【間宮林蔵】日本の探検家たちについて【伊能忠敬】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 21:51:11.29
語ってくれたらうれしい
0004日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:48:45.45
吉村昭「間宮林蔵」(講談社文庫)は面白かった。
0005日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:43:23.64
同時期の探検家と言えば最上徳内と近藤重蔵くらいしか思いつく人が他にいない
0006日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:35:51.55
今となっては間宮の探検って、あんまり意味なかったね。
最上や近藤も。
0007日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:41:29.25
地理学的にはそうだけど民俗学的には評価高いと思う
0008日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:02:17.47
間宮の探検は対ロシアの防衛ライン想定という意味で重要だったでしょ
もちろんその後ロシアが攻めてこなくなったから意味がなくなったという側面はあるにしても
0009日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:53:09.88
この人たちが幕府の密偵だったって本当?
0010日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:16:02.12
間宮は下級役人で、ロシアが千島を襲撃した時に徹底抗戦を訴えたことが「千島白浪」かなにかに書いてあったな。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/16(土) 00:59:43.13
政府の黙認ぽい非公認探検家は
みんな密偵にされちゃうよ
0012日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:37:34.88
樺太探検は幕府の命令では
0014日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:06:24.23
密偵は柳生で事足りた
0015日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:23:11.19
吉村の小説だと第一回樺太探検で間宮に同行した松田伝十郎が最初に樺太が島であることを確認したことになってるが、
その時に松田(と間宮)が到達したラッカは欧州の探検家ペルーズが探査したところよりずっと南で、
松田の言ったことは答えが当たっていただけのあてずっぽうだったというオチ。
0016日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 03:19:35.33
間宮の樺太探検は、間宮の独断だよ。
幕府が命令するわけないだろw
0017日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 07:53:44.61
独断ならなんで松田伝十郎が同行したの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況