいます。
韓国の学者達は、「韓半島の前方後円墳が日本から入ってきたのはありえないことだ」あるいは「認めたくない」という極端なナショナリズムを示す傾向があり、これに同調する一部の日本人学者も存在するのが現実です。

五世紀後半から六世紀前半にかけての任那・伽耶(加羅)地域が、倭国とどのような外交・軍事、そして社会的関係にあったかという文献的知見を見ることなく、ただ「前方後円墳否定」に走ってしまったのは残念なことです。
このような韓国側の改竄・捏造を日本人の学者も充分に知っているはずですが、なぜ「だめだ」と言わないのでしょうか。
なぜ迎合しているのでしょうか。
彼らは、指摘してしまうと韓国側から資料をもらえなかったり、お互いの学会の交流ができなくなってしまうであるとか、変なことばかり気にかけているのです。
教授の方針に逆らえば、准教授の立場もなくなります。当然、学生も逆らえません。


任那について否定する風潮が続いていますが、歴史というものは、善悪は別にして史実は史実として研究を重ね、明らかにせねばなりません。
その意味で、極端な左翼史観や、極端なナショナリズムにとらわれることのないよう、研究を積み重ねていってほしいものです。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:49:42.83
アポロン・ウインドウ
0025日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:53:00.90
本当の話なんだけど、どこの池沼なんだ

>韓国では、「日本の文化はすべて韓国から渡来した」と主張する人々がおり、
>前方後円墳韓国起源説を唱える学者もいます。
0026日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:58:40.04
『倭猿』

モノマネだと言ってる人がいたり、
なぜだと思う
0027日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:04:54.15
実際に神と人間は違うんだよ、
何が嫌なんだ?

倭人というのは神ではなかったから?
いままでそう(神)だと思っていたのに・・・みたいな話?
0028日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:06:34.98
邪馬台国(倭国なの?)が何やらで〜アマテラス?
0029日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:12:23.53
実在していたとして・・・,
親、三貴神(子)のほかに何というの神がいるの?
0030日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:04.84
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/02(水) 09:15:40.86
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0032日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:51.33
朝鮮塵を人として扱うからおかしなことが起きる。ヒトモドキだ。
0033日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:03:11.54
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況