X



【久野】狗奴国は「クノ国」の事である【久能】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 06:12:38.12
狗奴国は「クノ国」の事である。


「久野」「久能」を冠する地名が今もたくさん残っている神奈川から静岡にかけて
広がっていた大国の事である。


3世紀の東日本で最も規模の大きな古墳が集まっている「沼津」あたりが
都だったと考えられる。


その中で一番規模の大きな前方後方墳である「高尾山古墳」が卑弥弓呼の陵墓だと
思われるが、最近調査されている。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 22:25:27.16
久能街道
0159日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:07:43.45
久野海岸
0160日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:08:14.73
久能海岸
0161日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/03(木) 19:49:21.38
神奈川県小田原市久野
0162日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 14:02:57.01
岐阜県岐阜市「加納」
岐阜県下呂市「久野川」
岐阜県高山市「久々野町」
長野県御代田町豊昇「久能」
長野県豊丘村「河野」
山梨県山梨市神内川「加納岩」
埼玉県桶川市「加納」
埼玉県川越市「熊野町」
東京都日の出町「大久野」
千葉県富里市「久能」
千葉県木更津市(※市内あちこちの大字に同名の小字「久野ヶ原」「東久野ヶ原」「西久野ヶ原」「久野」が複数散在)
群馬県利根郡みなかみ町(※上野国「久野牧」、古代の官牧)
群馬県「上毛野」
茨城県古河市「久能」
茨城県総和町「久能」(※久能生)
茨城県牛久市「久野町」(※信太荘久野郷)
栃木県「下毛野」
栃木県足利市久保田町「久野」
栃木県「鹿沼」市「久野」
栃木県大田原市「久野又」
山形県天童市「久野本」
青森県つがる市木造菊川「喜久野」
0163日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 14:03:45.00
熊本県南関町「高久野」
熊本県人吉市(※肥後国「球磨」郡)
宮崎県宮崎市清武町「加納」
大分県大分市「加納」
福岡県大牟田市「加納町」
愛媛県松山市北条町「河野」
山口県下関市菊川町「久野」
島根県雲南市大東町「上久野・下久野」(※出雲国大原郡久野郷、『出雲風土記』では来次郷)
鳥取県郡家町「久能寺」
兵庫県神戸市中央区「加納町」
兵庫県北淡町「久野々」
和歌山県「熊野」
和歌山県清水町「久野原」
滋賀県野洲市「久野部」
三重県津市芸濃町椋本「豊久野」
愛知県江南市「河野町」&「村久野町」
愛知県安城市「河野町」
福井県南越前町「河野」
石川県志賀町「熊野」
石川県白山市鳥越村「河野」
富山県富山市「熊野」
0164日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 14:10:39.54
かの、かのう、は別じゃない?
0165日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 14:11:35.78
広島県三次市甲奴町(※備後国甲奴郡)
0166日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 14:13:57.91
>>164
濃尾平野説では「加納」いってるし
本居宣長は「河野」いってるからアリだろ
久野はクノだが狗奴はクナなんだから大差なし、問題ない
0167日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 14:15:37.43
>>150
>全国の久野と久能の95%が神奈川県と静岡県が占めている。

↑じゃ具体的にリストアップして見せてもらおうじゃないかw
0168日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 15:57:41.96
>>162,163
やっぱり畿内を取り囲むように広がってる
邪馬台国が畿内中心で、その周りに狗奴国とその分国、協商国が広がってたんだろな
0169日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:10:52.91
広島県三次市甲奴町(※備後国甲奴郡)
岐阜県高山市「久々野町」(※付近の船山は別名「久々野山」)

↑これも追加でw
0170日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:49:59.40
房総半島も狗奴国の飛び地だった可能性が高いね。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:56:58.92
>>167
ヤフー地図で検索すりゃいいだけ。

検索結果の95%どころか、98%以上行ってるんと違うか。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:18:32.53
邪馬台国はおそらく漢民族の植民地だったと思う
漢字は並みの人間には作れない。知能及びプライドが高く、他民族との対等での同化は許せなかったと思われる
狗奴国はカウリー貝を支配して広大な経済圏を確立していた古代エジプト〜メソポタミア文明の古代人の支流だったんだろう
前方後円墳をアホほど作ったのはその古代エジプトの流れを汲む狗奴国側の有力者だったんだろうな
おそらくは魏と連携を組んだ邪馬台国側の有力者のご機嫌をとるために雇用創出の一手法として作った
で、漢民族はその後に銅銭を編み出して貝殻通貨を崩壊させた
その最大の被害に遭ったのが高麗民族だったんだろう
で、ロシア側に敗走した高麗民族が遊牧民と交じって最恐のモンゴル民族が生まれた
そう考えると全て辻褄が合う
0174日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:27:36.43
広島県三次市甲奴町(※備後国甲奴郡)
岐阜県高山市「久々野町」(※飛騨国大野郡久々野郷。付近の船山の別名も「久々野山」)
和歌山県有田川町「久野原」(※郡名は安諦郡→在田郡→有田郡と変遷)
熊本県山鹿市「鹿央町」千田「久野」

↑以上、追加で。

>>171
ヤフー地図で検索したら神奈川県1件(久野のみ)、静岡県2件(久野、久能が各1)
しかヒットしないんだが?
0175日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:45:38.67
広島県三次市甲奴町(※備後国甲奴郡)
岐阜県高山市「久々野町」(※飛騨国大野郡久々野郷。付近の船山の別名も「久々野山」)
和歌山県有田川町「久野原」(※郡名は安諦郡→在田郡→有田郡と変遷)
熊本県山鹿市「鹿央町」千田「久野」
熊本県あさぎり町岡原北「熊野」
熊本県山鹿市「鹿央町」千田「久野」
新潟県見附市 「河野町」
埼玉県秩父市「久那」

↑神奈川県・静岡県「以外」が次々でてきて困惑するんだが…。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 08:14:04.67
三重県紀北町長島「久野」も追加で。

畿内の近くだと淡路島と神戸ぐらい、奈良京都大阪に無し。
北陸、飛騨信濃、東海、関東と東国全域にくわえ、西日本だと旧来の熊本説に、山陰地方。
これって縄文系の文化の残滓が比較的濃い地方だな。
弥生系が濃いのは北九州、瀬戸内海沿岸、畿内。
この弥生ベルトには
狗奴系地名が瀬戸内海には愛媛と広島と淡路の神戸と
4ヶ所もある(4ヶ所しかない?)が海の民の中で狗奴国連合についた者の拠点だろう

東国は岐阜長野の山地・東海・房総の3勢力、西は熊本を中心にした南九州
が連合していたとすると、ちょうど南北朝時代の南朝のようにみえる。
九州の征西府懐良と菊池氏が九州にいる一方、
東国は関東府成良、信濃の宗良親王、陸奥の北畠顕信が各地にいたのと似てる。
そしたら南朝の中心が吉野になったように、狗奴国連合の中心は熊野か
和歌山県有田川町の久野原にあったのではないか。
南朝も全盛期には賀名生から住吉に本部を遷してたから
それに比べれば有田町はまだ控えめな位置だろう。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 08:48:21.78
三重県紀北町長島「久野」
宮崎県宮崎市清武町「加納」
宮崎県宮崎市高岡町浦之名「狩野」
福岡県大牟田市「加納町」

南朝が終わったのは財源だった征西府を失ってから。
熊本県の狗奴国も瀬戸内海の海戦で邪馬台国に敗れてから東国も含めた狗奴国連合は徐々に瓦解したんだろう。
マイナー勢力に転落してからも富士の麓、久能山に立て籠もってかなり後まで存続してたんじゃないか(半ば放置プレーで)

卑弓弥呼ヒコミコは皇子(ひこみこ)。卑弥呼の男弟と次の皇位を争っていた皇族だろう
0178日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 14:25:57.41
淡路島の久野々は久野淡路守宗益? こいつの子孫が家康への最後の嫌がらせで淡路島に逃げ込んでから(勝手に)付けた地名だと思われる
各地の地名が付けられた順番が分かればかなり色々なことが分かるはずだが……
三重〜和歌山の久野は徳川幕府の紀州藩時代に付けられたものではないだろうか
そう考えるとやはり畿内はすっぽり空白

大阪には富田林市久野喜台というのがあるが
その地名になったのは明治維新以降って気がする
0179日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 15:09:45.50
スメラノミコトというのはシュメールのミコトから来ているという説がある
シュメールはバビロニアの支配下になって消えてるから、バビロン崩壊で巻き添え喰らって東へ逃げたんだろうな
シュメールというのは『混ざり合った』という意味で混血主義
天照大神は畿内に居座っていた漢民族の流れの女王卑弥呼(中国の本家漢民族よりは格下。邪な馬)
スサノオというのはシュメールの血を引く狗奴国側の王子(中国から見たら犬)
天岩戸神話というのはプライドの高い純血主義の漢民族の女王を、混血の王子が口説いたって解釈できる
その後の前方後円墳の乱造は、漢民族とシュメールが殺し合わずに融合するのに必要な作業だったんだろう
前方後円墳は儀式経済と通貨経済の融合、そこに『男女の交わり』と『漢民族とシュメールの融和』この2つの意味が込められてあんな変な形になったのでは
日本と中国との微妙な距離感もこれでなんとなく理解できる
万里の長城を見る限り、当時は明らかに中国の方が先進国だったわけだが……
0180日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:13:51.08
基地が湧いてて、超ウケる
0181日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:24:56.50
>>180
悪かった。謝罪する
だから女の子はパワースポットでピタゴラスイッチやっててくださいませ
0182日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:04:05.57
今日も基地が湧いている。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:15:16.76
なるほど……
見下しつつ敬意を払うってのが優秀さの必須条件という事か
0188日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/10(木) 11:07:02.10
https://goo.gl/m2KfqU

弥生時代の青銅器の分布です。対馬・北部九州や瀬戸内に「武力」が展開されてます。

これはまるで白村江の敗戦後の防衛体制そのままです。

この時点で北部九州に女王の都などありえません。もう九州説の方はあきらめてください。

狗奴国も分ります、静岡の磐田・袋井近辺。久努国ですね。

その北にある奴国は恵那、あるいは那古野、那古つまり今の名古屋。
三河は銅鐸最密集地です。

近江は面白い。
白村江の敗戦後も天智天皇が近江に遷都しました。避難用の第二首都。
弥生時代も同じように考えられてたのかもしれません。伊勢遺跡とはそういう意味合いだったのかもしれません。

この対馬・北部九州から名古屋、東海、信州まで支配した王はもちろん天皇ではありません。

この大きな国の主は【大国主】です。卑弥呼は大国主の系譜から出ました。

もうヒメ踏鞴五十鈴媛一人しかいません。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:35:27.22
邪馬台国……神秘主義
その他(狗奴国など)……経済主義
両者の融合が日本の土台だと思います。
その後の戦国時代などの混乱は基軸通貨が貝殻→米→銅銭→借用書→米と銅銭と金貨銀貨の複合→明治維新で紙幣に
このように変遷する中で既得権益の取り合いで生じたのでしょう
神秘主義を継承していた天皇家はこの争いに巻き込まれなかったので存続した
畿内の邪馬台国と最初に融合したのは静岡周辺の狗奴国だったと思われます
トロイヤやバビロニアで痛い目に遭っていた民族の子孫が経済を主導していたので、神秘主義との相性も良かったのでしょう
逆に世界的な経済を過熱させることに熱心だった九州以西とは水が合わずに対立した
0190日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:22:39.52
ネームド級の実働部隊を再結集させられたら楽しいだろうな
0191日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:42:13.97
出雲口承だと
狗奴国は東海なんだってね。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:11:38.12
神奈川〜静岡はズバリ東海道。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:02:50.72
新幹線で狗奴国を通過中なう。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:35:01.79
土方歳三の母親は久野家だったのか
坂本龍馬を殺ったのは土方歳三かな?
0196日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:04.22
神奈川県小田原市久野
0197日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:17:55.04
久野川
0198日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:35:04.09
静岡県袋井市久能
0199久野
垢版 |
2017/08/22(火) 21:40:27.67
愛知県東海市加木屋町に住んでいます久野です。
古代史や自分の久野姓に興味を持ち、色々と調べています。
私の東海市加木屋町、大田町や隣の知多市、大府市には久野姓の人が多く住んで見えます。
桶狭間で敗れて近くに逃れた一族と言われています。
久野、久能の一族は、遠江の国造といわれる古い氏族です。
私も狗奴国(くの)と久野、久能は同じではないかと考えています。
もしかして大和の国に滅ぼされ、狗奴(犬、永久に奴隷?)にされた氏族、大和武命の東征にて征伐された氏族でないかとも考えています。
面白すぎますか?。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:14:08.72
>>199

基礎文献の旧事本紀の国造設置記事によると

七世紀の令制國の遠江国になる前は
遠淡海 久努 国造とあったらしい。

久努国造は 仲哀天皇(14代)の時代に物部連(もののべのむらじ)の祖・伊香色男命(いかしこおのみこと)の孫・印播足尼(いなばのすくね)を国造に定めたという

上古の名は母系によるので
先に入植した出雲系の部族に
やや時代が下っておっしゃるように
ヤマトタケルの東征時期に物部氏が土着したのではないでしょうか。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:14:15.40
今だ!200ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
このキチ嵐特有のリアクションw 神奈川久野厨の仕業だろw
0202日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:27:26.11
狗奴国は邪馬台国の南だけどな。

みんなそんなに狗奴国に憧れるのかな。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:56:28.10
>>202

いわゆる倭人伝では南だけど
 自女王国 東度海千余里 至 拘奴国

その次の後漢書だと東なんやで〜
0204日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:01:43.47
>>202
狗奴国に興味があるんじゃなくて、その頃の日本史に興味があるんだよ
ごっそり抜け落ちてて情報が全く出てこないからね
まあ十中八九、貝殻通貨、宝石通貨、銅銭通貨、米通貨のどれにするかで致命的に揉めた時期だったんだろう
結局、律令制になってひとまず米通貨になったみたいだけど
狗奴国ってのは邪馬台国に比べてかなり小さかったと思う
ただおそらくは貝殻通貨で全世界と繋がっていた
沿岸部沿いに中継地点も沢山あっただろう
0205日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:26:50.13
>>199
大筋で正しいが、狗奴国という漢字は当時の中国人が勝手に当て字しただけで奴隷という意味はない。

日本武尊の東征は狗奴国征服でほぼ正しいと思う。

敵を焼き尽くして滅ぼした事で焼津。

その後、日本武尊は三浦半島あたりから海を渡って房総半島に至っているが、房総半島にも久野という地名がやたらと多い。

神奈川県と静岡県だけじゃなく、千葉県の房総半島も狗奴国の一部だったからこそ、日本武尊は房総半島にも渡ったのだと思われる。

久野氏の祖先の故郷は間違いなく狗奴国なのだから、卑弥呼と張り合った狗奴国の最高王、卑弥弓呼が眠る高尾山古墳を奉じる事で幸運が訪れよう。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:13:47.41
>>203
後漢書は魏志と共通した部分は史料的な価値ないよ、通説なw
「東にまた国ありみな倭種」「南に狗奴国」を
適当なリライトで「東に狗奴国」になっちゃっただけ。何度もいうけど通説なw

邪馬台国が畿内ならその南なんだから狗奴国は吉野か熊野か紀伊か伊勢か
またはそのうち複数を含む範囲だろうな
0208日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:17:06.16
>高尾山古墳を奉じる事で幸運が訪れよう。

奉じれ、奉じれw
スピ系のやつらは大抵最後はろくでもないことになってるぞw
お前も妄想歴史を古墳に押し付けたせいでタタリを受けないといいけどなw
0209日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 01:16:27.00
だから狗奴国とか奴国ってのは小さな集落が飛び地で沿岸部に点在してたんだって
おそらく地中海〜中東〜東南アジア〜日本全土〜高麗までな
古代中国の官僚ってのは去勢されてた。で、王が死んだら数百人規模での殉死
狗奴国とかにはそこまでの忠誠心も連帯意識も無い協商連合的な存在だったんだろ
おそらく使用していたのは貝殻通貨
で、日本人ってのは殉死とかやってた古代中国人(弥生系)と、広大な経済圏を支配していた古代メソポタミア人+縄文系のミックス
誰が支配したかって言うよりもミックス

知りたいのは貝殻通貨、宝石通貨、米通貨、そして銅貨の発祥及び切り替わりの際の推移
完全にかき消されてて調べても出てこないのよ
0210日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:14:49.15
>>206
俺は199とは別人だが。

大ハズレ。


>>207
紀伊半島に卑弥呼と張り合える大国があった痕跡が無いじゃないの。


>>208
狗奴国王に敬意を表して何で祟りを受けるの?

頭大丈夫か、そちら。


>>209
で、古代中国から弥生人が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、その生活痕たる中国系土器と中国系農具は?
0211日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:45:38.83
>>210
遺跡は詳しくないから分からん
いくらでも曲解できる分野だし

でも漢字と稲作は100%中国から来てるでしょ
民族的な流入と融合も起きてるよ
まあDNA検査すれば一発なんだけどね

知りたいのは貝殻通貨、宝石通貨、米通貨、そして銅貨の発祥及び切り替わりの際の推移
0212日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:20:22.81
>>211
通貨の変遷なら

最初は鉄じゃない。鉄艇。地域によっては絹とか?
和銅年にならないと貨幣は出てこないね。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:28:50.06
>>211
日本の漢字と稲作は朝鮮からだろうが。

日本史偏差値30未満のFランのバカの方。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:27:03.26
日本文化は韓国からの移入
米作が代表的
0215日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:33:01.07
半島はただの通り道だろうが
それとも漢字も稲作も半島で発祥したのか?
0217日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 00:37:41.71
>>210
>紀伊半島に卑弥呼と張り合える大国があった痕跡が無い

痕跡って、遺跡のことだろ?
遺跡じゃ文化や経済の拠点だったことがわかるだけ
たとえば文献の記述を一切無視した場合、鎌倉幕府の存在も
南朝の中心が吉野にあったことも考古学だけじゃ証明できない
紀伊半島にあったのは東海地方の勢力と九州の勢力との連絡中継点みたいなもの
その程度のものは千年の間に隠滅してしまうのは当然だろう。
邪馬台国大和説とした場合、その南なんだから紀伊半島でいいだろ
熊野だの久野だのって地名がかろうじて痕跡といえば痕跡だが
別にこれを根拠にするつもりはないよ
0218日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 06:26:34.37
邪馬台国九州説言ってるやつまだいんのかww
魏志倭人伝の南は中国から見て奥って意味だから日本列島では東だって。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:58:08.73
高尾山古墳は前方後方墳。

次に作られた神明塚古墳は前方後円墳。

これが何を意味しているのか、貴方には分かりますか?

前者は邪馬台国式ではない古墳。

後者は邪馬台国式の古墳。

つまり、後者は邪馬台国と和解が成立した後の王の古墳。

前者は邪馬台国と対立していたときの王の古墳。

そういう点からも卑弥弓呼の墳墓は高尾山古墳の可能性の方が高いのです。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:30:56.87
>>219
素晴らしい洞察。
0222subo
垢版 |
2017/08/26(土) 23:48:50.87
>>213
中国からに決まってるだろ、ばかもん!
0223subo
垢版 |
2017/08/26(土) 23:50:00.59
>>221
卑弥呼の墓は祇園山古墳である
0225日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/27(日) 02:45:15.42
だれか登呂遺跡、トロイヤ文明に詳しい人いないですか?
どこかにそんなスレがあればいいんだけど
0227日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/27(日) 16:25:45.37
イカルガ、キトラ、トロ、クナ、エナ、マキムク、ハニワ、スメラノ、スサノウ、ハヤト、アスカ、アソ、スルガ、スオウ、クノウ、キラ、サガラ、アナミ、ミマキ、
これらの語感は中国と言うよりは古代エジプト〜地中海〜中東〜インドから来ている感じがする
朝鮮半島にもクナとかクネとかいう苗字はあるらしいし、その名残かな?
キトラとペトラは同じ語圏としか思えない

武士の時代に入ると中国色が徐々に強くなっていく
フジワラ、ゲンジ、ヘイシ、チョウテイ、タケダ、シマヅ、オオウチ、ハタケヤマ、シバ、トキ、ショウグン、アサノ、チョウソカベ、イマガワ、マツダイラ、リュウゾウジ、ホウリュウジ、アサクラ、イノウエ

邪馬台国に奇妙な魅力があるのは、ちょうどその中間時代だったからだろう
古墳乱造時代なのにほとんど記録が残っていないしね

ハゴロモ、マツモト、モリモト、ウシワカマル、トイマル、サムライ、サキモリ、マツリゴト、ヒマワリ、ツクシンボ、こういう語感の形成は平仮名の影響かな?
花の名前には漢字の中国名に日本女性がひらがなで可愛く当て字したものが多そうだ
0228日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:07:23.66
恐ろしい事に、高尾山古墳って、このスレが建てられる、ちょうど2年前に道路開発のために
取り壊しが決まっていたんだな。

ところが、取り壊しのために地形を調査していたところ、これが大変なものである事が分かってきて、
考古学者を呼んで調査してみたところ、想像をはるかに超える、とんでもない考古学的に重要な遺跡だという事が分かり、
沼津市民の破壊反対運動の力もあってか、間一髪、破壊を免れたとの事。

本当にヤバかったようだ。

しかし皮肉な事に、もしかしたら破壊されていたかもしれないこの道路開発の計画が無ければ、
これが卑弥弓呼の墳墓である可能性が高い古墳だとも、そこが狗奴国の都である可能性が高い場所だとも、
誰も気が付かなかったのである。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:10:35.37
狗奴国のサイズって気になるなぁ……
おそらくは東日本における本拠地は静岡周辺にあったんだろう
霊峰富士が拝めて要塞化が簡単で、かつ経済的に便利な海辺、
つまり久能山とか沼津が拠点だったんだろうが国境線とかは消えてるだろうな
個人的には経済力の強い小国連合って気がする

古墳から古代エジプトとか地中海文化の名残が出ればさらに情報価値は跳ね上がるが……
とりあえず沼津市民グッジョブだな
0230日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:28:09.86
昔は遺物や遺跡が出ても見なかった事にして工事強行するケースが多かった
一体どれだけの遺跡が闇に葬られたことか…
0231日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:04:22.44
埴輪のあの馬は確実にトロイの木馬だと思うんだが……
そういう学説って無いのかな?
あの太い足に兵士が4人隠れてた
胴体部分には水、食料、武器を入れていた
トロイの王族は地下道通って散り散りになって逃げた
嵐に巻き込まれ漂流し、行きついた先の一つが登呂
滅ぼされた遠い故郷を思って鎮魂のために作ったとしたら何となくしっくりくる
その後の地味さも
0232日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:15:12.08
埴輪に混ざってる変な『踊る人』は、トロイヤから流されてくる間に中継した南国で出会った親切な未開の部族って気がする
あの人形のデザインだけ完全に浮いてる
南国でダンス踊ってる親切な謎の部族にしか見えない
0233日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:14:46.71
狗奴国のサイズは今の静岡県と神奈川県と千葉県の房総半島までだろう。

根拠は今も久野や久能という地名の場所が多く遺されているのと、日本武尊が東征の時に行脚した軌跡とも一致しているからである。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:08:03.63
久野 → 久能 → 久努?
それとも、
久能 → 久努 → 久野?

wikipediaには鎌倉時代くらいに出現した豪族って感じで書かれてるけど
もしそうなら徳川家康があそこまで警戒する理由が無いし、淡路守、日向守、弾正忠なんて官職を付けられているのもおかしい
平安時代以前に地味な金融を司っていて、それを中国からの移民勢力(銅銭勢力)に乗っ取られたと解釈するのが自然か

しかしkunoの語源は何なんだろ?
久能から始まっているとしたら間違いなく苦悩主義なんだろうけど
その場合、久能家(久野家)はグノーシスの生みの親という事になる
0236日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:26:09.93
>>234
狗奴
の語源はクナト王
以下
久能も同じ
0237日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/30(水) 01:34:58.84
>>236
神話が先にあるわけないじゃん
何らかの元があって、それを神話化するんだから
0238日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/30(水) 03:25:25.12
クナトで検索するとアイヌ語で男根と出てくる……

チ〇ポ王ってこと?

苦悩と真逆じゃねーかw
0240日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:27:24.29
もしも久野の由来がクノッソスだったとすると、クレタ島における東西文明の融合(紀元前2000年頃)
さらに久能山周辺での邪馬台国と狗奴国の融合(西暦200年頃)
つまり東西の文明及び人種的融合を2回経験していることになる

その場合は 久野 → 久能 あるいは 久野 → 久努 という派生になるのか
0241東海市久野
垢版 |
2017/08/30(水) 17:34:39.37
韓国ドラマで、”推奴”が有り、”チュノ”と読ませています。
漢字の判る人が居て、中国語・古代朝鮮語の読み方や当て字を書いたのでは?。

クノ、ヒサノ(九州にある様です)も「久野、久能、久納、久奴、狗奴・・」と書いたのでは?。
秦氏との関係は有りませんか?。

どなたか判りませんが”私にわかるしるし”を下さい。
{市・苗字}で表示が良いですがお願い致します。

こういうのは、ダメなところですか?。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:43:08.79
古代朝鮮語の資料なんて1つも存在しないから何も分からないよ
0243日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:46:47.11
だいたい文明や神話なんてのはシュメールに始まって各地に拡散したのだから共通点があって当然だ
馬鹿と子供は何でも複雑に考えようとするから常に間違うんだよ
0244日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:11:45.14
久野と久能、どちらが多いかで派生の順番は大体分かるかも
久野のほうが多そうだからやっぱり 久野 → 久能(久努)なのかな?
久努さんという苗字は見たことが無いが


>>241
当時は中国、朝鮮の方が先進国でしたから、日本に漢字をもたらせた彼らを神聖視していた可能性はあると思いますが……
霊峰富士が望める場所に久野、久能が居座っていた事、狗奴国と邪馬台国の対立、などを考えると、
個人的な推測ですが久野氏は古代地中海文明と何らかの繋がりがあったのではないかと思えます
秦氏というのは古代中国の大豪族ですので、技術と最新の知識を持ち込んで日本の朝廷に歓迎されたのだと思います
wikipediaなどによるとその支流が久野氏だと書かれているような文献もあるようですが
それならその秦氏を押しのけて久能山という名前が付けられるのは不自然な気がします
それに明らかに静岡周辺に密集しており、桶狭間後に愛知に移住しています
また、秦氏が日本入りしたのは朝廷の権威が確立してから(西暦700年以降)ではないでしょうか

関西より西はヒサノが多いそうです(キュウノと読むのもいます)
黒田官兵衛の部下にもヒサノがおり、都市整備の能力が優れていたそうです
どこで学んだのかは知りませんが
0245日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:28:03.38
まあ戦国時代の日本人は自国民の女子供を奴隷にして南蛮人に売って火薬と交換していたらしいので、
そんな時代に名をはせることを逆に恥だと考えてヒサノとかキュウノとか自称したのかもしれませんがね
時代劇では奴隷売買で南蛮人に売られていく女の子の『描写』とかはされないですからね
0246日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:54:51.92
まあ今の日本も毎日数百人が自殺しているようですし
そんなに変わらないか



そろそろ本格的な学者さんの降臨を望みたいところです
0247日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 01:33:55.82
>>244
> 当時は中国、朝鮮の方が先進国でしたから

どこのパラレルワールドだよw
朝鮮半島に初めて独立国ができたのは第二次大戦後だぞ(実質的には全く独立してないがw)
元々の朝鮮半島は北が支那領土で南が倭領土だったのは文献で明らかだ
白村江の戦い以降は南も支那領土になったけどな
フィクションや妄想系の情報ばかりが蔓延ってるといってもちゃんと調べれば正しい歴史は分かるだろ
0248日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 01:36:13.67
>>245
> まあ戦国時代の日本人は自国民の女子供を奴隷にして南蛮人に売って火薬と交換していたらしいので

それはイエズス会宣教師やキリシタン大名な
だから秀吉や家康はキリスト教を危険視したんだよ
お前は歴史を何も知らないのな
もしかして小学生か?
0250日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 01:45:47.88
>>247
江戸時代でも明治維新以降でも人身売買はあったらしいが?
「からゆきさん」で検索してみろ
江戸幕府みたいな組織だった社会でも人身売買があったのに
秩序崩壊の戦国時代でキリシタン以外の大名は一人の奴隷売買もしていなかったのか
へえ、お前すごい脳みそしてるな
それに織田信長なんて人身売買どころか一向宗数十万人虐殺してるだろ
まだ海外に売り飛ばす方がマシじゃねーか
一体どこの誰を擁護してんだお前は
ファンタジー脳なのか?


鉄器とかの普及は明らかに中国とか半島の方が早かっただろうが
まあ、これに関してはすぐに追い抜かしたけどな
0252日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 01:55:52.77
なんだこいつ?
俺が在日なわけないだろ
話をそらすな卑怯者
質問に答えろよ
そっちの言い分が正しいなら
「すみません。自分が勉強不足でした」って素直に謝るわ
0253日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 02:09:42.67
>>252
はいはい在日火病民族さん乙w
つうかお前絶対小学生だろw
もしそれで成人してたら精神年齢低過ぎて正常な社会生活を営めないレベルだわw

> 話をそらすな卑怯者
はぁ?火病民族さんには逸らしたように見えたのか?w
だとしたら脳の病気だよそれw

> 質問に答えろよ
低知能火病小学生の分際で命令形かよw
お前の親もキチガイだから躾なんてされてないのかw
それとも野生のオオカミにでも育てられたのか?w

> そっちの言い分が正しいなら
いや、正しいもクソもないからw
お前は低知能だから理解できてないだけw
俺が言ってるのは飽くまでも正論なw

> 「すみません。自分が勉強不足でした」って素直に謝るわ
キチガイ火病小学生に謝ってもらっても何の価値もねーなw
0254日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 02:12:17.20
つうかお前はまずちゃんと勉強しろカスw
いつまで妄想世界で生きてゆくつもりだよw
0255日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 02:14:39.83
だから質問に答えろよ
まあ朝鮮半島の歴史については俺もあまり詳しくない
と言うか、調べても本当なのかどうかが分からない
でも西暦200年くらいまではおそらくあっちの方が進んでいたと思うぜ
特に中国が殷の時代には貝殻通貨関連で大儲けしていた可能性が高い


……どう見てもお前の文章の方が火病っぽいが?
0256日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/31(木) 02:32:26.21
しつこいアホだなw
まあアホだから日本語が理解できないのかw
取りあえずお前は古代支那の文献で歴史の勉強をしろカスw
勉強しても俺の言ってる意味が分からないなら頭の病気だから諦めろw
0257東海市久野
垢版 |
2017/08/31(木) 10:49:12.70
推論がかみ合いません。

騒がせて、申し訳ありませんでした。

私は、撤退します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況