X



年号語呂合わせスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/05(水) 20:32:25.84
たった今良い語呂合わせ出来たので、スレ立てます。



泰時必殺(1232)!御成敗式目
0035日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/22(土) 01:23:14.35
魏の文来(239)るのを卑弥呼は待ってる

239年、卑弥呼が魏に遣使
0036日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/22(土) 10:44:20.74
>>7

戦国丸まった(1590)ので、

異国に(1592)攻め込んでみました豊臣秀吉。明の皇帝になろうと妄想。入貢と明への侵攻の先導を要求して朝鮮に出兵、文禄の役。

甥(姉の実子)であり養子にもしており1591には関白を譲っていた豊臣秀次。
1595、謀反の濡れ衣を着せられたことに憤慨したのか、切腹命令を受け入れたのか、秀次は高野山にて切腹してしまった。
秀次の奔放な女遊びが気に障っていたのか、女御子供達合計30人ほども集団処刑されてしまう。秀次地獄GO(1595)。

国難(1597)も去ったので再び大軍を送りました慶長の役。

翌年秀吉御悔(1598)みにてようやく撤兵。
0037日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/22(土) 12:31:52.92
国威発揚、引き締まる(1940)!
日独伊三国軍事同盟締結。全国労働組合同盟は産業報告会に、各政党は大政翼賛会へとまとめられた。
0038日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/24(月) 23:13:44.31
良い国(1192)つくろう鎌倉幕府開府 〜 一味散々(1333)執権北条、鎌倉幕府滅亡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鎌倉時代1192-1333

後醍醐天皇ひとり寂しい(1334)建武の新政 〜 ちょっと去ろう(1336)か南朝吉野へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・建武の新政1334-1336

京の街、久々都(1338)の室町幕府開府 〜 御馳走さん(1573)でした足利義昭追放、室町幕府滅亡 ・・・・・室町時代1338-1573

ちょっと去ろう(1336)か南朝吉野へ 〜 いざ国(1392)まとめた足利義満・・・・・・・・・・・・・・・南北朝時代1336-1392

人の世虚しい(1467)応仁の乱 〜 戦国丸めて(1590)豊臣秀吉天下統一・・・・・・・・・・・・・・・・戦国時代1467-1590

御馳走さん(1573)でした足利義昭追放 〜 ヒーロー推し掛け(1600)た関ケ原・・・・・・・・・・・安土桃山時代(織豊時代)1573-1600

人群れさわぐ(1603)江戸幕府開府 〜 大政奉還で一夜虚しい(1867)江戸の街、江戸幕府滅亡・・・・・・・・・・江戸時代1603-1867
0039日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:08:37.82
無いに(712)等しい出来事もいっぱいのせて古事記完成
又は
ナイフ(712)を持った乞食(古事記)


何を(720)書こうか日本書紀
0041日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 00:49:45.60
文句は言わない(1871)ドイツ統一・・・・ドイツ帝国誕生

ひとつに括れ(1990)!東西ドイツ・・・・ドイツ再統一
0042日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:04:24.97
ハット(810)から鳩(810)が飛び出てハッと(810)してやっと(810)わかった、薬子の変
0043日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:16:36.04
関東で新皇自称するけど臭いってばよー(935-940)平将門の乱・・・・平貞盛と藤原秀郷によって討たれた

伊予の海賊は臭くて容易(939-941)にかなわん、藤原純友の乱・・・・源経基らによって討たれた
0045日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:34:54.24
明治6年(1873)
人は涙の(1873)徴兵令&地租改正・・・・国民皆兵で旧士族の価値がなくなるも当面禄は支給された/コメの年貢ではなく、現金で納税
下野する人は涙の(1873)征韓論争・・・・明治6年の政変。論争に敗れた征韓派西郷隆盛、板垣退助、江藤新平、副島種臣、後藤象二郎が辞表を提出
0046日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:49:19.43
明治5年(1872)
いっぱい何か(1872)出来たよつくったよ。
学制発布/鉄道開設/富岡製糸場操業/国立銀行条例/太陽暦採用(明治5年12/2の翌日が明治6年1/1)
0047日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 16:56:29.05
明治4年(1871)
文句は言わない(1871)言わせない戸籍法制定、郵便制度実施、新貨条例で単位円採用、
もう藩とは言わない(1871)廃藩置県
0048日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 17:01:07.43
明治3年(1870)
立派になれ(1870)!子供たち・・・・東京府下に小学校開設、中学校開設。平民に苗字使用許可(四民平等)
0049日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 17:10:03.92
明治2年(1869)
版籍奉還、イバラキ(1869)ってどこだっけ・・・薩長土肥の四藩、率先して版籍奉還。
諸藩の版籍奉還の勅許あり、公卿、大名等の称を廃して華族と改める
0050日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 17:22:53.58
明治1年(1868)
ひとつ貼ろうや(1868)御誓文・・・・公卿や諸侯などに示した明治政府の基本方針、五箇条の御誓文。民衆に向けた命令は”五榜の掲示”
もう明治?歴史がうやむや(1868)になりそうな強引な分国(陸奥国→磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥の5国/出羽国→羽前、羽後の2国に)
0051日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/26(水) 18:10:18.74
イヤな死(1874)にざま江藤新平、佐賀の乱・・・・昨年下野していた江藤新平、不平士族反乱佐賀の乱のリーダーに。
斬首、さらし首の獄門。
0052日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/27(木) 13:41:57.89
明治7年
嫌な世(1874)だと不平士族反乱。担がれた江藤新平はイヤな死(1874)にざま佐賀の乱。
0053日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/27(木) 13:50:49.70
明治8年(1875)
嫌な交換(1875)、樺太・千島条約
日本は樺太の権利を一切放棄するかわりに、それまでロシア領だったウルップ島以北シュムシュ島までの18島を得た
0054日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/27(木) 14:00:03.20
明治9年(1876)
朝鮮にイヤな無(1876)理じい、日朝修好条規

士族にとってはイヤな禄(1876)、金禄公債証書発行による秩禄処分
0055日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/27(木) 14:01:25.21
明治10年(1877)
火花散(1877)らして西南戦争
0056日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/27(木) 14:58:53.92
開国はイヤでござる(1853)よペリー殿(浦賀来航)、プチャーチン殿(長崎来航)

ちなみにたまたま同年ジョン万次郎こと中浜万次郎が帰国。海外事情通として幕府に重宝された
0058日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/28(金) 14:48:15.16
ムンムン(陸奥宗光)ムラムラ、
いっちょ白紙(1894)に戻し治外法権撤廃・・・・陸奥が外務大臣の間に、不平等条約を結んでいた15ヶ国すべてとの間で治外法権撤廃達成



JK(小村寿太郎)にお得で良い(1911)かも、関税自主権回復
0059日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/28(金) 17:12:15.40
井伊は無礼(1860)だから桜田門外の変
0060日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/28(金) 17:29:02.87
開国はイヤでござる(1853)がペリー殿・・・

          ↓

岩越し(1854)に結んだ日米和親条約、開国やむなし。ペリー再来、老中は阿部正弘。
ほぼ同内容の和親条約をアオイロ(アメリカ、オランダ、イギリス、ロシア)よ締結。


          ↓

一番怖い(1858)は井伊直弼か?日米修好通商条約締結。今回はハリス、大老は井伊直弼。
修好通商条約を結んだ相手国はアオイフロ(アメリカ、オランダ、イギリス、フランス、ロシア)
0061日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/28(金) 17:34:34.74
一番怖い(1858)井伊直弼による「安政の大獄」は1858〜1859
0062日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/28(金) 22:30:46.45
古事記完成(712年)
記憶力・読解力・編集力など言語能力が半端ない71兄2ちゃんが稗田阿礼だったのだ。
0063日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/29(土) 17:13:55.90
記述されてる内容は遥か多くの夜・メニーメニーナイツ(712)に亘る出来事・・・古事記
0064日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/29(土) 18:04:05.49
行くぞ救護(1995)に!いいな火の元(1/17火曜日)?阪神淡路大震災

辛れー日々(2011)が最近(3/11金曜日)まで・・・東日本大震災
0065日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/29(土) 22:41:15.90
よし!今日から七色(ナナイロ→1716)の改革だー。
↑   ↑
吉宗 享保

徳川吉宗・享保の改革(1716-1745)







まっさかー、ナンパな(1787)改革完成ってウケるwww
↑                    ↑
松平定信               寛政

松平定信・寛政の改革(1787-1793)







質素倹約っていうか卑しい(1841)ミミズの天ぷらで失敗、天保の改革
                      ↑    ↑
                    水野忠邦 天保

水野忠邦・天保の改革(1841-1843)
0067日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/29(土) 22:52:48.56
広い柵(1639)つくって鎖国完成

非難も虚しい(1767)賄賂政治、田沼意次
0068日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/29(土) 23:38:17.08
人は無論(1866)歓迎、薩長同盟
0069日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/29(土) 23:47:17.12
いつ追討(1221)してやろうか執権北条め、後鳥羽上皇の承久の乱
0070日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/30(日) 09:49:11.00
ここから日本は世界に飛躍し(1894)た日清戦争
0074日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/30(日) 11:41:31.00
犬と遊んでないで勉強しろよ綱吉、イロハも御免(1685)だが生類憐みの令
0075日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/30(日) 11:48:16.59
綱吉のヘンな時代の後だから、花丸くれよう(1709)新井白石の正徳の治。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/30(日) 18:11:17.91
>>65
享保の改革の七色は−

1.相対済し令(あいたいすましれい)・・・金の貸し借りについては幕府に訴えず当事者同士で解決するようにということを命じた示談促進法令。

2.足高の制(たしだかのせい)・・・当時それなりの石高(収入)がないと役職に就くことができず、優秀な人物が能力を発揮できなかった。
  そこで、そういった優秀だけど石高の低い人物には米を支給することで石高を上げ役職に採用していった制度。

3.目安箱の設置・・・このお陰で、小石川養生所や火消のいろは組などが設置された。

4.公事方御定書(くじがたおさだめがき)・・・法令、判例集。大岡忠相は足高の制によって採用され、南町奉行で裁判を実施していた。

5.定免法(じょうめんほう)・・・年貢の率を固定した。ひどい凶作の年は例外。一定期間で率を再設定した。 ⇔検見法

6.上米の制(あげまいのせい)大名の領地1万石につき100石の割合で米を徴収。代わりに参勤の在府期間を半年間に短縮。

7.質流し禁令・・・農民が借金の担保にした土地を取りあげることを禁止。しかしすでに債権側に取られていた土地まで返せと農民が騒動を起こし2年で廃止。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/30(日) 19:28:48.56
>>65
松平定信・寛政の改革は、むしろナンパとは真逆。ガチガチの硬派。
定信は吉宗の孫であり御三卿の田安家出身。10代将軍家治とは従兄弟の関係である。
優秀で次期将軍第一候補だったが、田沼意次の策略により白河藩の養子に出されてしまった。

吉宗を手本とした政治改革を実行。基本思想は朱子学で、「工商盛んにして士農衰える」、その理由は金穀の流れを商工に握られているからだとした。
1787、田沼意次政権と結びついていた特権的専売機関をなくすことにし人参座、鉄座、真鍮座を解散させた。一部の株仲間も解散。


白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき

・・・菜の花(1787)持って改革完成・松平定信。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/30(日) 19:39:56.76
杉田玄白の解体新書に非難なし(1774)
0080日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 13:28:38.89
米は安く売れよ!ひとびと食いっぱ(1918)ぐれて米騒動
0081日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 13:39:35.42
日暮らし(1964)、すずりに向かいて、東京オリンピック

徒然(2020)なるままに、東京オリンピック(※予定)
0083日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:29:57.63
投資をし(1404)ようか足利義満、明の永楽帝に日本国王と封じられて勘合貿易(日明貿易)はじまる
0084日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 15:11:19.17
語呂悪いのばっか
0087日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 18:48:06.11
得意に(1912)なってる孫文、中華民国建国
得意な(1917)顔のレーニン、ロシア革命
0089日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 18:59:20.21
英国の三枚舌外交

1915フサイン=マクマホン協定
1916サイクス=ピコ協定
1917バルフォア宣言


低い五郎ちゃん、だんだん短くなる
191+(5,6,7)
0090日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:16:58.45
>>77
●1719年 (享保4年) ■相対済し令
●1720年 (享保5年) ■江戸町火消しいろは組を設置
●1722年 (享保7年) ■小石川養病所設置
●1742年 (寛保2年) ■公事方御定書制定
●1744年 (延享元年) ■神田に天文台設置
0091日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:25:19.23
●1719年 (享保4年) ■相対済し令発布(1729廃止)
●1720年 (享保5年) ■江戸町火消しいろは組を設置
●1721年 (享保6年) ■年貢取り立てを検見法から定免法に改める/目安箱設置
●1722年 (享保7年) ■小石川養病所設置/上米の制(1730廃止)発布/参勤交代制を緩和
●1723年 (享保8年) ■足し高の制制定
●1724年 (享保9年) ■倹約令発布
●1742年 (寛保2年) ■公事方御定書制定
●1744年 (延享元年) ■神田に天文台設置
0092日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:29:44.75
シーボルト先生、違反ジャパーン(1828)・・・・シーボルト事件発生
0093日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/01(月) 23:46:07.95
嫌な3%(1873)地租改正

遠くを睨んで(1902)日英同盟




息詰まる(1920)、もしくは行き詰まる(1920)、無力な連盟・・・・国際連盟が設立されるが、アメリカ、ドイツ、ソ連が参加していないという微妙な連盟。

そろそろ行く頃(19556)国連へ!・・・・日本、国際連合加盟

※国際連盟の解散は1946/4。国際連合の発足は1945/10であり、まったく別の団体であることに注意
0096日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 17:42:19.58
https://www.youtube.com/watch?v=nwn4h_InfKs

奴国にこんな(57)金印なら      卑弥呼めには文く(239)ださい
さぁ号令(350)大和朝廷        国民(593)推す厩戸の皇子
十二の冠で禄を授け(603)      十七条で労を知る(604)
無礼な(607)妹子遣隋使       むしろ(646)大化で改新(改心)しろ
壬申の乱無難に(672)収め      大宝律令名を広(701)める
なんと(710)綺麗な平城京に     おなじみ(743)永年私財法
鳴くよ(794)ウグイス平安京      白紙(894)に戻そう遣唐使
遠い昔(1016)の道長摂政       白河院政どーやろ(1086)ね
良い頃合(1156)に保元の乱     日々号泣(1159)の平治の乱
いい胸板(1167)の清盛大臣      いちいち反抗(1185)壇ノ浦
いいわこの(1185)国鎌倉幕府    いずれも豪華(1205)新古今
人に不意(1221)打ち承久の乱    一文に(1232)書いた御成敗
文永元寇湾になし(1274)        弘安元寇ひー二敗(1261)
皮肉な(1297)永仁徳政令       一味散々(1333)鎌倉滅ぶ
いざ見よ(1334)後醍醐建武の新政  瞳爽やか(1338)室町幕府
いざ国(1392)合一南北朝       投資をしない(1404)勘合貿易
人世虚しく(1467)応仁の乱       以降並(1573)の人足利さん
十五夜に(1582)寺で織田落ちて   以降はご(1585)立派秀吉さん
0097日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 17:43:00.24
人群れ押(1600)して関ケ原      人群れ騒ぐ(1603)江戸幕府
ヒーローいずこ(1615)へ夏の陣    一路みんな(1637)で島原へ
人むさ苦し(1639)と鎖国し       色よい(1641)返事で出島まで
非難いろいろ(1716)享保改革     非難なに(1772)それの田沼さん
非難はない(1787)よ寛政改革     いやよい(1841)かも天保の改革
嫌でござ(1853)んずペリーさん    一夜号泣(1859)安政の大獄
井伊は無礼(1860)桜田門       人は無視(1864)する下関
一派じゃ無理無理(1866)薩長同盟  一夜虚しい(1867)大政奉還
一夜で論破(1868)明治維新      嫌な内(1877)乱西南戦
一夜箱(1885)詰め内閣制度      いち早く(1889)帝国憲法
人は苦心(1894)の日清戦       得をした(1904)のは日露戦
行く意思(1914)あるの一次戦     ひどく言わ(1918)んで原内閣
戦に(1932)走る五・一五        戦無(1936)理だろ二・二六
行くよ一気に(1941)真珠湾       戦苦地獄(1945)も終わりを告げる
0098日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 22:17:03.14
卑弥呼にサンキュー (239) 魏の皇帝       何時に (527) ない怒り、磐井の乱
百済の仏に御参拝 (538)               国民 (593)歓迎太子の摂政
群れよ (604) 人々憲法発布             群れな (607) す遣隋使
碌な人間 (672) じゃない壬申の乱         蒸し米 (645) たいて祝おう大化の改新
なまる (701)人にも大宝律令            菜っぱ (708) と交換、和同開珎
なんと (710) 素敵な平城京             大差ナイヤ (718)養老律令
何を (720) 書こうか日本書紀            何!三(723)代まで所有できるの?三世一身の法
ナミだナ (737) みだで藤原四子没す        馴染み (743) になった墾田永年私財法
おなごに (752) 似てる優しい東大寺大仏完成  ナクニ (792) 泣けない郡司の子、健児制
鳴くよ (794) うぐいす平安京             泣くな (797) 行ってこい坂上田村麻呂征夷大将軍
唐の国で勉強やれよ (804)空海、最澄遣唐使  ハット (810) おどろく薬子の変
箸に (842) も棒にもかからない承和の変     阿衡の紛議、基経怒ってパッパッパ (888)
白紙 (894) にもどす遣唐使             苦に成 (927) らない延喜式
久見子 (935) が好きな平将門            遠いム (1016) カシの摂政、藤原道長
延久の荘園整理令、登録 (1069) しよう券契所  入れてやろ (1086) うか白河の院政
0099日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 22:17:55.23
いい頃 (1156) 清盛保元の乱            人々ご苦 (1159) 労平治の乱
統一むな (1167) し平隆盛。平清盛が太政大臣 いいわこ (1185) の味、壇ノ浦
いい国 (1192) つくろう鎌倉幕府          人に不意 (1221) 打ち承久の乱
日に3人 (1232) を御成敗              人、船酔 (1274) いの文永の役
1度2度 (12) 刃 (81) を交える弘安の役     御家人に皮肉な (1297) 政策、徳政令
遺産散々 (1333) 鎌倉滅亡             一人淋し (1334) い建武の新政
後醍醐一味、去ろう (1336) 吉野へ        父さん、さっぱり (1338) 室町幕府
いざ国 (1392) まとめる南北朝           いいよ押し (1404) てけ勘合を、勘合貿易開始
一緒にや (1428) ろう正長の土一揆        人世むな (1467) しく応仁の乱
一向一揆よ (14) パパ (88)!            鉄砲伝来、以後予算 (1543)増える
キリスト教伝来、以後よく (1549) 広まる     以後ナミ (1573) ダの室町将軍
イチゴパンツ (1582) の明智光秀、本能寺の変 以後、刃は (1588) 無いよ刀狩り
戦国丸 (1590) めて豊臣秀吉全国統一      一路、雄々 (1600) しく関ヶ原
人群れサ (1603) ワグ江戸幕府          人、無残 (1603) なり島原の乱
広い柵 (1639) して鎖国完成            広くよく (1649) 読め慶安の御触書
非難多く (1709) て新井白石参った        非難の色 (1716) 無い享保の改革
いいな、何 (1772 ) より田沼意次         粋な花 (1787) 咲く寛政の改革
0100日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 22:17:55.93
保元の乱(1156年)
久々に都で起きた特筆すべき戦乱なんだから良い語呂1156合わせが求められる。薬子の乱以来、三百年ぶりだっけ。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 22:19:11.73
いやにゴ (1825) ウイン、外国船打払令     人は皆 (1837) 助ける大塩平八郎の乱
人はよい (1841) 天保の改革           人はいつ見 (1853) た黒い船、ペリー来航
岩越し(1854)に結ぶ日米和親条約       一番怖 (1858) い日米修好通商条約
人が群れ (1860) なし桜田門外の変       人は虚 (1867) しき大政奉還
人は無理や (1868) り御誓文            嫌な人 (1871) にも廃藩置県
人はナミ (1873) ダの徴兵令            人はナミ (1873) ダの地租改正
嫌なこ (1875) ったい樺太・千島交換条約    嫌な内 (1877) 乱西南戦争
師範学校令制定で学校行くの嫌やろ (1886)  いち早く (1889) できた大日本帝国憲法
一発急所 (1894) に日清戦争           下関に一泊ご (1895) 予約、下関条約
遠くをに (1902) らんで日英同盟          ひとつくれよ (1904) と日露戦争
露と和解、酷く怒 (1905) られポーツマス条約  遠く父 (1910) ちゃん韓国併合へ
低い位 (1911) 置から関税自主権回復      行くぞいよ (1914) いよ第一次世界大戦
一句一語 (1915) に中国怒り、21ヶ条の要求  人、食いは (1918) ぐれて腹が立つ米騒動
引くに引 (1921 )かれぬワシントン軍縮会議   遠くに見 (1923) える火の柱、関東大震災
選挙に行く25 (1925) 才の男。普通選挙法    特にご (1925) めんだ治安維持法
独裁 (1931) への道満州事変           戦に向 (1932) かって軍部突進五・一五
身を引くサッサ (1933) と日・独国際連盟脱退  ひどく寒 (1936) い日二・二六
いくさ長 (1937) びく日中戦争            いくさ、や (1938) だけど国家総動員法
いくさ苦 (1939) しい第二次大戦           行くよ一 (1941) 気に真珠湾
解く信号 (1945) はポツダム宣言          そろそろ行く頃 (1956) 日本国際連盟
0102日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 22:30:37.71
>>100
鳥羽上皇「崇徳は叔父子ではないか!」
   (数年後)↓
後白河天皇「もうイイっしょコロ(1156)しちゃって、あんなやつ」
         ↓
       保元の乱
0103日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 22:41:58.77
>>100は別に異議申し立てではないのだがw

クロイソスがリュディア王に即位する(紀元前560年)
語呂56わ0るいが結末は最悪とは言えない。それがリュディア最後の王クロイソスでありエピソードも豊富だ。

リュディアが滅ぼされて半世紀後、ペルシャ王ダレイオス1世はさらに欲に(前492)かられてギリシャ侵攻を開始する。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 22:45:20.44
桶狭間の戦い(1560年)
一番語呂56がわ0るい。すなわち最悪。今川義元の野戦における敗死は戦国大名のたどった運命としてはやっぱ最悪だろうな。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 23:04:27.25
良いゴム(1156)あるって、いやそれゴムじゃねーつーか皮じゃんホーケーほーげー保元の乱
0106日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 02:55:23.81
良いコク(1159)あるって、コクってもコクってもゴメンナサイでさざ波も立たない平治の乱
0108日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:20:19.41
あいーんの紛議ならぬアコウの紛議、基経もっとツネって志村けん
0110日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:32:33.18
責任を取らされ処罰されたのは橘広相(たちばなのひろみ)ブー
0111日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:35:10.11
これ以上怒っていても藤原氏の為にならない旨の書を基経に送って諭したのは、加藤茶ならぬ讃岐守菅原道真
0112日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 22:13:01.76
仲本工事は?
0113日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:04:56.82
>>112
源融。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:01:24.71
左大臣源融は光源氏のモデルのひとりとも言われる。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/07(日) 18:33:38.61
長旅で吐くよ(894)げーげー遣唐使
0116日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/10(水) 16:00:41.93
遺作な(1397)わけじゃない金閣寺
0117日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/15(月) 22:32:23.19
竹下内閣の余命幾ばく(1989)もなく・・・消費税3%導入。

低くな(1997)・・・らない!あがった!税率5%に!

辛いよ(2014)・・・税率8%に!

二桁イク(2019)ぞ、税率10%に<予定>
0118日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:14:10.42
ひとびと殺(1156)し合う保元の乱、ひとびと獄門(1159)平治の乱
0119日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/18(木) 23:06:54.57
人は怖がる(1858)安政の大獄、だから井伊の野郎(1860)桜田門外の変でやられてもいいだろう
0120日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 15:45:17.09
投票に行くのは25歳(1925)。普通選挙法施行。25歳以上の全男子に選挙権
0121日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 14:42:52.57
いつにない(1271)元気、フビライハン!
フビライハン、モンゴル帝国の国号を「元」と改める。首都は「大都」、現在の北京。

いつになく(1279)、南宋も滅ぼし中国統一。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/24(水) 01:47:10.20
>>121
マルコ・ポーロが大都に辿り着いたのもまさに1271年。
それから二十年、フビライに仕えたという。
黄金の国・ジパングの話を聞きつつ東方見聞録を執筆。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/26(金) 23:59:06.83
ヒロシ君(1649)慶応大学合格安全圏。慶安の御触書
0124日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:59:17.29
イチゴパンツ(1582)に本能さわぐ
0125日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:32:38.17
札無いと乱暴の敵、一緒に居よーよ(1404)勘合貿易
0126日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:47:02.22
無い意志虚(1467)しく後任を探してんだよ応仁の乱
0128日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:19:04.83
西郷どん、南国のバナナ(1877)大好き。西南戦争
0129日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:14:25.44
な!みんな(737)死んじゃった藤原四氏
0130日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:08:43.22
1894 日清戦争
1904 日露戦争
1914 WWT

実は覚えやすい十年置き
0131日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:36:19.00
すごいなあ…

これが西日本人の火病か…

それで回答は?なんで答えないの?
0132日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:31:01.38
我是日本人
我是我、日本人
をしをー、にほんじん
わしは、にほんじん
0133日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:19:08.95
いい国(1192)つくろう源頼朝、鎌倉幕府

瞳爽やか(1338)な足利尊氏、室町幕府

ヒーローおっさん(1603)徳川家康、江戸幕府
0134日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/21(水) 16:03:11.30
1324 秘密知(1324)られて失敗後醍醐天皇、正中の変 →1ストライク
1331 後醍醐天皇勇んで再度(1331)失敗、元弘の乱  →2ストライク
1333 悲惨散々(1333)、鎌倉幕府滅亡
1334 後醍醐天皇勇んで三振(1334)、建武の新政   →3ストライク
1336 北は寒(36)いからと吉野へ去ろう(36)後醍醐天皇、南北朝時代
1338 瞳さわやか征夷大将軍足利尊氏
0135日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/23(金) 19:14:24.40
>>134
後醍醐天皇は大覚寺統の傍流(嫡男ではなかった)だけど、
持明院統も大覚寺統嫡流をも退けて自分の血脈で皇統を繋げたいと願った。
それゆえ、後醍醐を中継ぎ天皇で終わらせようとする鎌倉幕府を憎んだ。武士を嫌っていた。

正中、元弘と反乱に失敗して隠岐に流されつつも後醍醐が脱出・逃亡すると、幕府は光厳天皇を立てた。
鎌倉幕府の手先だった足利高氏(尊氏)は寝返って京都六波羅探題を攻略、新田義貞は鎌倉で北条を滅ぼしてくれた。
1333赤松や楠木に迎えられ京に戻った後醍醐は、光厳天皇の即位や詔書などの無効を宣言、自らの親政を開始。
翌年になって元号を建武と改めたため「建武の新政」と俗に言われるが、実質的には前年から始まっている。

1335北条の残党が鎌倉を占領する中先代の乱が発生。
鎌倉の北条残党を制圧した尊氏は帰京命令に背いて鎌倉に居座った。
尊氏は新田討伐を後醍醐に要請するも、後醍醐は逆に義貞に尊氏追討を命令。
義貞を破った尊氏は1336光厳上皇を奉じて入京、このため後醍醐新政は二年半で瓦解。

入京した尊氏は光厳上皇の弟を光明天皇として立て、ここに北朝が成立。
比叡山に篭り皇子を九州へ派遣したり義貞を北陸へ派遣させていた後醍醐は、1336/11山を降り足利と和睦。
光明天皇に三種の神器を渡すと1336/12吉野へ逃れて南朝を成立させ、光明に渡した神器は偽物だと宣言。
ここに南北朝時代が始まった(1336〜1392)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています